
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2021年4月8日 19:37 |
![]() |
53 | 6 | 2021年12月14日 10:12 |
![]() |
10 | 5 | 2020年9月11日 01:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年7月27日 18:33 |
![]() |
1 | 3 | 2020年5月12日 22:54 |
![]() |
7 | 9 | 2020年4月23日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
初めまして。
家の富士通のノートパソコンが起動も遅く使用し辛くなってきたので買い替えを検討しております。
使用用途は
エクセル、ワード、年賀状作成(郵便年賀jp)、ネット閲覧、デジタル一眼レフで撮影した画像/iPhoneの写真をネットで現像転送と外付けHDDへの保存です。
タッチパネルもあればより子供もタブレットドリルで使いやすいのではと思い、こちらが気になってますが、Google?クロームブックがよくわかりません。携帯は10年ずっとiPhoneを使用してます。
私の使用目的ではこちらでも問題ないでしょうか?
書込番号:24049158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コンレンジャーさん
■郵便年賀.jp
https://nenga.yu-bin.jp/
>「郵便年賀.jp」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
>当サイトは2021年1月29日をもって、公開を終了させていただきました。
とあるので、どの機種でも実現不能のようです。
書込番号:24049288
0点

>>エクセル、ワード、年賀状作成(郵便年賀jp)、ネット閲覧、デジタル一眼レフで撮影した画像/iPhoneの写真をネットで現像転送と外付けHDDへの保存です。
エクセル、ワードについては、調べて見れば分かること。
年賀状作成については、Google Playにアプリが有ります。
https://play.google.com/store/search?q=%E5%B9%B4%E8%B3%80%E7%8A%B6
ネット閲覧は問題無し。
「デジタル一眼レフで撮影した画像/iPhoneの写真をネットで現像転送」についてはイメージが湧きません。
Chromebookで何もかもWindowsの代用は無理が有るでしょう。
書込番号:24049314
0点

>コンレンジャーさん
初めまして。
私も気になってますので、沢山の人の意見が聞けたらと思ってます。
ちなみにchromebookは、所有してません。
今、chroomebookに興味があり、購入検討中です。
私なりに整理してみたのですが、
OSがchroome osというものらしく、windowsほど、いろいろ使えない感じがしました。
コンレンジャーさんの使用用途ですと、chroomebookでもいけそうな気がしますが、あとで物足りなくなりそうな気がします。
タブレットにキーボードがついたようなものなので、OSが違うだけで、ipadのようなものかなと思ってます。
ipadはアプリがたくさんありますけど、chroomebookは、androidのアプリが使えるようですが、全部は動かないようです。
できれば、メインはwindowsパソコンで、サブで、chroomebookの方がよさそうな気がします。
一部の小中学校では、chroomebookを取り入れているそうです。windowsとかipadなどある中で、44パーセントがchroomebookだそうです。
セキュリティソフト不要で、低スペックでも動きが軽快、お値段が手ごろなどで、選ばれているようです。
子供さんにも使わせたいということでしたら、コンレンジャーさんの使用用途なら、CPUがi3ぐらいのwindowsパソコンをメインにchroomebookをサブの方がいい気がします。
chroomebookですが、キーボードが外れるものや外れないものがあり、画面がタッチできるものやできないものといろいろありますので、購入時はよくチェックした方が良いですよ。
特に画面がタッチできないものは物足りない気がします。
つい最近、コジマ電気にいって、chroomebookとはどんなものかと言うフリーペーパーをいただいてきました。50ページありますので、参考になると思いますよ。
ついでに、chroomebook本体をごらんになってきたら、いかがですか。
画面の大きさが10インチからそれ以上のものもありました。
持ち歩いたり、タブレットとして、使うなら、10インチでもよいですが、文章作成なら、10インチより大きいほうが良いかなと思いました。
実際、所有、使用してない私の考えは、違うところがあると思いますので、ここが違うよというところがありましたら、教えてください。
私もwindowsパソコンかchroomebookかどっちが良いのか、迷い中です。
書込番号:24049315
2点

※Chromebook入門書
はじめてのChromebook(Chromebook スタートガイド) PDFファイル
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/E1LRPCuug6S.pdf
Chromebook ってなに?なにが出来るの?
.https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/notebooks/chromebook/
書込番号:24049370
0点

>papic0さん
ご返信ありがとうございます。
え、そうなんですか。それは困りました。
毎年アップデートするので
年賀状シーズンが終わり秋〜冬に2022年版が出るとかでしたら良いのですが。
違うソフトを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24049383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
言葉不足すみません。
しまうまなどネットプリントし、その後データを外付けHDDに保存しております。
お値段か安いのでこちらで済めばと思いました。
添付ありがとうございます!
拝見し、理解出来る様にしてみます。
書込番号:24049397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
同じ悩みとの事でとても詳しく興味深いご助言ありがとうございます!
メインで考えておりましたが、良く考えたらAndroidなのでiTunesなどダウンロード出来ないかもですね。。。
ノートパソコンを待ちつつ、こちらで簡単なエクセルとタブレットドリル、ネット閲覧程度なら使い分け出来て良さそうですね!
私も実機触ってきます!
書込番号:24049414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年賀状に関しては、筆まめWeb版が使えますね。
書込番号:24049573
2点

>コンレンジャーさん
こんにちは。
you tubeで、戸田覚さんがchroomebookとwindowsの違いを説明してます。
参考にどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=hU8uJ5jmbIc&t=154s
書込番号:24051225
0点

>Audrey2さん
筆まめwebありがとうございます!
>happyaiさん
違いについてのYouTube動画を教えて頂きありがとうございます!
昨日こちらでご助言頂き、実機を見に行きましたついでに食洗機を見ており、店員さんに色々質問をしたところYouTubeで使用感を忖度無くレビューしてる人が多いから見てみては?と勧められました。
使用感はこちらか、Amazonや楽天もしくはビッグカメラ等のレビュー等で今まで決めて購入してましたが、YouTubeでの動画による解説は目から鱗でした。
(お恥ずかしい話YouTubeなど全く見なかったので)
>皆様
昨日からご助言ありがとうございます。
家電量販店では私の使用用途ではエクセルがキーになるとの事で、やはりWindowsのノートパソコンが無難との事でした。
こちらはサブでとして使用する分には問題無さそうとの事なので安い中古のノートパソコンを探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:24051291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンレンジャーさん
こんばんは。
結論がでたようで、良かったです。
お疲れ様でした。
中古のパソコンを購入前に、今、所有しているパソコンをリカバリーして、購入時のまっさらな状態にしてみたら、どうでしょうか。
ものにもよりますが、リカバリーすると軽快に動く場合がありますよ。
長年使っているとゴミがたまるらしいので。
パソコンに詳しい人ですと、リカバリーあと、いろいろいじって、もっと軽快に動かせるようにできるようですが、私はできもしないのに、3台いじって、2台起動できなくしました。
それと、中古パソコンは、3台購入したことがありますけど、なにかしら不具合があり、大失敗でした。
結局、すぐ使わなくなり、そのままになっているものもあれば、売ってしまったものもあります。
中古は保証がないものもあり、あっても短かったりで、あたりはずれもあるので、慎重に検討したほうが良いと思いますよ。
おすすめしませんが。
例えば、DVDドライブなどのあとで、外付けで追加できるようなものを無しにして、少しでも安くして、新品を買うという考え方もありますよ。
良いものが買えるといいですね。
追伸 アマゾンなどネットの口コミはやらせがあるので、要注意です。
書込番号:24051471
2点

皆様
ご助言ありがとうございました。
中古のパソコンを色々とネットで見ているうちに
近所のパソコン店(個人)を探して中古のご提案を頂くほうが良いのではと思い
数店連絡を取っておりました。
今のパソコンはCi7でメモリも8gなので
Win10をクリーンインストールでまっさらにしSSD換装を行ってみたところ
驚くほど快適に(セキュリティソフトがあるのに立ち上げに10秒)なりました。
これであれば、エクセルも何も気にせず
タブレットを模索できるようになりました。
またご相談することもあると思います。
また悩んでおりましたらご助言のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:24069022
0点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
Chromebookとしての性能は期待通りで非常に満足していますが、スタイラスペンが引き抜くことができずに大変困っています。
最初に利き手である右手の人指し指の爪を引っ掛けて抜こうとしたときは、一発で爪が割れました。それから四苦八苦した挙げ句、両手の親指の爪を引っ掛けて、爪がめくれてしまうくらいの力を入れてやっと抜くことができました。これを数回繰り返すと、両手の親指の爪が割れてしまいました。
皆さんは、片手でさっとスタイラスペンを引き抜くことができていますか?もしできているならコツを教えていただけると大変ありがたいです。
今も親指の先端にジンジンと痛みを感じています。初期不良の可能性も感じ始めています。
よろしくお願いします。
16点

>>皆さんは、片手でさっとスタイラスペンを引き抜くことができていますか?もしできているならコツを教えていただけると大変ありがたいです。
>>今も親指の先端にジンジンと痛みを感じています。初期不良の可能性も感じ始めています。
下記ブログにも有るように『スタイラスは抜きにくい……』と有り、仕様であるように思います。
初期不良では門前払いかも・。
>スタイラスは抜きにくい……
>ところでこのスタイラス、横向きにしたときに本体右上に収納できるのですが、これが非常に固い。最初、まったく抜ける気がせず、これで抜き方は合っているのだろうか……としばらく悩んでしまいました。
https://www.dream-seed.com/weblog/10-5-chromebook-asus-detachable-cm3-135380/
書込番号:24047577
5点

自分も同じです。メーカーへ問い合わせしているところです。全く出てきません。
書込番号:24053590
5点

とりあえず最初は背面カバーをどけて人差し指で引っ掛けて引き抜くしかないと思います。その後何度か抜き差ししてると極々多少スムーズになります。
しかし!!問題はそこからです。多分ペンが反応しません。
私はペンの充電端子を本体の充電端子にくっつけるように指と爪でずらしながら抜き差しをすると反応しだしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:24054212
4点

購入後、2週間経って漸くペンが外せました!!
Chromebook担当さん曰くプラスチック製の物を差し込んで押し上げてみてくださいとのことだったので、隙間に差し込める厚さの物を捜しました。コンビニなどで貰えるハーゲンダッツのスプーンがジャストフィットしました。デザート用のプラスチックスプーンもイケました。一つケースに入れておくことにします。
爪で試した時には欠けてしまいましたので、ご参考まで…
書込番号:24235475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

抜き方にコツがあります。
ペンは水平に抜かないと抜けません。
ペンの角に突起があり突起を引っ掛けて抜きます。
「実際に抜こうとすると、斜め方向に力が入るので絶対に抜けない」のです。
これが抜けない直接の原因で無理に力を入れると
爪が剥がれます。
皆さんは、間違った抜き方で抜いているので、抜けないと言っているのです。
抜き方(面倒です)
1、背面カバー、キーボードを外します(本体の落下防止です)
2、本体を縦にペンが抜ける方向を外側に左手でしっかり持ちます。
3、腕を前に伸ばして、右手の親指の爪でペンの突起に引っ掛けて押し出します。
多少硬いですが抜けるはずです。
書込番号:24467098
12点

あくまで私的見解です。ペンがマジ抜けなく爪が剥がれそうでした。ペンの引っ掛かり部分に力を入れると必然的に反対方向に押してしまい、そこが引っかかるのが原因かと検討をつけ、添付写真の段差を削りました。かなりスムースに抜き差し出来るようになりました。個体差もありますのであくまで自己責任でお願いします。>SHU-001さん
書込番号:24493480
3点



タブレットPC > ASUS > TransBook Mini T103HAF

>瘋癲之寅さん
以下のように、旧機種T102HAもmicroSDXCカードを使えますが、128GBの使用実績はあるとのことです。
以下は、わたしのレスを適宜抜粋したものです。
> ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
『128GのマイクロSDカード使えますか?』 のクチコミ掲示板
■WindowsタブレットPC「ASUS TransBook Mini T102HA」を買った理由と開封レビュー
https://www.onion-za.jp/pc-review_asus_transbook-t102ha/
のレビュー者は、「T102HA-128S」にmicroSDXCカードの128GBを挿しているそうです。
書込番号:21556379
先ほど貼ったリンク先から抜粋します。
以下のTranscend microSDXCカードであれば、レビューで紹介されているので、安心して使用できます。
抜粋
とはいえ、128GBモデルをチョイスしつつも、容量ストレスを感じたくないのでmicroSDXCカードの128GBを買って刺すことにしたわけですが。
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 無期限保証 Nintendo Switch 動作確認済 TS128GUSDU1PE (FFP)
終わり
上記SDカードをアマゾンで検索しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AC1GPVO/
書込番号:21556941
書込番号:23638590
2点

>瘋癲之寅さん
こんにちは。
ご参考までに、以下のような情報もあります。
NEC LAVIE Tab E > 仕様一覧
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/201q/share/spec/tablet/spec_cf_lvte_01.html#7
>*7:microSD/microSDHCメモリーカード、本製品でフォーマットしたmicroSDXCメモリーカード(256GB)に対応しています。
>*8:microSD/microSDHCメモリーカード、本製品でフォーマットしたmicroSDXCメモリーカード(128GB)に対応しています。
上記のように SDXC 規格でも機種によって使える容量の上限がある場合もあります。
仕様に何も記載が無いという事は規格の上限(最大2TB)まで使えると考える事もできますし、単に記載されていないだけなのかもしれません。
一番確実なのは512GBの使用実績が書かれた情報を見つけることだと思いますが、ちょっと探したところでは見つかりませんでした。
(>_<)
もし512GBが使えましたら、ぜひご投稿ください。他の方達への参考にもなります。
(⌒▽⌒)
書込番号:23638830
1点

>CwGさん
レキサーの512GBが安かったので試したところ、無事に認識しました。
特に制限を謳っていないので、もしかすると2TBまで使用可能かも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:23654928
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
電源ボタンを押しても起動しなかったため充電してみたものの、1時間以上経過しても起動できません。
充電時の電源ランプはオレンジ色が点滅しています。
また、15以上電源ボタンを長押しすると、ASUSのロゴが表示されるが、表示後は電源が落ちてしまいます。
何か解決策または、アドバイスを教えてください。
書込番号:23560983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーが寿命を迎えたような気がします。
ACアダプターを接続し、電源ボタンを長押しして起動しないときは、素直にメーカーサポートへ出してバッテリーパックを交換した方が良いでしょう。
と書いてWEB検索したら、下記のような情報が見つかりました。
>ASUS TransBook Mini T102HA が起動しないとき
https://oyajinokodo.com/asus-transbook-mini-t102ha
書込番号:23561898
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:23562251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
USB-Cから4K60Hzで出力されている方いらっしゃいますか?
4K30Hzでしか出力できず困っております・・。
そもそも仕様上無理なのか、設定が悪いのか、機材が悪いのか、
色々試したのですが解決できず、もし使えている人いましたら教えてください。
・ディスプレイ:LG 32UK550(DisplayPort1.2の設定は「有効」)
・ケーブル:CHOETECH USB-C to DisplayPort Cable(4K@60Hz対応とのこと)
・USB type-CからディスプレイのDisplayPortコネクタに入力している
・ディスプレイドライバ:V23.20.16.4973 2019/05/24版(ASUSサイトからダウンロード)
・Windowsの設定で、画面の複製、拡張を切り替えてみたり、再起動してみたり、繋ぎなおしてみたりはしました
・Windowsのディスプレイ設定でも、インテルのツールであるインテルグラフィックスコントロールパネルからも、リフレッシュレートのプルダウンで60Hzが出てきません
よろしくお願いします。
0点

先代モデルのASUS TransBook 3 T303UAは、Thunderbolt 3(USB 3.1 Type-C兼用)でした。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_3_T303UA/
しかし、ASUS TransBook T304UA からは単なるUSB3.1 Type-C Gen1と格下げになりました。
ただ、USB3.1 Type-C Gen1での映像出力でも4K@60Hzの出力例は普通に有るので、格下げとの影響は言い切れません。
なお、下記のようなUSB-C to HDMI 変換アダプターを使えば、4K@60Hzの出力は可能になるかもしれません。
>ベルキン USB-C to HDMI 変換アダプター 4K 60Hz iPad Pro MacBook Pro Surface対応 14cm F2CU038BTBLK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23399533
1点

私の持っているドスパラのDGM-S12Yの例ですが、USB Type-Cと上記のUSB-C to HDMI 変換アダプターを接続すれば、4K@60Hzの出力が可能となりました。
書込番号:23399606
0点

キハ65さん
ありがとうございます。
うまくいけば規格上は問題ない可能性が高いので出力はできそうということですね。
とはいえ原因わからず解決できそうにないので、USB-C to HDMI アダプタ使うかどうか
ちょっと考えたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23400316
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
今もこの端末を使われてる方はいらっしゃいますか?2016年8月にこちらを購入し家で時々ネット検索くらいで使用頻度は低かったのですが今朝完全に起動しなくなりました。充電池の寿命でもう使えないのでしょうか?タブレット端末は初めて購入したので一般的な寿命がわかりません。当初から起動がうまく行かなかったり最近は起動時にカチカチ音がしたり若干の不具合はあり修理に出そうか考えていたところでした。一応購入店の延長保証に加入しており来年まで自然故障は補償がありますが保険会社のサイトを見るとバッテリーの交換の場合は対象外とありました。3年半は使ったので諦め時ということでしょうか?詳しい方ご教授ください。よろしくお願いいたします。
1点

ACアダプターを接続して、半日ほど充電して下さい。
これで、電源オンして起動しなければ、バッテリーは寿命に来ているでしょう。
交換バッテリは有るようですが、交換は自己責任です。
https://www.noteparts.com/SHOP/AS5050BSN-02.html
書込番号:23351682
1点

キハ65様
早々にご返信ありがとうございます。
アダプターにしばらく繋いで様子も見たいと思います。バッテリーのリンクもありがとうございました。
自分の感覚ですとアダプターにつないでいる最中は故障していなければ起動できるように思うのですが、
現在繋いでいても起動しませんがバッテリーの問題を除いても、そもそも故障している可能性は高いように思うのですがいかがでしょうか?
よろしければ見解を伺いたいです。
お時間ありましたらお願いいたします。
書込番号:23351823
1点

2013年製のTransBook T100TA T100TA-DK32Gを持ってますけど、あまり充電・放電をしていないので未だに動作しますね。
1年くらい触ってなかったので電源入れたら動作しなかったけど(軽く充電して動作した)。
基本的にタブレットはあまり充電/補婦伝をしているとバッテリーの劣化で起動しなくなることはあるかと思います。
500回くらい充電すると劣化が進んでバッテリーの持ちが悪くなっていくらしいです。
他の全体的な部品はそんなに短寿命ではないですし、あまり発熱しないCPUですからあまり熱による劣化も少ないはずです。
ACアダプタを繋ぎながら使用できるのであれば、ACアダプタを繋いだまま使用するという方法もなくはないかと思います。
長い高い電流値にも対応した充電要のUSBケーブルもありますので。
書込番号:23351824
1点

>sasuke81さん
本機を現役バリバリで使っています。現在、自宅のメインマシンです。
2015年10月頃から使っているので約4年半ですね。
その間、24時間、移動時以外は、ほぼ充電器を刺したままで、バッテリをあまり使わない使い方をしています。
休日は朝から晩まで電源を入れたままです。
そのため、移動中や、一時的に充電器を使わない時でも、特に困ったことはないです。
まだ本機は使えるのですが、3万円台で高コスパの端末をみつけたので、そちらを注文中です。
本機のCPUスコアが1692、
ThinkPad E495のメモリ4G,SSD128Gで\39800。CPUスコアが7745
https://kakaku.com/item/K0001220791/
発送に3か月程度はみておく必要がありますが、コスパがすばらしい端末だと思います。
楽天ポイントが10%〜20%もつきます。5%の時もありますが。
急ぎではなく、買い替える場合はお勧めです。
私は4月注文で7月に到着予定になっています。
今まで、充電ケーブルを抜いたり刺したりしていたのではないでしょうか?
調子が悪いようですし、新しいものに買い替えた方がよいとは思います。
書込番号:23351989
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>†うっきー†さん
参考になるご意見ありがとうございます。
本来は長く使えるものなのですね。
昨日はたまたまアダプターを外していたのですが、普段はずっとつけたままで外への持ち運びは一切せず、
一日おきに30分〜1時間使う際にはずして使うという使い方でした。
そのつけ、はずしが消耗の原因なのでしょうか?
アダプターを繋いだまま使用した方が消耗しないということであっていますか?
よくわかっていなかったです、、、。
先ほども記載したのですが、充電池が貯める力を失くしても、アダプターを繋げている時は通常は使えるのではないかと思うのですが、繋げているのに起動しないということはやはり故障しているのでしょうか?
そのあたりが分からないのではっきりできたら良いと思うのですが、、
カバーを使っているので外観はダメージ無くきれいなままなのでこのまま廃棄するのは抵抗があり
故障であれば補償を使って修理してバッテリーを交換して使い続けることも考えています。
書込番号:23352246
1点

>アダプターを繋いだまま使用した方が消耗しないということであっていますか?
同じ端末でつないだままと、
満充電になる都度、外して、なくなったら再度充電
この2つで比較したことはありませんが、私はつないだままで極力バッテリーを使わない方が持つと思っています。
実際問題、今も使えていますので。
>先ほども記載したのですが、充電池が貯める力を失くしても、アダプターを繋げている時は通常は使えるのではないかと思うのですが、繋げているのに起動しないということはやはり故障しているのでしょうか?
ノートパソコンの場合は、バッテリーを外していても使える機種はありますが、
本機はタブレット+キーボードなので、通常のノートとは状況が違うので、
バッテリーが寿命になると使えない可能性はあるかもしれません。
詳しくないので、正確なところはわかりませんが。
4年近く使えたので、買い替えてもよいと思います。
書込番号:23352293
0点

以下のコマンドでバッテリーの状態を確認してみました。
powercfg /batteryreport
常時、アダプターを刺しておけば、4年半経っても
サイクル数は277、
FULL CHARGE CAPACITY が21,964mWh
と、劣化はみられますが、サイクル数は277で、500サイクルくらいまでは支障なく使えると思いますので、
私のパソコンのバッテリーはまだまだ使えそうです。
平日は3時間以上、休日は12時間以上は電源を入れたままという、
一般の人よりはヘビーに使っていると思います。
刺しっぱなしで使っているのが、長寿命になっている理由かなと思います。
書込番号:23352347
0点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>†うっきー†さん
昨日はご意見ありがとうございました。
昨日はASUSの問い合わせがつながらなかったのでこちらで尋ねたのですが、今日チャットで問い合わせをしました。
電源ボタンを40秒押し続けてみてください、と指示されとその通り試したところ、無事起動いたしました!
故障していなかったようで良かったです。お騒がせしてすみませんでした。
ちなみにこちらの端末ですと電池がダメになってもアダプターがつながっていれば通常は起動するということでした。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:23353781
0点

寿命でしょうね。(性能的にも)
ATOM機でメモリ2GBじゃ ウイルスアップデートで熱で故障しました。
極小WIN PCは毎日電源入れないと壊れますし、常時電源入れていると熱で壊れますし
立て続けに4台壊れてしまった。
書込番号:23355029
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)