
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年8月2日 10:26 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月2日 00:31 |
![]() |
5 | 4 | 2011年8月9日 10:27 |
![]() |
4 | 4 | 2011年8月2日 00:28 |
![]() |
2 | 10 | 2011年8月27日 18:26 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月31日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
ASUS「Eee Pad Transformer TF101」
Acer「ICONIA TAB A500-10S16」
のタブレットの部分だけで比較すると、どちらが良いのでしょうか?
書き込みなどを見ると、キーボード部分を除いても、ASUSのTF101のほうが良いような印象を感じますが、実際に2つを比較した方がいましたら感想を教えて下さい。
タブレットを探していまして、まずiPad2はFlashが見れないので却下。
WindowsOSも動作が遅いので却下。結果、この2台が候補となりました。
TF101はキーボードの便利さで評判が高いようですが、私の用途だとそれほどキーボードは使わないような気もしています
(実際あれば結構使うことになるかもしれませんが。。)
金額差もありますが、タブレットとしての性能もこっちのほうが上であればこっちを選んでおくのも良いのかなと思っています。
近くに在庫があるお店があって自分で比較することが出来れば良いのですが…
よろしくお願いあします。
0点

友人がA500を、自分がTF101をそれぞれ購入したため比較してみました。
同じベンチマークソフトを使ってベンチマークテストを行ったところ、スコアに大差は有りませんでした。
処理速度なども実際に使用した限りでは大差ないと感じました。
ソフトウェアに関しては遅かれ早かれどちらも3.1にアップデートされますし、アプリは好きに入れればいいので、タブレットのみの使用が主であればA500を選択することも多いにアリだと思います。
ですが補足で1つだけ。A500を購入した友人は私のTF101を試用後「キーボードドックを米アマゾンから買おうかな」と言っていましたので、やはりキーボードドックは便利みたいです。
書込番号:13312306
0点

ご回答ありがとうございます。
それほど、差は無いということですね。。
1点追加で確認させてください。
仮に、A500に追加でUSBキーボードをつけた場合、
Windowsで使えるFキーやショートカットキーはどれほど使えるものなのでしょうか?
(ほとんどダメですか? ある程度はいけるものですか??)
TF101の場合、Fキーが備わっていないようなので、
例えば、Fキーを使って、アルファベットに変換とか、カナ変換とか、、が使えないのが
結構ツライかなと思ってます。(普段、結構多用しているため)
これは回避方法無いですよね? もしくは他のキーで代用可能ですか??
よろしくおねがいします。
書込番号:13312912
0点

TF101の場合は別途変換キーが存在しますのでFキーが無い事による不便は、私はあまり感じていません。
A500とUSBキーボードの件に関してはユーザーでは無いので確かなことは言えません。これについてはA500の方の掲示板で質問すればだれかやったことのある人が見つかるでしょう。
推測で言えばウィンドウズショートカットはそのままでは使えないのではないかと思います。もしかしたらその辺を設定できるアプリがあるのかもしれませんね、もしくはその内開発されるでしょう。
書込番号:13313743
0点

Tegra2というチップが同じなんで基本的に性能差なんて無いでしょう。
私がTransformaerを選んだのは質感と持った感じの良さが最大の理由。
店頭で触ってみれば判ります。
Transformerのほうが若干軽いし、タブレットの縁のほうがテーパー形状で薄くしてあるので持った時の薄さ感がまるで違います。
最厚部の厚さはそんなに違わなかったはずですが、このホールド部分を薄くしてあるのが持った時の厚みを半分ぐらいに感じさせてくれます。
もちろん、キーボードという他と一風違ったスタイルも選択の理由ではありますが。
タブレットで後々一番困るのは置き場所でしょう。
ドックして立ててホールドできる縦置き台兼充電台兼キーボードというのがいいのです。
書込番号:13318068
0点

>ビーフストロガノフさん
その辺り(fun6〜10)なら、ctrl+数字キーで行けますよ。
私も最初不便だと思ってたんですが、
何となく試したらあっさり変換してくれました。
是非お試しを。
書込番号:13320740
0点

TransformerはIPS液晶で視認性では抜きんでています。
ただ、キーボードドックとの合体時にスリープすると電池がモリモリ減るなどの不具合があるので
解消されたかどうか確認して検討するべきじゃないかなぁと。
書込番号:13325736
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
みなさんこんばんは。
先ほど迷いますで質問したものですが、ふと疑問に思ったことがありまして再び質問します。
仮にATOKなどの入力アプリを入れた場合、ドックのキーボードは対応してくれるのでしょうか?受け付けなかったり変な入力になったり。
分かる方いましたらよろしくお願いします
0点

確か無料のトライヤル版があったはずですからそれで試されてみては?
書込番号:13306653
0点

ATOKやnicoWnnGなどでもキーボードは普通に打てますが、全角半角キーが利かなかったり(ATOKならalt+spaceで切り替えるようです)ハードキーボード入力にもかかわらず、入力時に画面にソフトキーボードが出てきたりするようです。
やはりキーボードでの入力はデフォルトのFSKARENが良いようですね
書込番号:13307997
0点

書き込み頂いた方ありがとうございました。
結果的にTF101にきめました。
非常に満足しています。変換がたまに変なときがありますが概ね良好です。
それでは失礼します。
書込番号:13324774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
皆さん、こんにちは。この機種を購入してまだ2日です。アンドロイドは初めてなのでいろいろ珍しくて楽しいです。
さて、polaris office が入っていたので、PCで作ったA4サイズのエクセルの表を読み込んでみたのですが、列幅や列高さが自動で調整されてしまい、結果的に縦長の表が横長の表になり、A4にならなくなりました。それでも、読めるので一応我慢はできますが、これに書込をしてPCなどに送りつけると、やはり幅広のままなのです。
互換ソフトなのでやむを得ないとは思いますが、例えばA4で収まるように作った表は、TF101上はかまわないですが、そこで書き込んだ後でPCに戻したときに、A4のままでいてくれるような、つまり列幅と高さを変更しないような、エクセル互換アプリはないでしょうか?書き込むのは、サインと日付程度です。
ご存じの方がいらっしゃったら、よろしくお願い致します。
0点

>>T0SHI様
私が使用した感じではpolaris officeよりも幾分かは「Thinkfree」というソフトの方が良いようです。
確か1000円位するので、15分以内のアンドロイドマーケットの返品可能時間でよく吟味してください。
書込番号:13311231
4点

fish eater 様
情報ありがとうございます。有料アプリはやはりこうしてコメントを頂くととても助かります。ありがとうございました。
書込番号:13321702
0点

その後、確認した結果ですが、
教えて頂いたソフトは、列幅だけでなく、パソコン上でフリーソフトでエクセルに貼り付けたハンコも読めたので、素晴らしいです。
これ以外のアプリも、一つ二つやりましたが、ここまでできるのは見つかりませんでした。
fish eaterさん、教えて頂いて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13353607
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
Eee Pad Transformer TF101とREGZA Tablet AT300/24Cで迷ってます。
TF101はIPS液晶、キーボード付属、バッテリーも兼ねている。SDカードスロットとマイクロSDスロットで二つついている。が特徴ですかね。ただしUSB端子はキーボード側。
一方REGZAはTFT液晶(きれいですが普通です)、国産ブランド。値段が安い。際立った特徴はないかなー。
おそらくキーボードがついていれば便利だし使うと思います。ただしどのくらい使うかはいざ、買ってみないと分からない。
仮にREGZA tabletにbluetooth keyboard(約5000円ぐらい)と予備バッテリー(おそらく一万ちょっと)を足すと本体が四万円ぐらいですから55000円ぐらい。両方とも大体同じですね。
ただ、TF101は専用のキーボードなので専用のボタンもついている。
一方、REGZAはキーボードが次回買い換えた機種にも使える。一長一短ですね。
正直決めきれない状態になってしまいました。
こちらの書き込みではTF101を押す方が多いとは思いますが皆様の意見をお聞かせください。
0点

僕も、レグザを買おうとずっと迷っていたのですが、結局、こちらの方が早く発売されたので買ってしまいました(^_^;)。家のテレビがレグザとか、国産のサポート体制がほしいとか、そういった具体的な選択肢を必要とするかどうか、ではないでしょうか。
そんなことより、早く買って、色々使い倒す方が良いとおもいますよ。まだ、新しくできた分野ですから、不具合も一緒に買うぐらいの気持ちじゃないと(^^ゞ。
書込番号:13305290
2点

Bluetoothキーボードはクセあったりしますからね〜。
日本語キーボードとして認識されなかったり。
そういう意味ではキーボードの使用がある程度想定されるならASUSの方が無難だと思います。
私はもともとリビングでテレビを見ながらネットブックを使ってたんですが、起動が遅いのとバッテリーの持ちが悪いのがネックでipadに変更。
しかしFlashが見れないのが思いのほかネックなのと、やはりキーボードがあった方がブログやSNSのコメントなどがマメに書きやすいということでTF101の検討をし購入に至りました。
結果はレビューにも書きましたがかなり満足度は高いです。
ほぼ、タブレットとしては使わずノートパソコンスタイルのまま使ってます。
まあ、若干キーボードを打ってから画面に表示されるのにラグがあったり、変換がショボイなど使い込んでいくと見えるアラがありますが、これはWin機と比較してのことなんで、他のAndroidタブレット+BTキーボードなら同等のレベルだと思います。
書込番号:13305617
2点

shino280@福井さん、nakanofuさんお返事ありがとうございました。
私も最初はこの機種とacerのA500で迷っててこれに決めたんですが、いざ買おうというタイミングでregza tabletが出てしまいました。値段も思ったよりかなり安く十分比較できるなと。日本メーカーですし。
皆さんのコメントを見ているとキーボードに関しては変換がおかしなときがあるけど十分満足しているようですね。
Bluetoothキーボードはクセがあり日本語キーボードとして認識されない事もあるのですか。なるほど。
私の使い方もベットやリビングでテレビを見ながらネットをみたりたまにメールを書いたりですね。ブログやSNSなどはやってません。後、PDFやワード、エクセルを見たり(編集はごくまれに)。こうみてみるとキーボード使うけど必須までかは微妙ですね。ソフトキーボードで我慢出来るかどうか(笑)
あと追加で質問なのですが、この機種はドッキングするため、タブレット部に保護ケース、カバーをつけることが出来ないと思うのですが、皆さんはどうしていますか??
参考になりました。ここ数日で決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13306202
0点

皆様、その後の報告です。結果的にTF101に決めました。いろいろ迷ったのですが、最終的にこちらで決定です。
いざ使ってみての感想ですがスピードも速くバッテリーもすごくもつ。中でもやっぱりキーボードが便利です。店頭でもソフトキーボード試しましたがなかなかうまくいかずいらいら、おしたつもりが隣のボタンだったり。まあ慣れもあるとは思いますが。やっぱりハードキーボード便利です。
短いですが外からなのでこの辺で。アドバイス頂いた方、ありがとうございました。
それでは
また時間があるときに書きますね。
書込番号:13324762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
使い始めて2週間ほどですが、充電中にビリビリします。
最初は気のせいかなと思っていたのですが、気のせいではないようです。
充電中にEeePadのまわり(電源ボタンやボリュームキー、micrSDカードスロットなどがある縁の部分)やキーボードドックのまわりなどに触れて、指を動かすとビリビリときます。
みなさんのTF101は、そんな症状はありませんか?
これって漏電ということなのでしょうか?
0点

充電中もビリビリすることはないですよ。
おそらく不良でしょうから購入店に相談されるといいです。
書込番号:13298398
0点

こんにちは。
しますよ…ビリビリ(笑
この件に関してはだいぶ前にもここに書き込みましたから前スレ探すと良いかと…
で、ですが…充電中にはビリビリしないです(笑
最近になって気づいたのですが、スイッチ付きコンセントからACアダプタ接続して
本体にコネクタ接続してコンセントのスイッチがOFFの時にビリビリします。
で、スイッチONで、フッ…とビリビリしなくなります。
……なんなんでしょうね?コレは(笑
以前asusにも問い合わせしましたけど、未だに返事の来る様子はありません…
このまま保証切れるまで放置されちゃうんでしょうかね?(笑
書込番号:13298518
0点

漏電してるなら危険だから消費者庁に連絡したほうがいいですよ。
書込番号:13298668
0点

ですよねえ。
しばらく使えなくなることはいやですが、
心配をなくすためにも引き取って診てもらうことにします。
ありがとうございました。
書込番号:13298903
0点

前に使っていたDELLのノート型パソコンが同じような症状でした。
USBを使っての充電の際に金属部分を触ると、チクチクとした痛みが走ってましたw
書込番号:13301547
1点

電気なんでしょうかね?
コイツを買ってパッケージ開けてまっさらの金属面をなでている時に
妙な共振で指先にブルブルとした振動を感じました。
金属の表面につや消し加工されているのと指との摩擦で薄い金属が振動
しているのではないかと思いました。
何日か使っているうちに指の油となじんだのか、今触っても振動しません・・
書込番号:13301724
0点

金属板との摩擦かと思っていましたが、電気でした。
ノートパソコンとUSB接続した際に体感。
ノートのACコンセントを逆に挿したらビリビリが消えました。
ノートパソコンのアースが不充分な事による漏れ電流があるのかも。
Transformerが金属製の筐体という事で、USBのアース部分が筐体全体と接続されるのではないでしょうか?
パソコンの電源などでアース付きのACコンセントでキッチリアースされていない場合、電源のアース部分が浮いていて、コンセントの差込方向によっては大地アースに対して100Vぐらい高くなっている場合があります。
大電流が流れる事はないと思うので、命に別状ありませんが、薄い肌なんかだとピリピリ感じる事があります。
Transformerが金属版になって、これが体感しやすくなっているのではないかと・・・
書込番号:13318147
1点

数日前に修理から戻ってきました。
ボードとケーブルを交換したとのことです。そこで早速充電しました。
ビリビリしました。以前よりは、症状は軽くピリピリという程度ですが・・・。
アドバイスいただいていたようにプラグを逆に差してみたら、よくなりました。
差し込み方向を考えないといけないなんて、今時珍しい電気機器だな〜と感じました。
みなさんの参考になれば幸いです。
書込番号:13425603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差し込み方向は関係あり、ですよ。
2極コンセントの片方がアースされていますから関係します。
機器のアースと(コンセントの)極のアースが一致すればピリピリは感じなくなる筈。
書込番号:13425652
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
どなたか教えてください。
キーボードにあるWiーFiやBluetoothのON/OFFや画面の明るさ変更などのキーが、なにかの拍子に使えなくなることがあります。ホームボタンや戻るボタン、画面ロックボタンは有効です。そして再起動すると治ります。
こうなってしまう理由と改善方法をご存知でしたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

タスクマネージャーの可能性がありますね。
タスクキルするときにキーボードを保護する(キルしない)設定してないとそうなるようです。
書込番号:13296920
0点

教えて下さりありがとうございます。
タスクキル系のアプリは導入していないのです。アプリ以外でタスクがキルされる原因はあるのでしょうか。
みなさんはこのような挙動を体験したことが無いのですか?だとすると私のもの固有の不具合なのかもしれません。。。
書込番号:13296954
0点

その後初期化したら症状は消えました。今のところ再発していません。
しかし今度はアプリが頻繁に強制終了されるようになってしまいました。具体的にはデフォルトの音楽アプリですとかLastPassというID管理アプリなどです。頻度としてはアプリ起動時はほぼ毎回で、1分程度で強制終了されます。初期化前はこんなことはなかったんですけどね。ちなみにインストールしてあるアプリは初期化前と同じですし、大した数も入れていません。
性能やキーボードの利便性など最高に良いデバイスだと思うのですが、ちょこちょこ惜しいところがありますね。
書込番号:13317735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)