ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
972

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。背面カメラについて

2015/11/28 18:38(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー

クチコミ投稿数:11件

この機種を使ってビデオ撮影は出来ますか?
研修の内容を録画しながらワードでメモをしたいのですが可能でしょうか?
SD等を入れて4時間ほどの長時間撮影ができたらと思い、調べてみたのですが、よくわからなくて・・・

よろしくお願いします。

書込番号:19359053

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/11/28 19:51(1年以上前)

〉〉この機種を使ってビデオ撮影は出来ますか?

フルHDの動画撮影は可能。

〉その瞬間を切り取る
〉前面の126万画素Webカメラに加え、背面にも500万画素のWebカメラを搭載。
〉1080pのフルHD解像度での動画撮影が可能です。
http://www.amazon.co.jp/TransBook-T100TAL-BING-32B-10-1inch-T100TAL-B-3735/dp/B00TGYMQG2

〉〉研修の内容を録画しながらワードでメモをしたいのですが可能でしょうか?

Miix 2 8で動画撮影して、Wordを起動させると動画は落ちていて、仮に出来たとしてもキーボードからのショックでブレブレ動画。

書込番号:19359259

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2015/11/28 21:04(1年以上前)

このタブレットを持って無いので、スペックに関する事は、別のご回答に譲りますけど。
「研修の内容を録画しながら...」、研修会場の雰囲気を録画するには、良いかもね。

別メーカーのタブレット(容量64GB)でトライしましたが、専用のムービーカメラに完敗でした。
前の大型スクリーンを撮す為に、垂直に立てるとタブレットの画面が見辛かったですね。
最前列でタブレットを設置しないと、前の人の背中を撮すことになりがちです。

スマホ(※)は、三脚やリモコンが使えて便利です。ムービーカメラの代用になるかも。
その間、タブレットの方は、自由に、使えますよ(^-^)。




(※)
iPhone 6s 128GB
http://s.kakaku.com/item/J0000017314/

書込番号:19359473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/28 22:44(1年以上前)

500万画素のカメラなのでフルHD撮影は可能です。

録画ソフトを使ってずっと撮影してみると良いかもしれません。
8Mbpsくらいなら1時間で音声を入れて3.7GBくらいです。
32GBのmicroSDカードなら上記の画質で8時間半くらい録画出来ます。

AG-Webカメラレコーダー
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se484959.html

書込番号:19359833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/11/29 11:39(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
ワードを起動させるとキーボードで画像がブレる・・・
考えていませんでした。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:19361055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/11/29 11:44(1年以上前)

>HARE58さん
ありがとうございます。
さりげない感じで撮影をしたかったので、苦肉の策で考えました。
本格的にとるならビデオですよねー

書込番号:19361071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/11/29 11:47(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
こんなソフトがあるんですねー!
助かります。
いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:19361075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDXCの使用最大容量

2015/11/28 14:45(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-FG001B

質問へのご回答をお願いいたします。

ただいま、本製品の購入を検討しています。
SDXCにて容量を増設したいと考えているのですが、
本商品は128GBに対応しておりますでしょうか?

類似商品で64GBまでというものも間々あるため、その辺りが不安で購入に一歩踏み出せません。

どなたか最大容量をご存知の方、または128GBを使用されている方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますと幸いです。

書込番号:19358455

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/11/28 14:51(1年以上前)

128GBのmicroSDXCを使っている書込があります。SDXC対応と言うことは、理論上2TBまで対応出来ます。
>ストレージ用に128GBのMicroSDXCを入れてあるので、本体の容量が少なくても問題はないのですが、皆様のも18.8GBですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000767962/SortID=19272085/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=128GB#tab

書込番号:19358468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NO REPLYさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/14 23:00(1年以上前)

128GB入れてますよ!一応118GBで認識してます。SD容量は規格116GB以上なのでその通りです。4600円の安物なので、恐らくリテールデバイスを集めて作ったためにこうなってるのだろうと思いますが。
値段から考えると満足してます。

書込番号:19492040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775

クチコミ投稿数:12件

私なりに調べたのですがWindowsタブレットに疎いため質問させてください。

MS Office入りのノートPCで低価格、持ち運びやすいものを探していたところT90Chiを見つけました。

主な使い方としては、外出先でiPhoneやデジカメで撮った写真を取り込み、Excelで簡単な報告書を作成し、会社のPC(Windows7)に転送したいです。
基本的にはオフラインで完結させたいのですが、
@MicroUSB→USB変換アダプタ→Lightningケーブル→iPhone という形で繋げば、iPhone内の写真は取り込めるでしょうか?
A上記と同じような形でMicroUSBにSDカードスロットを繋げば、SDカードから画像を取り込めるでしょうか?
BT90Chiで作成したExcelファイルを取り出すには、MicroSDにデータコピーし、別PCに取り込む、で大丈夫ですよね?
C別候補としてASUS EeeBook X205TAも検討していましたが、Office搭載ということでT90Chiに傾いてます。私のような使い方でこちらのT90Chiで問題ないでしょうか?タブレットのOfficeは何か違いがあるのでしょうか。
Excelで文章、簡単なグラフ、画像取込みくらいでマクロは使いません。またパワポでプレゼン資料のたたきレベルも作りたいです。

以上、長々と初歩的な質問ばかりですが、ご教示の程よろしくお願いします。

書込番号:19357286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/28 06:03(1年以上前)

お早うございます。

T90ChiはUSBホスト機能を有していますからUSBホストケーブルを経由してLightningケーブルでiOS機器に接続すれば画像の取り出しは出来ますね。同様の理由でSDカードからの画像の取り込みも問題ありませんし別のWindows PCとのファイルの互換性も問題無いですね。

タブレットでの実作業としてネックがあるとすればやっぱり打ち込みのスピードでしょうか。この辺りはtime to outputをmomomomongkonさんがどう認識するかによると思います。

書込番号:19357362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/11/28 10:39(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
分かりやすく説明いただき、ありがとうございます。
使い方としては問題なさそうで安心しました。
店頭で触ってみてレスポンスを確認してみます。

書込番号:19357828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


のみるさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 11:05(1年以上前)

この新型のT90にはOffice mobileの方がインストールされているので、Office365の月額利用料を払わないと編集ができなくなります。
できなくなったら再インストールすれば使えるようですが・・・。
ちょっと面倒ですね。無料で使えるのは閲覧だけです。
月額払いが厳しいようでしたら普通のOfficeがプリインストールされている機種を選んだ方がいいかもです。

書込番号:19357889

ナイスクチコミ!1


kageriさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/28 12:09(1年以上前)

t90chi は液晶が8.9インチですから、Office365を契約しなくても無料で編集保存が可能です。10.1インチを超える液晶の場合に、契約が必要だったかと思います。

書込番号:19358028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2015/11/28 12:27(1年以上前)

>のみるさん
ありがとうございます。
そうなんですね、無料で閲覧と編集が出来ると思っていました。
よくよく調べると、前モデルではOffice Home and Business 2013が付属してたのでしょうか。動画やサイトで見てたのは前モデルでした、こちらの機種と勘違いしてました。
お金をかけずにすませたいですが、Office系のフリーソフトやKingsoftOfficeは互換性などで少し躊躇してます。
もう少し検討してみます。

書込番号:19358082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/11/28 13:05(1年以上前)

>kageriさん
ありがとうございます。
のみるさんへの返信を書いてまして、ご回答に気付けませんでした。
インチで変わるのですね。知らないことばかりです...
この機種は無料で閲覧、編集できそうですね。

皆様のお陰でよく理解できました、ありがとうございました。購入を検討してみます。

書込番号:19358190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


のみるさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 20:44(1年以上前)

それが私の購入したこの機種では365サブスクリプションを買わないと新規も編集もできないよ、とエラーがでるようになりました。
他の掲示板でも同様の事象の書き込みを見ています。
バグなのかなんなのかわかりませんが・・・。

書込番号:19359403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2015/11/28 22:35(1年以上前)

無料版のoffice mobileには、当然操作に制約があります。

通常の操作をするにはライセンスを取り有料版をお使いくださいということです。

前後を読んでみてください。

書き込み番号 2015/09/21 07:24 [19158704]

ちょっと、解りにくいですが。

https://support.office.com/ja-jp/article/Windows-10-%E7%89%88%E3%81%AE-Excel-Mobile-%E3%81%A8%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE-Excel-%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%99%E3%82%8B-dd6f4866-017b-416d-90ba-fa1fd134bcc2?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP

出先で閲覧と、ちょっとした編集程度であれば可能でしょう。

制約があるということを分かったうえで検討ください。

書込番号:19359798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2015/11/28 22:49(1年以上前)

それと、ご質問の写真の取り込みでしたら、クラウド経由で作業をしたほうがよほど楽です。

まず、ケーブルがすべて必要なくなります。

たとえば、グーグルフォトなどにiPhoneで撮った写真をアップするように設定をしておいて、iPhoneとT90Chiをテザリングしておいて、編集作業時にグーグルフォトから、必要な写真をDLすればよいです。

ケーブルを持ち歩くこと自体が無駄なような気がしますし、端子を抜き差しする劣化もありません。

オフラインで完結は無理ですが、今時、便利な使い方をいたしましょう・・・と、思ったりしました。

書込番号:19359846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/11/29 01:03(1年以上前)

>のみるさん
参考にお手数でなければどの程度の編集をされようとしたか教えていただけないでしょうか?
こくぼん35さんのおっしゃるように、制約のない通常の操作にはライセンス取得が必要とのことで、
私はフル機能は必要ないのですが、報告書用の文章の作成、写真取り込み、罫線、簡単なグラフが作れればいいと思っていますので、参考にさせていただきたいです。

書込番号:19360195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/11/29 02:52(1年以上前)

>こぼくん35さん
ありがとうございます。
サイトと、過去の書き込みを拝見しました。とても参考になりました。T100HAも良さそうですね。
T90Chiでも文章の作成、写真取り込み、罫線、簡単なグラフは作れそうでしょうか。
フィルターは使えなさそうですね...

オフラインにこだわった理由としては、今まで外出先でiPhoneの写真をGoogleドライブにあげたりメールの添付書類閲覧などしていたらiPhoneが通信速度制限にかかってしまうことがあったため、なるべくオフラインで出来ないかなーと思ってました。が、確かにケーブル持ち歩くのも面倒だし端子の劣化も気になるので、少し使い方も見直してみます。画像のアップやダウンロードは家やホテルに帰って来てからWi-Fi使ってでもいいかと思ってきました。

書込番号:19360322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度5

2015/11/29 08:44(1年以上前)

おはようございます。

office mobileに付きましては、私は出先でのちょっとした編集作業しか使わないので、あまり使っていないので、この方の書き込みが参考になるかと。

"Office Mobileは無料で新規作成やオフラインでの利用が可能"

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19221367/#19221367


T100HAははずみで購入した機種ですが、一応、パットもついていますので、普通のノートと同じ使い方ができると思います。このT90Chiは、タブレットとノートの中間のような機種。

グーグルフォトは面白いことをアシスタントがしてくれます。先日の兼六園での写真3枚をワイドに繋いでくれました。参考

書込番号:19360651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/11/29 13:25(1年以上前)

>のみるさん
同様にoffice mobileでの新規作成・編集するのにoffice365契約してくださいと出ていましたが、タブレットモードで何度か起動しているうちに表示されなくなり、無事使用できるようになりました。
本来8.9インチは無料なはずだと思っていたのでなぜなんでしょう。。現状は再発していません。
よくわかっていないのに投稿すみません。すこしでも参考になればと。

書込番号:19361338

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2015/11/29 13:44(1年以上前)

デジカメは判りませんが
データのやりとりは、Bluetoothで行えば
通信料や通信量を気にしなくても済みます

>会社のPC(Windows7
Bluetoothがないなら、\1,500ほどでアダプターを追加できます

この機種にもカメラはありますので
品質が同等なら、これで撮影しても良さそうです

Microsoft Office Mobileについては下記辺りが参考になります
http://www.windowsphone.com/ja-JP/how-to/wp7/office/office-mobile-faq
他の機種には、Office 365サービス 1年ライセンス付きのものもあります

ご検討中の用途なら、下記のようなものでも良さそうだと思います
https://www.freetel.jp/product/smartphone/katana01/
サイズは小さいですが\12,800で電話もあり、これだけで済むように思います

書込番号:19361385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/11/29 13:44(1年以上前)

>こぼくん35さん
リンク先の内容とても参考になりました、ありがとうございます。
T100HAもよく思えてきました。迷ってきてしまいました笑
他機種の掲示板にも色々情報があるのですね、今度から幅広く検索かけてみます。
グーグルフォトも使ってなかったですが、一度試してみます。面白そうですね。
ありがとうございました。

書込番号:19361387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/11/29 15:51(1年以上前)

>ponta393さん
ありがとうございます。
Bluetoothがありましたね、忘れていました。会社PCもBluetoothにできるんですね、とても楽になりそうです。
確かにカメラそのまま使ってもいいですね!写真は結構マクロで撮ったりもするのでT90Chiのカメラでも試してみて良さそうならそのまま使ってもいいですね。

Windowsスマホ良さそうですね。ただ4.5インチなのでExcel編集も快適にしたい(報告書作成レベルですが)私にとっては、少し小さそうです...8インチくらいでギリギリかなと思ってます...ご紹介いただいたのに、すみません。
でもスマホとしては、SIMフリーで価格も手頃でOffice Mobileが入ってて電話もできて...用途が合う方にはバッチリな気がします。

なかなか自分では気づけないところも皆さんからアドバイスいただき、大変参考になります。

書込番号:19361657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/11/29 15:57(1年以上前)

>あどる。さん
情報ありがとうございます。
もし私も同じ症状が出たらタブレットモードで起動を繰り返してみます。(タブレットモードで起動が何かをよく分かってないですが...汗 買ってから勉強してみます)

書込番号:19361667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/02 14:25(1年以上前)

初心者の方がエクセルの編集を行うにはポインティングデバイス(マウスやタッチパッド)がないとかなり辛いと思うので、別途用意する予定がないのであれば、タッチパッド付きの10inch2in1のが個人的にはオススメです。ただこの機種の質感とサイズって非常に魅力的ですよね。

キーボードと合体するとタスクバーが操作しづらいとの書き込みもあるようなので、もしマウスを用意しないで運用するのであればタスクバーを移動したり、画面にタッチパッドを表示するソフト等もないと辛いと思います。

ご参考までに。

書込番号:19369885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/12/04 16:32(1年以上前)

以前の書き込みの追加ですが、office365購入してくださいの表示で新規作成・編集できなかったのはMicrosoftアカウントにちゃんとサインインできていない事が原因でした。
タブレットモードとか関係なさそうです。すみません。

書込番号:19375572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/12/04 18:55(1年以上前)

>鉄腕タケルさん
ありがとうございます。
実機触ってみましたが、タッチのみだと少し辛い感じだったので、Bluetoothのマウスを検討してみます!

書込番号:19375913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/12/04 19:21(1年以上前)

>あどる。さん
わざわざありがとうございます。
Microsoftアカウントは、最初だけ設定しておけば大丈夫でしょうか?Officeを使うたびにアカウント入力を求められるでしょうか。
オフラインで使った時に、アカウント入力出来ずにOfficeが使えないのかな?と思いました。

書込番号:19375978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2015/12/05 11:10(1年以上前)

業務で使用するなら、Office 365を使うのがベストです
ダウンロードして使えば、ローカルアカウントで使えます
下記はT100HAの4GB/128GB版ですが
http://kakaku.com/item/K0000822701/
Office 365サービス(期間不明)がついています
キーボードドッグにはタッチパッドもあります
Amazonで現在、\57,000台で販売していますが
本機にマウス追加などするよりは、使い勝手は良さそうです

BYOD(Bring Your Own Device)に理解のある会社なら別ですが
情報漏洩時のリスクを最小限にする為には
事前に、会社に相談しておくのが良いと思いますよ
タブレットも自費ではなく、支給して貰えるかも知れません

書込番号:19377513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/12/06 09:33(1年以上前)

>ponta393さん
ありがとうございます。
情報漏洩は確かに怖いです。
Googleのスプレッドシートがオフラインでも使えるみたいなのでそれも検討してましたが、Office365も視野に再検討してみます。

書込番号:19380178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 処理速度とか

2015/11/28 00:48(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775

スレ主 slash0817さん
クチコミ投稿数:3件

現在、本機をお使いの方にご質問いたします。
率直に、処理速度はどんなもんでしょう?
以前、家電量販店で試したのですが
Youtubeを見るにも、アプリを開くにも
かなりの時間(20秒程度)かかっていました。
インターネット回線が
悪かったせいもありますが……

しかし、サクサク動くと
書いている方もいたりと
実際のとこ、どうなのかがわかりません。

そこで、ご使用の方の
ご意見が聞きたいです。

皆様は処理速度に
満足しておられますか?

書込番号:19357133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/28 01:04(1年以上前)

持ってないですが・・・何度か店頭で同じような性能の機種は弄りました。

CPUのAtom Z3775は結構馬鹿に出来ない性能です(いい性能です)。
Youtubeの1080PのフルHDの動画再生も軽くこなせます。

Youtubeの再生がなかなか始まらないのは回線のせいかとは思いますよ・・・
アプリによっては遅いのもあるかと思います。
性能的は安いノートPC並はあります。

書込番号:19357151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2015/11/28 01:56(1年以上前)

持ってないですが・・・似たような性能の機種は弄りました。
もうちょっと性能低いか。

slash0817さんは普段どのような機種を使われています?
CPUのAtom Z3775は結構馬鹿に出来ない性能です、というのには確かに賛成ですけど、やっぱりAtomなのでi7 6700Kのっけたデスクトップ(ネットは有線で)なんかを使った後にAtom機を触るとかな〜りもっさりした感覚になります、当たり前ですが。

逆に、多少CPUが速くてもシステムがHDDの機種を使っているなら、eMMC採用機は意外と軽快に使える感覚になると思います。

なので、普段からチョッ速な機種を使っている人なら相対的に遅く感じるし、そうでもない機種を使っていると価格の割にはさくさく使える、という感想を持つんじゃないかと思います。
すごく速い機種を使っている人の場合、あまりにも違うから「これはこれ、それはそれ」と割りきれてしまうので意外とさくさく、という感想になるかもしれませんが。

書込番号:19357231

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/28 02:10(1年以上前)

Surface Pro 3 64GB 4YM-00015
12型Windowsタブレット
http://kakaku.com/item/K0000700535/
\86,663

安めの旧型のSurface Pro 3 64GBなら快適です。
あとは快適さを求めるのならiPad mini 4なら満足いくと思います。

iPad mini 4 Wi-Fiモデル 64GB
http://kakaku.com/item/J0000017327/
\55,380

書込番号:19357248

ナイスクチコミ!2


club tkoさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775の満足度4

2015/11/28 10:21(1年以上前)

持ってますが・・・同じ回線でつないでPCと、ヨーイドンで同じサイトを開いたら明らかに圧倒的に遅いですよ。
そういうもんです。
これがサクサク動くとか、「3万円のわりには」と加えてもありえない意見に思いますが。

書込番号:19357795

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

回復ドライブ作成の可否

2015/11/27 06:32(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

ドライブ構成

SDカード(16G)を使用して回復ドライブの作成を試みましたが
エラーで作成できませんでした。
本機のドライブ構成をみると写真のように、システムファイルを含んだ
回復パーティーションがありません。
ドキュメント不足で回復ドライブの入手方法がわかりません、何方か
お教え願えないでしょうか。

書込番号:19354932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/11/27 07:27(1年以上前)

>回復パーティーションがありません。

画像には499MBで正常に回復パーティションがあるようですが。
レビューにもある、購入直後の回復パーティションとサイズも一緒のようで、特に問題ないようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000813742/ReviewCD=862874/ImageID=256960/


>ドキュメント不足で回復ドライブの入手方法がわかりません、何方か
>お教え願えないでしょうか。

回復ドライブは自分で作成します。
過去の書き込みにある通り作成可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19164654

特に気を付けることはまったくありませんでしたが、手順を画像入りで記載していますので、参考にしてみて下さい。
特になにも必要はありませんが。
http://ukki.hateblo.jp/entry/2015/10/12/125938

どうしてもだめならUSBメモリになにか問題があるのかもしれません。
500円未満で購入できますので、私が使用したものと同じもの(UHYBS-008GH)を使用してみてはどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005T22JGW

書込番号:19355000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/11/27 07:40(1年以上前)

>SDカード(16G)を使用して回復ドライブの作成を試みましたが

カードと書かれているので、タブレットの方にあるカードスロットの方でやったとかではありませんか?
カードを使う場合は、変換アダプターを使ってUSBポートに刺してUSBメモリと同じように使う必要があります。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPifpkiVdWoyEApRmJBtF7?p=SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=

書込番号:19355013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2015/11/27 07:52(1年以上前)

FAT32フォーマットしてから、回復ドライブ作成をしてください。

で、できるような気がしますが。

書込番号:19355028

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/27 08:05(1年以上前)

>こぼくん35さん

スレ主さんが欲しいのは万が一の時、出荷状態に戻せるメディアの準備でしょう。

500MBのサイズで、リカバリーイメージ相当の回復ドライブが作れるのでしょうか?
緊急時ブートディスク相当サイズに見えます。

実際のユーザさんのようですが、リカバリーも試されますか?

書込番号:19355052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/11/27 08:18(1年以上前)

>FAT32フォーマットしてから、回復ドライブ作成をしてください。

回復ドライブ作成時に、FAT32でフォーマットされますので、事前にFAT32にしておく必要は特にはありません。

例えばexFATでフォーマットしていたとしても、回復ドライブの作成を行うと、
最初の方に「フォーマットしています」というような旨のメッセージが表示されます。(されました)

書込番号:19355082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2015/11/27 08:52(1年以上前)

>LaMusiqueさん

この機種のパーテーション構成は、これで合っています。

windows10にUpしたものは、500MB程度の回復が作られ、そこからUSB回復ドライブの作成ができるようになっています。

windows7のDSP版で回復パーテーションがない場合でも、windows10にUpDate(クリーンインストールではない)した場合も、OSが500MB程度の回復を作ってくれますので、USB回復ドライブの作成が可能になります。

不具合が出る前に、作成しておくといざという時に重宝するでしょう。



>†うっきー†さん

回復作成中のフォーマットはされますが、FAT32フォーマットされるとは知りませんでした。てっきり、データだけ消されるのかと思っていました。

このタイミングで、FAT32になっているようであれば、私の指摘は間違いです。スルーください。

書込番号:19355139

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/27 09:19(1年以上前)

>†うっきー†さん
こんにちは、

僕が聞きたいのは、その回復ドライブだと、障害時に起動しトラブル対応は出来るでしょうけど、工場出荷時には戻せないのではないかな? という事です。

Win10では何か秘策があるのか? 使い込む前にシステムイメージ採取が別途必要とかですかね。

書込番号:19355183

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

2015/11/27 09:31(1年以上前)

LaMusique さん
>スレ主さんが欲しいのは万が一の時、出荷状態に戻せるメディアの準備でしょう。

その通りです、回復ドライブ(緊急時ブートディスク機能のみ)は作成可能です。
システムファイルを含めた回復ドライブを作成するためには、少なくとも
数G〜10G程度のファイルが必要ではないかと思いますが、見当たりません。
システムイメージ作成では現状復帰にしかなりませんのでおたずねした次第です。

*SDカード(16G)はアダプターでUSBポートで使用してます、情報不足すみません。

書込番号:19355201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/27 09:55(1年以上前)

回復ドライブ作成というのはwindowsの標準機能です
ということは自作PC等にwindowsを入れた場合でも使えるということです
そこでいちいち
>数G〜10G程度のファイルが
作成されたらはっきりいってゴミですね

メーカー製PCでよくある内部ストレージ内にある「回復」とかの領域は
windowsの標準機能では外部USB等に作るものを
内部ストレージに作ってるだけじゃないのですかね

書込番号:19355243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/27 10:01(1年以上前)

前段に関しては取り消します

自作PCだとないのかも?

書込番号:19355251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/27 10:09(1年以上前)

いやありました…

windowsの標準機能で作成するものが
メーカーが回復領域を作ってるかということ依存で作れないということはおそらくないはず
あとで回復ドライブ作ってそこから戻したらどうなるか試してみてもいいのだけど…

書込番号:19355267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2015/11/27 10:12(1年以上前)

●回復ドライブ(windowsのみで、ドライバーが入っていない)
●出荷状態(ドライバーも入っている)
●システムイメージ(現状設定も含めて入る)

返答は回復ドライブと思っていたのですが、どれがほしいと言っているのかが、書き込みの場所で違っているようなので、整理して書き込みください。

回復から作成するUSB回復ドライブはwindowsの回復ドライブを作成します。

-------------------------------------------------------------------

>その通りです、回復ドライブ(緊急時ブートディスク機能のみ)は作成可能です。

そうではなく、一番上の●回復ドライブを作ります。容量は4GB〜6GB程度になると思います。そこから回復させると、10GB前後のwindows10で回復されます。Homeの場合。
↑の通り、ドライバーが入っていませんので、回復後、必要なものを入れなければなりません。

2番目の●出荷状態に戻すには、以前のASUSの機種には、Backtrackerというソフトがあったのですが、この機種のドライバーユーティリティにありません。旧ソフトが使えるかどうか、使ったことがありませんので判りません。

三番目の●システムイメージ。これは、無料のものはあるのでしょうか。本機はeMMCで固定ですので、SSDの様に入れ替えができると可能なのでしょうが。
また、最後の書き込みを読みますと、要望でもないような。

普通は、回復といえば、一番上のドライバーの入っていないもの。Windowsが回復できれば良いというものです。

書込番号:19355272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2015/11/27 11:10(1年以上前)

T100HAのUSB回復ドライブ容量

Win7HP64bitDSPをwin10にUp回復パーテーション457MBが作成するUSB回復ドライブ

参考で、本機の499MBが作成するUSB回復ドライブの容量を付けておきます。

また、2枚目にWindows7H/P/64bit/DSPをwindows10にUpしたものも、回復パーテーション457MBが作成するUSB回復ドライブの大きさも含めてアップしておきます。

共に、windows10/1511/10586.14

書込番号:19355371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/11/27 12:07(1年以上前)

>その通りです、回復ドライブ(緊急時ブートディスク機能のみ)は作成可能です。

それは、システムファイルを含めなかった場合かと。
デフォルトの、「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」で作成すればよいです。


途中で問題がすり替わっています。
最初に「エラーで作成できませんでした。」と書かれていますが。
そのため、回復ドライブの作成方法を記載していました。

回復ドライブ自体の作成が出来ていないはずですが。

これは、私の書き込みで問題解決したのでしょうか?
また何が原因で、エラーで作成出来なかったのでしょうか?
その時の画面のハードコピーを添付できないでしょうか?

一つずつ、問題を解決していった方がよいかと。


>システムファイルを含めた回復ドライブを作成するためには、少なくとも
>数G〜10G程度のファイルが必要ではないかと思いますが、見当たりません。

ブログの方にも書いてありますが、回復ドライブを作成すると、私の環境の場合は、
5.56GB程度できました。(システムファイルを含めた場合)
ちなみにWindowsのインストールメディアは4Gに満たない程度。
システムイメージは13.7GBでした。

ブログの方には画像はありませんが、回復ドライブ作成のダイアログでデフォルトで
「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」のチェックがONとなっています。

チェックボックスをオフにすると、修復ディスク同等のものが作成出来ますが、
デフォルトのまま進めてもらえば、システムファイルも含まれます。

おそらく、kmyokoさんは、最初の書き込みにある「エラーで作成できませんでした。」の状態で
回復ドライブが作成出来ていないため、確認が出来ていないだけだと思います。

システムファイルを含めない場合は、修復ディスクの代用が効きます。(含めた場合も代用が効きます)
私は、システム修復ディスクも作成しましたが。

違いは以下を参照
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96+%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


まずは回復ドライブ(デフォルトのままシステムファイルを含める)を作成して、出来上がった容量を確認してみてください。
疑問は解けると思います。
まずは、システムファイルを含めて回復ドライブを作成し、その後、再度質問があれば、質問してみてはどうでしょうか?

書込番号:19355471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/27 13:07(1年以上前)

Win8.1まではアンタッチャブル領域の回復区画にリカバリー用の各種ファイルがあった。サイズは6-10G以上。

スレ主が先頭で上げてる区画マップにはそれがない。
にも関わらず、数G単位のUSB回復ドライブが作れるとしたら、運用で使われるCドライブも利用してるという事かな?

それはそれで、本当に出荷状態に戻せるのか、理由が分からないと悩ましかろうね。

誰かスッキリ説明してくれる人いないかな?

書込番号:19355585

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2015/11/27 14:00(1年以上前)

最初の投稿画像のパーティション構成が出荷時のものだとしたらメーカーでは手抜きをしたインストール状態で出荷してるのですね。ユーザーが自分でクリーンインストールするのとまったく同じ状態に見えます。windows8.1までは工場で回復領域のイメージまで作成して出荷してましたね。


windows10のクリーンインストールで個人的に気になった点

最初のビルド(10240?)のときはデスクトップPCにインストールしたとき回復ディスクの作成ができました。
ただし回復ディスクの中身はアップグレード用のISOファイルとほぼ同じ。それで復元すると復元途中の表示画面がアップグレードインストールのときのものと同じでした。

最近のビルド(10586.0/3?)を8インチのタブレットにインストールしたとき回復ディスクの作成はできませんでした。
回復パーティション(約500MB)は作成されるけど中身が空っぽ。
最新ビルドではひょっとしたら回復ファイルが作成されないバグがあったのかも。

書込番号:19355645

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/27 14:25(1年以上前)

>メーカーでは手抜きをしたインストール状態で出荷してるのですね。
----
8.1までの知識だとそう見えるけど、実際のユーザがこの構成でも5Gを越える USB回復ドライブが作れてるという事ではないの?

なので、手抜きでなくて、仕組みが改良されたということでしょう。
でも、できたという事実のみで、実現の仕組みは不明なので、謎や疑問、不安が残る。

8.1まではwindowsが動きさえすえばUSB回復ドライブはいつでも作れてる。アンタッチャブル区画があるから当然。

でも、それがないこのモデルで windows updateやって、ディスククリーニング、ファイル復元ポイント削除しても、購入直後に戻すUSB回復ドライブが作れるのなら、ロジックが推察できない点で、カルチャーショックを覚える。

書込番号:19355678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/27 14:33(1年以上前)

>LaMusiqueさん

http://ascii.jp/elem/000/001/072/1072443/

中段の

>Windows 10のリセットとリフレッシュ

あたりにかいてあります

書込番号:19355688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2015/11/27 14:57(1年以上前)

LaMusiqueさん

「手抜き」は無視してくださいな。
記憶容量の小さい端末で数GBの回復イメージをさらに追加したら使用可能領域を無駄に圧迫しますからね。


>実際のユーザがこの構成でも5Gを越える USB回復ドライブが作れてるという事ではないの

これで作成される回復ドライブは2.5GBくらいではないかと思うのですがどうだろう?アップグレード用のISOディスクと同じ。
デスクトップPCで作成した回復ディスクの容量がそれくらいだったので。


工場出荷時はwindows10の最初のバージョンだと思いますがもし最近のアップデートを適用した状態だと回復ディスクは作成できなくなるかもしれません。8インチタブではクリーンインストールでもwindows updateでも同じで回復ディスクは作成できなくなったので。

書込番号:19355729

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/27 15:55(1年以上前)

>回復ドライブは2.5GBくらいではないかと思うのですがどうだろう?アップグレード用のISOディスクと同じ。
デスクトップPCで作成した回復ディスクの
--->
ZZ2012さん
上の方にある実ユーザさんの受け売りですけど、レスに加わってしかも他人の投稿に疑義を挟むなら当然そこらは押さえて下さい。
推察より、実ユーザの体験報告の方が普通は説得力があるでしょう。あなたのすぐ上に>こぼくん35さん
が画像入りで投稿されてます。k

>こるでりあさん
ありがとうございます。リンク先読んでみますね。

書込番号:19355811

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

2015/11/27 16:00(1年以上前)

†うっきー† さん
他、いろいろアドバイスありがとうございます、内容不備で混乱させごめんなさい。
*整理します。
写真の回復ドライブの作成にて:
1、「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」のチェック"無し"で正常に作成できています。
  (緊急時ブートディスク機能のみの回復ドライブでファイルサイズは353MBです)

2、「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」のチェック"有"での作成がエラーで作成不可。
  (写真のように回復ドライブを作成できませんが表示されます)
*SD(USBアダプタ使用)は16G 32G FAT32 NTFS 試しましたがエラーになります。

3.システムイメージの作成(現状復帰用)はサイズ11.2GBでできています。

つまり2項の、システムファイルを含めた回復ドライブがあれば、購入時の状態にリカバリーできる? のではないかと
の思いから質問しました。

ZZ2012さん
>最近のアップデートを適用した状態だと回復ディスクは作成できなくなるかもしれませんーー
その可能性ありますね(でもシステムイメージでは前に戻せない、困った)、機会があれば確認してみます。

書込番号:19355820

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/27 16:12(1年以上前)

>こるでりあさん

教えてもらったリンク先読みました。
予想通り、Windows10では回復区画とCのファイルを合わせて、旧来の USB回復ドライブを作ってるのですね。
そこに書いてあるように、一部保護されてるとはいえ、ファイルシステムの損傷は珍しくないし、購入直後に作るのが良さそうです。

僕はディスクのクリーンアップの追加機能で、WinSXSの古いシステムファイルもクリア出来てると思ってました。
初期ファイルは本当にいつまでも残るのか、実はまだその記事を鵜呑みにはできていませんが、いずれ誰かが検証するでしょう。

書込番号:19355839

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2015/11/27 16:14(1年以上前)

>推察より、実ユーザの体験報告の方が普通は説得力があるでしょう。あなたのすぐ上に>こぼくん35さん
>が画像入りで投稿されてます。


こぼくん35さん、失礼しました。見逃してました。


機種ごとに違うのかな?

書込番号:19355845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2015/11/27 16:58(1年以上前)

1.選択画面

2.確認画面

3.途中PMを聞かれるF12

4.回復中

>つまり2項の、システムファイルを含めた回復ドライブがあれば、購入時の状態にリカバリーできる? のではないかと
の思いから質問しました。

これは購入時にUSB回復ドライブを作っていれば可能!!

ただし、工場出荷時に拘るのであれば、購入時のものを上書きしないで、保存する必要があります。

Update してバージョンUpして作成していれば、作成時点のバージョンのUSB回復ドライブとなります。


実際に、本機T100HAでUSB回復ドライブ(上記SS/USB)から、回復させました。

途中で、「ファイル削除のみ行う」で実施しましたら、この機種固有のドライバーはそのまま残っていました。



まぁ、これで、購入時のUSB回復ドライブであれば、工場出荷状態になると言えるのではないかと思います。
(SSドライバー等、今回は45MB回復パーテーション容量参照。)


選択の場所の「ドライブを完全にクリーンアップする」で実行すればOSのみになると思います。


この動き、操作はWindows10すべて同じです。特別なお話をしていません。

SSつづく

書込番号:19355921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2015/11/27 17:03(1年以上前)

5.回復完了

6.コルタナを聞かれる

回復されたバージョン情報.10586.0

回復直後ドライブ+ドライバー

こんな感じで、回復されました。

書込番号:19355927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/11/27 18:10(1年以上前)

>他、いろいろアドバイスありがとうございます、内容不備で混乱させごめんなさい。
>*整理します。

こちらこそ、読解力が足りずにすみません。
回復ドライブの作成のうち、システムファイルを含めての作成のみが、原因不明で作成出来ないという状況だったのですね。

こぼくん35さんが、メジャーアップデート前と後の両方で作成出来ているだけに、謎ですね。

私のところのメジャーアップデート(バージョン1511 Build 10586)は、初期の不具合があった状態(11/13)でのアップデートです。
今晩にでも、余裕があれば、その状態で回復ドライブが再度作れるか、確認してみます。
kmyokoさんと同じように、アダプター使用で確認してみます。
こぼくん35さんも初期のメジャーアップデート後での検証だとは思いますが。

ちなみに、kmyokoさんの環境はメジャーアップデートは終わった状態でしょうか?

書込番号:19356033

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

2015/11/27 19:46(1年以上前)

>†うっきー† さん
>kmyokoさんの環境はメジャーアップデートは終わった状態でしょうか?
はい、V1511 10586にアップデート済みです。
エラーの件、皆さんのレスを参考にもう少し研究してみます。

>アダプター使用で確認してみます
USBメモリ同様、SD+アダプターでUSBブートできていますので問題ないと思います。


>こるでりあ さん
ご紹介記事で回復パーティーションの仕組みが変わったことがわかり、疑問が解けました。

書込番号:19356256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2015/11/27 20:35(1年以上前)

16日に作成と、今朝作成したUSB回復容量の違い

X205TAに2個並べて刺して検証

>†うっきー†さん

今朝、FAT32にフォーマットされると教えていただきまして、実際に作って検証してみました。

間違いありません。NTFSにフォーマットされたUSBを刺していたとしても、完成するとFAT32で出来上がります。

その時に出来ましたファイルをつけておきます。日付は、USB回復ドライブを作成開始の日付・時間が入るようです。



同じく、今回の回復させたUSB回復ドライブを付けておきます。日付は16日です。(白)



T100HAは2度Updateしていまして、15日にMediaCreationTool.exeを使ってUp[19321346]この3台のうちの1台がT100HAです。

その後、ちょっとおかしな感じがしたので、システムの復元で、いつの時期だったか、表示できるところまで戻しました。

そうして、再度、MediaCreationTool.exeを使ってUpしたのが、23日です。

そうして、SSのように、今日、FAT32の件がありましたので、別のUSBドライブで作成してみたという経過です。(青)


2度ともにツールを使ってUpさせましたが、16日と今朝の作成したUSB回復ドライブの容量が少し違うのを見つけてしまいました。

理由は解りません・・・???

USBの白が16日に作成。青は今朝です。Updateする度に、回復ドライブの必要容量は減ってるようです。



メジャーUp前USB回復ドライブは作っていましたが、Up後も2度このように作っています。別段、エラーは出ていないです。


それと、先ほど回復させた後、すぐに、Updateが掛かりました。そうして、10586.14に現在なっています。



>kmyokoさん

私の環境では、このようにUSB回復ドライブは作成できています。シンプルな作業ですので、間違えることもないように思いますので、8GB程度のUSBを購入されて実施して見られてはとも思います。

書込番号:19356370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/11/27 23:39(1年以上前)

>間違いありません。NTFSにフォーマットされたUSBを刺していたとしても、完成するとFAT32で出来上がります。

私の方はexFATで再度行い、先ほど完了しました。
「フォーマット中です」の表示のハードコピーが取りたかったのですが、クイックフォーマットなので、表示が一瞬で取れませんでした。

今回は5.51Gで出来上がりました。
カードリーダーに64GのSDカードを刺して試したのですが、FAT32の上限32Gになり、特に問題はないようです。

すぐに、SDFormatterで64G認識できるように戻しました。
Windows標準で簡単に戻せるといいのですが・・・・・

kmyokoさんがエラーになっている原因分からないですね。
原因調査、行き詰ってしまいましたね。

ただ、システムのない回復ドライブとイメージは焼けているので、いつでも現状には戻せるので支障はないとは思いますが。
原因が分からないのは、なにかモヤモヤしますね。

500円でUSBメモリも買えますので、相性が悪かっただけかもしれませんので、USBメモリで再度検証してみるのはありかもしれませんね。

書込番号:19356963

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

2015/11/29 11:28(1年以上前)

沢山のアドバイスをいただき、トライしたところシステムファイルを含めた「回復ディスク」
を作成することができました、出来たディスクのファイルサイズは5.39GBでした。
(現在、機器はV1511,10586にUpしてWindows.oldホルダーは残ったままです)

扱いの難しいRamDisk(IODATAのRamPhantomEX)をIEキャッシュ用に使用していた事を
すっかり忘れていました、これを無効にすることで作成することできました。
RamDisk使用によりRAMの使用可能領域が1.7Gに減っていたのが原因?のようです。

このディスク使用でどの状態(購入時の状態?或るいは別の状態?)に戻るのかドキュメント
がないのでわかりませんが、使用の機会(無いほうがいいですが)ありましたら別途報告します。

書込番号:19361018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/11/29 12:35(1年以上前)

>このディスク使用でどの状態(購入時の状態?或るいは別の状態?)に戻るのかドキュメント
>がないのでわかりませんが、使用の機会(無いほうがいいですが)ありましたら別途報告します。

購入時の状態には戻りません。(回復ドライブの作成を購入直後に作成しない限りは)
回復ドライブを作成した時のシステム状態に戻ります。(Windowsアップデートがかかっていれば、変更されています)

これは、作成時期の異なる回復ドライブでの回復を、こぼくん35さんが既に検証されています。
回復ドライブのサイズや、回復後の容量が異なることからもわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19357714

回復ドライブ自体がその時のシステム状態を使用して作成するので、当然違った結果になってしまいます。
すでに貼られているASCIIの記事から推測すには、「C:\Windows\WinSxS」の中のものを使うのだと思います。

書込番号:19361200

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

2015/11/29 18:26(1年以上前)

>†うっきー†さん
>これは、作成時期の異なる回復ドライブでの回復を、こぼくん35さんが既に検証されています。

MicroSD解剖論に気を取られて、見落としていました。
以前には戻せないことがよく理解できました。

書込番号:19362098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/01 21:53(1年以上前)

なんだかややこしいですね。
一昔前にメーカーがディスク1枚つけていればなんの問題もなかったのに
なぜリカバリーディスク自体が無くなったんでしょうか。
メーカー製パソコンの最大のメリットがリカバリーディスクで簡単に初期状態に戻せる
ということなのに自らそれを捨ててしまっている。

書込番号:19368285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/12/01 22:10(1年以上前)

もしリカバリ用の円盤がついててもドライブがないPCだったら
外付けドライブ買わないと使えないとかふざけるな
っていう人が絶対出てきます
多分そういうことではないかと

USBにしたってmicroしかないタブみたいなのだったら変換アダプタがいるかもしれないし
そういう意味では難しいですね

書込番号:19368355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2015/12/01 23:31(1年以上前)

工場出荷状態に戻す方法は、もう一つあります。

ただ、Updateした後に、大抵の方は私を含めて、システムのクリーンアップをして以前のデータを消してしまいます。

システムのクリーンアップを実施しないで、残しているようであれば・・・可能。


設定→→回復→→このPCを初期状態に戻す⇒⇒すべて削除する→→


これで、工場出荷状態に戻りますので、戻してすぐに回復USB回復ドライブを作成して保存しておけば、いつでも、工場出荷状態に戻すことができます。

元々のOSを持っておくのは良いとは思いますが、UpしたOSのほうが使いやすいですから、壊れる直前の新しいOSで持っていたいと思い始めるのが普通ではあるのです。

クリーンインストールという手っ取り早いこともありますし、元々のOSを持っている意味がさほどあるようにも思えませんが。

書込番号:19368641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2015/12/02 01:06(1年以上前)

↑の件、間違いです。

元のバージョンには戻りません・・・m(__)m

何をボケかましているのか、失礼しました。逆に初期化をすると、そのバージョンでの初期化になる訳でした。

現在、最新にUpされているようであれば、1511/10586.0に初期化されるのでした!!

重ねて失礼しました。

書込番号:19368867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良?

2015/11/23 19:08(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

とあるサイトにてポイント20倍ということで購入いたしました。
届いて直ぐに取説通りに8時間充電をし、いざ電源on!…反応がない。
ネットで調べた長押しや、ボタンの組み合わせなどで試すも電源ランプも着く気配がなく困っています。
明日、朝一で問い合わせをしてみるのですが 他にこんな方法がある。或いは、問い合わせするにあたり気をつけなければならないことはありますな?

書込番号:19345150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/11/23 20:06(1年以上前)

>>或いは、問い合わせするにあたり気をつけなければならないことはありますな?

固定電話からの問合せの通話料金は無料ですが、携帯、PHSなど(スマホも)の問合せの通話料金は有料なので気を付けたほうが良い。
https://www.asus.com/jp/support/callus

書込番号:19345366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/23 20:53(1年以上前)

記憶を辿ってください、最初に充電した時画面にバッテリーマークとか何か表示されましたか?

書込番号:19345564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/11/23 20:57(1年以上前)

僕も、同じ様な状況になり、修理に出しました(まだ、かえってきませんが…)。
まずは、asusに、電話して相談することをお勧めします。
 電話すると、まず対応方法を教えてくれます。次に、何も反応が無ければ、修理の案内となりました。
 買って、殆ど使うことなく、使用できないって、本当にショックですよね…。なんとか、修理に出すことなく回復することを祈っています。

書込番号:19345578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/11/23 21:55(1年以上前)

>キハ65さん
初歩的なアドバイスありがとうございます。
通話料金もバカにならないので、なるべく要件をまとめて
相談したいと思います。

書込番号:19345819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/11/23 21:57(1年以上前)

>神戸みなとさん
ご返信ありがとうございます。
画面に表示はなく電源もつかず真っ暗なままでした。

書込番号:19345831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/11/23 21:57(1年以上前)

>0310hiroshiさん

今の所、動く気配すらなく楽しみにしていたため途方に暮れています。とりあえず明日、朝一に電話してみたいと思います。ご返信ありがとうございました。

書込番号:19345833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/24 06:26(1年以上前)

キュウベエ@.comさん、電源が入らないと何も出来ないですのでお困りですよね。

ASUS コールセンターはこちらになります。
http://www.asus.com/jp/Terms_of_Use_Notice_Privacy_Policy/about-asus-inquiry/
平日:9:00〜18:00
土日・祝祭日:9:00〜17:00
ですのでご都合のいい時に電話するといいと思います。

電源が入らない件ですが、電源ボタン長押しは何秒ぐらいしてますか?
うちのT100TALは約7秒ほど押す(液晶画面側上部の前面カメラ右の白いLEDが一瞬つくまで)ことにしています。
前にASUSに電話して「電源ボタンはどのぐらい押せばいいの?」と聞いたことがあるのですが、「買った直後だと30秒近く押さないといけない場合もあります。後はバッテリーの状態によって変わります。」みたいなことを言われた覚えがあります。

ASUSに電話する前に1分ぐらい電源ボタン長押しをしてみてはいかがでしょうか?

早く治るといいですね♪

書込番号:19346671

ナイスクチコミ!0


DAY5さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/24 09:28(1年以上前)

自分のも全く同じ初期不良でサポートに電話しましたが修理か交換には2週間以上かかるとのことでしたので購入先のAmazonで返品し即日再購入しました。
再購入後は問題なく起動します。しかし他にも書かれている方がみえますが電源ボタンを約7秒ほど長押ししなければ電源が入らないので違和感があります。

書込番号:19346957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/11/24 21:20(1年以上前)

>キュウベエ@.comさん

この商品を1ヶ月前に購入し、同様に初期不良に当たった者です。
ASUSのサポートは、はっきり言って糞です。
電話の相手は中国人となっています。
自分もなるべく通話時間を短くしようとしたこともありました。
しかし、上手く伝わりません。
私の場合、最終的に返金の形になり、本体分の代金しか返ってきませんでした。
これ専用のカバーケース、フィルム、SIMカード全部駄目になりました(累計6000円+通話料金2000円)
初期不良に当たったが最後、なかなか手元に戻ってきません。
この商品は代替機が無いので、無駄に長い修理時間をかけるか返金するかの選択になると思います。
また、修理に出すと週1で電話がかかってきます。(私の場合、毎回土曜日の午前10時ちょっとすぎ)
なぜなら、送った場所と修理する場所とサポートセンターの伝達が上手くいってなく、何度も確認が必要だからです。

無駄な時間とストレスにならないよう、早めの返金をオススメします。
時間とストレスと通話料の無駄です!

書込番号:19348527

ナイスクチコミ!0


hidehomeさん
クチコミ投稿数:6件 ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリーの満足度5

2015/11/28 09:47(1年以上前)

参考になれば、ちょっと気になったのでコメント
私も最初初期不良だと思ったのですが、私の場合は充電するときに付属の充電アダプターを使ってないのが原因でした。
iphoneを使ってるのでiphoneの電源アダプターにUSBケーブルだけ変えてたのが原因で
電圧が違うので充電できてなかったみたいです。

書込番号:19357692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/12/04 22:36(1年以上前)

>momotomiさん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
ボタンの長押しをしてみましたが反応がなく コールセンターに相談し初期不良での交換となりました。

書込番号:19376523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/12/04 22:38(1年以上前)

>DAY5さん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
ボタンについては、とても違和感がありました。
とりあえず初期不良としての交換となるみたいです。

書込番号:19376527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/12/04 22:40(1年以上前)

>とすぺんさん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
一旦、初期不良交換となりましたが片言の日本語での案内でしたので、またやり取りがあるみたいです。

書込番号:19376533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/12/04 22:42(1年以上前)

>hidehomeさん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
アダプターは付属品でコンセントから直差しをしての充電をしたのですが、だめでした。

書込番号:19376540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noripiaさん
クチコミ投稿数:23件 ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリーの満足度4

2015/12/05 04:26(1年以上前)

FYIです。 

1.Amazonから昨夕届き、Tablet本体とKeyboard接続の状態で付属AC アダプタ+付属microUSBケーブルで充電を8時間しま
  したが電源が入りませんでした。

  その後、付属microUSBコネクタをNexus7につけ変えると充電し続けたので両付属品は正常であると確認しました。

  念のため、手持ちの5V/2.4A AC Adapterと2A用MicroUSBケーブルで充電しても同現象確認しました。

  (この時点でAmazonへの返却手続き&本日AMの郵便局の着払い引き取りのWeb申請した。)

2.ところがKeyboardを取り外し、両付属品でTablet本体のみを充電したら30分後ぐらいに電源が入り、Windows8.1起動後、Battery
  アイコンを見ると”14% が使用可能です(電源に接続:充電しています)”になってました。

3.その後、Tablet本体にKeyboardを付けてWindowsのSetup作業後、NASにC: driveのBackup中、どんどん充電量が増加中です。

  (この時点で本日AMの郵便局の着払い引き取りのWeb申請はキャンセルした。)

4.このまましばらく様子見みます。

  (極端な話、Amazonへの返却期限2016/1/3までにはどうするか決めればいいかとwww)

一例として参考になれば幸いです。

書込番号:19377042

ナイスクチコミ!0


noripiaさん
クチコミ投稿数:23件 ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリーの満足度4

2015/12/05 12:06(1年以上前)

追伸です。

1.邪推
 製造年月日2015-02(Keyboard裏ラベル刻印)なのでTablet本体Batteryは殆ど放電状態の最初の充電時、内部USB接続の
 Keyboardが過剰負荷になり充電開始できなかったのではと考えます。

2.只今
 Battery ”100%"状態でWin8.1回復ドライブ作成後、Win10にUpdate中の空き容量確保で64GB microSD追加後Update無事完了。

3, 後日
Win8.1回復パーティションは削除し、C:拡張予定、IIJ SIM(3G月972円)購入手続き中及び、なぜか同時に会話音が全くでなくなった
お気に入り(月680円)ガラケイ修理相談にDocomo shopに行かねばwww

書込番号:19377630

ナイスクチコミ!1


29肉29さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/07 20:24(1年以上前)

もう解決されているとのことで何ですが
今後購入される方のためにちょこっと情報を。

ユーザーズマニュアルのP28に
「ASUS Tabletの電源を初めてオンにするときは電源アダプターが
ASUS Tabletに接続されていることをご確認ください」と記載があります。
私は、これに気が付かずに電源が入らなくて焦りました。
一瞬バッテリ-マークが映ってすぐに消えます。
電源アダプターを接続して電源を入れたら起動しました。
その後は問題なく使えています。

書込番号:19384959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)