
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2015年12月13日 20:34 |
![]() |
2 | 3 | 2016年2月14日 14:45 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月10日 18:35 |
![]() |
0 | 5 | 2015年12月7日 20:40 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年12月6日 17:35 |
![]() |
13 | 2 | 2015年12月5日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
来年留学予定でノートパソコンが突然必要になったのですが
現在 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775と下記のノートパソコンのどちらを買うか悩んでいます。。。
EeeBook X205TA Windows10 http://review.kakaku.com/review/J0000017400/#tab
スペックを見ている限りだと違いはあまり感じません。むしろTransBookの方よいのではないかと思っており
タブレットPCを購入した経験がなくノートパソコンとの違いがよくわかっていないのでこちらに質問させていただきました。
タブレットPCにできなくて上記のノートパソコンだけできることなどありますでしょうか?
皆様のご意見いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

どちらの地域に留学されるのでしょうか?
書込番号:19390550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

留学には関係ありませんが、ストレージ容量が32GBしかないEeeBook X205TA Windows10は最初からCドライブの空き容量が少ないので、Windows Updateなどで何か苦労しますよ。
書込番号:19390956
1点

レポートとか書くならOfficeが必要では?
(以下独り言です。)
もし私がキーボード付きのタブレットから選ぶなら、
・Office H&B (できればPremium)
・記憶容量:64GB以上
・メモリ:できれば4GB
という条件で検索して・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000704737_K0000775756_K0000704742
(注:私はLaVieにもNECにもこだわりはありません。)
「もっと安く」ということなら、
・メモリは妥協して2GBに。
・8インチクラスのタブレットにBluetoothのキーボードやマウスを組み合わせる。
ノートパソコンを
・Office H&B (できればPremium)
・メモリ:4GB以上
という条件で検索すると・・・
コスト的には変わらない!?
重さと記憶容量(HDD)をどう考える?
価格が問題なら店頭で掘り出し物を…。
無責任なレスですみません。m(_ _)m
書込番号:19391178
0点

学生さんでレポート作成の頻度が高いのであれば、個人的には他の機種をオススメします。
Officeメインで使用するには画面のサイズと解像度がストレスになると思えるからです。もし1台しか持って行かないのであれば、最低でも画面サイズは10インチ、できれば12インチ以上の画面サイズで解像度もフルHDあった方が良いと思います。
また他の方もおっしゃっていますが、メインドライブは64GB以上の物が良いと思います。32GBでやりくりするには、初心者には荷が重いです。Windowsのアップデートや必要なソフトを色々インストールしていく段階で必ず容量の工夫を強いられます。
候補にあげられているT90ChiもX205TAもどちらかと言えばサブマシン的なPCで、小さく軽く安価でデザイン的にも非常に魅力的ではありますが、その魅力と引き換えに使い勝手、特にOfficeでの使い勝手は大きく犠牲にしています。どちらの機種でもOffice自体は使えないわけではありませんが、ある程度のサブマシンとしての割り切りや使いこなす為の高いスキルが必要になります。
欧米の大学では提出するレポートだけでなく、受け取る資料もOfficeファイル(またはPDF)であることが多いので、Officeの使い勝手はある程度重視された方が、少しでも苦労が少なくて良いと思います。
書込番号:19391271
1点

行く先の大学のPC事情にもよるのでは。
ほぼ学生一人一人が自由に使えるような状況なら,持って行くのはサブマシンでも十分かもしれませんし。
書込番号:19391998
0点

返答が遅くなり申し訳ありません。
またたくさんのご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
また最低限の資料提出や調べ物ができたらいいと思っていたこともあり、容量不足になることはじめから承知だったのですが携帯性、使用時間、費用を考慮してこのような選択肢になりました。
外付けのHDDで対処できるレベルであればそうしたいと思います。
EeeBookは容量不足になる可能性があるのでTransBookの方が良さそうだと意見がございましたので
TransBookで検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19394823
0点

ロンドン在住16年目のKAWASE302です。
スペック等々はわかりませんが、PCは現地で買ったほうがいいです。
というのも、日本で買ったPCだとOSが日本語。
つまり、エラー表示やHELP指示も日本語となり、現地のオトモダチや先生やルームメイトや周囲の人たちに助けてもらえないことになります。
日本語のエラー表示やHELP指示では、現地の人と共有できないでしょ?
日本人だけでかたまるんだったら日本語OSのほうがいいですが、せっかく留学に行くのなら外人とイッパツやるくらいの気概で行ってください。
と言いつつつ、ロンドンの日本人留学生は日本人でかたまってますけどね笑。
私が渡英した当時、会社がわざわざ日本語WINDOWSを用意してくれましたが、それだと全て自分でやらなきゃならくて、英語版にかえてから同僚に助けてもらえるようになりました。
書込番号:19395265
0点

JISキーボードとASCIIキーボードの二つを持っていくと、
ヒーローになれるかも。
今ならネットで現地でも簡単に手に入るからね。
1年が長いのか短いのか意見が分かれるけど、、、
日本に帰ってくる予定なら、日本製のPC、JIS配列のほうがいいかも。
不退転、現地企業に就職するためなら、日本製の言葉もキーボードもPCも
日本に置いて行きましょう。
書込番号:19400917
0点

Windows8の表示言語を変更する方法 - 英語
http://pc-karuma.net/windows8-language-packs/
http://qa.support.sony.jp/solution/S1210250043297/
最近のなら特に表示言語を気にすることないかな。
書込番号:19401502
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
購入検討中なのですが、Windows10のこのCPUパフォーマンスでdマガジンがそれなりに見れるでしょうか? Andyなどのandroidシミュレータ前提で構いません。試した方いらっしゃれば教えてください。
書込番号:19388727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しました。
自分はお薦めしません。
低スペですので、Windowsのもっさり感、+読み込みの遅さ(これはiOS・Android等でも同様かと思いますが)、+Androidエミュのもっさり感、+タッチ性能(ページめくり・拡大等)のもっさり感は、ストレスでしかありませんでした。
dマガジンは発売中の雑誌が低額で読めるとてもいいアプリでしたが、自分もWin機で利用できる代替サービスをご存知なら教えてもらいたいと思ってます。
書込番号:19389808
0点

そういえば先日からブラウザで見れるようになりましたね。
書込番号:19589242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
リカバリーUSB作ったのでBiosを立ち上げようと思いましたがF2をUSBキーボードで押しましたが立ち上がりません。
キーが間違えてるんでしょうか?
ブートの順番変えられません。
書込番号:19388414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Hippo-cratesさん
ありがとうございます、
リカバリー出来ました。
書込番号:19392601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
上新通販で実質26000円ぐらいで買えました。
スマホとのペアリングで手間取りましたが、Bluetoothテザリング成功。
キーボードもそうですが、パスコードでつまづきました。
デスクトップPCとのやり取りについて質問です。
このタブレットとデスクトップPCを、USBケーブルでやり取りしたいのですが
付属のUSBケーブルでは充電のみでした。
別にデータ転送可能なUSBケーブルを用意しないといけませんか?
あと、外付けHDDや外付けBDドライブとも接続したいですが
おすすめのUSB変換ケーブルがあれば教えてほしいです。
0点

注意すべき点は、Windowsタブレットに子機と言う概念はありません。
デスクトップPCとWindowsタブレットとデータを共有する場合は、
1.microSDやUSBメモリ等の外部ストレージを経由する
2.LANで転送する
3.Bluetoothのファイル転送プロコトルを利用する
4.USBリンクケーブルを利用する
https://kerapee1601.wordpress.com/2013/12/28/windows%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%81%AE%E5%BC%B1%E7%82%B9/
>>あと、外付けHDDや外付けBDドライブとも接続したいですが
>>おすすめのUSB変換ケーブルがあれば教えてほしいです。
USBホストケーブル(OTGケーブル)。例えば、こんなの。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002582656/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=11617304226325542215&gad6=1o3&xfr=pla&gclid=COy5roXHyckCFQZvvAod8UYAAA
なお、接続する外付けHDD、BDドライブはバスパワー不足(電力不足)で動作しない可能性が大なので、ACアダプターの使用をお勧めします。
書込番号:19384786
0点

追記
最近はクラウドストレージでデータを共有する方法があります。
5.OneDrive、DropBoxなどクラウドストレージでデータを共有する。
書込番号:19384880
0点

Windowsタブレットは、Windowsパソコンと同じです。
パソコン2台をUSBケーブルで接続しようとするのと同じですから、通常のUSBケーブルでつないでも、相手のストレージの中は見えません。
そこで、LANケーブルで接続するか、USBケーブルで接続してもLAN接続のように見えるUSBリンクケーブルで接続すると、何とか相手のストレージの中が見えるようになります。
しかし、もっと簡単に、Google DriveかOne Driveのアカウントを作成して、ファイルのやりとりを行うことをお勧めします。
書込番号:19384911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく分かりました、ありがとうございました。
マイクロSDカードとOne Driveでやります。
書込番号:19384963
0点

>キハ65さん
ヨドバシで変換ケーブル注文しました、ありがとうございました。
書込番号:19385019
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-32E5H
このタブレットにCLIP STUDIO PAINT PROをインストールした場合、うまくイラストなど描くことが出来るでしょうか。
デジタイザーペン(電磁誘導方式)などの表記がスペックの所に記載がないと使用目的に適していないでしょうか。
LaVie Tab W TW710/T1S PC-TW710T1Sも気になっているのでこちらと比較検討しています。
こちらは使えるであろうとは思っています。
6万円以下で他にお勧めが有れば、あわせてお願い致します。
0点

ASUS TAICHI31, VIVOTAB8 を持ってる。
これらには、専用の筆圧対応ペンが付いてる。 これをデジタイザと呼ぶかは知らないが、どちらも到底、これでイラストを描こうなどという気は起きない。
理由は色々だが、感度が悪いのが一番かな、ペンでなぞっても線が描けなかったり、描画するつもりがなくても線が描かれたり。
PainterやMangaStudio, Illustrator, 水彩 等で試したが、どれもダメだった。
少なくとも、WACOM FAVOクラスの格安ペンタブレットの方が、まだ絵を描く感覚に近い線が引ける。
FAVOっていうのは、ごく入門用のデバイスだから、これの足元にも及ばないのが、ASUSの専用ペン搭載タブレット機だ。
であるから、ただのタッチパネルの本機では、 極太線の超簡単な落書きや、手書き文字レベルが精いっぱいではないか?
マウスの代わりに、対象物を選ぶのがメインと思う方が良い。
以上、個人の感想なので、指先が器用で、我慢強いユーザなら、きちんと使えるかも知れない..,
ここらは、スマホも同様だろうと思う。 スマホで 思い通りに絵が描ける人なら、大丈夫だろう....
最近の Surface4やら、他の機種は不明だが、お絵かき専用タブレットなどと銘打った機種でないと、大きくは変わらないのではないか?
書込番号:19381455
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
マニュアル 58、59ページ「システムの回復」参照。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T90CHI/0411_J10769_T90CHI_V3_A.pdf
書込番号:19378144
5点

ありがとうございます。説明書に書いてありましたね・・・・・
無事にリセット中です。
LenovoのタブレットでWIN8.1の時は電源コードと何かしらの
ボタンを押すとメニューが出てきたので同じやり方があるのかと
思って、電源と音量ボタンを同時押しをしたらBootメニューが
出てきて焦りました(笑)
書込番号:19378289
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)