
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年7月12日 13:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年7月10日 17:20 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2014年7月15日 17:18 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2014年7月8日 11:56 |
![]() |
4 | 4 | 2014年7月6日 00:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年7月4日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
よくわからないので教えてください。
この機種は静電方式を採用してるとのことなのですが、iPhoneやiPadと同じということでしょうか?
PCに保存したPDFに手書きで文字入力したいのですが、私が所持しているタッチペンだとペン先が太すぎて大きな文字しか書けません。
少しスタイラスペンについて調べたのですが、電池を利用したものでペン先が細いものがあるようですが、これなら細かい文字も書くことが出来るのでしょうか?
書込番号:17716074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUS TransBook T100TAを使ってますが、下記のスタイラスペンを使ってます。
100均なんかのでも使えるんですけど、小さいボタンがうまく押せないので買いました。
これなら細かい文字が書けると思います。
これ自体は生産終了してますが、同じペン先の製品があるので店頭で試しているのが良いかと思います。
Adonit Jot
http://www.princeton.co.jp/product/jotjotp.html
書込番号:17717549
1点

回答ありがとうございます。
もしよければ、使い心地等詳しく教えて頂けないでしょうか?
私は100均のタッチペンを持っているのですが、直線を書いた際に上手く反応されず点線になってしまいます。
このような事象はありませんか?
また、t100taに保護フィルムは貼っていますか?
貼っていると反応が鈍くなるとのレビューをチラホラ見かけるので気になります。。。
書込番号:17719085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
まず、保護フィルムについてですが私も貼り付けてあります。
専用のがなかったので自分でカットして使ってます。
特別反応が悪いということはありませんが、(カメラを上にして)左下の角の部分が反応が良くないくらいで使用には問題ないです。
原因は特定していませんが、タッチパネルの不出来か、保護フィルムの同じ側の部分がうまくなくてフィルムが浮いているんで左下の角の部分が反応が少し悪いのかもしれません。
スタイラスペンの使い勝手についてですが・・・
ペン先がプラスティックの円盤と金属の円盤の2重構造になっていて、本体とボールジョイントで接続されています。
そのため、ペン先の角度が結構自由に変えられるので、画面にペン先が当たっていてもグリップ部分は楽な状態で握っていられます。
ペン先がゴムのものと違ってタッチしても接地面積が変わらないため、小さなボタンでも問題なく押せます(ソフトによっては小さいボタンが隣り合ってて100均のだと押せなかった)。
ちょっと気になる点があるといえば、ペン先を画面にあてたとき「コツ」と音がする点。
ペン先の材質上仕方ないのですが、あんまり力を入れすぎると画面が割れてしまわないかなと無駄に不安になることはあります。
実際にはペン先のプラスティックの部分が直径10mm弱ぐらいの円盤なんで、圧力は分散されるはずなんでたぶん大丈夫なはずです。
プラスティックの部分はすべりも悪くないので、文字を書くのも書きにくくはないと思います。
直線を書いた際の感じについては・・・
ペイントにて鉛筆ツールで線を書いてみたところ直線を書いた時は点線になりませんでした。
一番細い線で曲線を素早く書くと途切れたりしましたが、他の太さの線ではそうなりませんでした。
普通に文字を書く分にはソフトによって多少差が出る可能性はありますが、概ね大丈夫だと思います。
まぁ、好みの問題があるので試せるなら試してみてから購入を考えた方が良いです。
割とスタイラスペンにしては値段が高い部類なので。
書込番号:17721571
1点

詳しい情報ありがとうございます。
ネット通販で売ってるようなので、買ってみようと思います。
書込番号:17724549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
8位んちのエクセル使用は画面の専有が半分を占めると聞きましたが10インチでも同じですか?
このタブレットに付属されているキーボードは使いやすいですか?もっと軽いものを買い換えた方がいいですか?
0点


キハ様ご迷惑おかけしました。ほかの方の質問など過去スレを確認します。
ありがとうございました
書込番号:17717965
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
このタブレットと8インチタブレットで悩んでおります。
メールチェックを行うのとエクセルで数字の入力を行いたいです。
フォークリフトに乗り荷物の移動や出荷数量などの数字を打ち込む用途で使います。
他の質問などでキーボードが必要と皆様のご意見を見聞したんですがやはり必要ですか?
オフのときはネクサス7でネット検索など行っているのですがofficeがなく完全互換でなく使いにくいので
購入を検討しております。
サイズ的には7インチで十分満足していますがエクセル等使用するときに不便ですか?
よろしくお願いいたします
0点

数字をExcelファイルに打ち込むだけなら、物理キーボードがなくても、ソフトウェアキーボードでなんとかなるでしょう。
それ以上の編集をしようとするなら、キーボードとマウスはないと使いにくいでしょう。
書込番号:17710922
1点

Windows8のタッチキーボードは画面横置きで画面半分の面積、画面縦置きで約3分の1を占有しますが、数値入力モードに切り替えて数字が入力出来ます。
ただし、数字のキーボード配列は普通のPC方式と違って、電話のようなテンキーになっていますので、最初は違和感があります。
書込番号:17710955
1点

そこまでの要望になると、タブレットOSに専用アプリでないと無理だと思いますが。
エクセルで苦労して出来るようになったとして、そこからの発展性がないのでスジが良くないですよね。
書込番号:17711025
0点

近くに大型店があれば触れるのですが田舎の為見れず触れずで皆様のお知恵をお借りしてるのですが
インチで悩むのと重さで悩むのが解消されません。使い勝手の10インチで携帯性の8インチですか?
書込番号:17711081
0点

>使い勝手の10インチで携帯性の8インチですか?
10インチはASUS TransBook T100TAを指していると思いますが、タブレットとキーボードドックを合わせて約1.13kg、Windows8タブレット単体の重さは300g台と大きな差があります。
書込番号:17711140
0点

キハ様ありがとうございます。
私の書き方が不味かったです。
使い勝手の10インチと言ったのはエクセルの作業のみでした申し訳ありません。
8インチで快適にエクセルが使えれば言うこと無しです。
書込番号:17711355
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
エクセルを使用するのにキーボード無しでは難しいですか?またこのタブレットとアマゾン限定ならどちらがお得ですか?
使用はエクセル(作成しているシートに数字の入力)が大半です。
シートの作成などはキーボードを使うかPCで行います。
メールぐらいです。
よろしくお願いします
0点

>>エクセルを使用するのにキーボード無しでは難しいですか?
キーボードが有った方が良い。
>>このタブレットとアマゾン限定ならどちらがお得ですか?
ASUS TransBook T100TA-DK532GSのスペック
>(タブレット)eMMC ※5:32GB
>(キーボードドック)HDD※5:500GB
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20T100TA-DK532GS/
【Amazon.co.jp限定】 ASUS NB / gray ( WIN8.1 32bit / 10.1 inch touch / Z3740 / 2G / 64G / Home&Biz 2013 / スリーブ付属 ) H100TA-DK004HS
タブレット)eMMC :64GB
キーボードドック HDD:無し
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91-WIN8-1-32bit-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E4%BB%98%E5%B1%9E-H100TA-DK004HS/dp/B00GSJ1EXY/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1404739605&sr=1-1&keywords=t100ta+amazon%E9%99%90%E5%AE%9A
HDD無いのは残念だが、eMMC容量64GBのAmazonモデルか…
書込番号:17709275
0点

キーボードなしで使えないことはありませんが、Excelの編集をキーボード&マウスなしでやるのは、難しいですね。
きっと、ストレスが溜まるでしょう。
書込番号:17709297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このタブレットを購入しようと思っています。
eMMC容量とは何ですか?
簡単にで結構ですので、教えてください。
素人目には、amazonの500の方が上なのかと思ってしまいます…
書込番号:17709525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eMMC は SSD と同様にフラッシュメモリーを応用したストレージです。
>eMMC は SSD と同様にフラッシュメモリーを応用したストレージであり、HDD のような複雑な構造を持たないため、ストレージにおける読み込みや書き込み処理にかかる時間が短いです。
>そのため、実際にストレージを使用しての読み込みや書き込み速度で見ると、eMMC は HDD よりも速いです。ただし、SSD よりは遅いです。つまり、読み込みや書き込み速度が速い順に並べると、SSD、eMMC、HDD となります。
以下、詳細は下記リンク参照してください。
http://direct.pc-physics.com/column-emmc-ssd-difference.html
ただし、上記リンクはeMMCはHDDより速いと書いているけど、実際にCrystalDiskMarkdeでベンチを測ってみると、シーケンシャル読み込み、書き込みの速度、は最新のHDDと比べると遅いです。
書込番号:17709641
1点

CrystalDiskMarkde → CrystalDiskMark
書込番号:17709767
0点

>エクセルを使用するのにキーボード無しでは難しいですか?
難しくはありません。
時間が10倍くらいかかるだけです。
書込番号:17709794
0点

ソフトキーボードを使うことになるんだけど、Win8.1のタッチ関係のUIの出来はお世辞にも良いとは言えないので、メンドクサイ思いはするでしょうね。
タッチキー自体は数字を入力する程度なら全然問題ないのですが、操作が面倒です。
まず手動でキーウインウドを出し入れします。画面に被るのと、多分数字キーだけ出すというのが出来ないので、画面の半分くらい被る上に、カーソル位置を検知して自動的に表示位置を変えるなんてことをしてくれないので、キーを出す前にあらかじめ入力欄をキーが被らない位置に移動しておく必要があります。
もちろん、エクセルでどんどん入力していくと入力箇所が下に移動すると思いますが、そのたびにスクロールしてやる必要があります。
WindowsのタッチUIはまだまだナンチャッテなので、過大な期待はしないほうがいいですよ。タブレットみたいに動くと思ったら大間違いです。
書込番号:17710438
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
ディスプレイ解像度は1366x768となっていますが、microHDMI外部出力時は1920x1080にできるようですが、
その際に以下の点について、教えていただきたいです。
〇標準ディスプレイと外部ディスディスプレイの同時表示が可能かどうか。
〇同時表示可能な場合、外部ディスプレイも、1366x768となってしまうのか。
(外部ディスプレイを1920x1080に設定した場合は、画面のクローン(複製)が選択できない?)
〇外部ディスプレイに表示をすると、処理速度に影響があるのか。
(メモりーを消費するために、遅くなってしまうのでは?)
持ち出さない時は、大画面で処理をしたいと思っております。
情報提供よろしくお願いします。
0点

>〇標準ディスプレイと外部ディスディスプレイの同時表示が可能かどうか。
同時表示は可能です。
>〇同時表示可能な場合、外部ディスプレイも、1366x768となってしまうのか。
> (外部ディスプレイを1920x1080に設定した場合は、画面のクローン(複製)が選択できない?)
クローン表示の場合、PCの解像度に引っ張られて、外部ディスプレイも1366×768になります。
>〇外部ディスプレイに表示をすると、処理速度に影響があるのか。
> (メモりーを消費するために、遅くなってしまうのでは?)
CPU内臓のグラフィックチップIntel HD Graphicsが処理しているので、それは問題なかろうと…
書込番号:17702039
3点

キハ65さん、早速の情報提供ありがとうございます。
的確な回答、感謝いたします。
もう1つだけ教えていただければ、ありがたいのですが、
最後の項目の
<CPU内臓のグラフィックチップIntel HD Graphicsが処理しているので>
ですが、その際のメモリはメインメモリを使用するのとおもうのですが、
2Gしかないメインメモリを圧迫して、処理が遅くなるということは
ないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
書込番号:17702109
0点

フルHD 1920x1080はVRAM、5.93MBのようです。
また、インテル HD グラフィックス・ドライバーでは、グラフィックス・メモリーの割当サイズの調整は、Windows 8/8.1 に任せているようです。
なので、通常の使用においてはメモリ不足を心配する必要は無いかと思います。
参考リンク
>VRAMの専用ビデオメモリは,グラフィクス専用の領域。共有システムメモリはサブ領域
http://d.hatena.ne.jp/TipsMemo+computer-technology/20140526/p3
>Microsoft Windows 8 および 8.1* のグラフィックス・メモリーに関するよくある質問
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/cs-033984.htm
書込番号:17702430
1点

キハ65さん。
詳細な解説、ありがとうございます。
とてもよく理解できました。
どうやら、私の使用方法には、しっかり対応できそうですので、
購入を考えていきたいと思います。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:17702448
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS

スマホのテザリングで使用することは出来ます。
ただ、通信量の規制には注意して下さい。ダウンロードし過ぎると、その月は通信速度が128kbpsに低速化されます。(例えば7GBの壁)
書込番号:17694968
0点

ルータは特に必要ないですよ(>_<)b
携帯をモバイルルータ代わりにして接続するイメージです♪WIMAXでのテザリングであれば屋内や移動、範囲に弱いですが、制限がないのでなかなかいいですよ♪
書込番号:17695167
0点

テザリングをホストする側の携帯による。
テザリングする側がWiFiで出来るならWiFi装備してるPCやタブレットはなんでも使える。(相性の問題はまず発生しない)
BluetoothならBluetoothでできるし、USBならUSB端子のあるWin PCとかサポート範囲でないとできない。
当たり前のことだが、通信するには通信相手と規格が合ってる必要がある。
「携帯」とだけ書かれて、(これがテザリング可能とうたってるガラケーのことだとしても) 何をサポートしてるのかネットのこっち側では調べようがないです。
書込番号:17695390
0点

ありがとうございますm(__)m外出先で閲覧だけですし7Gの問題も普段半分以上余らせてるので大丈夫です!回答ありがとうございました
書込番号:17695512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)