ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
972

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:148件

題名の通りです。
現在はMacminiのHDMI出力でテレビやPC用モニターに画像を出していますが、このような使い方が可能でしょうか?

書込番号:19474031

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/09 10:45(1年以上前)

microHDMI→HDMI変換

出来ます。
microHDMI端子がありますので、画像のようなmicroHDMI→HDMI変換ケーブルをお使いください。

書込番号:19474047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/09 11:19(1年以上前)

過去の書き込みにある通り可能です。
外部モニタにFullHD(1920*1080)で出力しても、スペック的にも余裕があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19237907

書込番号:19474125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2016/01/09 22:04(1年以上前)

>†うっきー†さん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます
安心して購入します

書込番号:19476031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10について

2016/01/08 02:26(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S

クチコミ投稿数:111件

デザインも使用勝手も気に入ってます。

こちらの製品を簡単なOffice文書用に購入しました。
写真もそこそこ撮るので解像度が少しでも高いものが良くこの製品にたどり着きました(o^^o)
使用感はとても良く、付属のキーボードもとても扱い易いです(^^)
購入時はWindows8がインストールされていますが、Windows10に仕様変更した場合の動作はどうでしょうか?
パソコンについてはホントにあまり知識も無く、Windows7が今までのメイン機だったので、正直Windows8ですらこの3日間では慣れていません(・・;)

この状態でWindows10にアップデートしてもどうなんでしょうか?
逆に知人からはWindows7使ってたんならWindows8よりもWindows10にした方が使いやすいとも言われました^^;

Office文書以外は、ネットサーフィンか、写真の閲覧くらいしか考えていませんが、この他にもWindowsPCが3台クラウドでリンクをしています。
他は全てWindows7のままです。

どなたかこのタブでWindows10が有りか?
また私の環境ではそのままが良いかWindows10に詳しい方、ご教授頂けると助かりますm(__)m

書込番号:19470468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/08 04:42(1年以上前)

今現在,特段の問題がなければ,このまま使い続けるのが宜しいかと・・・
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T100_Chi/Windows-10-Upgrade/
http://www.asus.com/event/2015/osupgrade/JP/index.html
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade?OCID=win10_null_vanity_win10upgrade
辺りを,熟読され,納得がいったら,挑戦もありです。
「Windows 10 にアップグレードしてから 1 か月未満であれば、[設定] の [更新とセキュリティ] にある [回復] から、以前のバージョンの Windows に戻すことができます。」
とされています。
「ご教授」「ご教示」

書込番号:19470523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2016/01/08 07:21(1年以上前)

(※)

>ハルマゲポンさん
SurfacePro3をWindows8で使ってます。

Windows10にしようかとしていた時、こんなの(※)見ました。
ただには、訳が有ったりしますね。


(※)
最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな! カレイドスコープ お天道様はお見通し
http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/782.html

書込番号:19470617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/08 07:35(1年以上前)

Windows8のWindows Updateが提供されるのは、2016年1月12日までですから、Windows8.1にアップグレードすることをお勧めします。

Windows8.1からWindows10にアップグレードするのなら、無料アップグレード期間にアップグレードするのがお徳ではあります。

書込番号:19470646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/08 07:56(1年以上前)

昨日、そろそろいいかなぁと思って 手持ちの
   ASUS X202E, TAICHI31, VIVOTAB NOTE8
を一気に Windows10へアップしました。

デバイスエラーもなくほぼアップは成功のように見えましたが、

1. X202E -- まぁ、普通に仕える
2. TAICHI31 -- タブレットモードで 画面の自動回転不可、 アクションパネルで輝度変更不可
3. VIVOTAB8 --- 画面の自動回転不可、高速スタートアップ有効でも、やたらと起動が遅い Win8.1 30秒 - 10: 90秒

画面が自動回転しないのは、ASUSに限らず良くあることのようです。G-Sensorドライバの不具合で、メーカがドライバ提供すれば治るようですが、ASUSはない。

ということで、結局 VIVOTAB8は、速攻でWin8.1へ戻しました。 TAICHIも多分、戻すでしょう。 X202Eは、今現在、特に不具合はないですが、Win10にしたから特に良い部分もなく、これもいずれ 戻すつもりです。

なお、VIVOTAB8は、一月以内なら復元できるという機能で戻しましたが、MS製のストアアプリが全て起動しなくなりました。結局、リカバリーしました。

T100Chiは、別機種なので、恐らく事情は違うでしょうけど、今、WIn8.1がどうしても我慢ならないとかでないなら、数か月は、そのまま使い続ける事を薦めます。 どうしても慣れないなら、その時考えてもまだ間に合います。



書込番号:19470673

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/08 08:13(1年以上前)

アップグレードとダウングレードのリスクはありますが、Windows8→Windows8.1→Windows10にアップグレードし、Windows8.1にダウングレードすれば、

いつでもWindows10に無料で再度アップグレードする権利を確保できますね。

書込番号:19470697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kkcSugiさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/08 13:16(1年以上前)

T100Chiを昨年6月から使っていますが、先週ようやくWindows10にアップデートしました。
アップした理由は以下です。
 ・Wondows10インストールファイルの容量がもったいない。
 ・この先Windows8.1でずっと行くという決断がつかない。
 ・1か月以内ならWindows8.1に戻せるので、やってみてもいいかなと思った。

結果、3度Windows8.1とWindows10を行ったり来たりしました。
1度目は、Blutoothのキーボードが認識されず、
2度目は、画面が回転ぜす、
3度目は、誰かも書かれていましたが「最強のスパイウェア「Windows 10」」という情報にビビッて、セキュリティをガチガチに設定したら、ソフトが動かなくなってしまいました。(^^;

で、今は4度目のインストールで、Windows10は安定して動いています。
容量を増やす為、Windows8.1は削除したので、もう戻れません(^^;;

インストール時のアドバイス・・というほどたいした情報ではありませんが・・
画面が変わったり、再起動がかかったあとは、しばらく待った方が良い気がします。
起動したからとすぐにあちこち触ると、画面が回転しなくなったり、キーボードが動かなくなるような気がします。
ワンステップずつ慎重に進めれば大丈夫だと思います。

「最強のスパイウェア「Windows 10」」ですが、
インストール途中で「簡単設定を使う」というボタンが出てきますが、これをクリックせず、「設定のカスタマイズ」をクリックして、ほとんどに設定をオフにするくらいで大丈夫だと思います。
設定は、
http://makeyoufree.net/everything-you-need-to-disable-in-windows10-at-first-install/
に詳しく書かれていました。

Windows10の使い勝手ですが、Windows8.1にくらべてずいぶん使いやすくなっている気がします。
動作スピードは、体感的なものですが変化は感じられませんでした。
Windows8.1を使い始めて間もないなら、Windows8.1で苦戦するよりWindows10に行っちゃった方がいいかなと思います。



書込番号:19471309

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2016/01/08 16:30(1年以上前)

Windows7を使用していたなら、スタートメニューのあるWindows10の方がしっくりくるかと思います。
但し、アプリ起動に不自由していないなら、そのままでもいいと思います。

書込番号:19471707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2016/01/08 20:23(1年以上前)

ご返信頂きました皆様、ホントに有難うございます。

大変参考になりました。。。

。。。が、どういうわけか、先程
「エラーが発生しました。コンピュータは自動的に再起動致します」

と言う表示後に、いくつかのシステムダウンロードが行われ、その後に一度だけ起動したのですが満充電のまま電源が入らなくなってしまいました(;_:)

こういう事って廉価の製品には良くあるのでしょうか??
気に入ってたのですが、ようやく初期設定が終わり、使い始めようと思った納品3日目なんですが。。。(*_*)

切な過ぎます( ;∀;)

返信もままならぬ間にスミマセン。。。

やはりメーカー返送でしょうか??

書込番号:19472350

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/08 23:20(1年以上前)

3日目なら、新品交換か返金でしょう。
メーカじゃなくて、販売店に相談しましょう。

僕は、ソニーのvaioで、開封直後の電源オン時にメモリエラーで起動できない経験がありますよ。
メーカサポートに、きちんと出荷検査してるのでそのようなことはございません、と言われ,
怒髪天を抜く経験をしました。

書込番号:19473028

ナイスクチコミ!2


kkcSugiさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/08 23:56(1年以上前)

電源ボタン長押し(10秒以上)の後、電源ボタンを押してみたらどうでしょう。

書込番号:19473159

ナイスクチコミ!1


Hucastさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 23:58(1年以上前)

>ハルマゲポンさん
kkcSugiさんがおっしゃる通り、まずは、電源の長押しを試してみてはいかがでしょうか。

Windows10について>
比較的、入手が遅かったため、入手時点で、Windows10にアップグレードしていますので、Windows8.1の使用感はわかりません。
長年、XPと7を使っていたので、10は直感的に使用することができるので、すこぶる快適です。
なお、アップグレード後の不具合はまったく発生していません。
エラーも出ていませんし、デバイスマネージャーで確認しても、不明なドライバ等は存在せず、すべてが正常に動作しています。
Windows10にアップグレードする際は、いろいろなサイトを参考にして、カスタマイズでのインストールを行っています。
基本的に、オンライン上のリソースはすべて使用しない設定としています。(ASUSが提供するのものや、microsoftが提供するものっという意味です)

無責任なことは言えませんが、Windows10へのアップグレードは、私はお勧めできると思います。
ご参考まで。

書込番号:19669758

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/03/08 15:24(1年以上前)

>パソコンについてはホントにあまり知識も無く
==>
Windows10にアップは 知識と自信が付くまで 控えた方が良いでしょう。

WindowsOSは、PCの土台です。土台をそっくり入れ替えるのが OSのアップグレードなので、本来は、大修理に相当する作業です。
Windowsアップグレードは、Win8でも、Win8.1でも、Win10でも、実際に、色々な不具合が過去報告されています。

詳しければ対応可能という場合だけでもないです。

それは、さておき、T100Chiは、電源長押しでも、電源が入らないままなら、販売店に連絡して初期不良交換してください。
修理は、非常に長くかかる場合があるので、避けたいです。 僕の場合は、ASUS TAICHI31で最長 Door to Doorで 修理に40日という記録があります。

ネットショップだと ASUSの場合は、メーカ対応になる場合がありますが、お店次第です。

書込番号:19671257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サポート終了?

2016/01/06 19:24(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10S

クチコミ投稿数:60件

購入検討しています。
仕事でも使用したいのでoffice premiumが付いている機種を探しておりこちらにたどり着きました。
MSのsurfaceは金額的に高いので、こちらでも問題なければこちらを購入しようと思っていたのですが前の質問にてサポート終了との書き込みがありました。
今から買うには適さないのでしょうか?

書込番号:19466010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/01/06 20:31(1年以上前)

メーカーサポートサイトは有ります。終了とは???
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T300_Chi/HelpDesk/

書込番号:19466316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2016/01/06 21:00(1年以上前)

>キハ65さん
リンクありがとうございます!
まだサポートあるのですね
http://clab.tokyo/archives/1138
こちらのリンクが貼ってあった口コミが下にあり、てっきり無くなったものと思ってしまいました。すみません。

Accessを使用したい関係でこちらを検討していますが、キハ65さんはこちらを所持されておられますか?
もし所持されているのであれば、使用感など教えていただけると助かります。

書込番号:19466476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/01/06 21:08(1年以上前)

残念ながら、ASUS TransBook T300Chi は所有していません。

書込番号:19466519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

稼働時間

2016/01/04 15:52(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:50件

購入して3週間ほど経ちます。
ここで書かれている一通りの不具合もしっかり出て、それなりに扱い方も
機械にあわせて使用しています。

充電の頻度は2〜3日に一度のペースですが、
毎回、7時間30〜40分しかバッテリーが持ちません。
使用方法にもよるのでしょうが、カタログ値には遠く及びません。
バッテリーバーというアプリをいれていますが、バッテリー劣化がすでに4.9%あると表示されているのも
気になります。
皆様のT100HAは実際のところどれくらいの稼働時間があるのかお聞きしたく書き込みました。

スレタイトルに稼働時間についてのタイトルが無かったので立てさせて頂きましたが、内容が重複していたらすみません。

書込番号:19459249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/04 15:58(1年以上前)

通常ノートPCやWindowsタブレットPCはカタログ通りにバッテリーはもちません。
6割くらいで考えるのが妥当なところになっています。
駆動時間11.3時間となっているので、不良ではなく問題ない稼働時間かと思われます。

書込番号:19459259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2016/01/04 16:11(1年以上前)

測定基準に関しては、2014年のVer2.0への改定でかなり厳しくなっています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140314_639567.html
それでも、輝度150cdという暗めな基準があるので、輝度を落として利用するしかないと思います。

書込番号:19459278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/04 16:30(1年以上前)

BatteryBar
>使い込むほどに数値はより正確になっていくので、最初はやや誤差があっても使い続けてみましょう。

とありますし、なにがしかの数値を参照して計算しているわけですが誤差もありますので、劣化度合いをそのまま信じても仕方がないと思います。
劣化度合いについては、しばらく様子を見るのがいいかと思います。

追記
ちなみにASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gを使っていますが、カタログ上駆動時間:15.8時間ですが実際いろいろ輝度を落としたりとかしても10時間くらいしかもちません。

書込番号:19459313

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2016/01/04 16:37(1年以上前)

T100TAはVer.1.0に準拠した測定方法を用いているので差異が出るのは仕方ないと思います。基準の30cdは最低輝度より低いかと思います。

書込番号:19459323

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/04 16:38(1年以上前)

>毎回、7時間30〜40分しかバッテリーが持ちません。
==>
ほんの少し前までは、カタログの半分持てば良い位でした。
カタログが11時間で実使用がその成績なら、優秀な方でしょう。

後は、使い方次第ですが、輝度を最低に保つ、スリープ時には、機内モードを有効になどすれば、伸びるかも知れません。

書込番号:19459326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/04 17:12(1年以上前)

北米仕様(仕様上のバッテリー持ちは12時間らしいです)なんで参考までにという事になります。amazon.comのレビューアによると一番短い人でふらいでさんと一緒位です。使い方は勿論でしょうが周囲温度の影響もあると思います。
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R316A8F03GY0LS/ ← 使いっ放しで1日持つ(感覚としては10時間以上か?)
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R7POGMAPNHBOK/ ← 14時間は絶対に持たない(スペックの見間違いと思うが、かなり持っていそう)
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R2B9Y5ZGR4HIER/ ← 9時間以上は持つ
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R3H9PHWDX8X8JE/ ← 平均すると7〜8時間

書込番号:19459425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/04 17:47(1年以上前)

>スレタイトルに稼働時間についてのタイトルが無かったので立てさせて頂きましたが、内容が重複していたらすみません。

検索する場合はスレタイで判断しなくても、検索機能があります。「バッテリー 時間」で検索すればよいです。
確かに使い方にもよりますが、11時間近く使うこともできます。(設定にもよりますが)
時間に関しては、こちらの機種は相当細かく検証されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19216429

このスレッドでは、他にも多数の時間に関する検証が行われています。
bluetoothを使うとバッテリー消費するなどについても。

ふらいでさんにとって不要な情報も含まれているとは思いますが、本機ユーザーの方であれば、読んでおいて損はないと思います。

それと、このスレッド内にも記載していますが、バックグラウンドアプリが17個すべてがオンにもなっています。これをオフにするだけも違うと思います。

書込番号:19459508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/04 18:00(1年以上前)

>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19216429
>
>このスレッドでは、他にも多数の時間に関する検証が行われています。

こちらのスレッドは書き込み数が多いので、時間に関する情報以外が不要でしたら、該当スレッドを開いてもらって、ブラウザの検索機能で「時間」で検索してもらうだけでもよいと思います。
それでも「100より多い一致があります」と表示されて情報量は多いかもしれませんが・・・・・

ちなみにバッテリーの寿命を延ばしたい場合は他機種のスレッドになりますが、極力ACアダプターに接続したままにしておくのがよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19349723/#19349723
私もバッテリーの検証以外の時は、本機も、24時間接続しています。

書込番号:19459555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/04 18:54(1年以上前)

>バッテリーバーというアプリをいれていますが、バッテリー劣化がすでに4.9%あると表示されているのも
>気になります。

これは単に「FULL CHARGE CAPACITY」と「DESIGN CAPACITY」の値から算出しているだけのようです。。
私のPCでは、約3か月前(10/10)に計測した値(28,688)と全く同じ値でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19214939
コマンドプロンプトを「管理者として実行」で開いて、「powercfg /batteryreport」を実行
1-(28688/30000)≒0.04373(4.4%と表示)
ふらいでさんの「FULL CHARGE CAPACITY」の値は、「28530」前後になっていると思いますよ。

バッテリーバー(BatteryBarというアプリのことだと思いますが)は常駐アプリのようなので、使用するのをやめれば、微々たるものだとはバッテリーがもう少し持つようになると思います。
わざわざ入れる必要性がわかりませんでした・・・・・

書込番号:19459745

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2016/01/04 19:06(1年以上前)

ACアダプターに接続したままはだめですよ。リチウムイオンバッテリーは100%付近のまま、数週間利用すると劣化していきます。
富士通・NEC・東芝あたりは満充電しないことで劣化を抑える機能を搭載していますが、ASUSにはないので注意が必要です。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7307-4244#case1
タブレットを毎日持ち運ぶ場合はその心配はありませんが、それでも満充電付近での再充電は控えたほうがいいと思います。

書込番号:19459784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/04 19:33(1年以上前)

>ACアダプターに接続したままはだめですよ。リチウムイオンバッテリーは100%付近のまま、数週間利用すると劣化していきます。

7年前に購入した「Eee PC 901-16G」も24時間接続したままです。
7年以上使う人がいるかどうかは分かりませんが。

本機もある程度充電が減らないと充電ははじまりませんし、過充電もありません。
バッテリーの寿命をトータル的に伸ばしたい場合は接続しておいた方が良いです。
>1年で73回。
>500回の充電を仮に寿命だと仮定すると、7年。

対した充電回数ではないので、接続しっぱなしの方が私はよいと思っています。
各自の判断ですが、私の利用経験では、つなぎっぱなしの方が良いという結果です。
あくまでもASUS製品に関してはですが。ASUSとlenovoしか使ったことがないので、他のメーカーは別事情があるかもしれません。

書込番号:19459860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2016/01/04 22:24(1年以上前)

他の人の実際の稼働時間を知りたかったのですが
どの方もお答えが違うのでこれにて失礼しておきます。

スレを閉じる閉じないはスレ主の判断です。

書込番号:19460527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/04 23:55(1年以上前)

>他の人の実際の稼働時間を知りたかったのですが

最初のスレッドに11時間45分と書いていますが、何が足りなかったのだろう・・・・

書込番号:19460858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBリカバリメディアの作り方

2016/01/03 00:11(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775

Windows8及び8.1の場合は、ASUSのバックアップツールBacktrackerで作成するってネットで見つけたのですが、「Windows 8 もしくは 8.1 搭載のASUS ノートパソコンのみでご利用いただけます」ってなっているのですが、Windows10の場合はどうやってUSBリカバリメディアをつくるのでしょうか?

書込番号:19454987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/03 00:29(1年以上前)

Win10はWindows標準のバックアップ機能を利用するかAOMEI Backupperのようなバックアップソフトを使う。

書込番号:19455026

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/01/03 00:34(1年以上前)

Windows 10の機能でUSBメモリーに回復ドライブを作成する。

>回復ドライブを作成する
>対象製品/分野: Windows 10
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/create-a-recovery-drive

>ASUS transbook t90chi、回復ドライブを作成する。
http://ameblo.jp/pachira001/entry-12102489259.html

書込番号:19455033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/01/03 07:59(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

>キハ65さん

 有難うございました。

書込番号:19455413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
現在DynaBookのノートパソコンを使用しています。
しかし、外出先で仕事をするには大きいし、充電ももたないので、持ち運んで利用するには不便です。そこで気軽に持ち運べるタブレットPCの購入を検討しています。
ところが、無知すぎて電気屋で説明をして頂いても理解出来ないところがあり、質問をさせて頂きました。


まず、わたしが探しているのは

・はじめからOfficeが入っているもの

・WordやExcelの作成・編集・閲覧がしやすいもの。(できればPowerPointも)

・キーボードを別で充電しなくてもいいもの

・コンパクトなもの

です。


はじめはSurface pro4やHPのpavilion x2 n020TUなどを考えていたのですが、Surfaceは値段が高いのと画面が少し大きいかなという点、HPは口コミなどの情報がない点から、ASUS TransBook T100HA を考えています。


そこで質問なのですが

1、この商品ははじめからOfficeが入っていて、問題なくWordやExcelの作成・編集が可能なのでしょうか?制限があるとしたら具体的にどのような事が出来ないのでしょうか?
(電気屋さんでは、mobileなので閲覧はできるけど、作成や編集は出来ないというような事を聞いたのですが…)

2、メモリが2GBでは動作が遅くなると言われたのですが、WordやExcelを使うときに支障が出るほどでしょうか?

3、この商品以外でわたしの探している条件に合うタブレットPCは他にあるでしょうか?

予算は5万円程度であればと思うのですが、安かろう悪かろうでは、また買い換えなければならないのでSurfaceのような高いものにしたほうがいいのか…迷っています。
とにかく出先で文書作成がしやすいものが良いです。


長々とたくさん質問してしまいすみません。
ひとつでもご存知のことがあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:19451987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/01 20:08(1年以上前)

>電気屋さんでは、mobileなので閲覧はできるけど、作成や編集は出来ない

電気屋さんの言う通りです
編集したければ課金しないといけません

Surface 3とかのがいいんじゃないかなあ…

書込番号:19452012

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/01/01 20:10(1年以上前)

>>1、この商品ははじめからOfficeが入っていて、問題なくWordやExcelの作成・編集が可能なのでしょうか?制限があるとしたら具体的にどのような事が出来ないのでしょうか?
>>(電気屋さんでは、mobileなので閲覧はできるけど、作成や編集は出来ないというような事を聞いたのですが…)

Office Mobileについては、過去に沢山の過去スレがありますので、ご一読した方が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=Office+Mobile&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=J0000017402&act=input

>>2、メモリが2GBでは動作が遅くなると言われたのですが、WordやExcelを使うときに支障が出るほどでしょうか?

私も2GBのノートPC、WindowsタブレットでOfficeを使っていますが、支障はありません。

>>3、この商品以外でわたしの探している条件に合うタブレットPCは他にあるでしょうか?

Windows 8.1ではありますが、Office 2013が付属しているASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775Sはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000743107/

書込番号:19452015

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/01 20:20(1年以上前)

1. Office Mobileは大変わかりにくいですが、画面サイズが10.1インチ以下なら、編集まで出来るのです。
これを超えると編集できない制約がある。 とてもわかりにくいですね。

2. これ32bit OSだし、Office程度でそんな事は起こりにくいでしょう。

3. ASUSは結構好きな方ですが、故障率は高いですよ。

マザーボードではトップメーカで故障は珍しいですが、完成品のPCメーカとしては別物です。
僕は、5台買って、保証期間内に4台壊れました。 うち、2台は 3回故障。
修理は、最短10日、30日以上が2回、最長 40日だったと記憶してます。
恐らく仕事で、一台しか持ってないなら、ASUSはありえません。
 
サポート要員のスキルは僕は満足してますが、昔の秋葉のPCショップの店員と話してる雰囲気があります。初心者に親切ではないでしょう。 時々、思い込みの強い担当者がいたり、会話が成立しない可能性もあります。 ただし、外人のサポート員にあったった事はありません。

Lenovoは、ASUSより劣ると思います。ネットで買ったら、修理は片道無条件にユーザ持ちとか、サポート員が中国人という噂も聞きます。

ということで、価格.comでは、僕は ASUS, Lenovoは あまり薦めないことにしてます。
高くても、国産です。 故障率は高くても、100%ではないはずなので、安い海外を選ぶなら、リスク覚悟が必要ということです。

書込番号:19452039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/01 20:39(1年以上前)

>1、この商品ははじめからOfficeが入っていて、問題なくWordやExcelの作成・編集が可能なのでしょうか?制限があるとしたら具体的にどのような事が出来ないのでしょうか?
>(電気屋さんでは、mobileなので閲覧はできるけど、作成や編集は出来ないというような事を聞いたのですが…)

キハ65さんと、LaMusiqueさんが、訂正してくれている通りで、編集可能です。
電気屋さんでも、未だに間違う人もいるのですか・・・・・
過去の書き込みで制限事項等も書かれているので、過去のスレッドなどをみてもらった方がはやいです。

Office Mobileは無料で新規作成やオフラインでの利用が可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19221367/#19221367


>2、メモリが2GBでは動作が遅くなると言われたのですが、WordやExcelを使うときに支障が出るほどでしょうか?

こちらも、過去に何度も出ている通り、まったく問題ありません。複数のアプリなどを同時に起動しない限りは。
LaMusiqueさんが32bitOSと書いていますが、64bitOSですが、問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19273627/#19273627


>3、この商品以外でわたしの探している条件に合うタブレットPCは他にあるでしょうか?

他の機種については、把握していませんが、あるとは思います。


本機についての不明なことは、質問の前に検索機能があるので、検索してみて下さい。
1つめと2つめの質問は、過去に何度も出ている話題です。

書込番号:19452076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/01 20:51(1年以上前)

Officeで作成・編集がしやすいものということでしたら、mobileじゃない方がいいかもしれません。
簡単な作成や編集なら問題ありませんが、プロパティで細かな設定やマクロの実行ができないなど、仕事に使う分には厳しいかもしれません。

「Office Home and Business 2013」等が付属するものの方がよいかもしれません。

スペック検索で「Office」の種類などを複数指定可能なので、検索した方がよいかもしれません。
http://kakaku.com/specsearch/0030/

簡単な文書作成や編集なら、mobileでも全く問題ありませんが。

書込番号:19452099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/01/01 20:55(1年以上前)

>こるでりあさん
早々のご回答ありがとうございます!
やはりSurfaceなどの方がいいのかもしれませんね。検討してみます。

書込番号:19452106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/01/01 20:59(1年以上前)

>キハ65さん
早々のご回答ありがとうございます。
Office mobileについて、既出の質問と同じような質問をしてしまい申し訳ありません。
Office2013なら大丈夫なのですね。調べてみます!ありがとうございます。

書込番号:19452116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/01/01 21:04(1年以上前)

>LaMusiqueさん
早々のご回答ありがとうございます。
編集可能という事で、安心しました。インターネットで調べていると10.1インチでも読み取り専用で編集は出来なかったとおっしゃっている方のブログ記事を見たので心配していました。

海外製品はそんなに壊れやすいのですね!ビックリです!国産も検討してみます!

書込番号:19452124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2016/01/01 21:05(1年以上前)

Windows 10搭載のタブレットは無料のOffice mobile搭載が前提となっています。前モデルのWindows8.1搭載機であればOffice 2013がついています。
http://kakaku.com/item/J0000013346/#tab
上記の機種は32GBモデルですが、他にもアプリを入れたい場合は64GBモデルにしたほうがいいでしょう。他の候補としては、マウスコンピューターのWN891がありますが、ほぼ完売状態です。通販で売られているものはOfficeパッケージを抜き取ってその分安くしているケースもあるのでご注意ください。
あと、今は完全国産は難しいです。今はOEM/ODM製品の方が多いでしょうし、NECとLenovoは同じ工場を使用しています。東芝も事業継続が厳しい状態ですから、選択肢も狭まってきます。ただ、国内メーカーを選択しておけば、たどたどしい日本語の担当者に繋がるようなことはありません。

書込番号:19452131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2016/01/01 21:09(1年以上前)

>†うっきー†さん
早々のご回答ありがとうございます。
既出の質問と同じような質問をしてしまい申し訳ありません。

電気屋さんでも間違えておられることがあるのですね。編集可能ということで安心しました。

でもOffice2013の方がより使いやすいのですね。Officeの種類が沢山あって戸惑っていましたので、教えていただいてたいへん助かりました。

windows8の商品も検討してみます!

書込番号:19452140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/01 21:21(1年以上前)

>LaMusiqueさんが32bitOSと書いていますが
==>
おっと失礼、2Gで 64bitなんですか...
でも、2Gなら、32bitの方が有利なはずなのに、なぜだろう? 
メーカ都合ですかねぇ...

書込番号:19452169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/01/01 21:21(1年以上前)

>ありりん00615さん
早々のご回答ありがとうございます。
windows8ならOffice2013が入っているのですね。
windows10とwindows8の違いもよくわからなかったので、非常に参考になりました!
windows8の商品、国内メーカー検討してみます!

書込番号:19452170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/01/01 21:36(1年以上前)

office mobileは高度な編集はできないです。外出時にそのような高度な編集作業をするのでしょうか??

http://andronavi.com/2014/04/322581

ちょっとした編集であれば時間をかけて作業してもよいですが、貴重な外出時間を、この小さなPCで編集作業を行うのは効率悪いです。編集頻度と作業量によりますね!!

落ち着いて、事務所で大きな画面で編集作業をした方が間違いがなく効率も良いです。

office mobileは、それでも使いたいというようなニーズに使う程度で思っていた方がよいです。

また、仕事で使い、相手に客が居るのでしたら、通常のofficeを導入した方がよいと思いますよ。

>キハ65さんの書かれている機種が、ドックを繋いで10.8kg

ドックの充電はしなければなりませんが、ドックを繋いでも750gのT90Chi-3775(office mibile)タッチペンは必携

書込番号:19452209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/01/02 01:32(1年以上前)

office mobileですが10.6インチ以下のPCだと編集可能とのことでした。
それより大きい外部displayにつなげて使用した場合はどうでしょうか?

ちなみにこちらでやってみたら編集できるみたいです。
編集可能かどうかはどのようにして判断しているのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19452650

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2016/01/02 09:38(1年以上前)

Office mobileのOffice 365やOffice 2016などとの違いは下記で確認できます
http://www.windowsphone.com/ja-JP/how-to/wp7/office/office-mobile-faq

どのようなファイルが開けるとか、編集できるかは下記の項目にあります
>▼一部の Microsoft Office ドキュメントを電話で編集できないのはなぜですか?

Office mobileのライセンスについては、下記記事の後半に説明があります
http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/011400006/101400039/?f=tok&rt=nocnt

Microsoft Office mobileは、無料でWindowsストアから入手できますが
業務で利用するには制限が多くて、普通は使い物にならないと思います
というか、商用利用する場合にはライセンスに違反している可能性があります

ということで、本機は別途にOfficeを手配する必要があり、購入対象外でしょう
尚、本機の4GB/128GB版には、Office 365サービス(期間不明)が付属するようです
http://kakaku.com/item/K0000822701/

書込番号:19453028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/02 13:03(1年以上前)

>office mobileですが10.6インチ以下のPCだと編集可能とのことでした。

10.6ではなく10.1ですね。


>編集可能かどうかはどのようにして判断しているのでしょうか?

これは推測になってしまうのですが、OSと同じだと思います。
製造時点で、マイクロソフトから承認を受けたうえで、マザーボードにライセンス情報が組み込まれているのだと思います。
そのため、そのことを知らないメーカー(10.1インチ以下なら勝手に判断してくれるんだろうと思っていた)のPCでは、10.1インチ以下の条件であっても、無料で編集できないものもあるようです。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g94654/?adid=cr
このことからも、ハードウェアが10.1インチ以下のモニタを自動的に判断しているというわけではないと推測できます。

認証されているハードウェアであれば、外付けモニターのサイズは関係ないです。(げんに大きなモニタで編集できますし)

またマイクロソフトが方針を変更して15インチに拡大した場合は、それ以降に発売されるPCでメーカーがマイクロソフトから認証を受けて、マザーボードにライセンス情報を書き込みすれば、ソフト側の変更なしで使えるようになるはずです。


あくまでも私の推測ですが、おそらく、これに近いとは思います。

書込番号:19453485

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2016/01/02 19:01(1年以上前)

一部の端末で編集できないのは、Windows10Home搭載機であるための制限な様です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/word-mobile/9wzdncrfjb9s
但し、規約上は使えなければならないので、まだ修正される可能性はあります。
Office MobileやOffice Onlineはビジネス用途ではOffice 365への加入が必要ですが、パッケージ版のOfficeを利用したほうが安心でしょう。

書込番号:19454172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/02 19:31(1年以上前)

>一部の端末で編集できないのは、Windows10Home搭載機であるための制限な様です。

本機はWindows 10 Homeで編集可能ですが、同じ10.1インチでも使えないものがあるのは謎ですね。

書込番号:19454244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/01/02 22:43(1年以上前)

みなさま、貴重な意見ありがとうございました。

以下独り言。
実は、officeprofessional academic版をもっており、2PCにインストールできるので
1つ余っている状態です。
これをインストールすできるはずですがどうするか悩み中です。
さしあたって高度な編集が必要でもないので。また、容量圧迫するのも嫌なので。

書込番号:19454754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/01/05 14:02(1年以上前)

皆様分かりやすいご回答をありがとうございました。

皆様に教えていただいたことを参考に、選んでいこうと思います!


追伸
goodアンサーを選びそびれたまま回答を締め切ってしまいました…失礼な事をしてしまい申し訳ありません。

書込番号:19462080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)