
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年4月2日 10:50 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月20日 22:42 |
![]() |
4 | 6 | 2014年3月19日 12:22 |
![]() |
1 | 4 | 2014年4月5日 18:28 |
![]() |
2 | 16 | 2014年3月20日 20:50 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年3月22日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
先日この製品を購入したんですが、全くパソコンには疎いので教えて下さい。
題名にも書きましたwebページ、wordの印刷なんですが、webページはキーボードで右クリック
すれば印刷とゆう項目はあるんですがその先がよくわかりません。
プリンターの選択でFAXの他に二つほど選択肢があるのですがどちらかでも可能なのか
自宅にあるプリンターで設定が必要なのか。。。
ちなみに自宅のプリンターはbrotherのDCP-J552Nとゆう機種で、無線RAN印刷可能です。
プリンターの選択で、プリンターの追加とゆうのを試しましたが、
現在Active Directoryドメインサービスは利用できません。と出ます。
まずActive Directoryの意味も分からない状態です^^;
どなたか方法が分かる方がいましたら初心者でもわかるように教えて頂けたら幸いです^^;
0点

>プリンターの選択でFAXの他に二つほど選択肢があるのですがどちらかでも可能なのか
>自宅にあるプリンターで設定が必要なのか。。。
>ちなみに自宅のプリンターはbrotherのDCP-J552Nとゆう機種で、無線RAN印刷可能です。
ブラザーのプリンターのドライバはインストール済みですか?
何か印刷したことはありますか?
もし、ドライバがインストールされていれば、FAXなどと同様に選択肢としてブラザーのプリンターが表示されます。
>プリンターの選択で、プリンターの追加とゆうのを試しましたが、
>現在Active Directoryドメインサービスは利用できません。と出ます。
Active Directoryドメインというのは、一般的には企業がつかいます。
個人ではワークグループというものを使います。
従って、Active Directoryドメインは関係がありません。
ブラザーのプリンターのドライバが正しくインストールされていないのではないかと思います。
書込番号:17328605
0点

まずは下記ページから、ドライバをダウンロードしましょう。
http://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj552n&os=119
ダウンロードしたファイルを実行すればプリンタが追加されると思います。
書込番号:17328669
1点

回答ありがとうございました!
言葉の意味も分かりダウンロード先も教えていただき
お二方のとても分かりやすい回答でなんとかダウンロードまではいきました!
まだwifi設定がうまくいかないのですが、色々試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17371794
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
ノートパソコンが壊れてしまい、その代わりとしてこちらを検討しています。
iTunesの管理とiPhoneへの転送や、有線タイプのプリンタで印刷も行いたいので、USBハブをキーボード側のUSBに取りつけて、ポータブルディスクドライブと、プリンタ、外付けHDD、SDカードリーダー、有線マウスを同時接続したいのですが、そういった使い方は可能でしょうか?
又、今後デジタル一眼の動画編集(AVCHDフォーマット)も視野に入れたいのですが、その場合、この機種ではスペック不足となるでしょうか?
お分かりになる方がいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17325060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ポータブルディスクドライブと、プリンタ、外付けHDD、SDカードリーダー、有線マウ
USBハブを使用する場合は電気が足りなくなると想定されるのでセルフパワー(ACアダプタ付き)を利用下さい。
>>又、今後デジタル一眼の動画編集(AVCHDフォーマット)
動画編集が切り貼り作業なら何とかなります。
その場合はスマートレンダリングのような機能がある動画編集ソフトをお使いください。
ただ、動画のエンコード(変換)もするとなると、いくら4コアのAtom Z3740と言えども性能不足です。
書込番号:17325088
1点

ポータブル系は無理かと。過去ログにもありますが、USBバスパワーを使用した場合、ハブを使うとかなり使えないことが多いようです。
ACアダプタ付きのUSBハブを使うか、ACアダプタ付きの外付けHDDなどにするのが無難ですね
書込番号:17325109
1点

kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
電源供給タイプのハブであれば問題なさそうで安心しました。そちらを合わせて購入しようと思います。
動画は切り貼りのみで考えていますので私には十分と思います。
教えていただいたスマートレンダリング機能のソフトというのも検討してみようと思います。
書込番号:17325889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
外付けHDDはACアダプタ付きを使っているので大丈夫そうですが、他の機器の事も考えて、ハブ側もACアダプタタイプを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:17325961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
個人で購入を考えています。
とはいっても、会社のネットワークに参加して使うのですが(涙)
“BYOD”って言うらしいんですが、その条件として「VPN接続できるもの」が条件らしいのです。
このモデルがVPN接続できるのかどうか、どなたかご存知ありませんか?
0点

Windows8、8.1では、標準でVPN接続機能があります。
例えば、接続方法例です。
http://www.daito.ac.jp/itc/network/access_offcampus/windows_8.html
http://ezxnet.com/windows/entry5200/
書込番号:17320014
2点

それは接続相手による。
VPNはこれといった確立した標準がないので、各ベンダーばらばらに実装してます。
VPNの導入には、実績が欠かせません。
ついでに言うなら、方式によってはFWの内側から接続できないので、利用する通信手段によっては接続できない可能性が生じます。
なお、VPNの設定を漏らすと会社全体のセキュリティが下がるので、ネットで質問も良いですが慎重に扱ってくださいね。
このような情報は、黙っててもNW管理者が用意すべきものです。
あと、BYODの強制は、労基法違反の疑いがあります。
まぁ、そのうち誰かが吊るし上げにあって通達が出るとは思いますが。
書込番号:17320238
1点

> “BYOD”って言うらしいんですが、その条件として「VPN接続できるもの」が条件らしいのです。
BYOD 以下の事ですね。
http://www.ntt.com/byod/?banner_id=k_g_cldd002
Windows8.1 大丈夫ではないでしょうか。
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35038436/
ただ、社内のネットワーク管理者に確認するのが一番良いと思いますよ。
書込番号:17320363
1点

リンク先もご用意頂いてとても参考になりました。 前向きに検討できるようになりました。 どうもありがとうございました。
書込番号:17320440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

敷居が高いですが、管理者にきいてみます。 どうもありがとうございます。
書込番号:17320446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そーなんです。まさにBYODの強制なんです。BYODの思想から逸脱してますよね。 どうもありがとうございます。
書込番号:17320489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
T100TAをカーナビの代わりとして使用するには,
1)GPSが使用できる地図ソフト
2)USB接続PC用GPSセンサー
これで使用出来ますが,電源供給が出来ません。
それで皆様の知恵をお借りしたいのですが,解決する方法はないものでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

http://www.oval-multimedia.jp/SHOP/MUSBOTGCC30CM.html
上記は、スマホやタブレット端末などでUSB機器を使いながら充電も出来るってケーブルです。
こういったケーブルとシガーソケット用のUSB出力のインバーターなんかを組み合わせれば可能だと思いますよ。
インバーター自体は100円ショップでも売っていますし、ケーブルとインバーターを合わせても1000円以内で済むかと。
書込番号:17316283
1点

単純にシガーソケットにさせるUSBカーチャージャーではダメなんでしょうか。
2A出力対応のものなら、純正アダプタと同じ条件で使えると思います。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20120126_507054.html
書込番号:17316288
0点

ktrc-1さん,
ありがとうございます。
早速注文しました。
ひまJINさん,
ktrc-1さんにご紹介頂きました「microUSB OTG&チャージケーブル」ですとUSBに空きが出来ますので,そこにGPSを挿す事が出来そうです。
USB HUB「U2HS-MB02-4SBK」が使えるようでしたら,いろいろ面白い使い方が出来そうです。
製品が届きましたら,使い勝手を報告したいと思います。
書込番号:17317171
0点

microUSB1つでUSB接続のGPSと充電の問題を解決できたかに見えましたが,「microUSB OTG&チャージケーブル」では解決できませんでした。
解決してからアップしようと思いましたが,これを見て購入してしまう方もおられるかも知れないと思い,未解決であることを報告させて頂きます。
書込番号:17382892
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
みなさん、こんにちは。
シャットダウン状態から起動した時の画面の明るさに関する質問です。
暗い環境で使用することが多いため、輝度の設定はかなり抑えて使っています。
スリープからの復帰時や再起動時には直前の輝度の設定がそのまま反映されるのですが、シャットダウン状態からの起動では直前の設定よりも明るい状態で起動してしまいます。
輝度設定のスライダー位置や電源オプションの輝度設定値はそのままの状態で起動するのですが、実際の画面の明るさに反映されていない状態のようです。
バッテリー駆動でもACアダプター接続時でも同じ状況のようです。
この状態は仕様と考えてよろしいでしょうか?
メーカーのFAQには出ていませんでした。
余計なアクションが必要ではありますが、特に支障を感じるほどのことでもないのですが・・・
1点

試してみましたが
当方では、シャットダウン状態からの起動でも特に問題なく輝度調整出来ています
思い付く要因としては、ASUS謹製アプリ・ドライバを全て削除しているぐらいです
以前にも、ASUS謹製アプリに起因する、輝度調整の使い勝手の悪さが報告されていますが
その辺りを見当に、試して見られては如何でしょうか
書込番号:17313320
0点

ponta393さん
情報の提供ありがとうございます。
そちらでは特にこのような現象は起きていないのですね。
こちらでは何度やっても再現します。
一見したところ最大の輝度で起動しているみたいです。
ASUS製のアプリが怪しいとのことなので、
まずは簡単なところでASUSのスタートアップアプリが二つありましたので、止めてみました。
が、結果は変化なしでした。
こうやって試していると現象が結構気になってきたので、
メーカーに問い合わせ送信してみました。
有益な情報が得られるかどうかはわかりませんが、何かわかればこちらに投稿しようと思います。
それではありがとうございました。
書込番号:17314048
0点

私のもその症状はないです。
ちなみにドライバやBIOSは最新のものにされてますか?
書込番号:17314206
0点

あさけん さん
情報提供ありがとうございました。
そちらでもこの現象は起きていないのですね。
BIOSバージョンは確認したところ223で2013.12.17の日付になっています。
最新というわけではないようですね。
あさけんさんの個体のBIOSと比較してどうでしょうか?
グラフィックアダプターのドライバーは最新のものになっているようです。
書込番号:17314374
1点

私のはBIOS227です。
グラフィックアダプタドライバでなくて他のドライバが関係しているかもです。
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_TransBook_T100TA/#support_Download
書込番号:17314858
0点

ふうちゃん さん
同じ現象です。
こちらは、なるべく節電したいと思って明るさを最低限に抑えようとしたいのですが、困ってます。
書込番号:17315261
0点

おはようございます。
同じ現象が他でもあるとのこと、何故か妙に安心しました(笑)。
こちらでは現象が起きたり起きなかったりではなく、確実に起きるのも何故か安心材料です。
最初に書きましたように特に使用上の支障はないので、
気長にドライバーの更新状況など確認していきたいと思います。
メーカーから何らかの回答があるかもしれませんし。
みなさん、コメントありがとうございました。
もし解決できれば、こちらに報告させていただきます。
書込番号:17315767
0点

ponta393さん、こんばんは。
もしご覧になっておられるようなら、お手数ですが情報提供いただけると幸甚です。
ponta393さんの個体のBIOSのバージョンは何でしょうか?
以下、件の現象に関してのその後の状況です。
ASUS LIVE UPDATEを用いてBIOSとファームウェア等をすべて更新しましたが、状況は変化なしでした。
ASUS LIVE UPDATEで更新したBIOSは一つ前の226になっておりました。
本日、メーカーより回答があり、なんと「修理預かりにて対応となるので返送を」とのことでした。
メーカーに返送すれば長期間要すると思うので、まだ購入して1週間と言うこともあり、
販売店(オンラインショップでの購入ですがアフターサービス対応するリアル店舗も近くにあります)に便宜を取り計らってもらうことを依頼しようと考えておりますが、
BIOSを最新にする程度で解消できるならば・・・と考えた次第です。
ただ、当方あまり詳しくないのでASUSのアプリ以外の方法でBIOS227に更新することにためらいがあり、まずは関連がありそうかどうかを確かめてみたいと言うのが冒頭の質問の趣旨であります(あさけんさんからは227との回答をいただいています)。
書込番号:17318147
0点

当方のBIOSは226です
アップデート内容にも興味が沸かず安定動作していますので、226で継続中です
何となくですが、起動シーケンス上のケース別不具合のような気がしますが
端末の初期化は、試していないのでしょうか?
物は試しですから、送る前に何回か練習しておきましょう
書込番号:17318398
0点

ponta393さん
素早い回答ありがとうございました。
BIOSバージョンは関係なさそうですね。
アドバイスの通り、初期化を試してから販売店に持ち掛けるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17318470
0点

おはようございます
どうやら解決した模様です。なにか腑に落ちませんが・・・
・マニュアル65ページの「PCを初期状態に戻す」を実施しました。
・電源オプションの自動輝度調整をオフにしてからシャットダウンしました。
・ここから起動すると以前と同じように最大輝度で立ち上がりました。
・自動輝度調整をオンにして再度シャットダウン
・ここから起動すると件の問題は解消している様子
・再度自動輝度調整をオフにしてシャットダウン
・ここから起動してみると、件の現象は起こらず
・その後、シャットダウン→起動を2回やって2回とも件の現象は起こらず
と、まあこんな感じです。
それと、件の現象とは関係ないですが、
初期化中の挙動が、購入直後のセットアップ時と異なっておりました。
WiFiへの接続が購入直後のセットアップでは8ケタのPINコード入力で出来てましたが、今回の初期化後のセットアップではPINコードではネットワークを認識できず、長〜いネットワークセキュリティーキーを手入力する必要がありました。
気になって初期化自体も2回やりましたが2回目もPINコードでは認識NGでした。
何か変な挙動のようで気になると言えば気になりますね(笑)。
やっぱり、一度メーカーに送った方が良いでしょうか?
後からまた出てくるとイヤなので。
書込番号:17319712
0点

復元できてよかったですね
初期化時のコツとして、有線ネットワークを確保しておくと良いでしょう
ドライバやその他の整合検証を、Windowsがネットワークを通じて勝手に行いますが
初期化・再起動時などに、無線LANがらみの設定不良による失敗を回避し易くなります
別端末の付属品ですが、私は添付画像のようなものを使っています
無線LANの接続設定は、多分そのような仕様なので、特に問題無いと思います
面倒なら、有線ネットワークで処理を完了後、APSボタンなどで行うようにしましょう
書込番号:17320255
0点

こんにちは。
先の「解決した模様」のコメントは勇み足でした。
しばらくシャットダウン状態を続けた状態から起動すると・・・
やはり最大輝度で立ち上がってます。再現性も以前と同様。
リアル店舗にて初期不良新品交換とあいなりました。
オンラインショップ購入でしたが、近くに店舗のある系列で買って正解でした。
と言うことで、
別の意味になりましたが解決済み、と言うことでこのスレを終了したいと思います。
交換後も起きる可能性なしとは言えないでしょうが、その場合はまあ気にしないことにします。
お騒がせしました。
書込番号:17320337
0点

同じ症状ですが、
エイスースサポートに聞いてみました。
高速スタートアップを有効にしていると、明るさ設定は解除され最高明るさで起動するとのこと。コントロールパネルから高速スタートアップの、チェックをはずすと、設定されたままの明るさで起動しました。
スレ主様、新品交換されたの事。
おそらく不具合ではないと思います。
交換後様子をお聞きできたら幸いです。
書込番号:17324284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
なるほど、耳より情報ですね。
僕が現象を詳しく書いて問い合わせた時には、
その症状なら修理預かりでの対応が必要です
との回答で、
長期間かかるとイヤなので、オンラインショップに便宜をはかって欲しいとお願いしたところ、近くのリアル店舗で初期不良交換となりました。
なんか安易な方向の流れに感じますが、
交換後は、件の現象は出ていないですね。
高速スタートアップの設定を見てみましたが、チェックは入っていました。
なので最大輝度で立ち上がっていたのには、何かほかの要因があったのかもしれません。
液晶の保護フィルムも無駄なく上手く張り替え(再利用)できましたので、綺麗な新品になって気持ち良いです。まあ、1週間もすれば指紋や擦り傷だらけになるでしょうけど(笑)
それと今回の一件で弄りまくって、windows8のことを多少は理解できたのでよかったです。かなり時間を浪費したのは・・・しょうがないですね。
書込番号:17325205
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
先日この商品のアマゾン限定モデルを購入しました。
その際に下記マウスを購入し、タブレット状態でペアリングも成功し、動作も確認しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LJP546/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
ところが、キーボードドックに接続後またペアリングしようとすると、未接続になってしまいます。
マウス側の電源やbluetoothのスイッチなどは確認しましたが、一向に動作しません。
もし解決策などあればご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

デバイスマネージャー→Bluetooth無線の電源の管理→電源の管理の
節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフに
できるようにする→チェックを外す
書込番号:17311134
0点

私のも似た症状がありましたが、
BIOSやドライバを最新のものにしたら再発しなくなりました。
書込番号:17314238
0点

roku777さん、あさけんさん、レスありがとうございました。
しばらく出張に出ていたため、確認ができず返信が遅れてすみません。
あさけんさんの方法は自分で調べた範囲でわかっていましたが、解決せずでした。
roku777さんの方法で解決しました。ありがとうございました。
書込番号:17330223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)