
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2015年7月29日 00:40 |
![]() |
3 | 5 | 2016年11月19日 23:39 |
![]() |
7 | 19 | 2015年10月12日 07:51 |
![]() |
7 | 5 | 2015年4月5日 03:41 |
![]() |
2 | 6 | 2015年3月31日 23:49 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2015年3月27日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS
ちょっと急ぎで必要になり、予てより検討していたT100シリーズで
500GB HDD付きということでさっと買ってしまったのですが
初期セットアップして、ふと、空き容量がすでに1GBない!?
windowsupdateがどうやら悪影響らしいので、再セットアップして
今度はupdate封印して残り6GB。
32GB全部は使えないとしても初期値的には少なくないでしょうか?
16GBでオフィス付なんてものあるわけで
パーティションの構成をみると回復ドライブが12GBの容量をとって鎮座。
じゃぁ外付けに回復ディスク作ってこれを消そう!と思ったのですが
この回復ドライブ部分がびくともしません。
みなさん容量的にはこんなものでしょうか?
アプリ入れまくる気はさらさらないですが
重要な更新もままならない感じです。
2点

このタブレットは持ってませんが、最近は削除すると動かなくなるものが、多くなりました。
(従来は削除出来る場所のファイルを使用してるので、削除するとOSが起動出来ない)
マニュアル以外のことして修理が必要になった事例があります。
書込番号:18697472
1点

肝心なもの書き忘れてました。
下記は引用です。
Windows 8.1でのディスクのクリーンアップの方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013968
書込番号:18697570
2点

Windows8.1 Updateからは、こんな機能があるそうです。
Windows イメージ ファイル ブート (WIMBoot) の概要
WIMBoot では、Windows ファイルによって使われる領域を大幅に削減できます。これにより、ユーザー用の空き領域をより多く確保することができ、
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn594399.aspx
WIMBoot イメージの作成
Windows イメージ ファイル ブート (WIMBoot) を使うと、一連の非圧縮 Windows ファイルではなく WIM ファイルで起動することによって、ハード ドライブの領域を節約することができます。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn621983.aspx
Windows 8.1 Updateの新機能「WIMBoot」を試す
Miix 2 8 32GB版の空き容量が6GBから17GBに
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20140512_647831.html
ASUS TransBook T100TA をWIMBootにしてみた
http://coro-coro.blog.so-net.ne.jp/2014-05-31
書込番号:18698099
3点

レスポンス頂いた皆様
遅くなり申し訳ありません。
ディスククリーンアップは試したのですが
なるほどWIN bootですか。
試してみてまたご報告します!
ありがとうございます!
書込番号:18705340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回復ドライブを作成して、その回復ドライブからリカバリーするだけでも、
回復パーティションの容量が、数GBですが、OSドライブ側に移行されて、容量が増えましたよ。
ちなみに、回復ドライブからリカバリーする際は、作業途中に、
「はい、ドライブのパーティション分割をやり直します」を、
選択して、リカバリー作業を進める必要があるみたいですし、
この分割のやり直しのおかげで、回復パーティションの容量が、
OSドライブ側に移行されるみたいですね。
書込番号:18710764
2点

64bit OSはもともと場所を取るのに32GBのeMMCに載せたのでどうしても空きが少なくなりますが、
整理するとそこそこ使える状態になりますよ。takashiさんが書かれている通りです。
アマゾンのこの機種のカスタマレビューに詳しい手順が載っています。
http://www.amazon.co.jp/TransBook-BING-64B-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-Microsoft-T100TAM-B-GS/dp/B00TGYMQP8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1429952408&sr=8-1&keywords=t100tam
書込番号:18717795
2点

アドバイスいただいた皆様
回復ディスクからパーティションの切り直しを実行
すべてパッチ当ててオフィスはいって10GB弱空きました!
書込番号:18744248
0点

パーティションの切り直しを行いましたが、F9での詳細オプションが使えなくなっているようです。
皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:19007471
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF103C
ご存知の方ご教授ください。
本製品を購入して2週間ほど経過し、充電が途中で中断される現象が起きております。
何か誤って設定をしてしまったんでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
2点

こちらの端末を使っています。私も、日によりますが、70%から85%までしか充電ができません。
一度、初期不良ということで販売店に交換してもらいましたが、交換後の新しい端末も変わらず満充電できません。また交換するのも面倒ですし、もうこういうものだと思って諦めてしまっている状態です。
もちろん付属の充電器も使っていますし、なぜなのか気になります。仕様なんですかね…
書込番号:18717603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末も90%程度で充電が終わり、100%まで充電できませんでした。
初期不良交換し、新しい端末に同問題は発生していません。
書込番号:18771434
0点

私の機種も最初はその様に満充電されず、気持ち悪かったのですが、一度電源ボタン長押しで電源オフ状態で一晩充電したら、100パーセントされました。
その後も問題ありません。
一度試してみて下さい!
書込番号:18787772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月、このタブレットを買いました。
私の ASUS Pad TF103C も同じ現象が起きていて、パーセント表示が80%を
超えたあたりで「充電完了」と表示されていました。
ほぼバッテリーを使い切った後(残量表示5%)に、電源OFF状態でひと晩充電
したところ、67%で止まっていました。
ここまでは付属の充電器を使った結果です。
試しに au のスマホ用充電器で充電したら100%まで充電されました。
不思議ですね。
書込番号:18822958
0点

ご回答いただきました皆さま、ありがとうございます。
すいません、返信していたつもりでしたが放置状態となっておりました。
新品に交換してもらい解決しました。
書込番号:20409712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
TransBook T100TA使って1年ほどです。ネットはソネットと契約しており、
5月で2年になります。ルーターはモバイルのWiMAXルーターURoad-Aeroです。
特に問題も感じず使っていたのですが、最近やはりASUSのZenFone5を契約し、
使っていたら、無線のつながりがスムーズで、「あれ、T100TAってつながり
悪いな。それにBluetoothのマウス(エレコムM-BL3BBK)も途中で切れるので
使わなくなったし、と思ってしまいました。
T100TAは必ず無線につながるのですが、ちゃんとつながるまで時間がかかります。
設定を見るとちゃんとつながっているのにです。
どちらも、WiMAX、マウスが原因と思っていたのですが、もしかしたらT100TAの
問題では。こうした場合、どのような対処が必要でしょうか。1年保証は切れた
ので、自分で対策するしかありません。
私が考え付くのは、ウインドウズのアップデートぐらいでしょうか。何かやってみて
うまく行った方、あるいは詳しい方、ぜひ教えて下さい。
3点

wifiの繋がりやすさは、roaming sensitivityというドライバの設定項目で指定できる。
違うデバイスでの差は、内蔵のアンテナ感度等諸条件が関係するだろう。
書込番号:18664137
1点

こんにちは
>T100TAは必ず無線につながるのですが、ちゃんとつながるまで時間がかかります。
設定を見るとちゃんとつながっているのにです。
こちらの機種は低消費電力モデルのようなのでecoモードなどで動作しているならばそれも接続に関係ありそうです。
電源オプションの電源プランを確認(詳細設定)し、ワイヤレスアダプターが「省電力モード」になっているなら、最大パフォーマンスにして試してみてください。
書込番号:18664275
1点

私もスレ主さんと同じ機種で同じ感想を感じています。
設定に問題ないのになかなか無線LANにつながらず、Bluetoothの無線マウスもしょっちゅう接続が切れます。
いろいろと調べましたが改善せず、この機種の仕様と思ってあきらめています。多分、直す方法はないと思います。
書込番号:18664612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…T100TAでbluetooth 3.0のマウス(Logicool m555b)やヘッドセット(Jabra)を使っているけど途中での切断は無いです。
単に「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」を無効にしただけ。
下はネットワークアダプターの内容だけど、bluetoothも同じ設定方法。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014922
Wi-Fiは環境によりけりなのでこれだけでは改善しないかもだけど、
その場合は評価の高いUSB Wi-Fiドングルなどを試し、比較されてみると良いかもです。
書込番号:18669157
0点

訂正:m555bはbluetooth 2.0。Jabraの方がbluetooth 3.0です。
書込番号:18669189
0点

連投ですみません。
>「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」
T100TAの場合、ネットワークアダプターにはこの項目はありません。
T100TAで、この項目があるのはBluetoothの[Bluetooth 無線]-[電源の管理]です。
書込番号:18669365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
質問をしてからちょっと環境が代わり、無線LANの繋がりは
解消しました。今までWiMAXだったのをマンションの有線LANの
e-mansionに繋げたのです。ふと思いついて、URoad-Aeroに
ついて調べたら、「専用クレードルに繋げればアクセスポイント
として利用可能」とあるではありませんか。5月にWiMAXを解約
したらアクセスポイントを買うつもりでいたのが、これなら
ソネットからもらえるURoad-Aeroが無駄になりません。
そしてクレードルを有線で繋いでURoad-Aeroで飛ばすと、WiMAXでは下り2MB
(BNRで計測)かそこらだったのが、15MBから30MBと劇的にスピード
アップしました。そして、繋がりも良くなりすぐに繋がりました。
モバギ太郎さんは仕様と言われ、私も諦めようと思いましたが、
どうもWiMAXの電波の弱さが原因ではないでしょうか。もっと早い
回線に変更することが解決策ということかもしれません。
piechikuさん、デバイスマネージャー「Bluetoothの無線」の
「電力の節約のため・・・電源をオフにできる・・・」の
チェックを外してみました。これで解決するかもしれません。
なお、無線LANの方が上記のように電波を強くして解決した
ようですが、デバイスマネージャーで「Broadcom802.11abgn」
の項目でいいのでしょうが、「電源管理」の項目が見つかり
ません。ほかにあるのでしょうか。
書込番号:18673381
1点

>スレ主さん
無線LANの接続が速くなりましたか?うらやましいですね。
私の場合、この機種以外にもノートPC、スマフォ、タブレットなどをいくつか持っていますが、
この機種だけが再起動時に無線LANに接続するまで1〜2分かかります。
しばらく待っていると必ずつながるのと、不満なのはこれくらいなので、あまり気にせず使っています。
書込番号:18673785
0点

>「Broadcom802.11abgn」の項目でいいのでしょうが、
>「電源管理」の項目が見つかりません。ほかにあるのでしょうか。
前回書いたのはその事で、T100TAの「Broadcom 802.11abgn」には「電源の管理」の項目が無かったことを忘れていたのです(^^;
Wi-Fi環境が改善し安定して接続であれば、
ネットワークアダプター側に「電源の管理」の項目があったとしても無意味になると思います。
bluetoothに関しては、マウスぐらいならばその設定で安定して使えるようになると思いますよ。
T100TA購入当初の頃(1年前)はm555bにも切断はあったけど、「電源の管理」設定以後は安定して使えていますから。
書込番号:18676663
0点

piechikuさん、大変失礼しました!わざわざ何度も教えて
いただいたことを、そのまま聞いてしまいました。
結果ですが、【大成功】(笑)でした。エレコムM-BL3BBKが
まったく切れません。「返品期限の1カ月過ぎちゃったから
仕方ない、捨てるか」ぐらいの気分でしたから、感謝感激
です。エレコムさんにもごめんなさいですね。
ただ、無線LANの方は有線LANからのアクセルポイント飛ばし、
で「すぐつながる!」と一度は喜んだものの、またモバギ太郎
さんの状態と同様に戻ってしまいました。空いたUSBポートを
使って、お勧めのUSB Wi-Fiドングルを刺すしかないでしょうか。
無線LANの繋がりは「仕様」と諦めるしかないでしょうかね。
それと素人考えですが、アドバイスに従いデバイスマネー
ジャーを見ていた時、よく「ドライバーソフトウエアの
更新」という項目が出てきます。こうしたアップデートで
良くなる、ということはないのでしょうか。
書込番号:18676928
0点

自宅で使う場合では、T100TAの「Broadcom 802.11abgn」は繋がりが悪いと思ったことがないのですが、
USB Wi-Fiドングルはよそで電波が弱いと思う所でたまに使う程度です。
Wi-Fiに関しては昔からの一般的な対処法ぐらいしかしていません。
近隣の使用チャネルを調べ(netsh wlan show networks mode=bssid)、ルータを空いているチャネルに固定し、ルータの再起動。
「Broadcom 802.11abgn」の設定を弄った事は無く、ドライバの更新も1年前にASUS Live Updateを行ったぐらいだったような…。
…そういえば、"ipv6のリセット"はしています。
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-436.html
obochanさんのWi-Fiの改善につながるかまでは分からないけど、通信速度が遅い場合には効果はあると思いますよ。
書込番号:18679498
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
お蔭でBluetoothマウスを活かすことができました。無線LANの方はまずまずですが、当初の感じより良くなって
いると思います。これからいろいろ試してみます。
TransBook T100TAは多少難はあってもコストパフォーマンスの良い機種だと思います。私の使い方のためか、
タッチは必要ないと感じます。それが使いにくさになっていると考えますが、何とか使いこなして行きたい
と思っています。
書込番号:18683515
1点

Windows10にアップデートしたら無線LANの接続が速くなりました。ご参考まで。
書込番号:19083101
0点

モバギ太郎さん、ご無沙汰です。
Windows10にアップデートしましたか。会社ではまだ接続機器等の問題があり、「アップデート
禁止令」が出ていますが、自宅用ですからアップしてみましょうかね。
無線LAN以外にもいい点があったら教えてください。大型画面のPCを買う予定ですが、
「Windows10無料アップデート」が不安でWin8.1PCに食指が動かず、秋の10PCを待って
います。
最近はPCの投げ売りがないので、値段は同じくらいかなと思うので。安いと思うと、celeronで
【最低i5、オフィス付き】で探すと8万以上しますから。どれか良い機種があったら教えてください。
書込番号:19086246
0点

>obochanさん
こんばんは。その後、もう一つWi-Fi機器を追加したところ、接続の遅さは元に戻ってしまいました。
bluetoothのマウスも接続が切れます。改善されること期待していたのですが、やっぱりだめでした。
私の思い違いだったようです。いい加減な情報を書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
ただし、使い勝手は改善されました。動作も以前同様に軽快なので、自分的にはアップデートしてよかったと感じています。
書込番号:19108427
0点

>obochanさん
こんばんは。度々すいません。その後の状況なのですが,やっぱり,当初自分が感じていたとおり,アップデートによりネットの接続は改善されます。
一回,諸事情により元のWindows8.1に戻して再度Windows10にアップデートしたのですが,その後,以前感じていた接続の遅さを感じなくなりました。体感的にかなり違います。
今回も自宅の無線LANとWiMAXルーターを交互に使用しております。
それと,bluetooth接続のマウスの件ですが,Amazonで評判が良かったので,エレコムのM-CC1BRBUという製品を試しに買ってみたところ,全然接続が切れず快適になりました。これも参考まで報告しておきます。
以前は,この無線LANとbluetooth接続の使い勝手の悪さに段々とこの機種そのものをあまり使わなくなったのですが,最近は外出に持ち出す定番となりつつあります。
書込番号:19196571
0点

モバギ太郎さん、情報ありがとうございました。10へのアップグレードを早くしたいのですが、
バタバタしてまだやっていません。今度やってみて報告します。
マウスはこれですか?http://www.amazon.co.jp/ELECOM-Bluetooth%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9-CAPCLIP-IRLED%E6%90%AD%E8%BC%89-M-CC1BRBU/dp/B00P7D2J90/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1444192706&sr=8-1&keywords=M-CC1BRBU
小形のものですか。
私のM-BL3BBBKは何故か、TransBook では認識されません。古いVAIO(OSは7のVPCEB18FJ/W)
では大丈夫なので、そちらで使っています。不思議ですが、TransBookではガラケーや無線テレビ
(パナのプライベート・ビエラ)の電波は認識し、ペアリングの指示を出してくるのに、M-BL3BBBKは
スルーされます。相性なのでしょうか。その辺も10アップグレードで期待したいです。
書込番号:19206761
0点

>obochanさん
そうです。リンク先のものが私のおすすめのものです。非常に小型ですが、ふたを後方につけると使いやすい大きさになります。非常に調子が良いので、もう一つ購入してしまいました。
一点注意なのが、乾電池式ではなく充電式というところです。ただし、一回の充電で一か月くらい持つようです。
私もM-BL3BBBKをこの機種で使っていましたが、しょっちゅう接続が切れるので、現在はM-CC1BRBUをメインで使用しております。
書込番号:19209179
0点

度々失礼します。もう一点設定でチェックを入れているところがあります。ネットで検索した情報です。
ワイヤレス接続のプロパティの中に「ネットワークが名前(SSID)をブロードキャストしていない場合でも接続する」というのがありますが,ここもチェックした方がいいようです。
劇的に変わるというものではないのですが,若干接続がよくなっているようです。
書込番号:19219879
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF103C
先日、こちらの端末を購入しました。
早速、androidタブレット向けのofficeアプリをダウンロードしようとしたのてすが、「お使いの端末はこのバージョンに対応していません」と出てきてしまいます。
画面サイズ、osのバージョンなどの条件は満たしているように思えます。
なぜダウンロードできないのでしょうか。
何かダウンロードできる方法は無いのでしょうか。
書込番号:18648968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUがAtomベースのタブレットは、今のところ対象外だそうです。
書込番号:18649125
3点

>Android タブレット向け Office は、次の条件を満たすタブレットにインストールできます。 Android KitKat 4.4。7 インチ以上の最小スクリーン サイズ。ARM ベースのプロセッサ。
http://products.office.com/ja-JP/mobile?tab=androidtablet
書込番号:18649129
2点

早速のお返事ありがとうございます。
URLも貼っていただいて助かりました。
Atomベースのタブレットは対象外なのですね…
私の勉強不足でした。
ARMベースのものしか対応していないのならしかたがないですね。他のofficeアプリで対応したいと思います。
書込番号:18649242
0点

Microsoft、Androidタブレット向け「Office」正式版を公開
(2015/1/30 13:29)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150130_686172.html
によると、
『Intelベースのプロセッサについても、今四半期中に対応予定としている。』とあり、
すでに四半期は過ぎましたが、まもなくIntelベースのCPUであるATOMを使用している本機でも使えるバージョンが提供されるものと思います。
もう少し待ちましょう。
書込番号:18649526
2点

嬉しい情報ありがとうございます。
この端末でもインストールできるようになるかもしれないのですね!
楽しみにして待っています。
書込番号:18649566
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-32G

理屈の上では可能だが問題はどうやって接続ツールをインストールするかということ。
わざわざDVDドライブつなぐとかUSBメモリにコピーするというのも面倒なことだし、”ネット接続するためにネットからダウンロード”というのも矛盾した話。
そんなツールを使わなくてもOSに実装された”SSID選んでパスキーを入力”…というのが一番簡単な手順。
書込番号:18634151
0点

AOSSは単純に、パスキーの入力を自動化してるだけ。
最近の無線APはパスキーがラベルに書かれてるから、自動でAP検知してそれ入力すれば終わり。
AOSSのようにじっと待たなくてもサクッとつながる。
わざわざツールインストールしても、使うの1回限りなので面倒なだけだと思います。
書込番号:18634239
0点

>Hippo-cratesさん
>ひまJINさん
自宅での利用は自分で設定したパスを入力すれば問題無いですが、親類の家を尋ねた場合に必要なことがあるので質問した次第です。
以前親類にパスを聞きましたがよく覚えていないようで、たまたまルーターがAOSSに対応していたのでスマホはそれで繋げましたが、このようなWinタブの場合はクライアントマネージャVを使わないと接続が簡単にいかないのではと思ったわけです。
書込番号:18634565
0点

クライアントマネージャVをインストールしてAOSSで接続する事も可能ですよ。
書込番号:18634689
1点

Windows8はOSレベルでWPSに対応してます。
バッファローの無線ルータは、よほど古い物で無い限り、AOSSとWPSに対応してます。
クライアントマネージャー入れなくてもWPSで接続できると思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15179/p/0,1,2,7848,7849
書込番号:18635519
1点

>哲!さん
ありがとうございます。クライアントマネージャーのダウンロードサイトでは「すべての無線内蔵PCでの動作を保証するものではありません」と書いてあったので心配だったんです。
>ひまJINさん
クライアントマネージャーを使わない方法もあるんですね。参考にします。ありがとうございます。
書込番号:18636152
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
このPCにベンキューモニターを映したいと思いまして、HDMIはなんていう商品を購入したらよろしいでしょうか?
できれば安くて良いサイトを教えていただければ幸いです。
書込番号:18601333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このPCには、miniHDMI端子があるとのことですので。この辺のminiHDMI-HDMIケーブルを買えばよろしいと思います。
>ミニHDMIケーブル mini HDMI A-Cタイプ 2m ver1.4 24金メッキ[XCA116M]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GAQH36M
500円なら、最安クラスでしょう。
…。
…。
>このPCにベンキューモニターを映したいと思いまして
そのBenQ製モニターを写真に撮って、写真のデータをPCに移して、そのPCの画面に表示させる…という文章にしか読めません。
書込番号:18601370
0点

すいません(・_・;
純粋にミニノートPCじゃ画面が小さいからモニターに映す方法を探しておりました。
ありがとうございます☻
書込番号:18601403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイソーでMDMI→MicroHDMI変換端子(108円:税込)
同じくHDMIケーブル(324円:税込)
で接続しとります。(∩´∀`)∩ワーイ税込500円いかない(w)
ちな、その先にDVI変換端子取り付けてプロジェクター出力もしとります。
書込番号:18610668
3点

…HDMI-micorHDMI変換アダプタがダイソーにあるのかなぁ?
と思って、さっき行ったらありました!(笑) 亜種さん、ナイス!
書込番号:18612234
1点

仕事が忙しくダイソー行けてなかったですが、
下のレスにあるようにダイソーいってみます!!
このasus ta100はモニターにつなげるのはマイクロHDMIだけですよね?
ミニHDMIは友達から借りてやりましたがダメだったので…
書込番号:18612288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さきほど早速、T100TAで試してみましたよ。ダイソーのHDMI-microHDMI変換アダプタは使えます。
ただ、T100TAの場合、microUSBコネクタとmicroHDMIコネクタが両隣なので、
ダイソーのHDMI-microHDMI変換アダプタの形状がちょっとだけかぶってしまう
この点で充電しながらの使用がちょっときついかもです。
まぁ、自分の場合は他のタブレットで使うつもりだったので、形状はどうでも良かったのですけどね。
書込番号:18612429
0点

ダイソーのHDMI-microHDMI変換アダプタってのはこれ。ちょっとだけ形状が幅広ってこと。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/292859/
スレ主さんの場合はHDMI-microHDMI変換"ケーブル"で探した方が良いでしょう。
書込番号:18612531
1点

ありがとうございます!!
解決しました( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18612566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロHDMIにテレビモニター接続しましたが、テレビモニターのみか、PCだけの表示になるのですが、PC画面とテレビモニターを両方表示させる方法はあるのでしょうか?
書込番号:18618720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…BenQ製モニターでの話では無かったのかな。
>>Windows 8 / 8.1でマルチモニター機能を利用する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013991
…これが通じないテレビモニターならば、そのテレビモニターの板で質問された方が良いかも。
書込番号:18619179
1点

ありがとうございます!
いま、ベンキューモニター発注している段階でテレビモニター代替で使っておりました(・_・;
ご親切にありがとうございます^o^
書込番号:18620648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)