
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年3月27日 00:42 |
![]() |
8 | 11 | 2017年3月18日 00:50 |
![]() |
3 | 2 | 2017年3月15日 15:33 |
![]() |
1 | 4 | 2017年3月16日 01:03 |
![]() |
1 | 4 | 2017年3月11日 17:21 |
![]() |
15 | 2 | 2017年3月10日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
T100HAを購入後やっとここの口コミを詳しくみているものですが!(買う前に見ろよとか言わないでね^^)
Office Mobileってどうなのでいろいろ調べ、アカウントとか、ある程度の入力規制までは把握して購入したつもりでしが次のことが起こりました。
まずファイル形式が.xlsxは問題ないのですが、.xls(97〜2003Excel)は開けなかった。ググってみたらどうも開けないものと開けるものがあるみたいですね。
http://blog.goo.ne.jp/michihirokazu/e/d5cc4831e64b3249526ce2e56bc6cd04
http://ontheway.cocolog-nifty.com/mmr_smd/2014/06/office-mobile-x.html
また、メインのPCでOffice2007の場合サポート切れてるので当たり前ですが、データ入力規制表示のファイルをmobile開いた際問題なく使えましたが自宅の2007で再度開くとデータ入力表示が使えなかった。
自分は仕事でクライアントから主にエクセルデータをもたってその場で開くときがあり、.xlsで開けないと困るのでOffice Personal 2016パッケージ版を買いメインPCとT100HAにインストールして使ってます。
正直、すぐパッケージ版を購入したので詳しくは分かりませんが、このようなことが起こったので皆様の参考になればと思い書き込みしておきます。
0点

追伸
>まずファイル形式が.xlsxは問題ないのですが、.xls(97〜2003Excel)は開けなかった。ググってみたらどうも開けないものと開けるものがあるみたいですね。
ミスです!開ける場合は読み取り専用になります。その場合、別名保存が可能でそのファイルを開けば編集は可能でした。
書込番号:20760196
0点

Office Mobileの仕様は下記のとおりです。
>ファイルの種類 開いて編集する 読み取り専用で開く
>Excel ブック (.xlsx) ○ ○
>Excel ブック (.xls) × ○
https://support.office.com/ja-jp/article/Excel-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%8C%E9%96%8B%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%80%82-2daa6bd6-8db5-4521-9f37-7e23b3e4bdab
一般的にxlsファイルをOffice Mobileで開くと読み取り専用になります。
書込番号:20760435
3点

>キハ65さん
そうそうの返事ありがとうございます。また、返信が遅れたことお詫びします。
買う前にそのURLみつけられなかったんですよね、だから .xlsファイル開けな買ったときびっくりしましたよ^^
自分は2016パッケージ買ったのでいいんですけど、お金かけたくない人ならOffice Mobileとりあえず使って、それでも不便なら無料ソフトのLibreOfficeかApache OpenOffice使うしかないんでしょうね
https://ja.libreoffice.org/
http://www.openoffice.org/ja/
書込番号:20770155
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
今までマカフィーのアンチウイルスプラスというやつを10年近く、
自宅のデスクトップパソコン(そこそこ高性能)で
言われるがままに自動更新して、何も気にせずに使い続けてきました。
今回、ASUS Transbook mini T102HAを購入したので
複数台にインストールしてもOKのこいつを入れてみたのですが
重すぎて全く使い物になりませんでした。
マウスポインタもまともに動きませんでした・・・。
今は、アンインストールしてWindows deffenderのみの状態です。
所有者の皆さまは、セキュリティソフトは何をご使用でしょうか?
本機でも問題なく動作する軽くてお勧めのものがあれば教えてください。
1点

マカフィーが良いらしいですよ、なんか。
私はDePHEやPCMaticもいいと思いますが。
私の口コミを見てください。
書込番号:20745590
0点

>複数台にインストールしてもOKのこいつ...
こいつってどいつですか?
書込番号:20745615
0点

アンチウィルスプラスは所有するすべてのデバイスで利用可能なのが売りです。
アプリをインストールした際に、Defenderが自動的に無効にならなかったなんてことはないでしょうか?
書込番号:20745646
0点

>ぷれ3さん
そうなんですか。マカフィーでもいろいろ種類があると思うので
なんとも言えませんが、そのマカフィーが激重だったんですよね・・・。
情報ありがとうございます。
>ひまJINさん
マカフィーのアンチウイルスプラスです。
自宅デスクトップで使っていて、複数端末にインストールOKなので
ASUS T102HAにも入れてみた、ということです。
文章分かりにくかったですか?すみません。
>ありりん00615さん
Windows defenderは無効になっていました。
というか、自分で無効にしました。
再起動はもちろん、いろいろ軽くする方法は試したのですがダメで、
マカフィーアンチウイルスプラスをアンインストールしたら
もとに戻ったので、このソフトが原因だと思うのですが・・・。
書込番号:20745659
1点

別にWindows defenderでいいんじゃない?
ESETが軽いっていう人いるけど
これだけのためにわざわざ買うほどでもないと思いますけど
書込番号:20745664
1点

>こるでりあさん
Windows defenderのみで問題ないということであれば
それが一番ありがたいですね!
ご意見ありがとうございます。
もう少し他の方の意見も聞いてみたいので
もうしばらく質問をオープンの状態にさせて頂きます。
書込番号:20745672
0点

Windows Defenderのみで問題ないかどうかは、使い方次第でしょう。
変なサイト見るとか、メールのやり取りが多くなければ、問題ないと思います。
因みに、我が家はWindows10のPCは5台程度あるけど、全てWindows Defenderのみです。
書込番号:20745751
2点

ESETをWindows OS、macOS(両方共MacBook Pro 2016)に試しに使い始めましたが、起動時にフリーズと言うか重たくなります。
これなら、Windows Defenderの方が軽くてマシです。
書込番号:20745870
2点

私はESET・ノートン2種を使用しています。
PC用8台分、Androidタブレット4台分、
ノート5台の他に予備含めて20ライセンス3年毎更新で購入。
他人は重いと書かれていますが、そんなに重い出でしょうか?
そんなに重くなかったですが。
昔は相撲さんとあだ名が付いたほど重かったのですが・・・
2006年以降大きく改善されそのセキュリティソフトも思っている以上軽いですよ。
10年近く前購入したAtomノートにサポートが終了したXPを現在も使用しています。
ESET最新版が入っており、週1回フルスキャンしながら作業することがありますが、
処理がもたつくことは一切感じなかったですよ。ただ、起動時だけ時間かかりますけどね。
仕事の関係上スパムやウイルスメールが多く来ますのでWindows標準のセキュリティでは
防ぐことが難しいため機種問わず全て入れています。
ソフト入れるか入れないかはスレ主の環境次第です。
ちなみにAnniversary Update適用済のPCの場合は
セキュリティソフトが入っていると「Windows Defender」が自動的に無効になります。
市販のソフトの方が検出範囲が広いため。
書込番号:20745962
0点

>MAZZO.さん
私も四台PCともにWindows deffenderのみの状態です。
ずっと前にキングソフトの使ってましたけど、それで異常無しだったけど、Windows deffenderで
チェック入れたらウィルス出ましてね、念のためオンラインのチェックかけたらやっぱり出た。
安物のキングソフトよりはWindows deffenderの方がましか〜でそのごはそれだけです。
まぁ 一台は神風特攻隊みたいな使い方でどこにでも入ってるPCが有るので・・
それは定期的に念のためにオンラインの無料チェックもしてますけど異常なしが続いてますけど。
書込番号:20746368
0点

皆様多くのコメントありがとうございました。
Windows defenderだけで運用されている方も
結構いらっしゃるのですね。
また、ESETは比較的軽くこのASUS T102HAでも
問題なく使えそうという情報もたいへん参考になりました。
皆様のコメントを参考に、しばらくは
Windows defenderのみで使ってみて
問題がありそうだったら、ESETを検討することにします。
これで解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:20746712
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
本機種購入しました。なかなかいい感じです。
付属のACアダプタの出力についてですが、
正常様式5V-2A、快充様式9V-2Aと書いてあります。
(中国語で字が小さいので、漢字は微妙に違うかも。)
この機種自体は、9V-2Aに対応しているようなので
このACアダプタをT102HAに接続した場合は、9V-2Aが出力され
スマートフォンなどに接続した場合は、5V-2Aが
出力されるということで間違いないでしょうか?
サポートにチャットで質問したのですが、
イマイチはっきりしない回答で、結論が出せませんでした・・。
ちなみに本機に5V-2AのUSB充電器を挿した場合、
正しく充電はされましたが、スピードは遅めです。
ACアダプタを2個持ち歩くのが面倒なので
出来れば、本製品に付属のACアダプタ1個で
スマートフォンとアイコスの充電までしたいところです。
1点

充電する機器がQuick Charge 2.0などの高速充電規格に対応していれば9V 2A、対応していなければ5V 2Aでの充電になるかと思います。
スマホなどがQuick Charge 2.0などに対応していなければ5V 2Aでの充電でしょう。
書込番号:20740636
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
調べたところ、自分の所有しているスマホは
Quickcharge2.0対応していました。
気にしたことがなかったので、知りませんでした。
これで心置きなくACアダプタ共用できます。
書込番号:20740670
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T303UA
surface4と迷っているのですが、こちらの方が価格もリーズナブルで512GとSSDの容量も良さそうなのですが、皆様の意見を聞かせてください。
電気屋さんに見に行ったのですがさほど変わらない気もします。
書込番号:20735914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスパが良い方が、よろしいでしょう。
でも、surface4かな、そんな感じ、私てきには。
スマホで言えば、ZenFoneが、コスパが良いけど、iPhone使ってるよ、私は。
書込番号:20736114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動作も微妙に違うんですか?その様ないみですかね。
書込番号:20736469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Surface Pro 4のいい点はおそらく電池のもちがよくて、MS Officeが入っている点ですね。
書込番号:20736512
1点

officeは2013を持っていますので、バッテリー時間を気にしないのならば、この商品の方がスペックは上ですよね?
書込番号:20741938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T303UA
付属のACアダプターが大きく重いので代わりになるものを探しています。
こういうのは使えるのでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000856458
ご存じの方、教えてください。
書込番号:20728825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電圧の関係で、基本的にはUSBType-CtoUSBType-Cの充電ができるものから探すということになると思います。
ただ、家にある5V/3Aの出力のもののうち一つ(Ravpower Tipe-C+iSmart2.0対応)用の充電器では充電できて、Anglinkというところの充電器では充電できずという状態です。
互換リストとか出してくれればいいんですけど、けっこう微妙ですね
書込番号:20729282
0点

説明書には、20V 2.25Aとありますね。
20Vは、USB3.1 Type-Cからの仕様ですので。これに対応したUSB電源が必要です。
5Vを繋げて充電してくれるかは、やってみないと分かりません。
単純に、一般的なUSB電源の4倍の容量ですので。ACアダプタがでかくなっても致し方ないかと。
http://andmem.blogspot.jp/2015/12/usb-type-c-current-issue.html
こちらのページを「20V」で検索すると、Type-C 20Vに対応したACアダプタのamazonリンクが出てきますが。2.25Aが可能な製品はなかった…
純正品が確実かなと思います。
書込番号:20729354
0点

>tochinishikiさん
ありがとうございます。
RAVPowerというメーカーは良さそうですね。
こちらで検討してみます
書込番号:20729752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tochinishikiさん
教えていただき、ありがとうございます。
実はQuickChargeというのも知りませんでした。
非常に勉強になりました!
書込番号:20729764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
近くのお店でT101HAが29000円で売っていたので気になって今情報収集しているところです。
CPUが前のT100HAより落ちているようで、あとは同じようですが、となるともしかしてT100HAの方が買いなのでしょうか?
書込番号:20726449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017402_J0000020011&pd_ctg=0030
正直どちらも魅力を感じません。
メモリ2ギガ固定のAtomなんて
メールとネット閲覧程度の用途だとおもいます。
ジリジリ起動時間を待ってるなんて
今時耐えられません。
むしろ、その程度の用途なら
3万円もあればAndroidタブの方が
余程高速かつ長時間スタミナだと思います。
イロイロ書いちゃってすいません。
書込番号:20726467
6点

CPUのクロック周波数は1.44GHzで両者とも同じですが、Atom x5-Z8500はターボブーストで2.24GHzに周波数は上がります。
ASUS TransBook T100HAは、無線LANは11acに対応していないものの、一応IPSパネル、背面カメラ搭載が取り柄のようです。
Windowsタブレットは、デスクトップのWindowsアプリが使えるとか、Micro HDMI経由で外付けモニターへ接続出来る取り柄が有りますので、ここらへんは別OSのタブレットと検討した方が良いです。
書込番号:20726544
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)