ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
972

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350

クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

どこに質問して良いかわからなかったので 次期モデルのここで質問させていただきます。タイトル通りなのですが、CPUがSnapdragonになったと仮定して メモ代わりにLibre Officeを 使ってますが、そのまま使えるものと思って良いのでしょうか?

書込番号:21684688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/03/18 13:30(1年以上前)

つまりSnapdragon(ARM)版のWindowsでLibreOfficeが動くかどうかですね。
x86版32ビットのWindowsソフトはそのまま動くことになっています。
動かなかったとしても対策は取られるでしょう。

書込番号:21684756

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/18 13:37(1年以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
これで10.1インチクラスのSnapdragon搭載機リリース待つだけです。

書込番号:21684767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/18 14:56(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

Windows on Snapdragon は、インテルCPUの命令セットを解釈実行して動きます。

Microsoft Officeは、マイクロソフト社が互換性確認に力を入れたに違いないですが、一般のソフトウェアが、
完全に、インテル・AMD版のWindowsの上と同じ動作をするかは、今後、市場に出てくる製品の互換性情報を確認するのが良いと思います。

書込番号:21684905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/18 15:49(1年以上前)

>papic0さん
いつも ご回答ありがとうございます。
わかりました、互換性情報の確認ですね。

多分ASUSか又はレノボの10インチクラスの検討しますので 早くて年末かな?と思ってますので 購入は、来年かな?

書込番号:21685037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後直ぐに設定した方が良いことは?

2018/03/17 09:00(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 vanilla76さん
クチコミ投稿数:161件

初期設定についてお伺いします。

本機を購入したのですが、はじめてのタブレット系なので『初期設定』に戸惑っています。

まずは「ウイルス検索ソフト」のインストールですよね?
つぎに、不要な「プリインストール」の削除と、バッテリー残量の表示を電池ではなく、
スマートフォンのように『%』にしたいのですが、設定方法が分かりません。
ご存知の方が居りましたら、ご教示ください。

また、「こんな設定をすると便利だよっ♪」というような設定や、「アプリケーション」がありましたら、併せてご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:21681577

ナイスクチコミ!0


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/03/17 09:31(1年以上前)

>まずは「ウイルス検索ソフト」のインストールですよね?

 Windows10標準のWindows Defenderが作動するので不要です。
お気に入りのソフトがあればそれをインストールしてください。

書込番号:21681638

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/17 09:36(1年以上前)

まずはWindows 10が最新の状態になるようにWindowsUpdateを全部終わらせてください。
半日は掛ると思って下さい。
その後、ディスクのクリーンアップでCドライブを空けて、必要なアプリをいれます。

プレインストールのソフトは必要なユティリティ程度ですのでそのままで大丈夫です。

書込番号:21681651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2018/03/17 09:41(1年以上前)

利用法は、好きなようにすれば良いので、特にこうしないといけないということはありませんが。
私の利用法として記載させてもらいます。

>まずは「ウイルス検索ソフト」のインストールですよね?

トラブル防止のために、ウイルス対策ソフトはインストールしないですね。
標準のWindows Defenderだけですね。

ウイルス対策をどうしてもいれたい場合は、Windowsアップデートを行う時は、アンインストールしてから行う。
これで、最悪の事態だけは回避は出来ると思います。
入れないことにこしたことはありませんが。


>つぎに、不要な「プリインストール」の削除と、バッテリー残量の表示を電池ではなく、
>スマートフォンのように『%』にしたいのですが、設定方法が分かりません。

標準での設定方法についてはわかりませんでした。
マグネットケーブルを挿して、購入してから持ち運び以外はつねに接続して利用しています。


>また、「こんな設定をすると便利だよっ♪」というような設定や、「アプリケーション」がありましたら、併せてご教示ください。

トラブル防止のため、高速スタートアップをオフにすることと。
使いもしないアプリは入れない。
この程度しかしていません。

あとは既出情報を参照する程度でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717
キーボードが認識しなくなる持病が発生した時にそなえて、マウスダブルクリック一発で復帰出来るようにしておく。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19593309

書込番号:21681661

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2018/03/17 09:52(1年以上前)

プリインストールのソフトについては、放置でも構いません。ソフトが常駐して重たい〜なんてのは、昔の話。

バッテリーについては、%表示する設定は無いです。
どうしても%が良いのなら、こういうフリーソフトで代用を。
https://freesoft-100.com/review/batterybar.html

ウィルス対策ソフトは、デフォルトで入っていますが。それで不安があるのなら、不安を解消するために、市販のソフトを入れるのは、自由です。どのみち、これをしたから万全なんて方法は無いので。

>「こんな設定をすると便利だよっ♪」
Google検索をブラウザのデフォルトにするくらいで。そもそも、便利かどうかは自分が決めることですので。必要を感じたらそれで検索を。
…"♪"にイラッとする。

書込番号:21681687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2018/03/17 09:59(1年以上前)

発売日からすると、Windows 10のバージョンは初版ですね。
このまま、Windows Updateで1709まで一気にアップデートすると
不具合が出て元に戻せなくなるかも知れません。

最初の電源ON時の初期設定で、無線LAN接続は行わずに
ローカルアカウントでサインインするようにし、設定が終わったら
回復ドライブ(USBメモリ)を作成しましょう。
※これがあれば、不具合が出ても対処できます。
その後、無線LANを接続しWindows Updateをじたすら実行し、
1709までアップデートしましょう。
続けて、ディスクのクリーンアップですね。

ウィルス対策ソフトは、Windows標準のもので構わないと思います。
ストレージが64GBしかないので、インストールするアプリは最小限に
しましょう。

書込番号:21681706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/17 10:21(1年以上前)

>vanilla76さん

まず、最初にUSB回復ドライブを作成してください。

■Windows 10 - 回復ドライブの作成方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013808/

USBメモリが必要です。

書込番号:21681769

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/03/17 10:28(1年以上前)

 皆さんいろいろと書かれていますが、
まず猫猫にゃーごさんの方法をお勧めします。

書込番号:21681781

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/17 10:36(1年以上前)

>vanilla76さん

USB回復ドライブ作成の次は、 Fall Creators Updatewp手動でインストールしてください。

手動でインストールしないと、Windows Updateでインストールされますが、USBメモリにダウンロードできないので、
内蔵ストレージ容量が不足をきたす恐れが生じます。

■Windows 10 Fall Creators Update への手動アップグレード手順(更新アシスタント利用時)
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/manually-update-ver1709-assistant.html

上記の解説で、
>まず、「今すぐアップデート」をクリックします。すると、「Windows 10 更新 アシスタント」(ファイル名 Windows10Upgrade9252.exe ) のダウンロードが始まります。

の時に、USBメモリを指定してダウンロードし、ダウンロード後に実行することをお勧めします。

書込番号:21681803

ナイスクチコミ!0


スレ主 vanilla76さん
クチコミ投稿数:161件

2018/03/17 10:49(1年以上前)

>papic0さん
Win10には「ウイルス検索ソフト」のインストールは不要なんですね?
勉強になりました。

書込番号:21681828

ナイスクチコミ!2


スレ主 vanilla76さん
クチコミ投稿数:161件

2018/03/17 10:55(1年以上前)

>hildaさん
ありがとうございます。
下記を参考に、アップデートを試みます。
 ↓ ↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/safety/protect/musteps_win10.aspx

書込番号:21681838

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/17 10:57(1年以上前)

>vanilla76さん

>Win10には「ウイルス検索ソフト」のインストールは不要なんですね?

わたし宛のレスではないと思いますが、

Windows10にウィルス対策ソフトをインストールしなければ、プリインストールされているWindows Defenderが有効になり、
ウィルスチェックが行なわれます。

Windows Defenderのウィルスパターンファイルは、Windows Updateで更新されます。

書込番号:21681843

ナイスクチコミ!0


スレ主 vanilla76さん
クチコミ投稿数:161件

2018/03/17 11:06(1年以上前)

>†うっきー†さん
ご回答、ありとうございます。

> トラブル防止のために、ウイルス対策ソフトはインストールしないですね。
> 標準のWindows Defenderだけですね。
そうなんですね? 勉強になりましたっ♪

> 標準での設定方法についてはわかりませんでした。
無いか情報を得られましたら、ご教示ください。

> トラブル防止のため、高速スタートアップをオフにすることと。
> 使いもしないアプリは入れない。
了解しましたっ♪

> あとは既出情報を参照する程度でしょうか。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717
> キーボードが認識しなくなる持病が発生した時にそなえて、マウスダブルクリック一発で復帰出来るようにしておく。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19593309
時間を見て閲覧します。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:21681862

ナイスクチコミ!0


スレ主 vanilla76さん
クチコミ投稿数:161件

2018/03/27 12:33(1年以上前)

色々と有難うございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:21708001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7100

T304UA-7100を購入したのですが、充電がUSBではなく、ACアダプターから充電するようになっています。
モバイルバッテリーを購入しようと思うのですが、対応している物はどの様な物があるのでしょうか。

内蔵バッテリーを1回充電できるぐらいのものを探しています。

PQI JAPANのモバイルバッテリー Power 12000NB、サンワ 700-BTL012BK、700-BTL011等を考えていますが、付属している変換プラグがT304UA-7100に対応しているのか、わかりません。

おすすめのモバイルバッテリーや変換プラグの対応状況等、ご存知の方、ご教授お願いいたします。

書込番号:21679327

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/16 11:02(1年以上前)

>あやねパパ(初心者)さん

ASUS TransBook 3 T303UAで使える充電器とモバイルバッテリーを考える(予想)
https://creatorclip.info/2017/03/asus-transbook3-t303ua-battery-charging/

では、前機種 T303UA向けに充電器とモバイルバッテリを選ぼうとしています。

USB PD(Power Delivery)規格の製品でないと充電できないとのこと。

Tronsmart Brio 20100mAh モバイルバッテリー PD (Power Delivery対応 54W出力 3ポート USB Type Cポート搭載) MacBook Switch等対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B077RVQ12Y/

などが紹介されています。

書込番号:21679370

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/03/16 11:22(1年以上前)

色々と調べると、45W ACアダプターの口径は、4.0×135mmらしい。
http://amzn.asia/eIb3yla
http://amzn.asia/cULhFpG

この口径に合致するようなモバイルバッテリーは無いようなので、AC100V出力のポータブル電源はどうでしょうか。
>ポータブル電源 RAVPower 27000mAh / 100W 予備電源 パソコン バッテリー ( AC出力 + USB 2ポート + Type-Cポート ) MacBook / ノート PC 等対応(緊急・災害時バックアップ用電源) RP-PB055
http://amzn.asia/5yWEn7r

>T303UAはThunderbolt 3/USB Type-C端子で充電する仕様だったが、T304UAはUSB 3.1 Type-C端子に変更されており、USB PD(Power Delivery)経由で充電できない。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1070551.html

書込番号:21679403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/16 11:51(1年以上前)

>あやねパパ(初心者)さん

キハ65さんのレス  >USB PD(Power Delivery)経由で充電できない。
だとのこと。

わたしのレスは取り消します。

>キハ65さん
ご指摘、ありがとうございます。


書込番号:21679449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/16 13:56(1年以上前)

AC100Vが使えるモバイルバッテリーは増えているみたいですね。
新しい製品だと容量の大きいのもあるかと思います。

参考
コンセントが使える(AC出力)大容量なモバイルバッテリーの比較と特徴別まとめ
https://toolmania.info/post-9061/
【重量1kg未満】コンセントが挿せるモバイルバッテリーまとめ
https://tossyan.com/kizai-acportmobilebattery/

書込番号:21679692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/17 18:40(1年以上前)

papic0さん、キハ65さん、EPO_SPRIGGANさん、返信ありがとうございます。
AC100V出力のポータブル電源も考えたのですが、ACアダプターを持ち歩かないといけないので、候補から外していました。(少しでも荷物を減らしたいので)
https://www.amazon.co.jp/dp/B015QZ8OT2
にあるような変換プラグを購入して使うことができるのでしょうか?

書込番号:21682718

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/03/17 18:56(1年以上前)

>>DC変換プラグ 4点セット 4.0x1.35 mm 5.5x2.5 6.3x3.0 6.4x4.0 ASUS 富士通 SONY 東芝 変換に
>プラグサイズ: 外径4.0mm/内径1.35mm (ASUS等) 外径5.50mm/内径2.5mm (ASUS等) 外径6.3mm/内径3.0mm (東芝等) 外径6.4mm/内径4.4mm (富士通 SONY等)

私のスレで
>45W ACアダプターの口径は、4.0×135mmらしい。
で外径4.0mm/内径1.35mm (ASUS等)と合致するので使えるのではないでしょうか。

ただし、カスタマーレビューを見ると、「最初は使えていたので満足でしたが、曲げの力が加わると接触不良に。徐々に通電が怪しくなり半年でパー。」だそうです。

書込番号:21682748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/17 19:34(1年以上前)

キハ65さん、早速の返信、ありがとうございます。

サンワサプライのPower 12000NBと変換プラグでいけそうな気がするのですが、どうでしょうか?

変換プラグのレビューは気になりましたが、これしか4.0x1.35 mmが入っているものが無いようなので。

書込番号:21682805

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/03/17 19:48(1年以上前)

>PQI Power 12000NB は 出力用のDCポートを搭載、そして9 種のノートパソコン用電源プラグが付属していますので約90%のノートパソコンに対応し、電力不足を解消します。
http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=1320

プラグの数値が無いのですが、メーカーサイトを信用すれば大丈夫だとは思いますが。

書込番号:21682826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/17 20:57(1年以上前)

>キハ65さん
PQI Power 12000NBの対応表にAsus BX32Aがありますが、このノートパソコンに対応したACアダプターは4.0×1.35oとなっているようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07919MLC7
PQI Power 12000NBには4.0×1.35oの変換プラグが付属していると考えられると思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:21683000

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/03/17 21:13(1年以上前)

確かに有りますね。
>48 Asus BX32A
http://www.pqigroup.com/products/12000NBcompatiblitylist.html

PQI Power 12000NBだけで完結しそうです。

書込番号:21683056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/03/18 15:15(1年以上前)

>キハ65さん、>EPO_SPRIGGANさん、>papic0さん

皆さん、いろいろ有難う御座いました。

PQI Power 12000NBを購入する方法で検討したいと思います。

書込番号:21684957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

T103HAF かT102HA-128Sどちらが買いでしょうか?

2018/03/14 18:20(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350

クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

現在アマゾンモデルのT101HA,4GBを使用して まだ6ヶ月経ってませんが、T103HAF を 12月くらいに購入するか、T102HA-128Sを40000円で今購入するか迷ってます。昨年ですがT102HA は短期間ですが、使用してました。今T102HA-128S購入するのはもったいない感じもしてますが、ちょっとだけ物欲が出てきましたw

T102HA-128Sを選択しないでT103HAFにしたいのですが、決定的な所あるいは違いを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21675276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/14 18:24(1年以上前)

似たり寄ったりかもしれませんねw

書込番号:21675282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/14 18:36(1年以上前)

やっぱりT103HAF にします。

書込番号:21675300

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/03/14 18:40(1年以上前)

>>似たり寄ったりかもしれませんねw

確かにストレージ容量は違いますが、CPU、メモリー容量は同じです。

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022221_K0000903677_K0001019268&pd_ctg=0030

書込番号:21675308

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/14 18:43(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

解決済みですが、

T101HA、T102HA、T103HA関係を表にしますと、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022221_K0000903677_J0000020011_K0001019270_K0001019268_K0001019269&pd_ctg=0030

基本的な仕様は同じで、違いは、価格コムに登録されているデータ以外にありそうです。

幅x高さx奥行と重量、バッテリが違うことは、価格コム登録データでわかります。

あとは、筐体の材質、スピーカの性能、キーボード(キーピッチ、キーストローク)に違いがあるかも知れないので、もし、関心があるなら、実機で確認してください。

ほとんど同じ仕様ですので、今の価格のままなら、ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128Sが、コストパフォーマンスの点でお買い得と言えると思います。

>T102HA-128Sを選択しないでT103HAFにしたいのですが、決定的な所あるいは違いを教えてください。
「昨年ですがT102HA は短期間ですが、使用してました」ということですから、使ったことが無いという点で、T103HAFを選ぶのはアリだと思います。

書込番号:21675312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/14 18:49(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。

T101HA アマゾンモデル使い倒してから 次購入することに決めました。
毎回毎回短期間で買い換えてたら 無駄なことやめるようにしようと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:21675322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/14 19:06(1年以上前)

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。

私も使ったことがない機種の方が良いかな と思っていたところです。さすがですね。

購入の検討は、おっしゃられる通り T102HA-128Sのコストパフォーマンスが、非常に良いと思ったからです。
でも128GBも必要ないですけど。eMMC64GBで十分足りてます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:21675351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/18 09:39(1年以上前)

よくよく考えたら 仕様は、ほとんど変わらないので 買い替えする意味あまりないのと Snapdragon搭載のモデルにしようと思います。

書込番号:21684237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

T103HAFのキーボードの強度は?

2018/03/03 18:05(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350

クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

T102HAからideapad Miix320そして現在T101HAのアマゾンモデル使ってますが、T102HA使用していた時キーボードを打ち込むと多少跳ねると言いますかたわんでいたような気がしてましたが、それは改善されているのでしょうか?

この機種は、買いでしょうか?

書込番号:21646345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/03/03 18:21(1年以上前)

キーボードカバーと称しているから、たわみは多少なりとも有ると思います。

PCWatchより。
>一般的なノートPCのキーボードと比較すると、キーボード自体が薄く、また宙に浮いているため、打鍵感は若干頼りないところもあるが、これは仕様上仕方ないところ。その分、合体時に軽くなっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1098461.html

書込番号:21646375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/03 18:27(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
構造上ある程度は、仕方ないとしてもT102HAと同等と思った方が良さそうですね。

この機種は、買いでしょうか?

書込番号:21646392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/03/03 18:44(1年以上前)

最近、Atom系列のCPUは避けています。個人的には買いではないです。

去年、少々重たいですが、Diginnos DGM-S12Y -4128 アクティブペン、カバー一体型キーボードセット K/06357-10fを購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000969220/

書込番号:21646432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/03 18:49(1年以上前)

私も BayTrail CherryTrailであっても ATOM CPU搭載のPC, タブレットは、

 性能は全く気にしないとにかく安くて動けば良い

ユーザ用だと思います。 市場には、もっと性能が下のPCもあることはありますが、
買いかどうかは、人それぞれで違うでしょうけど、私には 全く買いではないです。

書込番号:21646446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/03 18:58(1年以上前)

>キハ65さん
度々ご回答ありがとうございます。
やっぱりatom系は、避けた方が、ぶなんですかね。
アマゾンモデルのT101HAは、購入してまだ6ヶ月もまだたってないので購入するのは、年内かな?と思っている所ですが、atomの次のは予定は、あるのかな?買うか迷ってます。

書込番号:21646474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/03 19:04(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

買い替えサイクルが短いですね!

■ASUS TransBook Mini T103HAFの特徴
http://thehikaku.net/pc/asus/17TransBookMiniT103HAF.html
抜粋
TransBook T101HAと比較した場合、キーボードが、ドックタイプ(ノートPCと変わらない硬いキーボード)かカバータイプ(Surfaceのタイプカバーのようなキーボード)かが異なり、またT103HAFのみペンに対応しています。

TransBook T304UAやTransBook 3 T305CAと比較した場合、スペックが大きく異なります。使用頻度が高い場合は、これらの機種のほうが良いでしょう。
抜粋終わり

とあるように、、ドックタイプとは異なり、柔軟性があるのはやむ得ないですね。

★ジェシー☆さんに、別機種を提案するとすれば、

1.Windows on Snapdragon
「Windows on Snapdragon」のPC、2018年春に登場。ASUSとHPから
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1095353.html

2.HuaweiのMateBook (← ちょっと大きいかも?)
MateBook E Core m3搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000025079/

書込番号:21646487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/03 19:05(1年以上前)

>眠気シャッキッさん
ご回答ありがとうございます。

私の用途は、ネット、メール、スケジュール管理ですので atom系でも大丈夫なんです。それに加えてEIZOの外付けモニターありますので十分と言えば十分なんです。atom系の次のがハッキリしてるのなら待つのですが。

書込番号:21646490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/03/03 19:12(1年以上前)

ATOM で、IntelはモバイルCPUの ARMの牙城に挑戦しましたが、Intelの大敗に終わりました。

一応、ATOMは、CherryTrailで打ち止めと Intel自体が数年前宣言しましたね。

ずいぶん前の記事ですが、
http://blog.endstart.net/article/437767493.html

書込番号:21646498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/03 19:17(1年以上前)

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。

参考資料見させていただきました。Snapdragon性能高そうですね。 私の場合、それなりに小さく軽くてデザインが良いものを 好んで買ってます。今回のは、買い増し?かもしれません。

書込番号:21646505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/03 19:24(1年以上前)

>LaMusiqueさん
ご回答ありがとうございます。

今のは、CherryTrailですから最後の機種になりそうですね。ありがとうございました。

書込番号:21646516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350のオーナーASUS TransBook Mini T103HAF T103HAF-8350の満足度4

2018/03/03 19:33(1年以上前)

多分ですが、12月辺りに購入ですね。T103HAF。

それかまたは、待っても来年3月までかな?!Snapdragon搭載機見てからかもしれません。

用途から言ってもCherryTrailで十分なんですけどね。
いまのところ。

書込番号:21646532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA

クチコミ投稿数:93件

Word mobileで出張中に記事や議事録を書くために使用しています。
バッテリー駆動で使用、内蔵の日本語IMEを使用しています。

書き始めはタイピングに対して文字がスムーズにひょうじされるのですが、30分ほど使っているとだんだん、タイピングと画面文字の表示にタイムラグが発生してきます。
イメージとしては、タイピングでは、タタタタタと打つのに、画面表示はタ・・・・・タ・・・・・タ・・・・・タ・・・・・タ・・・・・の感じです。
正直使い物になりません。
Word mobileのアプリ自体の問題かと思い、Word2016を購入してみたのですが同じ症状です・・・

windows10の無駄なアニメーション全てオフにしたり、IMEの予測入力をOFFにしたり軽量化は行っています。

同様の症状の方、対処方法などを教えていただけると大変助かります。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21642991

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2018/03/02 12:33(1年以上前)


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/03/02 14:07(1年以上前)

タスクマネージャーを「詳細」モードにして、「パフォーマンス」の「メモリー」を見てみてください。
ソフトを起動し使い始めたときと、問題が出ているときにメモリー使用量に違いはありますか?

尤もCPUも遅いですし、メインメモリーも少ないPCなので、ある程度は妥協しなければならないと思います。
多分OS関連だけで3分の2くらいは使ってしまうので、ブラウザーを開いてWebページを見ながらWordを使うだけでも結構厳しいと思います。

書込番号:21643225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/02 14:51(1年以上前)

バッテリーの消耗具合とバッテリー使用時の電源オプションの「プロセッサの電源管理」の設定はどうなっているのでしょう?
ただでさえ性能のよくないCPUで、プロセッサの負荷の状態が最大でも低く抑えられているのであれば、もしかしたらキー入力に影響があるかもしれません。

メモリだけで言うと4GBでブラウザを起ち上げていくつかタブを開いていると70%ぐらい消費されます。
ストレージの空き容量も少ないと全体の処理能力が落ちる可能性もあるかもしれません。
同じ状況でリソースモニターのCPUやメモリ、ディスクも負荷の状態をチェックした方が良いかもしれません。

書込番号:21643294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/02 18:43(1年以上前)

>とこやん1125さん

Windowsを再起動せず、スリープ、スリープ解除を繰り返していると、メモリのフラグメンテーションが起きるのではないかと推測します。

時々、Microsoft純正ツール「Windows Resource Kits」の中の「empty.exe」で、メモリを解放してください。

■Windows 10 でメモリを自動的に解放してくれるMicrosoft純正ツール
http://tanweb.net/2016/10/05/10394/

■64bit版 Windows 10/8.1/7 でも安全・超速にメモリ解放する方法
https://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/memory-empty.html


書込番号:21643693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2018/03/03 16:51(1年以上前)

>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん
>uPD70116さん
>キハ65さん

みなさま、色々なアドバイスをしていただきありがとうございます。

まず、Word使用時のCPU使用率は10〜30%程度、メモリー使用率は50%程度のようです。

その後、
キハ65さんにご提案いただいた、日本語IMEをGooge日本語入力に変更、日本語IMEを削除し、
papic0さんにご提案いただいた、Microsoft純正ツール「Windows Resource Kits」の中の「empty.exe」をインストールして10分間おきにメモリーを解放するようにスケジュール設定をしました。
メモリ−使用率は45%程度に下がりました。

この対策を行った結果、タイピングの表示はあまり変わりませんでした。
フリーソフトのOpenOfficeにしてみたところ、タイピングと画面表示のラグがほとんど発生しませんでした。
その後、会社にあったWord2003をインストールしてみた所、タイピングと画面表示のラグがほとんど発生しませんでした。


上記の結果から、新しいMicrosoft Office Wordをスムーズに動かすだけのスペックを有していないのではないかという結論に至りました。
今後は、フリーソフトのOpenOfficeを使うことにします。

皆様、本当にありがとうございました。


本製品を使用している方の意見も聞いてみたかったです。
みなさん、同じようにMicrosoft Officeをスムーズに使用出来なくて困っているのでしょうか。
それとも私だけなのでしょうか・・・





書込番号:21646188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/09/18 19:22(1年以上前)

>とこやん1125さん
>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん
>uPD70116さん
>キハ65さん

みなさんこんにちは。

(注)マシンのスペック的な問題とは別なのですが、オフィス製品使用時にIMEの文字入力が遅くなるという似たような症状が出ましたので修正するのにこちらを参考にさせていただきました。

私が取った対策を書き込んでおきます。
(対策後に30分ほどしか使っていないので、完全に改善されたのか未確定です)

対策1.ハードウェアの交換(キーボードを他のものに変えたりUSBを別のポートにさしなおしたりした)>変化なし遅い
対策2.コマンドプロンプトで c:\sfc /scannow >変化なし遅い
対策3.IMEに別の言語追加+日本語削除+日本語再追加>変化なし遅い
対策4.SSDのユーティリティソフトのメモリキャッシュ機能をオフにした>変化なし遅い

@多分これが効いたかも?
対策5.設定>日本語IMEの設定>全般 の「互換性」の 「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」を 【ON】に変更>今のところ普通に入力できるようになっています。

windows10pro バージョン2004
エクセル2019
core i5 メモリ:32GB SSD:500GB

書込番号:23671076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)