ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
972

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 t100haとt100hanの違い?

2016/06/04 22:32(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 mmmiieさん
クチコミ投稿数:11件

教えてください。
ケースがほしくて型を確認するために【設定】→【バージョン情報】から確認したのですが、そこの記載がT100HANとなっていました。
でもT100HANのケースはなく、調べてもT100HAのケースばかりです。
素人の質問で申し訳ないのですが、T100HAとT100HANは、同じものをさしますか?それとも違うものですか・・・?
よろしくお願いします。

書込番号:19929846

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/06/05 08:06(1年以上前)

>素人の質問で申し訳ないのですが、T100HAとT100HANは、同じものをさしますか?それとも違うものですか・・・?

確かにドライバーやBIOSは「T100HA」ではなく「T100HAN」表記になっていますね。
理由については分かりませんが、詳細なモデル番号か何かでNがついているという認識でいます。

心配なのは、本機専用のケースの購入だと思います。
ASUSの公式ページでも本機の型番はNのついていない「ASUS TransBook T100HA」となっています。
「T100HA」と表記のあるものを購入したので問題ありません。

書込番号:19930493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/06/05 08:22(1年以上前)

>確かにドライバーやBIOSは「T100HA」ではなく「T100HAN」表記になっていますね。
>理由については分かりませんが、詳細なモデル番号か何かでNがついているという認識でいます。

JAPANの「J」ではなく、NIHONの「N」とか・・・・・
すみません。適当ですw。

書込番号:19930525

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmmiieさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/05 14:51(1年以上前)

>†うっきー†さん
詳しいせつめいありがとうございます。
公式にも載ってないので、ちょっと偽物なのかと思ってハラハラしていました。笑
難しいですね!でも良く分かりました。ありがとうございます。

書込番号:19931421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/06/05 15:10(1年以上前)

>公式にも載ってないので、ちょっと偽物なのかと思ってハラハラしていました。笑

安心して下さい。公式に「T100HAN」とN付でドライバーやBIOSなどは表示されていますので。
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/

書込番号:19931453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 asdfgqwさん
クチコミ投稿数:92件

Windowsはマウスとキーボードを前提としているのでタッチパネルであれこれ操作するのは向いていませんか?それか疲れませんか?

iPadとandroidスマホを持っているので、Winタブが必要でもないのですが、Windowsをタブレットで使いにくいというならば最初からノートのvibobookやx205、inspiron11 3000エントリープラスを購入しようかと思います。

一応家電店のオフライン状態で少し触ってみましたが、タブレット状態だと、なんだか直感的には動かないなぁと思いました。

書込番号:19920042

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2016/05/31 22:52(1年以上前)

>>Windowsはマウスとキーボードを前提としているのでタッチパネルであれこれ操作するのは向いていませんか?それか疲れませんか?

確かに自分所有のMiix 2 8、最近使っていませんね。
タブレットだけの何もかもタッチだけで操作するには向いていません。それで、キーボード付きのWindowsタブレットも数多くありますし、マウスがあればなおさら便利です。

書込番号:19920105

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2016/05/31 22:59(1年以上前)

タブレットPCは、キーボードとマウスがなくてもタッチパネルだけで操作できるアプリだけを使うPCです。
キーボードとマウスを前提としたアプリが、タブレットPCで使いにくいのは当たり前なので。そういうアプリがメインなら、タブレットPCを買う理由が、そもそもありません。

何をどこでしたいのか。それで決めるべき事です。

書込番号:19920134

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/01 00:17(1年以上前)

画面サイズが10.1インチなのでキーボードでワード・エクセルとか長時間したら目が疲れそうですね。

たまに同じくらいのサイズのタブレットPCを量販店などで触りますが、基本的にはタブレットでキーボードも使えるよ!(オマケ)ではないかと思います。
新幹線とかカフェで使う時はキーボードがあるといいかなあと思います。

書込番号:19920332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/06/01 06:44(1年以上前)

私はASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G(Win8.1)を持っていますが、常用しているわけではありません。

使用する状況を限定しているので、キーボードやマウスなしで使っていす。
ただ、やっぱりデスクトップ画面では使いにくいです。
購入時の設定では文字も小さくて見にくいし、小さいボタンなどは押せません。
Windowsのソフトがそのまま使えるのは便利ですが、ボタンとかはあまり考慮されていないので使いにくい場面は多々あるかもしれません。
一応小さいボタン用に細かい操作の出来るスタイラスペンを準備してますけど、わざわざそれを使う分手間がかかります。

タブレットPCでなければというのでなければ最初からノートPCを購入した方がいいかと思います。

書込番号:19920593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/06/01 08:27(1年以上前)

KAZU0002 さんが書かれておられるように、タッチパネルを前提としているアプリであれば、使いやすさという点では、問題無いと思います。

スレ主さんが、使いたいアプリがあるかどうか、先々使いたいと思いそうなアプリも含め、ストアアプリの品揃えを確認することをお勧めします。

このスレッドには関係ないことですが、
Chrome OSで、Androidアプリの利用が可能になるとのことですが、マウスとキーボードで操作するAndroidアプリというのは、どういった操作感になるのでしょうか。(独り言です。ごめんなさい)

書込番号:19920739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/01 08:56(1年以上前)

iPad, android,Win8.1,Win10タブ

を使ってるが。
最後発のWinOSの完成度が一番低いと思う。アプリも、ほとんど増えない。バッテリー管理も弱く、電池も持たない。

2年ほど前、asus vivotab note8買った時は、こんなの使い物にならぬと強く感じた。

だが、人間慣れとはおそろしい。デスクトップアプリが使えるおかげで、利用頻度は、一番使いにくい。windowsが一番多いようだ。

でも、Excelのセル幅の微調整等は、指タッチで苦も無くできる人はいないとおもうが。

書込番号:19920774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/01 10:09(1年以上前)

>マウスとキーボードで操作するAndroidアプリというのは、どういった操作感
---
普通のAndroidでもマウス、キーボード使えます。
確か、iPadはマウスは駄目だが、マウス使えないのは、iOSくらいでしょう。

書込番号:19920869

ナイスクチコミ!0


dolce4meさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:55件 Dolce's Diary 

2016/06/01 10:42(1年以上前)

長押しが右クリック扱いになりますので、任意の範囲のテキストはコピーできません。

書込番号:19920910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2016/06/01 15:35(1年以上前)

>任意の範囲のテキストはコピー

これ、あなたの投稿文を適当に選択して、Win10タブレットでコピーしましたよ。 
テキストの範囲選択は、基本的にどのタブレットOSでも、タッチパネルだけで出来ますね。
デスクトップアプリでは、やりにくいと感じるものはあります。

書込番号:19921300

ナイスクチコミ!0


スレ主 asdfgqwさん
クチコミ投稿数:92件

2016/06/02 10:15(1年以上前)

やはり一長一短ですかね

ChromeBookやタブレットではできないことをやりたいのでWindowsを買いますが、う-ん悩ましいです

皆さん御意見ありがとうございました!

書込番号:19923254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/03 06:52(1年以上前)

Windoesは、やはりマウスとキーボードで使うのが使いやすいです。

>asdfgqwさん

うちの営業にブラウジングとWEBメール、オフィスの閲覧と言う目的でChromeBookを勧めたら大好評です。

一番の理由は起動が速い、メンテナンスが楽、Windowsアップデートに掛ける時間が惜しいそうです。

後、Windowsではウイルス対策も大変で、ほぼノーメンテのChromeBookの総務からの評判も上々です。

書込番号:19925400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/04 17:31(1年以上前)

答えとしては、「普通の人には操作不能のレベル」ですね。

はっきり言って、ソフトウェアもハードウェアも片手落ちもいいところです。
Microsoft社員もタブレットメーカーの社員も、タブレットを使っていないんじゃないでしょうか。

まず、タブレットのメーカーに言いたい事。薄くするとかは二の次でいいんです。
何も気にせず、まずはメモリをがっつり搭載して、それに見合ったバッテリーを付ければいいんです。
それで休止状態にできれば、必要な時だけ電源を入れるので、バッテリーの心配も減りますし、いいと思います。
そうでなければWindowsの真価が発揮されません。
今出回っているWindowsタブレットは性能が低すぎます。

操作不能を改善するためにマウス操作用として、下記のTouchMousePointerの標準搭載もいい考えですね。NECは自社開発?のユーティリティを載せてたと思います。NECはもっと評価されるべきですね。
本来はMicrosoftが用意しなければならないものだと思いますが。

Microsoftは、小さい画面向けのWindowsのライセンスを無料にするとか頑張りましたが、ゴミスペックのゴミタブが量産されただけで、ネットブックの時と同様に、あまり価値のあるものを生み出しませんでした。Microsoftはメーカーにゴミを量産するよう仕向けたわけです。
Windowsの真価が発揮される性能が優れた製品を優遇すればいいものを、こういった施策もMicrosoftは下手です。

以前メトロとか言っていた画面なんかどうでもいいので、メールが届いたら通知LEDが光るとか、イヤホンが抜けたら一律で音楽の再生を止められるようにするとか、タッチパネルの電源だけ切れるようにするとか、そういう仕組みを作る事に労力を割いてほしかったですね。

iPadやAndroidタブレットのようなものをWindowsで作ろうとするからチグハグなものになるんですよ。



でも、ものは工夫次第。

まず、タッチキーボードはあるのにタッチマウスが無いのはMicrosoftの手抜きとしか思えないので、私はこれを使っています。

TouchMousePointer ( http://www.lovesummertrue.com/touchmousepointer/ja-jp/

タブレットには必携です。

あと、Excelのセル幅のようなシビアな操作はあきらめて、VBAで代用するとか、
ちーたんタッチボード( http://sorceryforce.net/ja/tiitantouchboard
のようなツールで工夫してます。

携帯時以外はMouse without BordersというMicrosoftのツールを使って別のPCから操作してます。

しかし、タブレットでWindowsが動くという事は非常に素晴らしい事なので、上記のような手間をかけ、少しでも使いやすくして使うものだと割り切っています。

IntelがAtomの開発をやめてしまうので、小型のWindowsタブレットが下手すると市場から消えてしまうのが残念です。

書込番号:19929050

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/04 18:18(1年以上前)

>kakaku.gazerさん

Microsoftの一番の失敗はやはりスマートフォンでの負けでしょう。
スマートフォンが巨大化し且つSIMフリー化した事で一般人はPCが無くても困らなくなりました。

Windowsの生き残る道はビジネス用途だけでしょう。Microsoftは、Android・iOSと同じ土俵にあがらずビジネス向けに有償OSとして特化すべきした。

私はWindows7以降は黒歴史になると思います。

Intel Atom の抜けた穴

正直AMDが期待薄なんで、中華半導体メーカーの実力次第て所でしょうか。非常に危うい状態ですね。

書込番号:19929151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2016/06/06 12:04(1年以上前)

道具を上手に使える人も、使えない人もいるってことだね。

何が普通かは、その人の見てる主観に過ぎない。
普通の人は使えないって、普通のレベルが思いっきり低いのでしょう。
僕は普通の人だけど、Windowsタブレットを普通につかえてます。

書込番号:19933768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/08 06:48(1年以上前)

Windowsの場合Officeを仕事で使うので使わざるを得ないけど

なんか、OfficeのバージョンUPで、マニアル本を売るためじゃと思えて仕方ない
後、インストラクターが食べてく為とか

最近は検索すればマニアル本は不要だけど

会社のPCの一部がアップデートテロ食らってワロタ

書込番号:19938719

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付け光学式ドライブは使えますか?

2016/05/29 19:07(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA T100HA-128S

スレ主 asdfgqwさん
クチコミ投稿数:92件

MP3形式の音声ファイルを書き込んだDVD-ROMとCD-ROMの再生及び取り込みをしたいのですがこの機種でもできますか?

書込番号:19914186

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2016/05/29 19:19(1年以上前)

問題はUSBバスパワー不足でしょうが、オプションのACアダプターを使えば、後はDVD-ROMとCD-ROMの再生及び取り込みは出来るでしょう。

書込番号:19914227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2016/05/29 19:20(1年以上前)

別途USB接続の光学ドライブを用意すれば可能です。

書込番号:19914232

ナイスクチコミ!1


Mr.noriさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/29 19:32(1年以上前)

使えることは使えますが、タブレットpcはUSB電力供給量が少なく、マウスやキーボードなどのほとんど電力を必要としないデバイスなら平気なんですけど 外付けドライブは読み書き込み中に多くの電力を必要とするので USBケーブル一本では読み書きができません。 なので二つのUSBケーブルを使い電力不足を補うものかACアダプターを使い電力不足を補うモデルの どちらかではないといけません。

書込番号:19914265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/29 20:06(1年以上前)

出来ます。
USB端子にポータブルなDVDやBDドライブを付ければ取り込みは可能です。
ただ、電力がフルに供給はされないでしょうから取り込み・再生速度は遅いでしょう。
別途、ACアダプタやセルフパワーのUSBハブを付ければ安定して取り込み再生が出来ます。

あとはバッテリーを極端に消費すると思います。そこはいろいろ考えないといけません。

書込番号:19914355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asdfgqwさん
クチコミ投稿数:92件

2016/05/29 20:19(1年以上前)

繋げても認識されないとかではなくて別途電源があれば動くのですね!
皆さんどうもありがとう!

書込番号:19914401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S

スレ主 asdfgqwさん
クチコミ投稿数:92件

電力不足でバスパワーだけでは動かないとか別途AC電源が必要ですか?
コネクターはmicroUSBなので変換ケーブルで繋げられますか?

書込番号:19907930

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2016/05/27 09:30(1年以上前)

>>電力不足でバスパワーだけでは動かないとか別途AC電源が必要ですか?

バスパワー不足で動作しない時はACアダプターが必要でしょう。これも絶対ではなく、レノボー Miix 2 8でACアダプターでブルーレイドライブが動作しないか不安定になっている経験があります。

>>コネクターはmicroUSBなので変換ケーブルで繋げられますか?

OTGケーブル microUSB オス-USB メスで接続出来ます。

書込番号:19908178

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 shimaysさん
クチコミ投稿数:23件

現在使用しているNEC LL750/S の OSがだいぶ古くなってきたので、

当初、NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデル

をメイン機で ASUS TransBook T100HA をサブ機で合計110000円弱で購入しようと

考えていましたが、LAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7をヨドバシで同じ110000円弱で販売してもらえるとのことで迷っています。

ちなみにLAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7には Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス と

標準ソフトウェアパックと3年間保証付きでの価格です。

LAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7にした場合のデメリットとしては画面が小さくなることとDVDドライブがついていないことです。

ちなみにNEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルもヨドバシでは

63000円で購入できるとのことです。NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルは

自宅用にメインで ASUS TransBook T100HA は外に持ち歩くときに使おうと思っていたのですが、

正直どちらにした方がよいでしょうか?2台にわけると不便なところとかありますか?

2台とも同じメールアドレスでメールの受信は可能であれば、2台持ちの方がよいかなと考えていますが、

(2台に分けた方が若干値段が下がります。)店員さんが言うには1台で持った方が便利ではないかと言います。

性能もLAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7の機種の方が上だとの事です。

ただ、メイン機としても使うLAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7が画面が小さくなるのが気になります。

どなたかご指南のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:19897779

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/23 01:08(1年以上前)

Surface Pro 4 CR5-00014
第6世代Core搭載の12.3型タブレット
http://kakaku.com/item/K0000822726/
\124,999

ちょっとだけ高いですが、Core i5でもう少し画面の大きな(12.3インチ)Surface Pro 4というのもあります。

書込番号:19897807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/05/23 01:42(1年以上前)

とりあえず、メイン機はもう少し考え直した方がいいでしょう。HZは高価なサブ機といった感じです。一通りの機能をもった下記のようなデスクトップにした方がいいかもしれません。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=581874
上記のPCにすればCPU性能は現行の約4倍になります。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=2581&cmp%5b%5d=2578&cmp%5b%5d=974
一方、ATOMを搭載したこの機種は現行機種とほぼ同等で、シングルスレッド性能が低いので使い方によっては以前より遅く感じることもあるかと思います。

書込番号:19897851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shimaysさん
クチコミ投稿数:23件

2016/05/23 02:02(1年以上前)

>ありりん00615さん

回答ありがとうございます。

メイン機とは NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデル

のことですか?この機種ではメイン機にはなりえないのでしょうか?

HZをメイン機として使うのもパワーが足りないと言う事でしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:19897871

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/05/23 02:37(1年以上前)

HZシリーズは高性能を薄いボディに詰め込んだ機種で、その分高価です。持ち運びで使うには便利ですが、自宅で使うだけだともったいない機種です。PC-SN17Cは性能の低いCeleronモデルでHZシリーズの良さを引き出せないと思います。付属のOfficeも3000円程で売られているKingsoft製です。
また、メインマシンとしてデスクトップを使うメリットとしては、キーボードの打ち易さと正しい姿勢でPCを操作できる点です。増設のし易さもメリットの一つです。
http://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/theme/201504.html
スペースがない等の理由でノートを選ぶなら、下記の様なモデルにしておけばデスクトップには及びませんが現行PCの倍以上の性能もあり、一通りの機能も備わっています。
http://kakaku.com/item/J0000017951/

書込番号:19897888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/23 12:20(1年以上前)

HZをメインに使っても結構かと思います。
記憶容量が128GBしかないので、大きなデータは外付けHDDなどに保存すると良いでしょう。
動画の変換もDVD画質くらいなら少々時間がかかりますが問題ありません。
画面が11.6 インチと小さいので長く使うと目が疲れるというのはあるかと思います。

書込番号:19898395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/23 19:06(1年以上前)

メイン機でどんな事に使っているのか…ですが〜

あまり処理能力に不満もなさそうなので
取りあえずは、この機種だけを購入するだけでもいいのかなと思います。

メールはフリーメール使えば複数台+スマホでも大丈夫です。


書込番号:19899092

ナイスクチコミ!1


スレ主 shimaysさん
クチコミ投稿数:23件

2016/05/23 22:22(1年以上前)

>〜PC しょしんしゃ〜さん
>kokonoe_hさん
>ありりん00615さん

ご回答ありがとうございます。

PC-SN17Cは性能の低いCeleronモデルでHZシリーズの良さを引き出せないと思います。付属のOfficeも3000円程で売られているKingsoft製です。

→Celeronはそんなに性能が低いのですか?付属のOffice H & B はプラス28000円もするKingsoft製ではないものだと思います。

デスクトップで同じ値段でのお勧めはありますか?

ノートではPavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルをお勧めですか?

これにOfficeを入れるとかなりの値段いっちゃいますよね?この商品はヨドバシとかで割引で販売されているのでしょうか?

画面が11.6 インチと小さいので長く使うと目が疲れるというのはあるかと思います。

→なのでHZ1台にするのはやめて2台持ちにしたいと思います。

メイン機でどんな事に使っているのか…ですが〜

→メールとインターネットとたまにワード、エクセル、パワーポイントと音楽編集くらいですかね。

ASUS TransBook T100HAだけでも十分でしょうか?

でも、やっぱり家で使う方は画面が10.1 インチと小さいので長く使うと目が疲れるというのはあるかと思います。

書込番号:19899711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/05/23 22:51(1年以上前)

>shimaysさん

家電量販店で、どれがいいですか?と相談してみてはどうでしょうか。

自分で判断できないようでしたら、店員さんに言われるまま買ってしまえばよいと思います。

書込番号:19899801

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/23 23:03(1年以上前)

>>→Celeronはそんなに性能が低いのですか?

PC-SN17Cの付属オフィスはマイクロソフトのOffice Home & Business Premiumです。
アマゾンで正規で買うと18000円です。

このPCのCeleronはタブレットなどのBraswell系ではなく通常のBroadwellですので、結構馬鹿に出来ない性能です。
動画のハードウェアエンコードのQSVにも対応しており、Core i7のソフトウェアエンコードよりも高速に処理できます。
すごく重い処理をしない限りは普通に使える性能です。

書込番号:19899841

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimaysさん
クチコミ投稿数:23件

2016/05/23 23:28(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ご回答ありがとうございます。

NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルは馬鹿にできない性能を持っているのですね?

それでは、これをメイン機で使っても問題ないですね?

NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルは次のような口コミもありますしね。

使用目的は主にネット、文書作成、動画閲覧なので、CPUがCeleron Dual-Core 3215Uでも十分すぎます。

エクセル、ワード、パワーポイントもサクサクと動作し、同時に動画も再生できるCPUです。

ノートではPavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルとどちらがお勧めですか?

書込番号:19899909

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/05/24 01:13(1年以上前)

Kingsoftは勘違いでした。失礼しました。
今回購入を検討している3機種の比較です。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=2581&cmp%5b%5d=974&cmp%5b%5d=2723
Celeronのパフォーマンスは、現行機やT100TAと比べても大差ありません。多分、CeleronだとWeb閲覧等で動画の駒落ちが発生すると思います。
また、HZの Core m5は倍近いパフォーマンスが発揮でき、128GBのSSDを搭載しているのでストレスのない操作が可能となります。しかし、バッテリーの持ちはあまりよくありません。
Home and BussinesクラスのOfficeが必要な様なのでデスクトップだとモニター込みで9万クラスになってしまいます。11万以内で、もう一台買うのは無理ですね。
この予算ならメインの用途に合った一台を選んで購入するのがいいと思います。ノートPCでもスタンドと外付けキーボードを併用することで、PCモニターに近い視点での利用が可能です。

書込番号:19900138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

officeを使用する際の快適度の比較

2016/05/19 21:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:35件

空いた時間にどこでもpower pointの新規作成・編集作業をしたくてモバイルPCとして購入しようと考えています。
メインPCはもちろんデスクトップで行います。アニメーション機能を使用するのでoffice mobileではダメなのです。。。

そこで、このTransBook T100HAにoffice2010あるいは2013をインストールして使用するのと、既にインストールされているYOGA TABLET 2-1051F 59428422を使用するのでは、どちらがスペック的に快適に(軽い動作で)作業出来そうですか?
よろしくお願いします。

書込番号:19889124

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/05/19 22:14(1年以上前)

CPU Mark Ratingとしては、本機の方が約1.6倍性能が上となっています。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2164&cmp%5B%5D=2581

書込番号:19889232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/19 22:45(1年以上前)

TransBook T100HAの方が性能が良いですが、YOGA TABLET 2は解像度が1920x1200と高いため編集画面は広いですね。

書込番号:19889325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2016/05/22 07:01(1年以上前)

>†うっきー†さん
スペック的にはそうなのですね。。。う〜ん、悩まされたところです。ありがとうございます。

>kokonoe_hさん
解像度盲点でした。基本office使用メインなので縦幅の見やすさは大事ですよね。yogaを購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:19895216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)