
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年1月24日 17:52 |
![]() |
4 | 2 | 2016年1月24日 11:33 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2016年1月31日 07:47 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年1月23日 21:36 |
![]() |
6 | 3 | 2016年1月22日 15:37 |
![]() |
9 | 10 | 2016年1月25日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAF T100TAF-DK32
現在、dtab-01gを使っています。
時々、youtubeなどを見るのですが、どうしても性能上、画質があまりよくありません。
このasusの製品は、画像は良いでしょうか?
0点

dtab d-01G docomoの解像度は800x1280です。ASUS TransBook T100TAFの解像度は1366×768です。縦横の違いはありますが、あまり変らないでしょう。
YouTubeを綺麗に見たいなら、フルHD(1920×1080)、1920×1200のタブレットやiPadなどのRetinaディスプレィでしょう。
書込番号:19520972
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775

不可能です。出来ません。
下記のUSBハブはASUS TransBook T90 Chiで出来たというレビューがあります。
ルートアール 充電可能 4ポートスリムOTGハブ + microUSBケーブル RUH-OTGU4+C
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%8F%AF%E8%83%BD-4%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0OTG%E3%83%8F%E3%83%96-microUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-RUH-OTGU4/dp/B010EFZISY
1990円
書込番号:19519663
1点




タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
基本的な質問でお恥ずかしい。
デスクトップの、ファイルタイトルなどのフォントが袋文字になって
しまい、見えにくくて仕方ないです。どうすれば修正できますでしょうか。
現在、Windows8.1を10にアップグレードしています。
それにしても、10になろうが、マイクロソフトは使いにくい。XPや7の方が
シンプルで分かりやすいですね。10で使いやすくなったと期待したのですが。
1点

「Meiryo UIも大っきらい!!」ってソフトで変更できるみたいですよ。
とりあえずうちのWin10 PCで試したらアイコン(ファイル名)のフォントを変更できましたけど。
書込番号:19519633
0点

「Windows10 フォントが汚いので一発変更!」と言うのもあるようです。
>Windows 10のシステムフォントをXPや8/8.1時代などのフォントに一発変更できるツール
>ボタンを押すだけで「メイリオ」や「MS UI Gothic」へ変更
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151026_727505.html
書込番号:19519667
0点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
ご回答、ありがとうございました。お返事遅くなりました。
小さい画面なので、XPのフォント・MS UI Gothicに変えて
みました。見やすくなった気がします。
ただ、サイズ・フォントは変わったようなのに、デスクトップの
文字は袋文字のままです。どこで変えてしまったのか。
コントロールパネルのデスクトップのカスタマイズでフォント
サイズを変更できます。しかし、「字体」の変更は見つかり
ません。どこにあるのでしょうか。
書込番号:19533835
0点

デスクトップのアイコンの文字は、エクスプローラのファイル名などと同じ文字のフォントの設定が使われています。
それでもデスクトップのアイコンの文字だけ袋文字になっているのは、別に設定があるのでしょう。
先に紹介したソフトなどでは変更できないので、直接レジストリなどを書き換えてやる必要があるのでしょう。
何処かでその方法が紹介されているとかがなければ、いじらない方が賢明です。
というわけで現状あきらめるしかないでしょう。
書込番号:19534600
0点

例えば、新しいアカウントを作成し
その状態で現象が発生しないなら、個人設定による問題です
他にも、回復を使って修正ができる可能性があるかも知れません
慣れていれば、Windows10のクリーンインストールもできます
あきらめる心算がないなら、試してみる事をお勧めします
書込番号:19534963
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>ponta393さん
アドバイス、ありがとうございました。
いろいろ調べたら、まさにこの現象だ!というページにたどり着きました。
http://www.724685.com/weekly/qa140820.htm
「袋文字」というより、白文字に影が付いた形です。本当に見にくいです。
これでチャレンジしてみます。結果は後で報告します。
書込番号:19535003
0点

皆様
お世話になりました。解決しました。いろいろとググって試して、やっと文字の影が消えました。
WIN10のせいか情報がないですね。それでもある程度共通点があるので、たどり着けたようです。
【コントロールパネル】→【デスクトップのカスタマイズ】→【個人設定】を開くと「コンピューターの
視覚効果と音を変更します」の文字の下、「マイテーマ」の囲みの下の小さい囲み、左から2番目の
【色】。これを開きます。
すると下の方に【色の選択】の項目があり、その一番下のオン・オフのスイッチ「スタート、タスクバー、
アクションセンターを透明にする」をオフにします。これで再起動して見事に影が消え、墨文字になりました。
「オン・オフ」でそれぞれ試したので間違いありません。【システム】の「デスクっトップのアイコンに影をつける」は
関係なかったようです。
結局、「透明にする」が有効になったことで、「透明文字」になってしまい、それでは見えないので影がついた、
ということのようです。
皆様のアドバイスに感謝します。
EPO_SPRIGGANさんとキハ65さんに紹介されたソフトを使い、フォントを「メイリオ」にしました。読みやすくなりました。
書込番号:19540629
0点

とりあえず、うまくいって何よりです。
うちのWin10環境(Win8.1からのアップグレード)では、ここに紹介された影の消し方では消えませんでした。
頑固すぎます。
もう一台の方(Win7からのアップグレード)では、そんなことをする前から影がなかったりしてます。
たぶんテーマをクラシックにしてた(と思う)からなのかもしれませんけど。
Win10のクリーンインストールはしていないのでどうなのかは分かりませんが、バージョンが上がるたびに細かいところのカスタマイズに不便を感じるようになってます。
書込番号:19541321
0点

EPO_SPRIGGANさん、お世話になりました。
XPや7のシンプルさで良いのに、マイクロソフトはなぜ余計なこと
ばかりするのでしょうかね。アップルがあまり好きでないので、ウインドウズを
使い続けるつもりですが、新しくなるたび、使う気が失せてしまうのがつらい
です。
書込番号:19541345
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
初期不良により、メーカー修理から帰ってきてから、以下の作業を行ったところ、メモリーが一杯になる寸前となってしまいました。
何か、対応方法が、あれば、ご教示戴けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
windows8 →windows10に。
マイクロSDカード32ギガを購入 → 装着。
マイクロソフトofficeを購入 → マイクロSDにインストール。
書込番号:19517467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>以下の作業を行ったところ、メモリーが一杯になる寸前となってしまいました。
メモリーとはストレージeMMCの空き容量が無くなったのか? それとも内部メモリー2GBの使用量が100%近くになっているのか?
書込番号:19517503
1点

Windows 10のディスク容量肥大を招く「Windows.old」はすぐ削除すべき?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/18/news033.html
書込番号:19517518
0点

>>windows8 →windows10に。
>Windows 10にアップグレードしたらストレージ容量を再点検すべし
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/363/363701/
書込番号:19517551
0点

メモリではなくOSなどが入っているディスクの方かな?
Windows8.1から10にアップグレードするといろいろ以前のファイルが残ります。
Cドライブでプロパティのディスクのクリーンナップで、過去のWindows8.1やダウンロードしたWindows10のインストールファイルを削除してみて下さい。
Windows8.1の買った当時くらいの空き容量になるかと思います。
書込番号:19517613
0点

>windows8 →windows10に。
Windows.oldは内蔵ストレージ容量を圧迫します。
Windows8に戻すか、Windows.oldを削除するかのいずれかを行ってください。
>マイクロSDカード32ギガを購入 → 装着。
マイクロSDカードを装着したことは、内蔵ストレージ逼迫の原因ではありません。
>マイクロソフトofficeを購入 → マイクロSDにインストール。
Microsoft OfficeをマイクロSDカードにインストールすることは、内蔵ストレージは逼迫の原因ではありません。
書込番号:19518093
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-FG001B
T100HAはこちらより人気があるようですが何故なんでしょう?
こちらのほうが解像度は上だし、価格は安いし、重量は軽いし、、、。
CPUとメモリの差なんでしょうか?あとはOS、、?
1点

T100HAは、物理的に本体とキーボードがつながり、普通のUSB端子がある。
キーボード側の充電も不要で、ノートPCに近い使い方が可能。
その辺で人気があるんじゃないでしょうか。
T100Chiは、キーボードの充電が必要で、接続はBluetooth。
接続した状態で使う頻度が多いなら、T100HAの方が良いと思う。
タブレット形状で使う方が多いなら、T100Chiが良いかな。
書込番号:19513897
2点

大きな違いはストレージ容量が64GBと32GB。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017402_K0000767962
書込番号:19513905
2点

なるほど、、。キーボードとのつながりまではわかりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:19514120
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
OTGケーブルを使ってt90chiとAndroidスマートフォンやiPhoneを接続したいのですが、接続すると一旦反応して反応しなくなり、また反応して反応しなくなるということが繰り返され、まともにファイルを移すことができません。
USBメモリやマウスなどは正常に使えています。
これは故障しているのでしょうか?
書込番号:19511654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッキリしないんだけれど、
>OTGケーブル
複数の接続対象で同じ現象が起きているからには、ケーブルの不調が真っ先に気になるのでこれを交換。
microUSBって使い込むとオス側のラッチの噛みが甘くなって接触不良になりやすい。
また、雑に扱ってるとメス側の中央の板が折れるので注意。
書込番号:19511720
3点

状況が上手く伝えられず申し訳ありません。補足させて頂くと、
このOTGケーブルを使ってUSBメモリを接続する事や、無線マウスのUSBレシーバーを接続する事は出来ます。しかし、スマホを正常に繋ぐことだけが出来ません。ドライブを確認する画面では、一瞬スマホを認識し、すぐ消えるということが繰り返されてしまいます。
接触不良については、OTGケーブルを使ってUSBメモリやマウスを正常に利用できているので可能性は無いかなと考えています。
書込番号:19511817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、フルサイズのマウス・キーボードなのね。
次はWindowsタブレット側の供給電力不足を疑い、給電能力付のハブをダメもとで。
僕はお手上げ。すまなんだ。
スマホ以外には有名な例として、 外付けHDD/SSD(2.5インチドライブ仕様)や外付けODD(DVDやBDのこと)は大喰らいなので、持ってたら繋げてみて?
それらが動いたらケーブルとPCの電源供給は万全。
一応、ドライバファイルが壊れてる場合はドライバの再インストールなんだけれど挙動をみると違うと判断。
-------------------
番外編として、USBケーブルの電力供給用の2本(DC5VとGND)のみを切断。
興味が有るので試されたら是非結果を教えてほしい。
書込番号:19512128
1点

単純に接触が悪いのでは?
接続と接続が外れたエラー音がしてきたら寿命だと思ってる。
書込番号:19513445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>club tkoさん
接触が悪いとすればどこの接触不良を疑うべきでしょうか?
現状として、
・OTGケーブルを用いたUSBメモリのファイルの読み書きはできる
・OTGケーブルにlightningケーブル、あるいはmicrousbケーブルを接続して、それぞれにiPhone、androidスマホを接続すると、認識する認識しなくなる認識する・・・が繰り返される
という感じです。
書込番号:19516448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして、私のPCも今朝、携帯を接続したら同じ症状になりました。
先週接続した際には問題なかったのですが・・・
携帯を変えても同じ症状が出ます。
USBケーブルをいろいろ変えましたが駄目でした。(本体に付いていたUSBケーブルでもダメ)
昨日windowsのアップデートがあったようなのでそれをしたが為になったのかもしれません。
今晩仕事から帰ったらいろいろ試してみようと思っています。
お力になれずに済みません。
書込番号:19516576
2点

>y.yappeさん
同じ症状の人がいて少し安心してしまいました。笑
私も手持ちの物でできる限りのことは試してみましたが、うまくいきませんでした。
試した結果をコメントしていただければ幸いです。
書込番号:19518329
0点

>uyfuyfさん
お返事が遅くなりました。
結局、その後、そのほかの動作も怪しくなり動きが変になったので初期化しました。
ですが初期化しても直接つなぐとあい変わらず接続、解除を繰り返しました。
twin-driveさんのおっしゃる通り電源供給付きのハブに繋ぐと今度は認識しました。
(初期化前ではこれでもダメでしたが)
済みません、根本的な原因はわからずですが電力不足かもしれませんね。
一応、今は認識して見えていますので暫くこれで様子を見てみます。
書込番号:19518968
0点

>y.yappeさん
電力不足が怪しいですね。
電源供給付きのハブを持っていないので、こちらでも確認ができず申し訳ございません。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:19522027
0点

>uyfuyfさん
ですから、そのハードとハードを繋ぐそのケーブルを交換してみたらどうでしょう?
何度も挿したり抜いたりしたら劣化するし、新品でも相性が合わなかったりします。
USBメモリのような負担の軽いものはわりとケーブルの質は選びませんが、あのハードは良いのにこのハードはダメってことがありますから。
書込番号:19524525
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)