
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2015年12月13日 00:32 |
![]() |
14 | 5 | 2016年4月21日 08:28 |
![]() |
3 | 4 | 2015年12月15日 10:52 |
![]() |
4 | 4 | 2015年12月12日 11:27 |
![]() |
7 | 5 | 2015年12月12日 11:35 |
![]() |
34 | 7 | 2015年12月10日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
全くの初心者です。
極基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
ADSL有線使用していましたが
今回光回線に換えると同時にWi-Fi環境が整ったので
WIN10の勉強(WIN7ノートPC使用中)のためもあり、
モバイル性や評判高い本機の購入を致しました。
自宅のWi-Fiでは快適に使用できていますが
同僚の話で
『出張・旅行した時のホテル等で、Wi-Fi環境が良くなく、、
有線LAN接続できる場合があったりする。』
ようなのでお伺いいたしました。
この機種に適合したアダプターや接続方法をお教え願えれば幸いです。
当方microUSB→USB変換アダプターは所有しています。
1点

当方、レノボーMiiX 2 8のため、USB2.0用LANアダプター バッファロー LUA3-U2-ATXを購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000047717/
ついでに、ポータブル無線LANブロードバンドルーター PLANEX ちびファイ3 MZK-DP150N。
http://review.kakaku.com/review/K0000766902/ReviewCD=869779/#tab
書込番号:19397260
0点

別のタブレットだけど、変換コネクター使って、刺していたけど。
ホテル用Wi-Fiルーター(※)を使ったら、便利になったよ。
(※)
ホテル用Wi-Fiルーターを比較。有線LANを無線に変える出張必需グッズ。
http://wanigin-time-is-money.okinawa/net/?p=520
モバイルルーター・ホテルルーターの比較 5GHz対応がおすすめ!
http://pctsuhanmax.com/net/mobile/
書込番号:19397265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEC
ホテルで快適Wi-Fi
AtermW300P PA-W300P-B [ブラック] \2,069
http://kakaku.com/item/K0000590012/
幅x高さx奥行 43.8x13.3x57.6 mm
重量 20 g
↑のような無線LAN機器を使うとホテルでも使えます。
電気はモバイルバッテリーから送ると良いでしょう。
書込番号:19397313
0点

可能かどうかと言えばOSは普通のWindowsですからWindows10のドライバさえ有れば問題無く。
タブレットで使った事はありませんがWindows7のネットブックでなら。
一般論としてケーブルを引きずっているとうっかりで破損する可能性が有り、タブレットの充電方法がUSBに限られる機種だと有線通信と充電は同時にできないことを考えると他の人が挙げてるようなホテル向けのポケットWiFiの方が…。
書込番号:19397452
1点

キハ65さん
早速のご連絡ありがとうございます。
>WIN10対応バッファロー LUA3-U2-ATX確認致しました。
USB 3.0・ギガビット対応のLUA4-U3-AGT もあるようですが
このT90Chi にはUSB 3.0・ギガビットのメリットは無いのでしょうか?
(自宅(光回線)での使用も含めて)
>ポータブル無線LANブロードバンドルーター PLANEX ちびファイ3 MZK-DP150N
一番人気のホテルルーターのようですね。
コンセント直差しで、充電器・充電用のUSBケーブル等が不要。
PC使用の自由度が広がる というのは嬉しいですね。
コンセントとLANポートが少し離れていたり、
ホテル付のLANケーブルが短かったりする場合も
考えておいたほうが良いのですね。
(あまりないかもしれませんが・・・)
書込番号:19397622
1点

>>このT90Chi にはUSB 3.0・ギガビットのメリットは無いのでしょうか?
>>(自宅(光回線)での使用も含めて)
ギガビット対応のLUA4-U3-AGTも有りますが、タブレットは無線LANがメインで使っており、たまたま購入時に目の前にあったのでLUA3-U2-ATXを購入しました。
特に100メガでもデメリットは無いと思います。
バッファロー LUA4-U3-AGT
http://kakaku.com/item/K0000668515/
書込番号:19397641
0点

HARE58さん
『ホテル用Wi-Fiルーターを比較』ありがとうございます。
色々あるんですね。勉強になりました。
>モバイルルーター・ホテルルーターの比較 5GHz対応がおすすめ!
5GHz対応がが良いのですね。
USBケーブル給電が必要な物があるのですね。
T90Chi充電用にAUKEY-PAT2を購入して2ライン同時に充電したりしています。
適合するUSBケーブルを繋いで給電すればよろしいのですね。
書込番号:19397650
0点

追記
T90Chi のmicroUSBの規格は普通のUSB 2.0なので規格上480Mbpsは、ギガ対応のアダプターにメリットはあると思います。
書込番号:19397668
0点

kokonoe_hさん
ご連絡ありがとうございます。
AtermW300P PA-W300Pの
・価格comのスペック・仕様・特長
・NECのWi-Fiルータ・モバイルルータ製品情報サイトの
仕様・機能一覧
等を見ましたが チンプンカンプンで今の私が使うにはハードルが高そうです。
光回線(ルーター)の設定も業者さんが行い、詳しいことは分かっていません。
ちなみに 私はスマホ・タブレットは所有していません。
もう少し良く勉強してから判断したいと思います。
書込番号:19397834
0点

twin-driveさん
ご連絡ありがとうございます。
私、根がズボラで無知なため、知識が必要な事と手間がかかる事が苦手で・・・。
それで、
「まず、ホテルの部屋でT90Chiをネットに簡単に有線で繋げて、机上で操作できるか?」
ということを考えました。
皆様のごお話により『基本的には有線で繋げられる。』ということが理解ができました。
そして
ホテル向けのWiFiルーターを教えて頂き、
>一般論としてケーブルを引きずっているとうっかりで破損する可能性が有り、
>タブレットの充電方法がUSBに限られる機種だと有線通信と充電は同時にできない
>他の人が挙げてるようなホテル向けのポケットWiFiの方が…。
ということで
確かに有線特有のリスクや
本体インターフェイスの少なさから来る充電に係る問題等
も理解できました。
便利そうなので
「簡単に使える5GHz対応のホテル向けのポケットWiFiを考えてみようかな?」
と思っています。
書込番号:19397950
0点

ホテルの部屋の中で使うのなら従来の2.4Ghz帯でも大丈夫です。
近距離で使うので通信が安定しない事もあまりないでしょう。
例えば下記の機種なら、本体を電源コンセントに挿しホテルのLANケーブルを本体に繋ぐだけで、WiFiでスマホやタブレット、ノートPCなどをインターネットに繋げます。
PLANEX
ちびファイ3 MZK-DP150N \2,599
http://kakaku.com/item/K0000766902/
書込番号:19398099
0点

キハ65さん
>T90Chi のmicroUSBの規格は普通のUSB 2.0なので規格上480Mbpsは、
>ギガ対応のアダプターにメリットはあると思います。
ありがとうございます。
とりあえず LUA4-U3-AGTは購入しようと思います。
あと問題は『Windows10のドライバさえ有れば』ということでしょうか?
書込番号:19398690
0点

kokonoe_hさん
ご連絡ありがとうございます。
>・ホテルの部屋の中で使うのなら従来の2.4Ghz帯でも大丈夫です。
>・近距離で使うので通信が安定しない事もあまりないでしょう。
>・例えば下記の機種なら、本体を電源コンセントに挿し
> ホテルのLANケーブルを本体に繋ぐだけで、WiFiでスマホやタブレット、
> ノートPCなどをインターネットに繋げます。
やはり キハ65さんもお勧めして下さいましたが
『ホテルの部屋の中で使うのなら従来の2.4Ghz帯でも大丈夫』なら
PLANEX ちびファイ3 MZK-DP150N が
簡単で私に一番向いているかもしれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:19398738
0点

>>あと問題は『Windows10のドライバさえ有れば』ということでしょうか?
100メガ対応のLUA3-U2-ATXは手持ちのWindows 10 ノートPCで使えていますので、ギガ対応のアダプターも問題なく使えると思います。
LUA4-U3-AGTの仕様表を見れば、OSにWindows 10があります。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/lan-adapter/lua4-u3-agt/#spec
書込番号:19398786
0点

キハ65さん
ご連絡ありがとうございました。
>100メガ対応のLUA3-U2-ATXは手持ちのWindows 10 ノートPCで使えていますので、
>ギガ対応のアダプターも問題なく使えると思います。
了解致しました。
・自宅では光回線用ルーターのWi-Fi故障・接続障害対策、
・ホテルの部屋では自由な体勢でのWi-Fiと
Wi-Fi・LUA4-U3-AGTどちらかの故障・接続障害対策、
等のために
LUA4-U3-AGTとPLANEX ちびファイ3 MZK-DP150N+LANケーブル
を購入しようかと思います。
実は、ホテルの部屋でのT90Chiとのテザリングとかのために
格安スマホの購入(データのみ)も考えていましたが
有線LANのあるホテルの部屋内でしたら
LUA4-U3-AGTとPLANEX ちびファイ3 MZK-DP150N+LANケーブルで
済みそうなので助かります。
ありがとうございました。
書込番号:19399159
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
ネットに接続できなくなりました。
もしよければお知恵お貸しください。
12日前にWi-Fiルーター、Yモバイルの305ZTと同時に購入し、 昨日朝までは何の問題もなく使えておりました。
昨日の朝、記憶にある限りでは何かの理由で再起動しようとしても終了間際の画面のまま再起動されず、電源 長押しで再起動した時からネットに繋がらなくなりました。
最初はWi-Fiが「制限あり」表示、何度も本体、ルーターを再起動したりするうちに、
・「!」マークつき
・(ルーターを認識し接続はされているが)ネットワークなし」表示でページは開かない、
・「ネットワークなし」表示、
・ルーターの名前が何もWi-Fiページに出てこない、
・自分のルーターのみ出てこない、
・×マークで「このネットワークに接続できません」表示、
等々、エラーの状態もめまぐるしく変わり、
トラブルシューティングを試みても
いくつかのエラーメッセージがその時々で出てくるのですが、設定を変えなくてもメッセージが変わり、原因がよくわかりません。
ドライバーの更新、削除してからの再起動、
初期化も試みましたが、今朝行ったOSのアップデート以前には戻せないというメッセージが表示され、
接続できない状態から動きません。
現在は
・このネットワーク上で1つ以上のネットワークプロトコルが不足しています
→トラブルシューティングを押す→
・ネットワーク接続に必要なWindowsソケットレジストリエントリが不足しています。
ネットワークプロトコルを既定の設定に復元します。 完了
一部のネットワーク設定が、このコンピューター上で見つかりません。
でエラーメッセージが安定してきたため、
こちらの掲示板にお邪魔しました。
書込番号:19396371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

305ZTの無線LAN側は、接続できているようですね。
LTE/3G側に問題があるかもしれません。305ZTの再起動&設定の再確認はしましたか?
また、本機の問題である事も考えられますので、ほかに無線LAN環境があれば、そちらに本機を接続すれば、本機の問題かどうか分かると思います。
公衆無線LAN(ソフトバンク系WiFi)などを使ってテストが可能でしょうか。
書込番号:19396625
3点

お返事ありがとうございます。
まぎらわしい書き方すみません。
ルーターの再起動とは、305ZTの再起動です。
このルーターのほうは全く問題がないように思います。
他の機器なら正常に接続できる、LTEでの接続は手動で切り替えのみなので。
書込番号:19397050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSのアップデートとは何でしょう?12月のWindows Updateだけなら3つなので、履歴で確認して個別にアンインストールしてみるといいかと思います。
なお、下記の人は11月のWindows Updateで症状が出たようですが、勝手に直ったそうです。
http://blog.livedoor.jp/rieko_ld/tag/%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AAWindows%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%8C%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99
書込番号:19397253
1点

遅くなりましてごめんなさい。
一応の解決を見ました。
ネットワークアダプタのbroadcom 802.11abgn wireless sdio adapterがおかしかったみたいです。
問題は残っていますが、
こちらのブログのご案内の通りアダプタの詳細設定を変更することで接続できるようになりました。
http://gadgety.hatenablog.com/entry/asus-transbook-t90chi-wifi-problem-solution
何か参考になるかもしれませんので、書いておきます。
詳しくないので専門用語は間違っているかも知れませんが…。
自分でしたことは
・本体、ルータの電源を切ってからの再起動、
・デバイスマネージャからのドライバの削除→再起動でのリセット、
・設定→更新とセキュリティ→回復→PCを初期状態に戻す、
土曜日にASUSとルータープロバイダのサポートに電話、
・アダプタの削除→再起動でのリセット、
・BIOSでの設定で何かをリセット、
→ここまでしたのにまったく状態は変わらず、
ASUSの方には「そのエラーメッセージは見たことがありません」と謝られ、
ルータープロバイダの方にも「おそらくルータの問題ではないかと思われます」で謝られてしまいました…。
それで、日曜日や月曜日、ずっとさわっているうちに、やっぱりアダプタがおかしい、というふうに確信を持ちました。
デバイスマネージャで見ると問題がないように表示されているんですけれど、
ネットワーク設定→Wi-Fi→関連設定:アダプターのオプションを変更する
で見ると、状態が非常に不安定で、それがエラーメッセージとぴったり連動していること、
ふと、隣のbluetoothのアダプタを無効にしてみたら数分だけネットに接続できたことからです。
それで、このアダプタの名前で検索してみたところ、T90chiがトップ結果だったのでやっぱり!と思って…。
今のところ、一部のサイトで挙動がおかしい、複数タブを開くとすごく遅くて読み込めなくなるなど、
まだ細かい設定の煮詰めなおしなど必要なかんじはするのですが、
ネットにまったく接続できないよりはましです。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:19405621
4点

えっと、だいぶ遅くなりましたsが、続報です…。
結局、本体を新品交換ということになりました・・・。
上記の書き込み通りの対処方法でネットにつながり喜んでいたのですが、
数時間でまたついたり消えたりから完全に灰色でつながらなくなりました。
その後はどのような対処方法でもダメ。
3週間ほど、「3万円で10日間の漫画喫茶に入ったと思おう…。」などとふてくされていたのですが、
ある日ふと思い立って購入店舗にもっていったところ、詳しいうえにきびきびと丁寧な対応をしてくださる店員さんに
応対していただくことができ、
修理と交換を申し出られ、しばらくお話ししているうちに新品との交換になりました。
そして、新品交換した個体ではネット関連の不具合は一切起きておりません。
アマゾンの本商品レビューにちらほら私と全く同じと思われる不具合を書き込んでいる方がいらっしゃいます。
素人の憶測ですが、この機種の何かとBroadcomの相性か何かが悪いのではないかと思いました…。
お悩みの方、まずは自分一人でなんとかせず、購入店に聞く、というのも手の一つかと思います。
Wi^fiルーター、ASUS、いずれのサポートにもさじを投げられ、もうほんとうにどうしようかと思いましたが、
現在の個体は快適で、あの時相談してよかったです。
みなさま、改めてお時間を割いて教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:19806009
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
サブPCとしての利用を考えていますが、LTEが繋がると良さそうなので、この機種を考えてます。ただ、
今では少し古いatom 32bit cpuと32GB ストレージはやはり不便でしょうか…?
他の候補としてはT100HAを考えています。こちらはtype cのusbありますし、64bit 64GBです。非常に悩みます。ただ、スマホがあるので、LTE諦めますかね…
書込番号:19395122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストレージ容量が32GBとはCドライブの空き容量が少なくて何かと不便です。
書込番号:19395138
0点

この機種は、アプリをインストールせず、ウェブ閲覧などの簡単な操作のみに使うことを想定しているのでしょうね。
データは入手してもクラウドに保存するとい運用なら、使えると思います。
文書作成も行うなら、スマホのテザリングでT100HAを使う、
さて、結局、スレ主さんが、答えを持っていますね。
書込番号:19397043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
さすがに足りませんよね…
>papic0さん
なるほど!納得の行く回答ありがとうございます。
データはメインPCなのですが、サブでもそれなりにソフトは入れるつもりなので、クラウドで片付けられないですね…笑
T100HAの方を検討します。
書込番号:19397531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓の”Cマウントポイント(ジャンクション)を利用する”で64GB MicroSDをつけっぱなし(固定化)で使用しています。
http://bartlettjp.blog133.fc2.com/blog-entry-540.html#more
書込番号:19406009
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-3775
こんにちは。
ASUS TransBook T90Chi (T90CHI-3775)か、その前のT90Chi T90CHI-32Gを検討しています。(用途は、出張中にワード、エクセルの入力、パワポ修正、ウェブ閲覧、動画閲覧がメイン)
メモリーが32Gから64Gに増えているので、あまり値段の違いがないので新しい方がいいかなとは思っています。
メモリー以外には、Windows10か8.1かの違いかと思うのですが、その部分で大きく注意する点はありますでしょうか。
気になるのは、今、ウィルスバスターを3台で導入しているのですが(Windows8 2台に導入、もう一台分はあまり)、Windows10に対応しているのだろうか、という点です。
また双方とも端子がmini USBなので、データをコピー等外付けHDからするには電力不足であろうとT90Chi T90CHI-32Gのスレで書いてありましたので、そこはmini SDカード等でコピーするのかなと想定しています。
ごアドバイスいただけると幸いです。
0点

T90Chi-3775はT90Chi-64GSの
Office Home and Business 2013→Office Mobile
Win8.1→Win10
ってモデルだから
eMMCが増えたわけじゃないんです
まあどっちにしても32Gだったら3775のがいいですね
書込番号:19393147
1点

〉〉気になるのは、今、ウィルスバスターを3台で導入しているのですが(Windows8 2台に導入、もう一台分はあまり)、Windows10に対応しているのだろうか、という点です。
ウイルスバスター クラウド 10へバージョンアップすればwindows 10 に対応します。
〉ウイルスバスター 無料バージョンアップ
http://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104887.aspx?cm_sp=Cons-_-w10-_-btn04
書込番号:19393159
1点

記憶領域が32GBでOfficeをインストールすると、空き領域は10GBを切ります。他にアプリをインストールするのであれば64GBを選択したほうがいいと思います。
なお、T90ChiにインストールされているOfficeは無料版のOffice Mobileなので、普通にOfficeを使いたい場合は自分でインストールする必要があります。インストールできるOfficeライセンスがないなら、8.1モデルを購入したほうが安くつくかもしれません。
書込番号:19393626
1点

みなさま、早速のご返信ありがとうございます!
こるでりあさん、T90Chi-64GSがOffice Home and Business 2013という点は検討していませんでした。Office Mobile で足りるかどうか検討します。
キハ65さん、バージョンアップ情報ありがとうございます。
ありりん00615さん、32GBもあれば十分かなと思っていました。64GBを中心に考えてみます。
書込番号:19397037
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
この手のモバイルには珍しく、
"USBポート:USB3.1 (Type-C)×1"、"USBポート:USB2.0×1"を備えています。
これまでネックであった、外付け外付けHDから直接このUSBに接続し、データを読むことができるでしょうか。やはり供給電力不足で必ずしも使えるとは限らないものでしょうか。
お詳しいかたよろしくお願いします。
0点

本機で外付けHDDを使われている方がいますので、USBバスパワー対応のものであれば問題ないはずです。
以下のスレッドで実際に使われている方がいました。
アンチウイルスソフトのせいで一時正常に機能しなかったようですが、ソフトの使用をやめて正常に機能するようになったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19188895/#19188895
ただし、Windows8.1以降に対応していないHDDの場合は正常に動作しないものもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343061/SortID=17052291/#17052396
可能であれば、Windows10にも対応していることも確認できた方が安心して使えます。
Windows8.1に対応となっていれば、10でも大丈夫だとは思いますが。
書込番号:19393136
1点

USBからの給電だけで駆動するポータブルなHDDなら接続し読み書きが可能です。
また、BDドライブ、DVDドライブもUSBからの給電だけで駆動するものなら読み書きが可能です。
電気の減りが激しくなるので長く使う時は気を付けましょう。
>>やはり供給電力不足で必ずしも使えるとは限らないものでしょうか。
普通のノートPCでも、たまに、BDドライブとかで相性か何かで使えないものもあります。
書込番号:19393203
2点

USB3'1から、供給出来る最大電力が100wまで上がっています。
USB2.0以前のポートを使用してのポータブルディスク運用はダウがわかりませんが、実際に3.1type-cをtype-b4ポートに変換するハブを使用してこの機種でポータブルハードディスクが完全動作しました。
ご参考までに。
書込番号:19393784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あにめたるさん、こんにちは!他の回答者が言っておられるようにUSBバスパワー対応のデバイスならデータを読むことができますよ。このタブレットPCは幾つかのポート選択がありますね。実はUSB Type-Cの追加があるのは本当にいいことだと思います。デバイスの充電時間をスピードアップするため、多くのスマートフォンやタブレットメーカーはUSB Type-Cを自分の製品を追加できるように設計されています。もちろん、普通のポートと同じで外付けHDDをノートパソコンに接続することができます。それに、通常のUSB2.0と3.0のポートに比べて、改善されたデータ転送速度を提供しています。アドバイスになったかと思います。よろしくお願いします。
書込番号:19394507
2点

みなさま、早速のご返信ありがとうございます!
†うっきー†さん、外付けHDDがWindows8.1に対応しているかどうか確認してみます。
kokonoe_hさん、HDDのみならず、BDドライブ、DVDドライブについても情報ありがとうございます。
ミニイカ229さん、peggieL_WDさん USB3.1 (Type-C)についての情報ありがとうございます。この値段で新しい規格も入れてくれるのは素晴らしいですね。
書込番号:19397057
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
こちらとlenovoのyoga tablet2 で悩んでいます。
主な目的はウェブの閲覧とたまに持ち帰りの仕事でexcel、word、power pointを使用することです。
こちらはoffice mobileがプリインストールされており、yoga tablet2はoffice2013が付属するとのことで、この2つはどう違うのか、使い勝手に差があるのかがわからず決めかねています。
自宅のPCはWindows7のデスクトップが1台あり、office2010と2013がインストールされています。
会社のPCはoffice2010です。
office mobileでもファイルのやり取りに支障はないでしょうか?詳しくないため教えていただけると助かります。
書込番号:19390731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一応簡単に下記の口コミへ書き込みしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743110/SortID=19382829/?lid=myp_notice_comm#19390188
書込番号:19390752
6点

>office mobileでもファイルのやり取りに支障はないでしょうか?詳しくないため教えていただけると助かります。
やり取りというのが、ローカルにファイルが保存できるかどうかということでよいでしょうか?
過去の書き込みにOffice Mobileに出来ることできないこと詳細に記載しています。
キハ65さんが書かれているリンク先にもリンクががありますが、直リンクを貼っておきます。
Office Mobileは無料で新規作成やオフラインでの利用が可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19221367/#19221367
不明なことがある場合は検索してみて下さい。簡単に見つかりますよ
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=Office+Mobile&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=J0000017402&act=input
書込番号:19391455
2点

やりとりというのが、おそらく2013との互換性のことかなと思ってきました。
同じxlsxという拡張子なので、互換性は当然あります。
モバイルということで、当然今使用されている2013などと比べるとリンク先にもあるように機能制限はいろいろあります。
初心者が使う分には困ることはないとは思いますが、すべての機能があるわけではないです。
書込番号:19391477
5点

Office 365やOffice 2016などとの違いは下記で確認できます
http://www.windowsphone.com/ja-JP/how-to/wp7/office/office-mobile-faq
どのようなファイルが開けるとか、編集できるかは下記の項目にあります
>▼一部の Microsoft Office ドキュメントを電話で編集できないのはなぜですか?
Microsoft Office mobileは、無料でWindowsストアから入手できますが
業務で利用するには制限が多くて、普通は使い物にならないと思いますので
Microsoft Officeに拘りがあるなら
Office 365サービスやOffice 2016などを購入して使うほうが良いでしょう
拘りが無く互換で良ければ、LibreOfficeなどが使えます
尚、本機の4GB/128GB版には、Office 365サービス(期間不明)が付属するようです
http://kakaku.com/item/K0000822701/
書込番号:19391718
5点

みなさま、丁寧なお返事とリンクまで張っていただきありがとうございます。
心配していたのはoffice2010や2013とのデータのやり取りだったのですが(持ち帰りの仕事などで使用した際に会社のPCでファイルが開けないと困るため)、大丈夫なようですね。
ただ、データの並べ替えなどできない機能もあるとのことで、少し悩みどころではありますね。
Libreofficeについても教えていただきありがとうございます。こちらについても調べてみて、購入の参考にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19392552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ、データの並べ替えなどできない機能もあるとのことで、少し悩みどころではありますね。
通常の並べ替えはできますので、問題ないとは思います。
私は使用したことがないのですが、スライサーやタイムライン上での並べ替えなので、ほとんどの人は困らないかもしれません。
一番困るのは、マクロの実行が出来ないことでしょうか。
仕事では、結構厳しい場面に遭遇するかもしれません。
Libreofficeは、全員がLibreofficeなら、まったく問題ないのですが、私が最も互換性がなくて困ったのがExcelのセル幅が異なることでした。
Excelでセル幅を文字がぎりぎり入るようにしていると、Libreofficeではセル幅がExcelより狭いので、文字が切れてまったく読めませんでした。
表を多用しているExcel文書ならかなり厳しい場面に遭遇することになるでしょう。
仕事で他の人がExcelを使うのでしたら、一人だけLibreofficeはやめた方がよいです。少なくとも保存はしない方がよいです。完全互換ではありませんので。
書込番号:19392631
5点

>仕事で他の人がExcelを使うのでしたら、一人だけLibreofficeはやめた方がよいです。少なくとも保存はしない方がよいです。完全互換ではありませんので。
本当に必要なら、使えるように努力すればできますよ
知らないだけ、若しくは知る事もできない馬鹿の言い分ですね
Microsoft Office mobileでできない事が、沢山できるようになりますよ
所詮、Microsoft Office mobileでできる事にしか使えないガキですね
というか、本当に知っている人間なら
Office 365やOffice 2016などと合わせてLibreOfficeも入れますね
txt/csvの取り扱いや、svgやpdfの取り扱いも含めて
相互に補完することで、よりコンテンツの扱いを楽にできます
無料ですし、ユーザーは多いので、LibreOfficeでの動作を確認した上で
他者への配布を行うような、社会人としての礼儀を身に着けておく事も
必要だと思います
書込番号:19392796
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)