
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年10月11日 21:44 |
![]() |
6 | 6 | 2014年10月10日 11:55 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年10月17日 08:33 |
![]() |
3 | 2 | 2014年10月6日 17:49 |
![]() |
5 | 2 | 2014年10月6日 19:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年10月3日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
購入を考えてますがキーボードがページを見るとひらがなキーが刻印されてないような^^;
カナ入力しか出来ないので失敗したらいけないと思い持っている方に教えていただけますか?
書込番号:18037848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーHPには
※本サイトの製品写真ではキーボードが英語版となっているものがありますが、
製品では日本語キーボードとなります。
との記載があります。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1311/22/news030.html
ひらがな記載のキーボードの写真も有るので、日本正規品ならひらがな表示入っているはずです。
ここの口コミのキーボードの写真にもひらがな表記ありますね。
書込番号:18037880
0点

持ってないけど
この手のは価格コムが英語キーボードの画像使ってるだけですから
スペック表にちゃんと日本語キーボードって書いてあるし
書込番号:18037883
0点


ユーザーですが、日本仕様はかなキープリントされています。
書込番号:18040013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん教えていただきありがとうございます。買って失敗が怖かったので安心して買えます。ありがとうございます
書込番号:18040493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
いつも参考にさせて頂いています。
使い始めて数か月が経過しました。必要に応じてアプリやドライバー関係をインストールをしていくとやはり容量が圧迫してきました。主としてビジネス用に使用していまして、オフィスのワードやエクセル、パワーポイントはHDD側へ保存。容量のかさむアプリなどはアンインストールをしながら使っています。
皆さんは容量で不安に感じる事はないですか?中にはCドライブでないとダメなアプリも多いかと思うので、今後の利用で不安になっています。画像や動画はすべてHDDに移しているのですが。
皆さんのCドライブの上手い使い方等をご教授頂ければ嬉しいです。
0点

やってないなら、エクスプローラでディスククリーンアップをシステムファイルふくんでやると数G解放できる事がある。処理には数時間単位必要です。
後は、
windows/software distribution/download/
も不要。ここもG単位で空くこともある。
他には cccleanerを実行、不要不急のユーザデータの移動。
一般には此れくらいかな。これ以上は、ユーザーの経験値しだい。
書込番号:18031949
1点

クアドトリチケールさん。ありがとうございます。
早速試してみます。Cドライブの余計なアプリやデータはある程度削除しましたが、まだまだやることがありそうです。
ありがとうございます!
書込番号:18032040
0点

こんにちは
記憶領域4GのPC(専用用途)つかってます(笑
これは極端ですが、C:にきおつけてます。
@使わないアプリを入れない。なるべくサイズの小さいソフトを選ぶ。常駐ソフトを増やさない。
A定期的にゴミ処理をする。
BRAMディスクをつかう。
こんな感じです。
書込番号:18032055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledevi さん。ありがとうございます。
4GBとは凄いですね!32GBであれば余裕で何とかできてないといけないですね・・・。
思い切って削除していかないとダメですね。
アプリを見てるとインストールしてみたくなる衝動を抑えるようにします!
書込番号:18032237
1点

>4GBとは凄いですね!32GBであれば余裕で何とかできてないといけないですね・・・。
-->
明示してないけどwindowsで4Gで使えるとしたら、違うosでしょう。linux系ならありますが。
win8だと使うソフト次第だが32Gは実用ギリギリだと思いますよ。
書込番号:18032283
1点

ご指摘があったので、
ちなみにOSは XP(SP3)です。(自己責任(笑)
確かに32Gは余裕があるとは言えない容量なので、有る程度、用途を絞った使い方を想定した製品の気がしますね。
タブレットを少し使いやすくした感じで、外出先で手軽に調べ物をしたり、メールをしたりって感じです。
モバイルに用途に特化した製品かなとおもいます。
書込番号:18035092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
先週の金曜日に購入し日曜日に届きました
ほとんど遊びに使う感じで
まだそれほど使ってません
まだマイクロソフトのオフィスも入れてないほどで...
ですが、ふと気づくとタッチパッド部分のふちが浮いてくるのですが
これってこの手の小さいパソコンなどではよくあることですか?
周りの部分より浮いてます...
どうしたら良いか、良きアドバイスをお願いします...
0点

ましゃっち♂ さん
最初のうちは、アレッと思ったのですが
通常のノートPCは、タッチパットと別に下に左クリックボタン、右クリックボタンが存在
しますがこのタッチパットは、固定埋め込み式でなく且つ左クリックボタン、右クリックボタンが存在しません。
タッチパットの下の左隅、右の隅がマウスの様にクリック出来る可動式です。
タッチパット本来のスライド操作とマウスのようにクイック出来る一体式構造の様です。
仕様だと思いますので操作が問題なくできれば気にせず使われればいいいと思います。
書込番号:18031364
0点

asusのノートpc 2台あるがどれもキーボードとタッチパッドは一体でパームパッドの中央に窪んで置かれてる。ここの一部が浮くような造りには見えない。
本機のユーザーではないが、写真で見る限り同じ一体構造で窪んでるように見える。 ここが浮いてるならお店に相談した方がいいと思うよ。
ひょっとしてタッチパネルの方?
書込番号:18031537
0点

先代のT100TAでタッチパッドが弓なりになっていると過去スレがありました。
>マウスパッド部が湾曲(弓なり)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590022/SortID=17510926/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83b%83%60%83p%83b%83h#tab
書込番号:18031551
0点

キハさんのリンク先観るとこれ一体構造でなくて嵌め込んでるようだね。
とすると一部がきちんとハマってないとかあり得る。
taichi31とx202eは見事に隙間がなくパームレストと一体化してるが、別機種だしね。
いずれにせよ早目にお店に連絡を。
書込番号:18031646
0点

ASUS TransBook T100TAの場合
本体フレームとタッチパッド完全固定されていなく、フレームとタッチパッドの間に
隙間があります。
押した反応からして写真のタッチパッドの丸印3か所に押しボタンスイッチが
埋め込まれています。押しボタンスイッチの反応レスポンスを良くするため
タッチパッドが可動式なっているのでは、ないでしょうか。
タッチパッドの右下、左下を押すと上部が浮き上がりますが自然に戻ります。
気になるようでしたら浮き上がった時点で上部を強制的に押せば平らになります。
圧力センサー(感圧スイッチ)を採用していないのは、コストダウンの1つかもしれません。
一般的なノートPC例としてSONY VAIOの写真をアップしておきます。
本体フレームとタッチパッド完全固定でフレームとタッチパッドの間に隙間がありません。
タッチパッドの下には、圧力センサー(感圧スイッチ)が採用されています。
書込番号:18031907
0点

返信が遅くなりすみませんでした...
初めての掲示板の投稿にどうして良いのかわかりませんが
多くの方の早い回答に本当に感謝しております!
みなさまの回答は、とても参考になり
ちょっとモヤモヤがスッキリしました!
先日、大手家電量販店に行き
同商品を確認したら、やはりちょっと浮いていました...
コールセンターにも電話しましたが
オペレーターにつながるまでが、長くて面倒くさくなりました...
それと、きっと交換等しても期待出来ないんじゃないかと思い
今回はこの価格の商品だとこの程度なのかな?と
諦め使いたいと思います
タッチパッド以外は、普通に使えるので満足しています!
みなさん良いアドバイスありがとうございました!
書込番号:18060515
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA
私も出張用として検討しています。
使用者の方幾つか教えてください。
普段出張するときは
@会社支給ノート(東芝の軽いの)1.3kg
A飛行機と電車のお供でASUS10インチタブ(キーボードドッキングの)1.1kg
※この機種はキーボードに電池があり、大変重宝しています。
B7インチタブ(データ通信用)0.4kg
C携帯(通話用)0.1kg
DポケットHDD 0.2kg
を持ち歩きます。我ながらマヌケだと思いますが、性格もあって絞れません。
多分今月から3DS(モンハン用)が増えます。
そこで@+A+D=本機種、1.5kg減の検討となっています。
会社ノートはほとんど「念のため」で、officeとCADが少し動けば十分です。
本当は「ThinkPAD10」が魅力的ではありますが、同様にそろえると
倍の費用がかかりそうなので躊躇しています。
(あと画面がこの機種より細かいので年寄りには辛い、たぶん)
本題の使い勝手で質問です。
@キーボード内臓HDD500MBはUSB接続の様なイメージですか?
取り外し時に毎回タスクバーで動作停止が必要ですか。
Abluetoohもしくは有線マウスは普通に使えますか?
Bキーボード接続時でも画面に日本語変換用パネルが出ますか?
C現在amazonで白が販売停止です。情報ありませんか?
Dなにかwifiが遅くなる不具合がどうのこうのと散見されますが
結構問題なのでしょうか?
情報ございましたらお願いします。
コストパフォーマンスは相当高く奥様を説得しやすいもので。
0点

>@キーボード内臓HDD500MBはUSB接続の様なイメージですか?
> 取り外し時に毎回タスクバーで動作停止が必要ですか。
タブレットとキーボードドックはUSB接続です。
神経質な方なら、タスクバーで停止された方が良いでしょう。
>Abluetoohもしくは有線マウスは普通に使えますか?
タブレット側にはBluetooh、microUSB端子が搭載されています。キーボードドック側には通常のUSB3.0端子が搭載されています。
Bluetoohマウス、有線マウスは使えます。
>Bキーボード接続時でも画面に日本語変換用パネルが出ますか?
日本語変換用パネルが何を意味するかわかりませんが、IMEは表示されます。
また、タッチキーボードは表示されないと思います。
>C現在amazonで白が販売停止です。情報ありませんか?
Amzonの都合なので、他のショップから購入しましょう。
>Dなにかwifiが遅くなる不具合がどうのこうのと散見されますが
どこの情報か知りませんが、気になさらない方が良いかと…
書込番号:18021208
3点

早速の回答ありがとうございます。
助かりました。
Bは所有のアンドロイドタブの場合、毎回スマホの入力画面が1瞬出るもので。
うざいなと思ってました。そんな感じにならないようですね。
Cは先ほど見たら「調査中」の表示が消えていました。
いつも地味色ばかりだったので検討してみます。
D了解しました。まとめwikiとかに対応らしい物がありましたが
良くわかりません。実際に起きたら考えます。
lenovoからセールメールちょうど来ていて、本体で6.5万。
キーボード買うと7.5万。納期かかるようだし、この機種で手を打ちます。
さて、最後の関門をどういうタイミングで切り出すか。
書込番号:18021585
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
この機種はキーボードを使用する場合、本体とキーボードドッグの接続が前提なんでしょうか?
というのも、Vivo Tabのように離れた状態でもBluetoothなどで、キーボード入力が可能なのだとばかり
思っていて、購入する一歩手間手にスペック表の「キーボードドッグにはバッテリー非搭載」の文字を
発見してしまいました。
バッテリーが無いのであれば、Bluetoothは無いな〜・・・ということは接続しないとキーボードは使えないのか?
と行き詰ってしまいました。
お分かりの方がおりましたら、お教えください。
2点

>バッテリーが無いのであれば、Bluetoothは無いな〜・・・ということは接続しないとキーボードは使えないのか?
>と行き詰ってしまいました。
>お分かりの方がおりましたら、お教えください。
キーボードドックには500GBのHDDがあり、本体とキーボードドック間の接続インタフェースには,無線ではなくUSB 3.0が採用います。
なので、本体とキーボードドックと接続しないと使えません。
分離してキーボードを使いたい場合は、別途Bluetooh キーボードを購入して下さい。
書込番号:18017598
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
今日、大手電気屋さんに行って、T100TA(5万円位)を見ました。
土素人なので、この機種との違いがよく分かりません。
詳しい方がおりましたら、是非分かりやすく教えて欲しいです。
書込番号:18010558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T100TA-DK564G、T100TA-DK532GS、T100TA-DK32Gは、昨年11月に発表されたモデルで、タブレットのストレージ容量が32GB、64GBか。Office2013の搭載の有無、キーボードドック HDDの有無の組み合わせで3種類のモデル。
下記仕様書参照
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_T100TA.pdf
T100TA corpは今年の4月に発表されたモデルで、OSは、Windows 8.1 Pro。タブレットストレージは32GB。キーボードドックHDDは無し。
仕様書
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_T100TAcorp.pdf
今年の8月に発表されたT100TAは、CPUを若干強化。タブレットストレージは32GB。キーボードドックHDDは有り。Office2013搭載。カラバリが従来のグレーに、ホワイト、レッドを追加して3色に。
仕様表
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_T100TA_GRAY_WHITE_RED.pdf
価格COMの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013346_K0000645496_K0000590023_K0000590022_K0000590021
書込番号:18010801
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)