
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2015年11月5日 12:03 |
![]() |
2 | 4 | 2015年11月3日 12:44 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年11月2日 21:54 |
![]() |
3 | 10 | 2015年11月2日 02:20 |
![]() |
6 | 3 | 2015年11月1日 19:41 |
![]() |
11 | 7 | 2015年11月1日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー

microSDXCをサポートしていますから、市販されている64GB以上の容量は使えます。
書込番号:19284499
2点

64GBも使用できるのなら、SDカードを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19284509
0点

128ギガ使ってます。
書込番号:19289032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
128GBも問題なく使えるのですね。
実際に使用してる方がいるのがわかったので、SDカードの検討もしたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:19289857
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
t100haで東方原作をプレイしようと思って買ったのですが、守矢三部作を起動しようとすると「d3dx9_4○.dllがないためプログラムを起動できません」とでます。そこで、d3dx9_4○.dllをダウンロードしてprogram filesに置いたのですが起動できませんでした。他の対処法にDirectX9.0cエンドユーザーランタイムをインストールするとプレイできるとありましたが、DirectX9.0cをインストールしようとすると「windows98、windows2000、windowsXPを実行している必要がある」とでてインストールできません。
どうしたら東方を起動できるようになりますか?教えてください!
ちなみに買ったばかりでほとんどいじってません、windows updateを一回して、いらないアプリを消して、ストレージの暗号化をオフにしたぐらいです。
0点

8年以上前のゲームで、公式に対応しているのはWindows 2000/XPまでです。
動く方が不思議、というレベルですね。
互換性の設定で、古いバージョンを指定してみてください。
アプリのアイコンを右クリックして、[互換性のトラブルシューティング]を選ぶか、[プロパティ]の"互換性"から、適時、いろいろいじってみるかです。
書込番号:19283795
1点

>P577Ph2mさん
トラブルシューティングで起動したら東方永夜抄が200fpsで動作してたのが正常なfpsで動作するようになりました。
でも東方風神録以上は相変わらずd3dx9_4○..dllがないとでて起動すらできません。
やっぱりDirectX9.0cをインストールしないとだめなんでしょうか。
書込番号:19283954
0点

DirectX Webインストーラでもダメでしょうか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&
書込番号:19283963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なすかずらさん
ありがとうございます!インストールしてみたら無事に起動しました!タブレットで東方が快適にプレイできて感動してます!
でもなぜかまた東方永夜抄が200fpsで動作するようになりました。たぶんVsynkpatchあてたら治ると思いますけどね。
書込番号:19284012
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー

無線通信はIEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LANをサポートしているので大丈夫ですよ。
メーカーの仕様のページがいまだに表示されないので困りますね。
書込番号:19282267
1点

仕様表を見れば、無線LAN機能 IEEE802.11a/b/g/n。WiFi接続出来ます。
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20T100TAL-B-3735/
書込番号:19282271
1点

WiFiで接続できます。
このような タブレットPCにはどれにもWiFiの子機が内蔵されていますよ。
書込番号:19282384
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
windows10に、バージョンアップした後、Edgeが落ちて、困っています。
画面立ち上がる → 検索用語を入力 → 画面切り換わる → 数秒後にEdgeが、落ちてスタート画面に戻ってしまいます。
windows10にバージョンアップしたのが、昨日。その後に、Chrome をストアからダウンロード。
Chromeをダウンロードしたのがダメだったのかな?と思い、本日アンインストール。
しかし回復せず…。
どうしたらインターネット見れるように回復するでしょうか?
書込番号:19277429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Internet Explorer11を使うという手もありますが如何ですか。
書込番号:19277441
0点

なるほど。
Chromeも落ちます。
ストレージを調べてみると
25.3GB使用済み/ 合計28.9GB
となっていまさした。残量が少ないことが影響していることがあるのでしょうか?
書込番号:19277562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターネットオプションの[閲覧の履歴]を削除すると空き容量が多少増えると思います。
書込番号:19277593
0点

こういったら元も子もないのですが
CHROMEを ストアから ダウンロードしたのが いけなかったと思います
普通にパソコンですから CHROMEはネットで GOOGLEのサイトから普通にセットアップしたら
問題なかったかと思います
(私はそうしていますが 問題はありません)
解決策を提示したいのですが よくわかりません
一度初期化して WIN8.1に戻して やり直すのが
今後も考えたら 一番 気が楽かと思います
書込番号:19278025
0点

やはりクロームが問題っしたか…。
ストアからのダウンロードとグーグルからのダウンロードの違いについて、今後の知識として、追加で教えて頂けませんか?
書込番号:19278068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストアは マイクロソフトが一応用意していて GOOGOLEが提供するアプリの世界です
GOOGLEのネットでダウンロードするのは パソコンの WIN7とかの世界です
いま マイクロソフトは アプリ(スマホ タブレット)を充実させたいのですが
まだまだ道半ばですので なにがあるかわかりません
このような状態なので できるだけアプリの世界は 今のところ入らないほうが無難と思います
書込番号:19278069
0点

なお WIN10で 普通に FACEBOOKアプリもうまく動いていないとの報告があります
私は CHROMEから FB使っています 特に問題はありません
まぁ こんな感じなんですよ
だから 原則として パソコンを動かしているつもりで やれば まず嫌なことは起こりませんです
書込番号:19278130
0点

なるほど!
さいどwindows8.1まで戻して、再チャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19278485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

windows8.1まで戻して、やり直したところ、うまく行きました!
アドレスありがとうございました!
書込番号:19278931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに 私はWIN10にアップしていますよ
CHROMEも WIN10で快調に動いていますので
折を見てWIN10にするのもよいかもと思います
WIN10のほうが 動作が軽いです
書込番号:19280204
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-FG001B
こんばんは
こちらの機種のWiFiの最大速度は仕様から、
ネットワーク IEEE 802.11a/b/g/n、 となっているので
11n 接続 最大リンク 150Mbps(シングル)ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20150225_689832.html
書込番号:19278967
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-FG001B
初歩的な質問なのかもしれませんが教えてください。
OS(C:)の場所を見ると、容量は18.8GBとなっています。
32GBであれば、私のイメージだとバイト計算で28GB程度で表示されるような気がするのです。
ストレージ用に128GBのMicroSDXCを入れてあるので、本体の容量が少なくても問題はないのですが、皆様のも18.8GBですか?
御手数ですがよろしくお願いします。
1点

ディスクの管理とかチェックしてみては?
見えないところに回領域があるんじゃないですか
書込番号:19272095
2点

ストレージはディスクの管理を見れば、Cドライブと回復パーティションに分かれていて、回復パーティションの占有域は大きいので、Cドライブは20GBを切ります。
書込番号:19272101
2点

因みに64GBのASUS「TransBook T90 Chi T90CHI-64G」のブログを見ると、回復パーテンションは10GBあります。
32GBモデルも回復パーティションは同じ容量ですので、28GBから10GBを差し引けば、Cドライブの容量は18GBくらいになるでしょう。
〉Windowsの「回復パーティション削除したい」問題に結論
http://yurugadge-channel.com/article/143334755.html
書込番号:19272222
2点

このモデルはWIMブートなので、10Gの回復区画は消せません。
WIMブートだと、ほぼ回復区画のファイルで動くので出荷状態のシステム使用量は2-3Gと非常に小さいです。
ただ、Windows Updateすると結局は回復区画にある更新前のファイルがバックアップ以外の意味では無駄になり、Cの空きは10Gをすぐ切ります。
書込番号:19272769
0点

32GBのストレージでもわりと使えると感じているのですがそれも機種により事情が異なりそうですね。
WN801V2-Wという機種では初期セットアップ後の<Cパーティションサイズ/空き容量/回復領域>が<23GB/20GB/5GB>、
TW508BASという機種では<20GB/14GB/8GB>、
ASUSの一部の機種では<18GB/?15GBかな?/10GB>
ASUSは回復領域10GBの半分くらいを無駄に消費しているみたいです。
工場出荷時へのリカバリーの手段を調べてるときにこんな記事見つけました。
http://jurenai.blog.fc2.com/blog-entry-78.html
話がちょっとそれますが、
タブレットではシステムイメージバックアップからの復元はできないらしいですがみなさんの中で成功事例とかありませんかね?
書込番号:19273924
3点

皆様ご回答と、ご教示ありがとうございました。
回復用はCドライブに入っているものだと思っていました。
別物なんですね。
とても勉強になりました。
ベストアンサーを3件しか選べないので、ZZ2012さん本当に済みません。
書込番号:19277559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)