
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2016年2月11日 14:49 |
![]() |
1 | 7 | 2016年2月11日 15:58 |
![]() |
7 | 10 | 2016年2月5日 20:12 |
![]() |
9 | 7 | 2016年2月3日 15:41 |
![]() |
4 | 3 | 2016年1月28日 17:44 |
![]() |
11 | 12 | 2016年4月21日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
ASUSの同等スペックのノートPCを持っていますが、そんな充電機能はないです。
ACアダプターを接続すると、100%で充電完了になり、95%を切ると充電は開始されるでしょう。
書込番号:19570589
0点

80%充電は毎日バッテリーを消費する使い方なら不要な機能です。長期間使わないなら自分で放電して調整するしかありません。
ノートPCでもサポートしているのは、NEC・東芝等の一部のメーカーだけです。
書込番号:19570611
0点

>80%充電は毎日バッテリーを消費する使い方なら不要な機能です。
なぜでしょうか?
書込番号:19570759
2点

NECには80%抑制機能は無くて、その代わりバッテリ・リフレッシュ&診断ツールがあります。
書込番号:19570768
0点

NECの一部の製品では、そのツールで80%充電の設定ができます。
http://ascii.jp/elem/000/000/910/910582/index-2.html
また、100%近い容量を数日間維持することでバッテリーの劣化が始まるので、ノートPCを据え置きで利用するケース以外は80%充電は必要ないのです。
書込番号:19570826
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775

タスクスケジューラから時計の更新設定をしてはいかがでしょう。
ちなみに私のt90は更新設定が無効になっており、ずれるまま放置されるようになっていました。
参考サイト
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/wintimecontrol.html
書込番号:19563666
0点

>dfdgx640さん
購入したお店で、診て貰って、交換して戴けると良いですね。
(初期不良でしょうか)
書込番号:19563740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
試してみましたが無理でした。
時計を合わせても、1秒の定義が違っているので見ているそばからずれていきます。
購入当初は調子は良かったんですけどね・・・。
最近はやたら通信が遅かったり、Edge以外のブラウザのCPU使用率が異様に高かったり。
最終的に時計まで狂いましたか。
時間をかけて初期化しても症状は直りませんでした。8
ネットでの購入ですので恐らく交換はできないです。
そもそもASUS製品は初期不良でもメーカー対応となっている場合が多いようです。
私は購入時に物損付きのクロネコ延長保証に入っているので、自然故障なら5年間は無料で修理できます。
面倒ですがね・・・。
書込番号:19563998
0点

>dfdgx640さん
「以前の復元ポイントの状態に戻す」と、どうでしょうか。
「購入当初は調子は良かったんですけどね・・・。」と書き込みされてるので。
既に、実行なさってるのなら、スルーしてください。
Windows10 - システムの復元 - 以前の復元ポイントの状態に戻す - PC設定のカルマ
http://pc-karuma.net/windows-10-system-restore/
書込番号:19565093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の経過を報告します。
昨日、初期化するも直らず。
その後、更新プログラムインストール後、本日起動すると時計が直っていました。
現時点での復元ポイントを作成しました。
書込番号:19565447
1点

時計が直ってよかったですね。
原因は何なのでしょうね。
コンセントの電圧が100Vでなく75Vに堕ちていたとか…。(スミマセン)
私もシャットダウン時に「power driver state failure」が頻発して
正常にシャットダウンできなくなっていたのですが、
更新プログラムがインストールされたのかいつの間にか直っていました。
ま、Windowsなんてこんなもんですよね。
書込番号:19565690
0点

同じ症状で困っています。
Windowsの更新や、BIOSの設定初期化、レジストリをいじってNTPへの問い合わせを1分にしたりと、いろいろやりましたが一向に解決しません。
WindowsTimeのサービスを自動に変更し、サービスが動いている間のずれは最小になりますが、ふとしたときに手動や無効になったりと安定しません。
Win8搭載の前モデルでも同じトラブルで悩んでいる方の記事を読み、BIOSアップデートで解決できるとのことでしたが、この機種はすでにBIOSが最新になっておりアップデートすることができません。
(同じバージョンのBIOSを再書き込みする方法はわかりませんでした)
あけさんと同じく充電器の不良を疑い、
充電器も標準のものから、パナソニックのモバブ(AL201、1.8A)、海外製の怪しいモバブ(2.2A出力)、auの充電器05までいろいろ試しましたが特に変わりませんでした。
ACアダプタをつながず使うことがほとんどですし、関係なさそうです。
初期化で直ればいいのですが。
書込番号:19578848
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
皆さん、おはようございます。
昨日購入し、皆さんの仲間入りました。
前に質問された方がいらっしゃいましたが、イマイわからないので教えて頂きたいのでしが…
現在使用中のノートPC(Windows7)にウイルスバスタークラウド(ver.10)を使ってます。
購入したPCにも導入しようと思いますが、ウイルスバスタークラウドを現在使用中のPCでダウンロード、microSDカードに保存し購入したPCにインストールでよろしいでしょうか?
また、その他にオススメのセキュリティーソフトがありましたらお願いします。
詳しく方々のご指導、よろしくお願いいたします。
書込番号:19557942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その他にオススメのセキュリティーソフトがありましたらお願いします。
参考まで
どのアンチウイルスソフトがよいのかランキング2015年12月版更新、
Windows Defenderがまさかの大健闘
http://gigazine.net/news/20160128-antivirus-ranking-2015/
マルウェア(ウイルス)検出率
http://all-freesoft.net/v-kensyutsu/v-kensyutsu.html
書込番号:19557956
2点

・sakra39vividさん
おはようございます。
早速、ありがとうございます。
お〜ぉ〜!そんなランキングがあるんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:19557984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
sakura39vividさん。
お名前間違ってました。
訂正させていただきます。
書込番号:19557989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーぴーマンさん、こんにちは!
別のウィルスソフトを入れる場合は、マカフィー30日無料版がプリインストールされているので、アンインストール。
ウィンドウズディフェンダーも入っているので、これも作動を停止しておく必要があると思います。
やり方は、自分には、よくわかりませんが...(^_^;)
書込番号:19558156
2点

・758の関西人2さん
おはようございます。
ご指摘の件、そうでしたね!
以前、PC設定した時に取説に記載したあった事思い出したした。
ありがとうございました。
書込番号:19558355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
SDカードに保存してASUS TransBookにインストールしても良いです。
ASUS TransBookをインターネットに接続してインストールしても良いです。
ESETなどは非力なPCでも動作が軽いです。
ESET
ESET パーソナル セキュリティ 3年版
http://kakaku.com/item/K0000605561/
\3,307
書込番号:19558455
1点

Windows Defenderはファイルサイズも小さく軽快なソフトだが、ウィルス定義ファイルのアップデートはWindows Update経由だから更新頻度が低く、新種ウィルスへの即応性は低い。
別セキュリティソフトをインストールするとWindows Defenderは自動的に停止し、別セキュリティソフトをアンインストールすると復活するようにできていて、一時的にせよノン・セキュリティ状態を作り出さないようにすることが主眼だと思われる。
書込番号:19558478
1点

・kokonoeさん
書き込みありがとうございます。
そうですよね!軽いにとした事ないですからね。
ESETの情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19558586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね!
ノンセキュリティー状態は怖いでしからね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19558725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み下さった皆さん、ありがとうございました。
セキュリティーソフトのご紹介もしていただきありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:19559734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
買ったばかりですがCドライブの空き容量がほとんどありません。
Cドライブ 16.89Gの内空きが1メガ未満
Dドライブ 空き容量465.76G 殆ど未使用。
Cドライブが元々16Gしかないのが原因ですがソフトをDに再インストールするにしてもしれています。
何か良い方法はありませんか。
1点

AOMEI Partition Assistant Standard Edition 6.0
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/
AOMEI Partition Assistant Standard Edition 6.0などのフリーソフトを利用して、Dドライブの容量を減らしてCドライブを容量を増やす事が出来ます。
書込番号:19552156
1点

たしかCドライブとDドライブは別デバイスなのでパーティションのサイズ変更でCドライブを増やす事はできないように思うのですが。
書込番号:19552241
4点

もともとCドライブが16GBということはないでしょう。
スペック上タブレット側には64GBのストレージがあるはずです。
ディスクの管理で一度確認してみてはどうでしょう?
回復用のパーテーションがあるとは思いますが、それ以外に40GB以上空き容量がこの製品にはあるはずです。
書込番号:19552258
1点

ああ・・・
勘違いしておりました。
下記のASUSのサイトを参考にしてみて下さい。
USBメモリにリカバリーパーティションのバックアップしてからリカバリーパーティションの削除すれば10GBちょっと空きが増えるそうです。
リカバリーパーティションを削除し、利用可能な領域としてデータ領域などを拡張する事ができます。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008647/
書込番号:19552265
2点

CのSSDの全容量は29GBです。そのうちリカバリー領域が12GBあります。Cドライブが16.89G。あと先頭にEFIで100Mです。
リカバリー領域を消して空きを増やすしかないような気がします。
書込番号:19552332
0点

T100TAM T100TAM-B-GSでした。スペックは32Gでした。
書込番号:19552336
0点

MS Officeがある分リカバリー領域が多いですね。
内部ストレージが32GBだと使っているうちに空き容量がどんどん減りますね。
うちのTransBook T100TA-DK32Gだと32GBのストレージで、空き容量が4GBまで減りました。
一度リカバリーして、WindowsUpdateをこまめに選びながらやり、適度に「ディスクリーンアップ」を行って、やっと空き容量10GBほどにしました。
スレ主さんの製品だと、リカバリー領域だけで8GBくらい多いので、どのみち容量はあまり空けられないかもしれません。
OfficeだけでもmicroSDなどに移動できればだいぶ容量が空くと思うのですが。
やはりリカバリーメディアを作って、リカバリー領域を解放するしかないですかね。
書込番号:19552498
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
充電ケーブルをキーボードのmicroUSBにさしながらですと使えるのですが、充電ケーブルを抜いてしまうとなぜか使えなくなってしまいます。充電が足りないのかなと思い白ランプ点灯を確認して3時間ほど放置してからスイッチをONにしても繋がりません。同じような症状のかたいませんかね;;
1点

「設定」から「デバイス」→「Bluetooth」でキーボードを選択して一度デバイスの削除をして再度接続してみてはどうでしょうか。
私も一度、キーボードが繋がらなくなったことがありましたが、この方法で解決しました。
これで解決しなければ修理ですかね。
書込番号:19531974
2点

以前の書き込みにもありますが、キーボードの不良が多い様ですので、
サポートに連絡するのが良いかと思います。
書込番号:19532179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dfdgx640さん
>turbo.eさん
ありがとうございます。この機種はキーボードの不具合多いみたいですね;
先ほどサポートに連絡し初期不良検査してもらうことになりました。
書込番号:19532751
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32G
昨年の夏頃に購入しましたが、当初から時計が遅れていく事象に悩んでおりました。
1時間以内に5分以上遅れます。ググってみると、winタブレットユーザーで、悩んでいるひとは
結構居ることがなんとなくわかりました。解決策も色々試してみましたが、どれも有効では
ありませんでした。
win10にしたら治るかと期待しましたが、治りませんでした。
(win10にしたらバッテリーの減りが早くなったので、一週間後にwin8.1に戻しました)
そもそもこの機種をお持ちの皆さんはどうなのかと思い、投稿しました。
おかしい、おかしくない、おかしいけど治った、win10にしたら治った、など、
皆さんの体験を聞かせていただけたらと思います。
1点

下記の記事では、Windows Updateで改善しているとあります。
http://asahinablog.com/archives/689
BIOS・ドライバも含めて最新か確認したほうがいいでしょう。
書込番号:19523935
0点

取りあえず逃げの手で、1時間に1回インターネット時刻で合わせるってのはどうでしょう。
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/wintimecontrol.html
書込番号:19523988
1点

> 解決策も色々試してみましたが
今までにやったことを書き上げておかないと何かレスがあっても「それやりました」と後出しジャンケンされるとレスつける気が無くなる。
書込番号:19524896
6点

大変失礼いたしました!
自分がネットで調べた範囲では、明確な治癒事例(原因がコレだったので、コレをこうしたら、こうなりました)に、
ただのひとつもたどり着けなかったので、解決は至難と覚悟のうえで、
『どなたか解決してください』ではなく、
『お持ちの方、体験談(おかしい、おかしくない、おかしいけど治った、win10にしたら治った、など)をお聞かせください』
という文字通りの質問でございました。
不適切な質問でしたらお詫び申し上げます!
書込番号:19530704
1点

T90Chiではないのですが、ビックカメラのタブレット(SG080iSL)で同じ現象にあってます。
ドスパラのタブレットでも同様の現象が起きてるようですね。
私の場合、時間の遅れは5分で2分程度です。
一度工場出荷状態に戻したら2〜3日は治っていたのですが、気づくとまた再発してました。
普通は内蔵時計の故障を疑うところですが、出荷時に戻したら治ったことで、原因がOS(Windows10)にありそうですけど、なんか腑に落ちないですよね。内蔵時計から受け取ったTime値をOS側が勝手に間引いたりするわけもないし。また同様の現象がタブレットに集中してるのも不思議。
まだ購入して間もないので初期不良で返品しようか、もう少し様子を見ようか思案中です。
書込番号:19592638
1点

1時間に10分遅れる現象がWindows 10のアップデートで直ったとの記事を見たことがありますが、その機種の場合は逆効果なのかもしれませんね。
書込番号:19592671
0点

私もT90Chiで時計のずれに悩まされています。
BIOSの時計表示は、とびがあるもののおおよそ時計自体はあっていますが、
Windows10上では3/4 くらい遅くカウントしているようです。
遅れている方、たぶん、ストップウオッチ(Windows アラーム&クロックにあります)でも、
遅れが生じているかと思うのですが、いかがですか?
書込番号:19609838
0点

なんかWindowsのアップデートでBIOSの一部が書き換わって起こってるいる印象を受けます。
T90CHIではないけど、私のWINタブレットはBIOS画面を開いてデフォルト値で上書き保存して、再度時間鯖に繋いでからは一週間以上正常動作を続けています。
またアップデートで同じ現象が再発する可能性は否定できないけど、BIOS設定をデフォに戻す作業自体は数分で済みます。
とりあえずご報告まで。。
書込番号:19611014
0点

最近、時計の調子が良いので、ご報告いたします。
・昨年win10にアップデートしても治らなかったのでwin8.1に戻してました。
・昨年bios208をあてたら一瞬調子のよい時期がありましたが(1日?数日?気のせい?)またすぐ調子わるく戻ってました。
・時計の件は、もうずっと諦めてました。(その間に、こちらに投稿もしてみました)
・期限もあるので、先日久々になんとなくwin10にアップデートしてみました。
(工場出荷状態に戻してからの、アップデートです。)
5日以上経ちますが時計がまったく遅れません。
また変化がありましたらご報告いたします。
書込番号:19799010
0点

>sawanoboriさん
次のWindowsアップデートを受けても正常動作するようならひと安心だと思います。
私の場合はWindowsアップデートのたびに時間遅れが再発してます(泣)
再発のたびにBIOS画面からデフォルト値で上書き保存してサーバーで時刻修正して、次のWindowsアップデートまでは正常動作、、、の繰り返し。。。まぁ修正作業自体は数分で終わるのですが、その都度作業のために有線キーボードをつなぐのが最近面倒に感じてます;
書込番号:19802960
0点

>鉄腕タケルさん
いつも真摯なご対応ありがとうございます、スレをたてた甲斐がありました。昨年一瞬治ったのも、おっしゃっているパターンだったのかもしれません。
ちなみに、私も押し入れの奥から苦労して有線キーボードを引っ張り出してきたのですが、邪魔なので片付けたいなあと
思って、あるときデスクトップで使っている無線(usb)キーボードをつないでみたら、普通にbios操作できました。
書込番号:19806239
1点

>sawanoboriさん
あ、私も繋いだキーボード、厳密に言うと有線じゃなくて無線です。マテw
Bluetoothと混同するとBIOS画面だけにややこしい話になるので有線と書いちゃいました。。。
本当はMicrosoftのタッチパッド付きのキーボード(Amazonで2000円位だった)で、付属のドングルの標準USBをmicroUSB変換アダプターで変換して本体に刺して使いました。Bluetoothと違ってドングルを刺さないと使えないから一見不便そうだけど、じつはドングルさえ刺してしまえばOS側からは有線キーボードとしてしか認識されないのでBIOS画面でも使えるってメリットもあるんですよねぇ。
じつは有線キーボード持ってません。ぉぃw
マウスに至っては、有線無線問わず1個も持ってません。。。w
書込番号:19808075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)