
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年8月12日 16:47 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2019年8月7日 21:20 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2019年8月7日 11:48 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年7月29日 22:31 |
![]() |
8 | 8 | 2019年7月17日 00:38 |
![]() |
89 | 11 | 2019年7月13日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
お世話になります。
質問1
LibreOfficeは、設定でダークモードまがいになるのですが、一番上のバー(名前は知りません)が白で、本当の意味でのダークモードになっていません。この一番上のバーを黒くする(ダークモードにする)方法は、ありますでしょうか??
質問2
Google Chromeは、ダークモードになってはいるのですが、例えば価格コムのHPとかは白地に黒の文字ですが、これを逆転させたいのですが、白地を黒にして 文字を白もしくは黄色にしたいのですが、できますでしょうか?できる場合の方法は??
よろしくお願いします。
1点

タイトルバーを黒くしたかったら、
Windowsの設定→個人用設定→色→アクセントカラーを選ぶ
で黒をアクセントカラーに設定したあとで、
以下の場所にアクセント カラーを表示します の タイトル バーとウィンドウの境界線 のところにチェックを入れれば。
質問2は多分無理。
たいていは背景の色なんかも指定してあるんじゃないかと。
HTMLのソースの読み方なんかよく覚えてないから確実じゃないけどそんな気がする。
ダークモードにしてたりChromeのテーマでダーク系にしてあれば、「Chromeの新しいタブ」の背景なら黒くはなるんだけど。
Windowsの設定→簡単操作→カラー フィルター
でカラー フィルターをオンにするにチェックを入れて、反転色を設定するとすべての色が反転するけど、これやっちゃうとマジで全部の色が反転するのでこれはダメだよね(^_^;)
書込番号:22853096
1点

>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
タイトルバー黒になりました。
これで本当のダークモードになりました。
Chromeは、無理ですか!?
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:22853152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
スタートアップに本来ならVHDDのショートカットを作成し スタートアップに入れていたのですが、
調子が悪いような感じだったのでVHDDのショートカットではなく 、VHDDをそのまま間違えてコピーしてしまいました。
スタートアップからVHDD削除できないのですが、何か良い方法はありますでしょうか??
今までは、VHDDのショートカットのみスタートアップに入れていたのですが、、、
言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>★ジェシー☆さん
こんばんは^^/
え〜と、VHDDというのが何者かわからないですし、VHDDの実体をスタートアップにコピーしたというのもよくわからないのですが、、、、次のような手順を試してみてはいかがでしょうか?
1.タスクマネージャー→スタートアップの画面からVHDDを無効にする。
2.再起動
3.スタートアップフォルダーに移動する。
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\スタートメニュー\プログラム\スタートアップ
または、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
4.VHDDをどこかに移動
5.タスクマネージャー→スタートアップの画面からVHDDが消えていることを確認
6.再起動
7.VHDDのショートカットをスタートアップに登録
見当違いだったら、ごめん^^;
書込番号:22844246
1点

>FUU0415さん
ご回答ありがとうございます。
なんかよくわからないので、初期化してる最中です。
書込番号:22844256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
初期化中だとのことなので、役に立たないと思いますが、
VHDファイルを削除できないのは、マウントしているからで、アンマウントすれば、削除できると思います。
書込番号:22844265
1点

>スタートアップからVHDD削除できないのですが
VHDがアタッチされた状態のため、削除できないのでは。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/disk-management/manage-virtual-hard-disks#attaching-and-detaching-a-vhd
ディスクの管理から VHD の切断 で VHDをデタッチすれば OSから切断されるため
削除できるような。
>なんかよくわからないので、初期化してる最中です。
もう遅いですかね・・
書込番号:22844266
1点

こんばんは^^/
VHDのことかw
いつも手動でマウントしてます^^;
しかし、質問した直後に初期化するとか、、、扱いがひどい^^;
書込番号:22844275
1点

皆様、ありがとうございます。
ディスクの管理で、アンマウントすれば、済む話だったかもしれません(涙)
急ぎすぎましたかも!?
書込番号:22844279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUU0415さん
すみません、急いでいたものでして、ごめんなさい。
書込番号:22844284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
タイトルの通りなのですが、OSが、1903にアップして、ダークモード使えて、見てくれが、カッコイイ感じになったのですが、
LibreOfficeのWriterも、ダークモードにしたいのですが、方法は、あるのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:22843446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツール→オプション→LibreOffice→パーソナライズ
に一応テーマを設定するオプションがあって、組み込みテーマの中にDarkとかあるけれど、OSの設定と連動するようなものでもないみたいだし、設定したとしていい感じかどうかもわからないんですが、まったくないわけではないような。
書込番号:22843461
2点

>★ジェシー☆さん
Microsoft 製アプリ以外では、今のところ、「ダークモード」を取り入れているアプリは無いのでは?
そのうち、出てくるかもしれませんが。
書込番号:22843502
1点

>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
質問の内容が、悪かったです。すみません。
デフォルトの新規作成は、白ですが、これを黒にして
文字を、白くしたいのです。
書込番号:22843509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですか?!
設定で、てきるのでは?!と思いましたので。
書込番号:22843512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「パーソナライズ」ではなく「アプリケーションの色」で、
・ドキュメントの背景 -> 黒
・フォントの色 -> 白
にすれば多分お望みの状態になるかと思います。
書込番号:22843541
2点


>★ジェシー☆さん
LibreOfficeでは、設定で、ダークモードにできるのですね。失礼しました。
書込番号:22843593
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
イメージ通りに なりました。ありがとうございます。
>クールシルバーメタリックさん
ご回答ありがとうございます。
カッコ良くなりました。
書込番号:22843610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
Window Update バージョン1903の
ダウンロード中が99%から進みません。60分以上このままです。
再起動しても同じでした。
このまま、また60分以上見守るしか無いのでしょうか??
書込番号:22827470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>このまま、また60分以上見守るしか無いのでしょうか??
ACアダプターは接続したまま、半日から1日放置しましょう。
書込番号:22827485
2点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
Window Update は、そういうものなんですね。
Macとは、違いますね。放置することにしました。
書込番号:22827494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のアップデートはすんなりいきません。
私はDLは2回失敗して、インストールは3回失敗して、
5回目でやっとアップデートが終了しました。
書込番号:22827935
2点

>hildaさん
ご回答ありがとうございます。
凄い時間がかかってます。
1,2か月遅らせればよかったかなぁと思ってるところです。
書込番号:22827942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8時間もかかりましたが、
途中で、特に問題は、ありませんでした。
だけど時間がかかる過ぎ。1903
以前のWindowsは、削除して
空きは、85GBです。
回復ドライブは、これから寝る前にします。
復元ポイントの作成は、なぜか、できませんでした。
グレーアウトして。
書込番号:22828372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
バッテリー消費をコントロールするために、
BIOSをコントロールしたいのですが、
BIOS画面に入れません。
・f2押しながら起動
・シフト押しながらシャットダウン後f2起動
両方試したのですが…
入り方、ご存知の方、
いらっしゃいませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22801985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F2 or Dele
って、起動中に表示されると思うのだが。
Deleteキー。
推しながらじゃなく、表示が出たらで、全然大丈夫。
書込番号:22802051
0点

F2を押しながらよりは連打しながらのほうが入りやすいような気はするけど、どうにも入れないようならWindows10の再起動時にUEFIセットアップに入るように指定してやればいいだけでは???
書込番号:22802094
0点

F2で間違いないとして押しっぱなしより連打(タタタタッって感じまでいかなくても、タンタンタンタンって感じでいい)の方がいいんじゃない?
書込番号:22802108
3点

キーボードならF2キー、タブレット本体なら電源ボタン+音量↓ボタンの同時押し。
マニュアル65ページ参照。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/T304UA/0411_J12597_T304_V3_A.pdf
書込番号:22802119
0点

・スタートボタンをクリックし、「設定」→「更新とセキュリティ」→ 「回復」を選択し、「PCの起動をカスタマイズする」の項目内で「今 すぐ再起動する」を選択します。再起動後、オプションの選択画面で 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「UEFIファーム ウェアの設定」→「再起動」を選択します。
・キーボードが接続されている場合は、本機を再起動しPOST中にF2を押します。
・本機を再起動し、POST中に電源ボタンと音量↓ボタンを押し、起 動デバイスの選択画面が表示されたら、「Enter Setup」を選択し ます。
書込番号:22802124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F2キーなら、再起動し、ASUSのロゴ画面が出たと同時にF2キーを押す。
書込番号:22802129
0点

みなさま、丁寧な説明、ありがとうございました。f2トントントンで入れました。ASUSのHPにあった、「押しっぱなしから電源を入れる」というような感じの記載に引っ張られてました…。また何かあれば、宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22802952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、数が選べないので、トントントンと同類のものをベストアンサーに選ばせて頂きましたが、ベストアンサーに選んでいない回答も、とても丁寧な解説で、本当に感謝致します。便宜上、トントントンで解決したので、そのベストアンサーを選んでいますが、その点は、何卒ご容赦くださいませ。あらためて、本当にありがとうございました。
書込番号:22802958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
2か月前に購入しましたが、起動できなくなってしまいました。電池はあると思います。
具体的には電源ボタン長押しで普通なら4〜5秒で起動すると思いますが、反応しません。
試しに35秒ほど電源ボタンを押し続ければ起動しましたが、電源ボタンから指を離すと画面が消えて強制終了してしまいます。電源ボタンを押し続けた状態なら操作は可能です。
ランプの状態は35秒後に起動するまでずっとオレンジ点滅しています。ちなみに充電コードを刺すとランプはずっとオレンジ点滅状態です。初期不良でしょうか?
7点

故障かもしれないけど
2か月もたってればただの故障で
初期不良ではないです
書込番号:21148498
3点

キーボードを取り外し、音量の"+"ボタンと電源ボタンを同時に10秒以上押しつづけ、いったん離してから、もう一度再起動をかけてみてください。
書込番号:21148561
11点

>sonic2008さん
〉具体的には電源ボタン長押しで普通なら4〜5秒で起動すると思いますが、反応しません。
本機に付属しているACアダプタを取り付けて、電源供給している状態で、上記の状態になるのでしょうか?
もし、付属のACアダプタを取り付けてなければ、取り付けて、電源をONにしてください。
書込番号:21148576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>P577Ph2mさん
できませんせした。+ボタンと電源ボタンを同時に押し続けても、10秒ほどでは何も起こらず、35秒程度で起動しますが、手を離したらやはり強制終了されてしまいます。
>papic0さん
ACアダプタを取り付けた状態でも外した状態でも同じ状況になります。変なことに今までタスクバーに表示されていたバッテリーの残量表示がなくなってしまいました。▲を押してもどこにも見当たりません。
一応アスースにも本日メールで問い合わせたのですが、当日たった数時間で返信が来ました。日本企業なら日曜日は休日なのであり得ない。外国企業なのに対応は早いですね。不具合が発生してる可能性が高いということで、一応送付して検証してもらうことにしました。ありがとうございました。
書込番号:21149036
1点

私もまったくトピ主さんと同じ症状になりました。
電源ボタンを押してもオレンジランプがピコピコ点滅
4秒くらい押すと白ランプも点滅すれど、起動せず。
約30秒くらいずっと電源ボタンを押したままにすると正常に起動し
電源ボタンを一瞬でも放したら強制的に電源が落ちます。
同様にASUSに連絡したら、この機種系統(私のはT101HAでしたが)で多発しているようです。
ネットで調べても同様の症状が報告されています。
なんらかの仕様の不具合か、もしくはロット的な問題があるのかと思われますが
とりあえず修理に出してくれとのコールセンターからの回答でしたので、保証期間内ですし修理に出すことにしました。
書込番号:21149529
3点

>ねこのにくきゅーさん
私も全く同じ症状で昨日asus手配の
集配業者が取りに来て修理に出しました!
メーカーの修理内容は どのような修理だったのでしょうか?
その後は再発していませんか?
書込番号:21313604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、T102HA-128S で全く同じ症状になりました。
修理に出し、2週間後、修理完了で受け取りました。
電源の問題は直ったのですが、初期化されており、データはすべて消去されました。
初期化するときは、連絡があるとのことでしたが、連絡なしでした。
システムイメージで復元もできず、設定を最初からやり直しになりました。
ASUSは信用できません。
書込番号:21396789
5点

他の質問欄にも回答しましたが、こちらにも転載しておきます。以下の方法で正常にもどりました。
症状は電源ボタン長押し(30−40秒ほど)で起動、離すと落ちるというものでした。キーボードも認識せず、電源ランプも黄色でした。
AC充電、キーボードを外して電源ボタン長押しで起動、そのままボタンにテープを貼り付けオフにならないようにして、そのままバッテリー完全消耗まで放置(スリープにならないように設定しました)。
バッテリー完全消耗で画面が消えたら、AC電源、キーボードを付けて完全充電(7-8時間ほど)しました。
充電完了後、AC電源を抜いて、電源ボタンを数秒押すと正常に立ち上がりました。正常の時はランプが白色に変わりました。
書込番号:21767413
34点

私も先日同じ症状になり、BiasTraderさんの方法で回復しました。
問題発生時はバッテリーの容量が表示されなくなっていましたが回復後は正常に表示されています。
助かりました。
書込番号:21845252
9点

私もBiasTraderさんの方法で回復しました。大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:22099435
8点

私もBiasTraderさん記載の方法で復旧。
勝手な推測だとバッテリ充放電回路の問題で何らかの条件で同回路が異常(暴走)状態になるものと思われます。同充放電回路自体もバッテリにより動作しているのでバッテリからの電源供給が途絶えない限り異常状態がリセットされず、回復しないということなのでしょう。
海外の方も同じお悩みがあるようで、以下のサイトに復旧方法が詳細に記載されていました。Google翻訳のおかげでで内容は分かります。放電を加速するために本機の一番左上のUSB端子からモバイルバッテリへ充電する方法が記載されています。
https://gosforthhandyman.com/how-to-fix-asus-transformer-mini-t102/
購入してから1.5年程経って初めてこの症状に遭遇して困っていましたが、復旧方法を発見して頂いた皆様に感謝致します。
書込番号:22795742
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)