
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年2月23日 14:56 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月19日 20:56 |
![]() |
4 | 7 | 2016年1月10日 13:46 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年2月14日 14:56 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月9日 08:44 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年2月3日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
>タブレットモードでもノートPCモードでもテザリングは可能でしょうか?
無線LANのアンテナはタブレット側にありますので、両モードともスマホのテザリングは可能です。
書込番号:18508366
0点

キハ65さん
回答ありがとうございます。
タブレットでテザリングをしていたので買い替えたいと思います。
書込番号:18509854
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
昨年12月に本製品を購入し、MicroSDカードプレゼントやマイクロソフト「COOKレットキャンペーン」に申し込みました。
MicroSDカードはすぐに届きましたが、COOKレットキャンペーンの方は、「後日メールにてクーポンコードを送付」となっていて、今日までそれらしいメールは届いていません。
皆様のところは既にメールでクーポンコード等届きましたでしょうか?
0点

うちも来てませんが、どこで見たのか忘れましたが、送付は2月下旬頃と書いてありました。
書込番号:18489490
1点

movemenさん
ありがとうございます!
私にも本日メールにてクーポンコードが送られてきました。
2月下旬ということをすっかり忘れていて、「そういえば遅いなぁ」と
思っていましたが、すっきりしました。
助かりました。感謝いたします。
書込番号:18495698
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS
モデルチェンジを待っていました。i-pad-airより薄いchi、simフリー実装機、本機の3種類に選択肢が広がりましたが、本命は本機かなと思っています。
CPUとメモリが強化されたのはそうかなと思いますが、データストレージが32GBに縮小されたのはなぜなのでしょうか?
メーカーはそれだけあれば充分と考えているのでしょうか?足りなければmicroSDで補填してくださいということなのでしょうか?
せっかくのモデルチェンジに足踏みをしていますが、誰か決断する勇気を与えていただけないでしょうか。
1点

ドキュメントや写真等のデータはmicroSDに保存するもの、と割り切って使うタブレットなんでしょう。
その割り切りができないなら、買うと後悔します。
書込番号:18475064
1点

ちなみに円が弱くなってるのに、同じ価格($コスト)のものを同じ値段で売れるわけないです。
モデルチェンジがチャンスですから。
書込番号:18475250
1点

>足りなければmicroSDで補填してくださいということなのでしょうか?
データをMicroSDに保存すれば、十分だと思います。
書込番号:18475644
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
価格を抑えるためにストレージ容量が犠牲になったということですか。もう32GB分ぐらいの価格上昇なら私は許容の範囲だと感じます。
windows8.1OSのシステムファイル自体は32GBあれば充分ということですね。あまり多くのアプリの追加はできないのでしょうが。
画像などのデータはmaicroSDに保存、もしくはクラウドストレージへですかね。
もう少し様子を見て決断しようと思ってます。
書込番号:18481149
0点

「Office Home and Business 2013」をバンドルするというメーカーの強気の姿勢に笑えます。
最近,Amazonで「64G EMMC」があることを知り注文しました。
http://www.amazon.co.jp/TransBook-64BIT-WITH-10-1inch-Microsoft-T100TAM-B-64S-A/dp/B00UL73PT0/ref=cm_cr_pr_product_top?ie=UTF8
書込番号:19477726
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
出張先でのプライベート兼、仕事用で考えています。
用途は、ネット・youtube閲覧、エクセル作成・編集、PDF閲覧、skype・LINE、です。
ネットでタブを2、3個開いて、PDFの資料を見たり、エクセル編集したりします。
スペックからいうとX200MAのほうが良いんでしょうけど、
こちらだとタブレットとしても使えるので移動中なども便利かとおもいまして。
AtomというCPUがどれほどのものなのかよくわからないのでアドバイス願います。
1点

微妙なところですね。
最近のAtomは実用上、それなりに動くようになっています。
ただし、メモリが2Gしかないですから、ブラウザとExcelとPDFを開いて、などとやっていると、レスポンスはぐだぐたになるでしょう。SSDもけっして早くないです。
他方、X200MAはCPU自体は早く、メモリも4Gで十分ですが、ストレージがHDDですから、そこが大きく足を引っ張ります。自分でSSDに換装できるなら、問題なしですが。
慣れや使い方次第ですが、ストレスなしにすいすい使いたいなら、もう少し予算を増やした方がよいです。
理想は、surface pro3などのSSD/coreシリーズ搭載の2 in 1タブレットですが、当然、10万円コースということになります。
また、キーボードを使った作業が多いなら、やはり、昔ながらのノートPCの方が便利ですよ。
書込番号:18474748
0点

>スペックからいうとX200MAのほうが良いんでしょうけど、
名称は異なりますがCPUコアは基本的にはどちらも同じで、X200MAは2コア、T100TAMは4コアなので、
処理内容によってはT100TAMの方が余裕を持って処理できる場合もあります。
仕事で利用されるなら、メモリを4GBに強化した新製品のT100TAM-B-GSも良いかと思います。
書込番号:18474806
0点

Windows8で32ビットなら2GB、64ビットなら4GBメモリを積むのが普通です。
一般的な用途ならそれだけあれば困る事はまず無いと思います。
ポイントはタブレットモードで移動中に何をするかですね。
EXCEL等の参照なら問題ないですが、編集はまず無理と思った方が良いです。
タブレットモードはあった方が良いですが、ほんとに使うかどうかはユーザー次第。
具体的にどうやって使うかを想像して検討して下さい。
書込番号:18474851
0点

>名称は異なりますがCPUコアは基本的にはどちらも同じで、X200MAは2コア、T100TAMは4コアなので、処理内容によってはT100TAMの方が余裕を持って処理できる場合もあります。
スレ主さんの使い方でそれは多分ないですね。唯一気になるのはyoutubeだけど、高解像度動画は端から無理だろうし。
端末では相変わらずコア数よりクロックの方が重要です。
ただし、このCPUは(両方同じ設計のCPUです)「ギリギリの性能をいかにうまく使うか」といった類のものなので、多少クロックが速くなった程度で大きな期待をするのは間違い。普通のPCからはガクンと速度は下がります。
今は10万円くらいのビジネスPCでもかなりの性能ですからね。
Excelもいくらでも重くできるので、中身次第。もちろん必要なメモリー量も。
全然ダメってな話ではないです。
書込番号:18475288
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S

旧機種のT100TA-DK32Gですが、Push2TV PTV3000-100JPSで接続成功レポートがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/SortID=16930892/#tab
http://kakaku.com/item/K0000438639/
構成が大きく変わらないと思うので、使えるんじゃないでしょうか。
ただ、どのような用途で使われる予定ですか。
用途によっては、GoogleのChromecastが使いやすくて良いかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000658728/
個人的にはYoutube等のWEB動画を見る事が多く、Chromecastの方が優れてると思います。
Miracastだと構造上、WEB動画視聴に画像、音声が不安定になり易いので。
書込番号:18455435
0点

因みに、MiracastとWiDiは、今はほぼ同じ規格です。
WiDiバージョン3.5でMiracastサポートになりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Miracast
MiracastアダプタとChromecastの大きな違いは、中継WiFiアクセスポイントが必要かどうかにあります。
Miracastはパソコン等の端末とWiFi-Directで直接つながります。
Chromecastは無線ルーター等が無いと接続出来ません。
Miracastは基本的に、端末画面をリアルタイムでそのままミラーリングします。
ChromecastはYoutube等コンテンツを端末側で再生指示すると、Chromecast自身がネット接続しコンテンツ取得・再生します。
Miracastは端末側の負荷が結構多いです。
対してChromecastは再生指示すれば、端末側はフリーになるので負荷が少ないです。
構造上、Miracastは端末によって非対応で、使えない物が多いです。
ChromecastはOSバージョン条件を満たせば、使用出来る端末が非常に多いです。
以上のような違いを理解して購入されると良いかと思います。
書込番号:18456127
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
こちらのタブレットどころか、Windowsさえ初心者中の初心者です。質問には至らない点もあると思いますが、温かい目で見てください(´・ω・`)
こちらのタブレットを購入し、iTunesやウイルス対策ソフトを入れたあとストレージを確認すると、もう半分以上無かったので、これはマズイ、という事でmicro SDカードの64GBを緊急で購入致しました。
ついては、Cドライブへの容量圧迫を避けるため、本来ならCドライブに行ってしまう筈のデータをSDカードに直接送るようにしたいのですが、そういう事は可能でしょうか?
または、それに代替できるような設定等あれば教えてほしいです。
また、動作を少しでも軽くできるソフトや設定等も、あれば教えて頂きたいです。
つたない説明、長文駄文申し訳ありません。詳しい方、よろしくお願い致します。
書込番号:18416804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†夢幻†さん
次のURLを参考にしてはいかがですか?
Windows 8 のマイドキュメントの保管場所をC ドライブからD ドライブ等に移動する方法
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-673.html
書込番号:18434133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)