ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
972

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Wardに音声入力ができない

2019/05/11 19:50(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350

クチコミ投稿数:26件

初めて、モバイルPCを購入しました。
Office MobileのWardに音声入力を試みましたが上手くいきません。
やった手順は、
 (1)Window簡単操作/音声入力でセッティング(マイクはその他を選択)
 (2)wordを開く
 (3)上部に表示された、ウィンド?のマイク印を押す⇒「聞き取ります」が出る
 (4)話すとインジケータが反応した後、マイクが黄色に変わり、「何ですか?」と出る。
何回やっても同じです。聞き取れていないみたいです。
 Cortanaは完全に聞き取ってくれます。Cortanaでワードに入力出来ないでしょうか?

書込番号:22659755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2019/05/11 22:03(1年以上前)

アプリは、開いてくれます。

ワードパッドでも入力出来なかったと思います。
でも、私のやり方が間違っていたのかもしれませんが、、、

書込番号:22660051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2019/05/11 22:07(1年以上前)

T103HAFでは、出来なかったので、今あるT101HA-G128で試しましたが、やはり入力は、ダメっぽいですね。

書込番号:22660069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2019/05/11 22:11(1年以上前)

連投ですみません。

でも 私のやり方が間違っていたのかもしれませんけど、なんとも言えません。

書込番号:22660076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/11 22:45(1年以上前)

>masa7ちゃんさん
>★ジェシー☆さん

Windows10の入力ラインに、Androidスマホから音声で入力する方法を考えた人がいます。

道具立ては
WindowsPC
Androidスマホ
両機を同じ無線LANルータに接続します。

詳しくは、以下を参照ください。
■Google音声入力をWindowsの任意アプリでインラインで使う方法
https://www.teradas.net/archives/29242/

書込番号:22660173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2019/05/11 23:00(1年以上前)

>papic0さん

こんにちは。
なるほど、やり方があったのですね。さすがですね。
iPhoneに変えたのでためせません。でも、Wordは、ほとんど使いませんので 試しにやってみたという感じです。

書込番号:22660213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2019/05/11 23:09(1年以上前)


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/12 05:03(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

iPhoneでもAndroidと同じ Remote mouseというアプリが使えるみたいです。

■RemoteMouseによる音声入力で家中どこからでもPCに入力できるのです
http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-1086.html

書込番号:22660586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2019/05/12 06:38(1年以上前)

>papic0さん

ありがとうございます。
今度試してみます。

書込番号:22660645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/05/12 15:13(1年以上前)

>★ジェシー☆さん
>papic0さん
 情報どうもです。デスクトップPCにWi-Fi、マイクが無いので、テストできませんが、面白そうですね。
Webで調べていたら、ちょっと古い情報ですが、こんなのが見つかりました。
 http://pasokatu.com/14226#i
Chromeを使い、Googleドキュメントに書き込む方式ですが、これをWordにコピペすればいいのではないでしょうか?
 ただし、私のPCに以前Chromeをインストした時、ウイルスバスターとの連携が上手くいかず、セキュリティに問題が発生したため、アンイストール済みです。<涙>
>キハ65さん
 デスクトップPC は、Office365からWord2016をインストしています。使用法として、T103HAF でやった方法以外は有るのでしょうか?このWord2016のHelpで「音声入力」を検索しましたが、特に発見出来ませんでした。何れにしてもマイクが無いため、テストできません。<涙>
情報有難うございました。

書込番号:22661546

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2019/05/12 15:21(1年以上前)

>masa7ちゃんさん

>Microsoftの音声入力機能「Dictate(ディクテーション)」が意外と使いものになる
https://www.teradas.net/archives/27002/
>Office 365の音声入力機能「Dictate」を試す
https://ascii.jp/elem/000/001/605/1605578/

書込番号:22661565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/12 15:28(1年以上前)

>masa7ちゃんさん

〉情報どうもです。デスクトップPCにWi-Fi、マイクが無いので、テストできませんが、面白そうですね。

デスクトップパソコンには、Wi-Fiとマイクは不要です。
デスクトップパソコンとスマホが、同じルータに接続されていればOKです。

スマホにはマイクが備わっていますが、スマホの音声入力を利用し、デスクトップパソコンに文字入力します。

その間の通信は、
スマホ-----(Wi-Fi)------ルータ====(LANケーブル)====デスクトップパソコン
という経路です。

書込番号:22661577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/05/12 16:06(1年以上前)

>キハ65さん
すごい方法が有るのですね。ちょっとマイクが欲しいですね。( ^.^)
>papic0さん
なるほど、なるほど。時間が出来たらやってみます。

書込番号:22661651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/05/12 20:48(1年以上前)

>papic0さん
出来ました。IPアドレスで接続しました。( ^.^)
 しつこくてすいません。確認です。
1、行替え、<、>、<。>などは、Word側でやるのですよね。汗
2、T103HAFで出来ないか試みましたが、「接続できるコンピュータが有りません」になります。Win10モバイルが対応してないのでしょうか?
3、最初の「音声入力」は、使えないないため、アンストしたいのですが、無理でしょうね!一応スタートアップのチェックをオフにしまいた。

書込番号:22662205

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/12 21:04(1年以上前)

>masa7ちゃんさん

〉1、行替え、<、>、<。>などは、Word側でやるのですよね。汗

文書の草稿を考えつつ音声で読み上げてベタ入力し、誤入力修正と体裁編集はWord で行う、
というのが、この方法の骨格です。

句読点や行替えを、音声で行う方法は知りません。細かいことはできないと思います。

書込番号:22662244

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/12 21:10(1年以上前)

>masa7ちゃんさん

〉3、最初の「音声入力」は、使えないないため、アンストしたいのですが、無理でしょうね!一応スタートアップのチェックをオフにしまいた。

Windows の音声入力ですか? わたしは、インストールしたことがなく、アンインストール方法も知りません。

もし、アンインストール方法不明の場合は、Windows のチェックポイントまでリカバリーしてはどうでしょう。
スタートアップ OFF で良いなら、そのまま放置してください。

書込番号:22662254

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/12 21:20(1年以上前)

>masa7ちゃんさん

〉2、T103HAFで出来ないか試みましたが、「接続できるコンピュータが有りません」になります。Win10モバイルが対応してないのでしょうか?

IP アドレスが正しいですか?

T103HAFからスマホ宛、またはその逆にping が届きますか?

書込番号:22662272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/05/12 23:26(1年以上前)

>papic0さん

>IP アドレスが正しいですか?
正しいと思います。最初の設定の時、「スマホその他の機器と連携するか?」で「連携しない」を選択したのが問題かもしれません。
暫く、時間が取れないので、またゆっくり考えたいと思います。色々と有難うございました。

書込番号:22662583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

いろいろ質問があります

2019/05/02 12:08(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

クチコミ投稿数:1件

パソコン初心者なのていろいろ質問があります。日本語の説明書は付いていますか。キーボードはかなと英字併記ですか。有線LANでも使えますか。サボート体制はしっかりしていますか。(特に技術的なサボート。)インターネットはすぐ使用出来ますか(セットアップとかしないで)製品保証はありますか。

書込番号:22639922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/05/02 12:15(1年以上前)

翔んで埼玉さん、こんにちは。

ご質問のサービス関係はこのPCの本体価格に含まれているとは思わないでください。

価格.comプラスなどもご利用ください。
https://kakaku.com/plus/

書込番号:22639934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/02 12:17(1年以上前)

>日本語の説明書は付いていますか。
未確認。
薄い内容物確認の用紙や保証書はあると思います。

どのPCでも、昔のような厚い説明書がついているものは、ありません。

>キーボードはかなと英字併記ですか。
はい。

>有線LANでも使えますか。
工夫すれば可能。
本体に、直接有線LANの端子が無いため、USB変換などで対応は可能。

>サボート体制はしっかりしていますか。(特に技術的なサボート。)
いいえ。
サポート体制で、海外メーカー選んだ時点で、期待しないでください。

>インターネットはすぐ使用出来ますか(セットアップとかしないで)
ネット環境があれば可能。
すぐに出来るかは、使用者の環境次第。

>製品保証はありますか。
1年保証はあります。

書込番号:22639942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2019/05/02 12:24(1年以上前)

>>日本語の説明書は付いていますか。

不明。

>>キーボードはかなと英字併記ですか。

JIS(日本語)キーボード。

>>有線LANでも使えますか。

USBアダプタを使う。

>>サボート体制はしっかりしていますか。(特に技術的なサボート。)インターネットはすぐ使用出来ますか(セットアップとかしないで)製品保証はありますか。

>メーカーサポートを受けるには、
>【ユーザー登録】
>ASUS製品をご購入後、ASUSのサポートページまたは製品のセットアップ時に、ユーザー登録が必要です。
>https://account.asus.com/signup.aspx?lang=ja-jp&site=jp&_ga=1.213844439.276636034.1483504604
(以下略)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B42L6DV/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

書込番号:22639965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/05/02 12:47(1年以上前)

>サボート体制はしっかりしていますか。(特に技術的なサボート。)
「しっかりしている」が「サポートの組織が整備されているか」という意味なら、メーカーの日本語HPはあります。電話やチャットでの問い合わせは日本語で可能です。
対応のレベルや質は利用してないのでわかりませんが、担当したオペレーターによって左右されるのはどんなにサポートに優れたメーカーでも同じだと思います。

>インターネットはすぐ使用出来ますか(セットアップとかしないで)
まず「windows10のセットアップ」が必要。
「wifiのSSIDを選択してPASSを入れる」作業をしないとwinのセットアップ自体が完了できません。
ネット接続環境(wifiルーターなど)がすでに整備されているなら、上記程度で大丈夫です。

「管理可能な(=自分が接続設定を管理:操作できる)無線LAN環境」がない場合、>パーシモン1wさん の書かれているような有線LANのアダプタ等の準備をしないとつながりません。

書込番号:22640035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/05/02 12:47(1年以上前)

>日本語の説明書は付いていますか。

このシリーズの初期モデルを持っていますが、日本語マニュアルはついていました。
日本で販売するのですから、日本語マニュアルはついているでしょう。
ただ、知りたいことが記載されているかどうかは不明ですが。

書込番号:22640036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/05/02 13:01(1年以上前)

直接的な回答じゃないけどPC初心者って書いてるので…

これ、小さくて軽い、キーボード取り外しできてタブレットにもなって、しかも安いから魅力的って感じに映るんだろうけど、安いってのはそれなりの性能ってことだし、小さいとかタブレットにもなるとかってのは便利な面もあるけど不便なところもあるから、ホントに自分の用途がこういうやつに適してるのかってので機種選びするのがいいとは思う

まあ、そんなことわかってるわい!ってことならあれだけど…

書込番号:22640064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2019/05/02 13:13(1年以上前)

T100?, T102HA., T103HAF, T101HA-G128と 買い替えてますが、日本語マニュアルは、付いてましたけど、内容は、みてません、というか、開いてもいない(笑)

サポートは、トラブったことないので わかりません。
このPCのストレージは、64GBしかないので 初心者及び、長く使う予定なら 128GB以上を 選んだ方が良いでしょう。

安物なのだから 過度の期待は、しない方がいい。
初心者なら やめた方が良い感じしますが。もしトラブっても安いんだから 買い替えればいいのでは?
という感覚ならオススメしますが。 長く使う予定ならやめた方無難。

書込番号:22640104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2019/05/02 13:33(1年以上前)

初心者でサポートが必要なら 個人的には、デルが良いように思います。

書込番号:22640140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2019/05/03 08:42(1年以上前)

 このシリーズのPCはサブとして、家の中で持ち歩き無線で使うものです。

 まず今時USB2.0 が一つしかついていません。

>日本語の説明書は付いていますか。
 薄ぺらなものがついています。詳しい説明書はWEBでダウンロードしてください。

>キーボードはかなと英字併記ですか
 日本語キーボードです。USキーボードではありません。

>有線LANでも使えますか。
 LANポートはありません。有線LANアダプターを購入してください。

>サボート体制はしっかりしていますか。(特に技術的なサボート。)
 サポートは利用したことがないのでわかりません。
 他社のソフト、エクセルやワードなどのサポートまではしていません。

>インターネットはすぐ使用出来ますか(セットアップとかしないで)
 有線LANのようにケーブル差しただけではつながりません。
 PC側で無線LANの設定,、大抵は無線のパスワードを入れるだけでつながります。

>製品保証はありますか。
 1年間の製品保証があります。販売店経由ではありません。
 直接ASUSのサポートと連絡を取る形式です。

書込番号:22641987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クリップスタジオを使いたいです

2019/05/01 15:49(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128

クチコミ投稿数:3件

クリップスタジオを使いたいです。

タッチ操作:Windowsタッチジェスチャに対応しているWindows8/8.1
      またはWindows10がプリインストールされたPCのみ。
筆圧検知:デジタイザーペンの筆圧検知が可能な機器構成の場合のみ。

と、あるのですが、筆圧検知が可能かどうかご存知の方はいらっしゃいますか?

また、こちらの機種以外でお手ごろタブレットPCがあれば教えて頂ければ助かります。

書込番号:22637919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/01 16:01(1年以上前)

ドスパラraytrek 10インチタブレット \79800 を推奨します。
CLIP STUDIO PAINT DEBUT (シリアルコード同封)

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_dg-d10iwp

価格が高額ですが、絵の描ける物は、高いです。
8インチタイプもありますが、電源が貧弱で使いにくいです。

書込番号:22637949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2019/05/01 18:35(1年以上前)

ASUS TransBook T101HAはデジタイザー対応では有りません。

安いのが良ければ、ASUS Penが使える下記モデルはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001019268_J0000022221_K0000903677&pd_ctg=0030

書込番号:22638265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/01 20:44(1年以上前)

参考資料を紹介します。

>ドスパラ raytrektab DG-D10IWP レビュー
https://win-tab.net/dospara/raytrektab_dg_d10iwp_review_1902011/
>大画面&高解像度化、性能も向上した手ごろなお絵かきタブレット「raytrektab DG-D10IWP」レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1160708.html
>ドスパラのワコムペン対応10型タブレットは漫画/動画制作でもストレスなく利用可能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158294.html
>開発現場が教えてくれる「ワコムの技術」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/24/news101.html

パソコンは、安ければ得と言うものではありません。何かが犠牲になっています。
普通のワープロを使い場合でも、CPUスコアは、最低2000程度必要です。
価格重視か、使える性能か判断して機種選択しましょう。

書込番号:22638532

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2019/05/01 20:56(1年以上前)

安いのが不安なら、Surface Goはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_subse=2239&pdf_so=p1

書込番号:22638559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/05/11 18:43(1年以上前)

ドスパラのか、Surface Goか悩んでいますが、
道筋が見えてきたので助かりました!ありがとうございます

書込番号:22659623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128

クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

やっぱりとりあえず 今日、安かったので購入してしまいました(笑)

いまとりあえず必要なものだけインストール中です。

ビルド?今新しいのは1809だと思うのですが、1803からアップしません。
これは、明日とか明後日とかに更新かけると アップするのでしょうか?

書込番号:22628473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/04/27 15:41(1年以上前)

ちなみに、発売は、2017年12月で、このPCの製造年月は、2018年11月です。

なぜかわかりませんが、チューニングが、うまくいっているのかわかりませんが、T103HAFより起動時間、アプリの立ち上げが速いです。
起動時間、ロック画面まで22秒でわりと機敏に動いてくれます。

書込番号:22628486

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2019/04/27 17:52(1年以上前)

>>ビルド?今新しいのは1809だと思うのですが、1803からアップしません。
>>これは、明日とか明後日とかに更新かけると アップするのでしょうか?

以下サイトをクリックし、強制的に(手動で)1809へバージョンアップして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

以下参考。
>Windows10 October 2018 Update(1809)へ手動アップデート
https://pc-karuma.net/windows10-october-2018-update-manually/

書込番号:22628673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/04/27 18:06(1年以上前)

>キハ65さん

ご回答ありがとうございます。

今、回復ドライブ作成中ですので、それが済みましたら ちょっとやってみようかと思います。
でも、今まで強制的にアップしたことないのでちょっとは、不安ですが。
このPCは、難点だったUSB2.0しかサポートされていないので 回復ドライブ作成に時間かかるすぎです。
今時USB2.0なんて、でも、ストレージが128GBなので、仕方ないところです。
回復ドライブ作成以外にはUSBは使いませんので、まいっかといった感じです。

書込番号:22628706

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/04/27 18:14(1年以上前)

今更なのでそのままでいいのでは?
そろそろ2019 May Update(1903)が迫っています。

書込番号:22628717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/04/27 18:20(1年以上前)

>uPD70116さん

ご回答ありがとうございます。

確かに今更かもしれませんね。もうすぐ2019 May Update(1903)でるので 迷いどころです。
もう少し様子見した方が良いかもに 変わりつつあります(笑)

ありがとうございました。

書込番号:22628722

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2019/04/27 18:25(1年以上前)

>>もうすぐ2019 May Update(1903)でるので 迷いどころです。

出た直後は、不具合勃発で非難轟々と言うことは無いことを祈っております。

書込番号:22628730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/04/27 18:33(1年以上前)

>キハ65さん

確かにキハ65さんが言われる通りかもしれませんね。

やっぱり安定性が重要な気がしてきました。

ありがとうございます。

書込番号:22628749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/04/27 22:08(1年以上前)

バージョン1809になりました。ありがとうございます。
ちなみに、現時点で空きは83GBくらいです。そんなにアプリはインストールはしてないのですが。

再度、回復ドライブ作成中です。

書込番号:22629155

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/29 02:59(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

>ちなみに、現時点で空きは83GBくらいです。そんなにアプリはインストールはしてないのですが。

ディスクのクリーンアップで 6GBぐらい増えませんか? (数字はいい加減です)

書込番号:22631644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/04/29 10:29(1年以上前)

>papic0さん
こんにちは。

Chrome, iTunesインストールする前は、確か98GBくらいあったと思います。でも、途中で、フォントを インストールしたかもしれません(うろ覚え'(笑))

Windowsのデフォルトのフォントは、あまり好きではないのでインストールしたかも?

書込番号:22632106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/04/29 10:31(1年以上前)

訂正

98GBではなく、90GBくらいです。

書込番号:22632112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/29 12:44(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

90GB-83GB=7GB が、使われたストレージ容量ということですか。

ディスクのクリーンアップで回復するはずです。

書込番号:22632331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/04/29 21:05(1年以上前)

>papic0さん

お返事ありがとうございます。

85GBまで上がりました。

フォントの種類数 97種類になっていましたが、これは、やっぱりフォントをインストールしてしまったのでしょうか?
それともデフォルトでこのぐらい?なのでしょうか?

いまいちフォントをインストールしたような?気がしないでもありません。

あまりにも あっという間でしたので フォントに関しては、あまり覚えていないのです(笑)

Chrome とiTunesだけインストールした記憶はあるのですが、、、

書込番号:22633355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

今度このパソコンを他人に譲渡する事になりまして、SSDのデータを完全に削除(データ復元ソフトからデータが漏れないようにするため)しようと思ってるんですが、Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]はどれぐらいデータを完全に消去できる能力があるんですか?

別でデータ完全削除ソフトを使わなくても、Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]を使えばとりあえずは安全になるんですか?

あともしこれをやるとしたらSSD128GBではどれぐらい処理に時間がかかるんですか?

書込番号:22597158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/04/12 18:21(1年以上前)

SSD128GB なんて

3000円くらいからあるのですから、

新しいのに差し替えて
譲渡されたらいいのでは?

書込番号:22597170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/12 18:21(1年以上前)

そういえば話変わるけど、マイクロソフトアカウントに端末紐づけされてたら削除しといた方がいいね。

書込番号:22597171

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/04/12 18:22(1年以上前)

間違えました。タブレットなんですね!すいません。スルーしてください。

書込番号:22597175

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/12 18:25(1年以上前)

>別でデータ完全削除ソフトを使わなくても、Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]を使えばとりあえずは安全になるんですか?

質問の主旨とはズレるかもしれませんが譲渡先の人の信頼性次第ではないでしょうか? 市販されているデータ削除ソフトを使えばセキュリティ上の問題は無くなりますが既に所有しているならともかくこのためだけに購入する事はナンセンスじゃないかなと思います。

私なら工場出荷状態に戻すだけにしておきます。

書込番号:22597182

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2019/04/12 18:40(1年以上前)

>>Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]はどれぐらいデータを完全に消去できる能力があるんですか?

>>別でデータ完全削除ソフトを使わなくても、Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]を使えばとりあえずは安全になるんですか?


設定 → 回復 → このPCを初期状態に戻す → 開始する → すべて削除する → すべてのドライブ → ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する
で、
削除したデータをデータ復旧ソフトウェアなどによって復元が出来ないようにデータが完全削除されます。

>>あともしこれをやるとしたらSSD128GBではどれぐらい処理に時間がかかるんですか?

数時間かかります。

参考リンク
Windows 10 をリカバリー ( 初期化 ) する手順
http://faq3.dospara.co.jp/print/faq/2814?site_domain=default

書込番号:22597199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/04/12 18:40(1年以上前)

>[ドライブを完全にクリーンアップする]はどれぐらいデータを完全に消去できる能力があるんですか?

知りません
私これで実際やりましたけどそこまで時間はかかりませんでしたよ
使用されてるデータ量にもよるかもしれませんが
何十時間かかりますとかそういうことは多分ないと思います

書込番号:22597200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/04/12 18:43(1年以上前)

>数時間かかります。

自分は記憶では1時間もかからなかったように思うです
使用データ量はスカスカでしたが

書込番号:22597205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/04/12 18:47(1年以上前)

クリーンインストールが安全です、アクセスとかパスワード等は完全に削除は、まず不可能です。

書込番号:22597210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2019/04/12 18:55(1年以上前)

Windowsの標準コマンド「cipher」で、削除したデータを復元できないように初期化できます。
1.工場出荷状態に戻す。(ローカルアカウントでサインインするのが望ましい)
2.cipherで初期化する。
3.もう一度、工場出荷状態に戻す。

書込番号:22597222

ナイスクチコミ!3


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 17:46(1年以上前)

>働きませんさん
大切な事教えてくれてありがとうございます。

書込番号:22599283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 17:46(1年以上前)

>JTB48さん
回答ありがとうございます。

書込番号:22599286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 17:48(1年以上前)

>キハ65さん
じゃあこの機能を使えば心配はいらなくなりますか?

市販のデータ完全削除ソフトがいらないのは凄いです。

書込番号:22599291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 17:49(1年以上前)

>こるでりあさん
自分のこのパソコンはSSDの128GBです。

書込番号:22599293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 17:50(1年以上前)

>QueenPotatoさん
普通にクリーンインストールしただけだと表面上は消えていても、SSDの奥のデータまでは完全に消えないんではないんでしょうか?

書込番号:22599296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 17:51(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。

書込番号:22599297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/04/13 18:36(1年以上前)

>>[ドライブを完全にクリーンアップする]はどれぐらいデータを完全に消去できる能力があるんですか?

HDDの場合は、ドライブの全領域に上書き処理を行うので、一般的には復元が不可能なレベルに消去できます。
しかし、1回の上書きでは特殊な機械で復元できるので、アメリカ国防総省の規格では3回上書きする事になっています。

SSDの場合、ブロックの配置換えが起こるため、ソフト的に全領域に上書きすることはできないとされています。
これも、特殊な機械と技能があれば復元できるということなので、一般的には復元不可能と考えて良いと思います。

書込番号:22599378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KoKBさん
クチコミ投稿数:224件

2019/04/13 19:50(1年以上前)

>あさとちんさん
>SSDの場合、ブロックの配置換えが起こるため、ソフト的に全領域に上書きすることはできないとされています。
これも、特殊な機械と技能があれば復元できるということなので、一般的には復元不可能と考えて良いと思います。

ならば、別のフリーソフトや市販のデータ完全消去ソフトを使わなくても、Windows 10の[ドライブを完全にクリーンアップする]
機能だけでも十分に安全という事ですか?

書込番号:22599510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/04/13 21:19(1年以上前)

>ならば、別のフリーソフトや市販のデータ完全消去ソフトを使わなくても、Windows 10の[ドライブを完全にクリーンアップする]
機能だけでも十分に安全という事ですか?

そのように考えています。

書込番号:22599730

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

クチコミ投稿数:6件

このたび、中学生の塾の副教材でタブレット端末を購入する必要が出てきました。また、家のデスクトップPCがWindows7で、Windowsを更新するよりもノートパソコンを新規購入しようかと考えていました。こちらのキ−ボ−ドつきのタブレットがノートパソコンとしても使用できそうで興味を持っています。で、塾の端末の条件がAndroidなら5.1.1バージョン以降、iPadなら9.1バージョン以降とあり、この端末はWindows 10 Home 64bitとなっておりますが対応外なのでしょうか?キーボ−ドはありませんがHuaweiのMedia Pad M5 liteとどちらにしようか迷っておりましてCPUの種類もASUSはAtom、HUAWEIはKirinと違いがあり、コア数もASUSは4、HUAWEIは倍の8とあり専門用語もわからず決めかねています。全くの度素人にもわかりやすく教えていただけないでしょうか・・・。よろしくお願いいたします。

書込番号:22586110

ナイスクチコミ!2


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/04/07 15:49(1年以上前)

第6世帯iPadをおすすめします。

書込番号:22586132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/04/07 15:55(1年以上前)

iPad以外で基本探しておりまして・・・。

書込番号:22586142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/07 15:55(1年以上前)

ASUS TransBook R105HA自体おすすめではありません。
WindowsUpdateによって記憶容量の64GBが食い潰され、後々扱いが面倒になります。
それに塾の端末の条件にWindowsが入っていないのであれば使用する際サポートもないでしょうから面倒です。

アプリの動作に関しては、iOSの方がAndroidより機種による動作の問題が少ないので、iPadなどの方がよいかと思います。

書込番号:22586143

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/07 15:56(1年以上前)

>あきんさん〜さん

〉塾の端末の条件がAndroidなら5.1.1バージョン以降、iPadなら9.1バージョン以降とあり、この端末はWindows 10 Home 64bitとなっておりますが対応外なのでしょうか?

本機には、Windows 10 Home 64bitが搭載されているので、対応していることになります。

HuaweiのMedia Pad M5 liteには、Android 8.0が搭載されているので、対応していることになります。

どちらがより適しているかどうかは、塾の教材によります。

一般的なタブレットとしては、Android の方がWindows よりも、操作性が良いと思います。

塾の教材の性質を知る前にタブレットを買うなら、Mediapad M5Lite の方が無難です。

可能なら、塾の教材をWindows タブレットとAndroid タブレットで動かしてみて比較して、機種選択するのが望ましいです。



書込番号:22586146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2019/04/07 16:11(1年以上前)

塾の端末の条件がAndroidなら5.1.1バージョン以降、iPadなら9.1バージョン以降とあり、この端末はWindows 10 Home 64bitとなっておりますが対応外なのでしょうか?

と聞いているので、塾の端末の条件がAndroidなら5.1.1バージョン以降、iPadなら9.1バージョン以降とあり ← これが推奨動作環境となります。

この端末はWindows 10 Home 64bitとなっておりますが対応外なのでしょうか? ← これは質問者の質問ですね。

故に、Windowsが教材に対応してるのか?が質問内容だけど、推奨環境に記載がないなら普通は対応して無いまたは未確認になると思います。

まあ、普通は安全にAndroidまたはiPadを選ぶと思うのですが?如何でしょうか?

書込番号:22586170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/07 16:22(1年以上前)

どの水準の塾に通ってるかは知りませんが、リンゴも指定範囲されてるからリンゴ一色のケースも考えられますね。
下手なアンドロイド機に手を出して、動作もっさりとかでは意味ないですし。
塾がアンドロイド中心か、リンゴ中心かでまた変わってきます。

情報が少ないんで、リンゴ推しになりますけど。

書込番号:22586177

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/07 16:49(1年以上前)

〉〉塾の端末の条件がAndroidなら5.1.1バージョン以降、iPadなら9.1バージョン以降とあり、この端末はWindows 10 Home 64bitとなっておりますが対応外なのでしょうか?

わたしは、以下のように書きましたが、誤りです。
〉本機には、Windows 10 Home 64bitが搭載されているので、対応していることになります。

塾の教材は、Android5.11以降、iPad 9.1以降 ということで、Windows に対応しているという情報は書かれていませんでした。従って、Windows 搭載機である本機は、塾の教材には対応していないと考える方が無難です。

書込番号:22586237

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2019/04/07 17:00(1年以上前)

>>で、塾の端末の条件がAndroidなら5.1.1バージョン以降、iPadなら9.1バージョン以降とあり、この端末はWindows 10 Home 64bitとなっておりますが対応外なのでしょうか?
>>キーボ−ドはありませんがHuaweiのMedia Pad M5 liteとどちらにしようか迷っておりましてCPUの種類もASUSはAtom、HUAWEIはKirinと違いがあり、コア数もASUSは4、HUAWEIは倍の8とあり専門用語もわからず決めかねています。

それで、Windowsは端末条件に含まれていないように取れるのですが。
出来たら、「塾の副教材」の名称を具体的に明示してもらいたい。

書込番号:22586259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/04/07 17:08(1年以上前)

みなさま、早速のご返信ありがとうございます。


塾から購入する際は塾提携の販売代理店からiPad第6世代32GB 9.7inch WiFiモデルを購入しますが、
家庭の端末を使用の場合、9インチ以上のタブレットがオススメで、対応端末がiOSかAndroid と記載されていました。

ご返信の内容からこちらのASUSは適応外のようですね・・・。残念。


となると、塾押しのiPadを購入するほうが間違いがないのでしょうが、SDカードで容量が増やせるAndroidのほうが

便利かな、と迷ってしまいます・・・。 (現在スマホはAndroid使用。)


またまた超初心者の質問なんですが、写真や動画はSDカードに保存でき、アプリはSDカードには保存できないんですよね?

RAMとROMでは何が保存できるのかいまいちよくわからないのですが(情けない)

よろしければおしえていただけないでしょうか・・・。


よろしくお願いいたします!!

書込番号:22586278

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2019/04/07 17:27(1年以上前)

>>となると、塾押しのiPadを購入するほうが間違いがないのでしょうが、SDカードで容量が増やせるAndroidのほうが
>>便利かな、と迷ってしまいます・・・。 (現在スマホはAndroid使用。)

なら、32GBのiPadは避けて、64GB、128GB以上のiPadを購入する。
若しくは、Androidに慣れているなら、MediaPad M5シリーズを選択。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001110258_K0001110259_K0001110257_K0001051971_K0001051970_K0001051969&pd_ctg=0030

>>またまた超初心者の質問なんですが、写真や動画はSDカードに保存でき、アプリはSDカードには保存できないんですよね?

Android端末のことでしょうか、その認識は合っています。

>>RAMとROMでは何が保存できるのかいまいちよくわからないのですが(情けない)

RAMとは本来「Random Access Memory」(ランダムアクセスメモリ)の略で、作業領域を示すメモリのこと。具体的には、2GB、3GB、4GBなどの数値が有ります。

ROMは「Read Only Memory」(リードオンリーメモリ)の略で、書き込み不可・読み出しのみ可能なメモリを指していますが、携帯業界ではデータを保存するストレージ容量を「ROM ○GB」と言う慣習が有りますが、間違って使い方だと私は思っております。
単にストレージまたは記憶容量とした方が良いでしょう。
Android端末では、設定を見ると内部ストレージと外部ストレージ(SDカード)が表示されます。

書込番号:22586312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/04/07 17:48(1年以上前)

以前iPhoneを使用していましたが、バックアップはiTunesのみですよね。
バックアップしてもPCからはiTunesを開いても画像や動画は見れない、とアップルのサポートセンターから言われて
あまりよくわからずモヤモヤしながら毎度バックアップしていたので
SDカードにバックアップ取れるほうがPCで確認できるので何となく精神的に安心できるような・・・。


↑認識、合ってますでしょうか・・・?


そして、記憶にないのですが(でもしたんでしょう)iTunesにもロック設定をしてしまい
しかもそのパスワードを忘れて(自分が悪い)えらいことになったので
APPLE製品に苦手意識を持ってしまっています。



超初心者の私にはどちらも何か疑問を持っても、おっかなびっくりで対処も何となく行いすっきりしないまま
時が過ぎてしまう・・・。

書込番号:22586357

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/04/07 18:30(1年以上前)

iPad であろうと Androidタブレットであろうと Windows タブレットであろうと、出来ることは大体似たようなものです。 個人で使う場合なら、通常のタブレットで行う作業はどのタブレットでも出来ると思います。

ただ、iPad、Android、Windows 三種類の内、タブレットとしては Windows はやはりマイナーであるので、中には iPad、Android には用意されているアプリで、Windows タブレットには用意されていないというアプリも有るかと思います。

要は、塾でどういう授業するのか、その際どういうアプリを使うのか次第です。

また、塾の教師としては教える際に、「iPad を使っている人はこのアプリを使ってここをタップして… 」、「Android を使っている人はこのアプリでこうして…」、と教える事になりますが、そこで更に「Windows タブレットの人は… 」と、ごくごく少数生徒の為に説明するのは、矢鱈に手数が増えて“遣ってられない”ということであろうと思います。

先生側も、現実に Windows タブレットを使い慣れている人はとても少ないと思います。
そのため、現実的な解として、タブレットの種類を iPad と Android だけに限定したいのではないでしょうか?

従って、塾の方針として、タブレットの指定機種が iPad と Android と指定されているのなら、それに従うしか無いのではないでしょうか。

Android タブレットでもアプリは内蔵 flashメモリにインストールされますが、データはSDカードに保存できるので、データが多い場合は、データも含めて全てを flashメモリに保存する iPadよりも有利ですね。

また、iPad の場合、他の PC 等とデータのやりとりを意図的に制限しているので、Android のように SDカード経由でコピーし易い環境は、一つのメリットになります。
iPad では、iCloud 等のクラウド経由でコピーするとか手段が限られるし、画像以外のデータのやりとりが制限されて何かと難しいです。
そういう観点から、iPad ではなく Android タブレットにするという選択も可能だと思います。

書込番号:22586458

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)