ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
972

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度4

初めてのタブレットです。SSDの容量が少ないですが、サブ機でネット閲覧と、キーボードUSB
から外付けUSBDACでアンプにつないでネットラジオ受信機としても活用しています。ですから
SSDの容量はWinでも問題はないです。残念ながら、自動でスリープに入りますので、ネットラジオ
では再起動がめんどいです。スリープに入るのを回避できる設定(アプリ)があればご教示下さい。
全般的には中々の出来であり満足しています。

書込番号:17405661

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/12 15:16(1年以上前)

>残念ながら、自動でスリープに入りますので、ネットラジオでは再起動がめんどいです。

Windowsでは、[コントロールパネル]-[電源オプション]にて
電源OFFをしない設定にすればOKです。

Androidの方は、「ビルド番号」によっては、以下のサイトの方のように
開発者オプションでスリープを無効にしている方がおられます。

Androidタブレットでスリープモードをなしに設定できない・・・?
http://ao.depolog.com/archives/51818920.html



書込番号:17405687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/12 15:31(1年以上前)

この端末はWindows機でしたね。

Android云々は無視してください。

書込番号:17405722

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/04/12 15:46(1年以上前)

下記の設定方法を参照。
>コンピューターが自動的にスリープまたは休止状態にならないようにするにはどうしたらよいですか。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/sleep-and-hibernation-frequently-asked-questions


書込番号:17405761

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2014/04/12 16:06(1年以上前)

コントロールパネルから、電源オプションを選び
プラン設定の変更から、バッテリ駆動時・電源接続時別に指定します

サンプルは、バッテリ駆動時には30分で、電源接続時にはスリープ無しです
私は、スリープセンサーに対応したカバーを使っていますので
カバーを閉じると、スリープするように構成してありますが便利ですよ

書込番号:17405822

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度4

2014/04/12 20:47(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。XPにはなじんでいたのですが、Win8.1は、恐る恐るで、
やっと何とか設定ができるようになりました。コンパネの電源オプションがある事に
気がつきませんでした。メインPCはWin7ですが、8.1にしなくて良かったなと思います。
おかげさまで希望がかない、連続動作が可能になりました。感謝です。

書込番号:17406711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度4

2014/05/06 15:03(1年以上前)

ありがとうございます。ネットラジオ受信機として、USBから外付けDAC経由のオーディオアンプで
フル稼働しています。ネットラジオ検索には、IE級の機能が必要ですので、WinTabletは正解でした。

書込番号:17486332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS

スレ主 puni*4さん
クチコミ投稿数:28件

まあ、タブレットと言っても基本的にノートPCと変わらないと思うんで、モバイルじゃ充電できないとおもうんですが、充電できたみたいな話もあるので一応、情報ほしいです。
充電まで行かなくても、バッテリーの減りが遅くなるとか維持できるとかでもありませんかね?
できたなら、型番を教えてください。

書込番号:17470889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/01 23:36(1年以上前)

どうしてもというなら、通常のノートpcも充電出来るモバイルバッテリーって売ってたけど…それが高いって事?

書込番号:17471096

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/02 00:27(1年以上前)

出来るんじゃないですか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20130206_586480.html

まぁモバイルの範囲には個人差あると思ってますけどw

書込番号:17471269

ナイスクチコミ!2


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/05/02 06:18(1年以上前)

Ankerの13000mAhのならできるんじゃないですか?
http://www.appbankstore.jp/products/detail.php?product_id=8165

書込番号:17471615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/05/02 06:59(1年以上前)

バッテリーと充電ケーブル

ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GSの記事

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1311/22/news030.html


■このPCの電源規格

このPCの入力電圧電流は5V2Aですね。端子はスマホと同じ一般的なマイクロUSBータイプBです。


■モバイルバッテリーの選択 POWER WALKER A6001 (2.4Aタイプ6,000mAh)ほか多数出ています

2〜2.4A出力の大容量バッテリーならば充電出来るのでは?
1.8Aタイプだと微妙。
1〜1.5AタイプだとPC側が2A流そうとしてモバイルバッテリー側の電圧が垂下して5秒程度で充電が止まるかも。
500mAタイプは直ぐ止まって不可でしょう。

PCバッテリーは28Wh=28,000mWh
28,000mWh÷3.7V(リチウムイオン電池1セルの電圧)=約7500mAh
容量は出来るだけ大きい物(10,000mAh超)を選ばないと、PCのバッテリーを1回分充電出来ないかも。
モバイルバッテリーのパッケージに10,000mAhと表示されていても、実際に充電出来る容量は、表示の6〜8割です。
(充電効率は100%ではないので)


■充電ケーブルの選択 ELECOM 10AWG/2C CABLEなど数社が出しています

ケーブルは2A用を別途買いましょう。昨年まではみかけませんでしたがこのごろ売ってます。
普通のUSB充電ケーブル(500mA〜1Aを想定した細いケーブル)では
ケーブル内で電圧降下がおきて2.4A出力のモバイルバッテリーを用意しても充電が止まります。

モバイルバッテリーが規格上限電圧5.25V2.4Aを出しても普通のUSBケーブルでは
ケーブル内で0.5〜1V程度電圧が降下してPCのバッテリー側で4.25Vとなり、
異常(USB規格の4.4V未満)を検知したPCのバッテリーが充電を止めます。

書込番号:17471671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/05/02 07:13(1年以上前)

POWER BANKのバッテリーで充電出来ましたよ。
12000mAh 2Aポート有りのタイプです。
ケーブルは付属のものを使用。
電源ON のままでの充電なので残量が目に見えて増えたりしませんでしたが、以前電源OFFで行った場合は充電していたのを確認しています。

フル充電までには確実に容量不足なのでもっと容量のあるものを購入しなければなりませんが、モバイルというレベルの重さではなくなってくるかと。

基本的には2Aいじょうの出力があって、ケーブルもそれに耐えられるものであれば充電できるはずです。

書込番号:17471696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GSのオーナーASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GSの満足度4

2014/05/02 12:28(1年以上前)

この口コミをその他で検索すると動作確認他のトピックに書いておいた事を蒸し返しておく。

間違いを平気で書いてくる奴ら、お前ら。GSを持ってるの?

GSの電源は3000mAhの入力を要求するから2000mAhでは足りないの!
鍵盤下に500GBHDDを隠しているからタブ本体+鍵盤で計算してあるの!

黙ってこれ買え。説明不要。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J2QKNGE

書込番号:17472421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/05/02 17:40(1年以上前)

>GSの電源は3000mAhの入力を要求するから2000mAhでは足りないの!
運用の仕方次第なのでは?
常にキーボードドックと一緒に持ち出すのであれば確かに足りないが、タブレットとして運用するのなら2000mAhでも十分だと思いますけど。

モバイルバッテリーということであれば持ちだして運用するわけですし、その際T100TA-DK532GSだからといってキーボードドックと一緒に持ち出すかどうかは不明だと思いますけど?

スレ主さん的にはどうなんでしょう?

書込番号:17473184

ナイスクチコミ!0


スレ主 puni*4さん
クチコミ投稿数:28件

2014/05/03 11:25(1年以上前)

すいません。返信遅くなりました。
質問に書き込みしてくださったみなさん、ありがとうございます。

クアドトリチケールさん、Birdeagleさん
>質問時に言えばよかったのですが、「ノートパソコン用」みたいな特殊というか、そのレベルの高出力がついているタイプは考えていませんでした。ごめんなさい。

iPhone厨さん、New-Mixiしゅうmobileさん、EPO_SPRIGGANさん
>簡単にまとめると、このPCの入力電圧電流は5V2Aなので、それ以上の出力のものならできる。ということですね。POWER BANKの2A有りのもので使えますか。Anker Astro M3も使えそうですね。情報ありがとうございます。

すすこべさん、EPO_SPRIGGANさん
>キーボードにHDDがはいっているので、キーボード接続時は2Aでは足りないということですね。
私はキーボード使用、タブレット使用、半々くらいです。キーボードは持ち運ぶつもりです。
2Aのバッテリーでの充電は、タブレット時にすればいいということですね。
一応聞きますが、HDDの入っていないAmzon限定のH100TA-DK004HSならキーボード接続時でも2Aで使えますかね。

書込番号:17475648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/05/03 19:33(1年以上前)

>私はキーボード使用、タブレット使用、半々くらいです。キーボードは持ち運ぶつもりです。
カタログスペック的にはHDDの有無に関係なくタブレットのみであれば2Aあれば問題なく充電できます。
できなければ困ります。

次にキーボードを使用する際ですが、主な違いはHDD及びそのコントローラーなわけでその分消費電力が上がります。
なので、電源オプションで一定時間後にHDDの電源を切る設定にすればその分消費電力が下げられます(なるべく短時間にすること)。
ただし、そのまま頻繁にHDDへアクセスすれば電源のON/OFFで更に余計に電力を消費しますので、頻繁に使用するファイルは本体SSDもしくはmicroSDに保存しておいてそちらを使用すれば余計な消費電力は省けます。
T100TA-DK32Gのキーボードドック使用時程には持ちませんが大分改善できると思います。
こういう設定でモバイルバッテリーを使えば、バッテリーでの使用時間は伸びるはずです。

モバイルバッテリーについては3A出力があるのが理想ですが、運用次第では2A出力でも何とかバッテリーの持ちを延長することは可能です。



>一応聞きますが、HDDの入っていないAmzon限定のH100TA-DK004HSならキーボード接続時でも2Aで使えますかね。
SSDの容量違いなので然程消費電力が異なるとも思えないので大丈夫かと。
ただ、HDDの大容量も捨てがたいのでは?
設定変更による運用+モバイルバッテリーで、追加出費や重量増が許容範囲ならT100TA-DK532GSでいいかと思います。

他にもWiFiのポータブルHDDなども有ります。
追加出費がそれなりになりますがキーボードドックのHDDを使用しないという選択肢も考えることが可能です。
これならH100TA-DK004HSで長時間+モバイルバッテリーで更に延長できると思います。

考えればいろいろな選択肢があると思います。
選ぶのはあなた次第ということで。

書込番号:17476853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 puni*4さん
クチコミ投稿数:28件

2014/05/05 21:28(1年以上前)

Amazon版買ったので一応、書いておきます。
充電のことですが、まず、前から持っていたAnker astro m3の2.1Aでは充電できませんでした。
詳しく言うと、充電ランプはつきますがバッテリーは充電されないという状況です。むしろ、何故かバッテリーが減っていきます。
また、同じく、AnkerのAnker 25W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ (Amazonで見てください)の2.1Aでも同じ状況です。
なので、Anker 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ PowerIQ搭載 を買ってみようと思います。が充電できますかね?知っている人いたら教えてください。

あと、POWER BANKの2Aのやつで充電できたと言ってるEPO_SPRIGGANさん。
もしかして同じ状況ではないですか?ちゃんと、長時間充電してみてますか?充電ランプはつくけど充電されてないということはないですか?

書込番号:17483939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/05/06 14:36(1年以上前)

気付くのが遅くなりました。

うちのPowerBankですが再度確認したところ、

まず電源OFF時、約1時間充電したところ85%→89% 約4%程度充電されてます。
(PowerBank 12000mAh中4/5の状態で給電)
充電されて当然ですが、付属のUSBチャージャーの半分程度ですね。

次に電源ON時、約1時間充電しながらセキュリティーソフトのアップデート後放置(画面の明るさ50%)で89%→87% 約2%の消費
(Power Bankは同じ状態)
この消費が多いのか少ないのか何とも言えませんが、電源は充電状態の表示のまま。

さらに充電しながらソフトウェアキーボードでこの書き込みを入力してます(慣れていないので20分程度)が、87%→85% 約2%の消費(画面の明るさ40%)。
単純計算で100%消費するのに16.6時間。
普通に使っていて10時間程度だったので大分延長している模様。
効果はあるみたいです。


モバイルバッテリーがPowerBank 12000mAh 2A+1A出力という程度の情報しか提供できなくてすみません。
1年9か月ほど前にヤフオクで購入し、モバイル用途がついでだったので2A側の正確は数値を気にしていませんでした。

どういう状態で充電できないのか書かれてないので憶測ですが、電源OFF時に充電されない場合、win8.1の起動設定が「高速スタートアップ」が有効になっていたりしないでしょうか?
「高速スタートアップ」って電気を消費しませんでしたっけ?
標準で有効になっていたはずなので確認してみるといいかもしれません。
「電源オプション」→「システム設定」→シャットダウン設定
あと、スリーブ状態ということもありませんよね?

書込番号:17486253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

筆まめ等

2014/03/08 18:18(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G

クチコミ投稿数:6件

筆まめなどで年賀状を作成した経験のある方がいらっしゃいましたら、使用に耐えられるレベルであったかどうか、ご感想をお聞かせ願えればと思い質問しました。
(使用する予定の者は初心者で、ネットと年賀状作成のみの用途です。したがって筆まめと他のソフトを同時に起動して使用するということはないと思います)
宜しくお願いいたします。

書込番号:17279803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2014/03/08 18:49(1年以上前)

昨年は、書店で売られている年賀状作成ソフトで年賀状を作りました。
用意されている絵柄に文字を入れて印刷するとか、住所録を作って宛名を印刷する程度は全く問題ないと思います。
私はデジカメ写真をはめ込んだので、調整に時間がかかりましたけどね。
エクセルやワードで文書を作り、印刷できるレベルなら大丈夫でしょう。(それが問題かもしれませんが)
むしろ、気に入った絵柄があるかどうかのチェックが必要と思います。

書込番号:17279925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/03/08 21:45(1年以上前)

>あさとちん様
コメント有難うございます、とっても助かりました。
当方もまさに書店で売っている年賀状作成ソフトの使用の予定でしたので、これで安心して購入できます。明日またお店に見に行ってこようと思います。
早速の書き込み、本当にありがとうございました。

書込番号:17280645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2014/03/08 21:59(1年以上前)

お役に立てて何よりでした。
でも今は時期外れなので売られてないと思いますよ。

書込番号:17280720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/03/08 22:30(1年以上前)

>あさとちん様
あ、いえ…実は私まだこの機種自体を購入していないのです(笑)
本日ビックカメラで見て気に入ってしまって、こちらで質問させていただいた次第です。
初めてのwin8機、お家にお迎えできるのがとても楽しみです。

書込番号:17280904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2014/03/08 22:46(1年以上前)

ああ、PCを見に行くという話でしたか。
ソフトを見に行くのかと勘違いしてました。

ところで、この機種にはCDドライブがないので、ソフトのインストールには一工夫必要ですね。
まあ、別のPCでUSBメモリに移しておけばOKですが。

書込番号:17280974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2014/03/10 00:23(1年以上前)

DVDドライブを接続して頂ければ何でも入ります。
amazonのダウンロード販売をご利用ください。

書込番号:17285934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/05/06 02:23(1年以上前)

とても今さらなのですが…
ご回答ありがとうございました。頂いたご意見を参考にDVDドライブを購入し使用しております。
筆まめをインストールしておりますが、今のところ動作に問題もなく軽快です。
購入にあたってすぐにアドバイスをいただき本当に助かりました。有難うございました。

書込番号:17484940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブは使えるのか?

2014/04/30 21:35(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

クチコミ投稿数:16件

今回検討中のドライブはLBD-PMG6U3VBKです。
これは、ACアダプタを買わなくても使えるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:17466993

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/04/30 21:56(1年以上前)

同じ組み合わせで質問がありましたが、後日苦情の回答は入っておりませんので動作したのでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516067/SortID=17205956/

書込番号:17467105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/05/02 22:04(1年以上前)

しっかり動いてくれました!ありがとうございます!

書込番号:17474083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothマウスについて

2014/01/26 14:07(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G

スレ主 rachcelloさん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは。

先日このPC購入しました。
マウスがあると便利だと感じ、ELECOMの「M-BT11BB」を購入し使っています。

そのマウスはBluetooth接続なのですが、PC(t100ta)と接続していると無線LANでの通信がスムーズにできず、タイムアウトになってしまう事がほとんどです。
同じ周波数帯ということは分かっているのですが、ここまで酷い干渉が起こるものなのでしょうか?

また、皆さんがお使いになっているマウス(Bluetooth接続のもの)で、普通に使用できている機種がありましたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:17115607

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/26 16:16(1年以上前)

>また、皆さんがお使いになってい るマウス(Bluetooth接続のもの)で 、普通に使用できている機種があ りましたら、教えて頂けないでし ょうか?

既に無線LANとBluetoothとの干渉が疑われるのですから、
(1)無線LANのチャンネルを変更する
(2)2.4GHz帯の無線LAN通信をやめて、IEEE802.11a/acまたは11a系の11nを使う
(3)Bluetoothマウスをやめて、別の方式のワイヤレスマウスを使う(やはり2.4GHzが使われると思いますが)

といったことを試してはと思います。

書込番号:17116022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/01/26 19:08(1年以上前)

rachcelloさん こんにちは。
>また、皆さんがお使いになってい るマウス(Bluetooth接続のもの)で 、普通に使用できている機種があ りましたら、教えて頂けないでし ょうか?

 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GSとELECOMの「M-BT11BB」を昨年12月に購入しまして40日くらい使用しています。参考にならないかもしれませんが書き留めておきます。
私も使用当初、rachcelloさんと同じ症状がでちゃいました。購入店舗で苦情混じりにマウスの買い替えを希望したりして(汗)。最終的には店員さんにリセットアップしてもらいまして、結局は、電池の消耗でした。そこで新品の単3電池に替えてもらい、マウスは正常に反応してくれました。

 結論は、電池が消耗すると、接続エラー表示が出たり、「ペアリング接続できません」表示が出たりするようです。
その後、このマウスを色々と使ってみて、自分なりにエラーにならない手順も覚えました。
@ PC起動前にM-BT11BBマウスをON。それを確認してからPCを起動する。PCはBluetooth接続ONの状態のまま。
A PC起動直後は、マウスの反応がないので、1〜2分くらい待つ。するとマウスが自動で反応し始めます。
A´マウスの反応がないようなときは、CONNECTボタンを3秒くらい長押しする。
B PCシャットダウン時まで、マウスの電源はOFFしない。また、シャットダウンを見届けた後にマウスの電源をOFF。
こんな程度です。蛇足ですが、アルカリ単3電池は100時間程度で交換目安です。
B´どうしても接続できないときは、リペアリングを行う。
  参考までに。http://www.elecom.co.jp/support/manual/peripheral/mouse/M-BT11BB_v3.pdf
最近では、ようやくM-BT11BBマウスに愛着がわいてきました。




 

書込番号:17116696

ナイスクチコミ!1


スレ主 rachcelloさん
クチコミ投稿数:18件

2014/01/26 21:57(1年以上前)

>>papic0さん
回答ありがとうございます。
自宅だけでの使用ならばいいのですが、様々な場所(公衆無線LAN等)で使用する為無線LANのチャンネルや周波数帯域の変更による回避は考えていません。
やはり、Bluetooth接続をあきらめるしかないのでしょうか・・・。
このPCについて紹介している動画や記事では、Bluetooth接続のマウスを普通に使用しているようなので、Bluetoothマウスもモノによって干渉しにくいもの(個体差みたいなイメージ)があるのか、と思いまして・・・
でも、同じBluetooth規格なのだから、そんなことはありえませんかね・・・?


>>38ひろぽんさん
回答ありがとうございます。
マウスの方はいたって正常に動作しております。
マウスを動作っせると(接続すると)極端に無線LANの接続が悪くなり、webページの表示ではタイムアウトしてしまうこともしばしば・・・
38ひろぽんさんは、このようなことはありませんでしたか?

書込番号:17117443

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/26 22:07(1年以上前)

>自宅だけでの使用ならばいいのですが、様々な場所(公衆無線LAN等)で使用する為無線LANのチャンネルや周波数帯域の変更による回避は考えていません。

一般論ですが、SSIDごとにチャンネルを設定できると思います。

書込番号:17117493

ナイスクチコミ!1


スレ主 rachcelloさん
クチコミ投稿数:18件

2014/01/26 22:35(1年以上前)

>>papic0さん
チャンネル設定というのは、無線LANルーター(親機)で設定できるものですよね?(間違っていましたらスミマセン)
自宅のルーターならば、設定をいじるのは簡単ですが、例えばdocomo wifiを使用する際、自分が使用するチャンネルを自分で決める事は可能なのですか?

ちなみに、自宅のルーターのチャンネルは全て試してみましたが、いずれも同じ症状が出てしまいました・・・。
これはもう、2.4GHz帯で通信するマウスは使用しないほうがいいのでしょうか。

Bluetooth接続のイヤホン使用時は特に問題なかったので、違うマウスなら大丈夫なのかな?と思いまして・・・。

書込番号:17117648

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/26 22:56(1年以上前)

>自宅のルーターならば、設定をいじるのは簡単ですが、例えばdocomo wifiを使用する際、自分が使用するチャンネルを自分で決める事は可能なのですか?

チャネルは親機と子機が合意して決めるものです。

公衆無線LANではサービス提供側で使用しているチャンネルにユーザが合わせる必要があります。

パソコンは複数のSSIDを持てますから、自宅用もあれば、セブンイレブン用もあれば、スターバックス用もあるかも知れません。

しかし、自宅用のSSIDは、公衆無線LANでは使いません。
自宅用のSSIDのチャンネルはスレ主さんが決めればよいわけです。

ひょっとしたら、スレ主さんはチャンネルを手動で設定せず、自動設定だけを使っていませんか?
自動で済むのなら良いですが、電波干渉を自動では回避できない時に手動でのチャンネル指定を行います。

書込番号:17117752

ナイスクチコミ!0


スレ主 rachcelloさん
クチコミ投稿数:18件

2014/01/27 00:23(1年以上前)

>>papic0さん
たとえば、家のルーター(アクセスポイント)のSSIDを「POINT」とし、ルーターの無線LANの設定で「POINT」のチャンネルを6に固定したとします。PCから「POINT」に接続すると、ルーターとPCの間ではチャンネル6の周波数帯で通信が行われる。

と思っていたのですが、違うのでしょうか?

親機と子機で合意するということは、「POINT」を6チャンネルに設定したら、PC側も6チャンネルに設定するということですよね?
PC側のチャンネル設定、という点良く理解できません。

不勉強でスミマセンが、ご教授願います。

書込番号:17118130

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/27 07:35(1年以上前)

rachcelloさん

>親機と子機で合意するということ は、「POINT」を6チャンネルに設 定したら、PC側も6チャンネルに 設定するということですよね? PC側のチャンネル設定、という点 良く理解できません。

わたしの勘違いです。申し訳ありません。
SSID毎に親機でチャンネルを分け、Bluetoothとの干渉を回避できないか、という趣旨です。

書込番号:17118596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rachcelloさん
クチコミ投稿数:18件

2014/01/27 15:05(1年以上前)

>>papic0さん
自宅で使用する場合(全チャンネル確認済)も、公衆無線を使用する場合もやはり同じような症状がでてきてしまいますので、チャンネルの変更による回避はできませんでした・・・。
ん〜何か方法はないものなのでしょうか・・・

書込番号:17119616

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/27 18:06(1年以上前)

以下は試しました?

(2)2.4GHz帯の無線LAN通信をや めて、IEEE802.11a/acまたは11a系 の11nを使う

(3)Bluetoothマウスをやめて、 別の方式のワイヤレスマウスを使 う(やはり2.4GHzが使われると思 いますが)

書込番号:17120020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/27 21:57(1年以上前)

マウスはマイクロソフトかロジクールが良いかと思います。

エレコムのマウスは有線接続のモバイル用を買ったことがありますが、1年ほどですぐに壊れてしまった記憶が、、、それ以来マウスにはある程度コストを惜しまなくなりました。

ちなみに私はロジクールのBluetoothマウス「M555b」を長く使っていますが、
(と言ってもMS製なども沢山あるのでたまに使うくらい)
買った当初は反応性が今一つと感じていたが、(MacBook 2007にて使用)
MacBook Pro 2011に変えたら、反応がとてもよくなり、PC側のスペックの問題だったと判明した。

その頃からよく使うようになったが、このT100TAで使っても、快適に使えているので、
Bluetoothのや電波の問題ではないのでは?

ほかの方法を薦めている方もいらっしゃいますが、
この機種でほかのワイヤレス方式のマウスは選択肢になりにくいのでは?

書込番号:17120948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rachcelloさん
クチコミ投稿数:18件

2014/01/28 12:23(1年以上前)

>>papic0さん
5GHz帯に対応したルーターを持っていないため、(2)については試していません。
ついさっき、友人から別機種のBluetoothマウスを借りて接続してみました。結果、こちらのマウスは接続しても無線LANの通信速度が下がることはありませんでした。
両マウスの違う点は、プロファイルのようなので、このあたりに原因があるのでしょうか・・・
他の回答に、MSやLogicool製品で問題なく使えている、とありましたのでそちらへの買い替えを検討してみます。
私の質問に長くお付き合い下さりありがとうございました!

>>golgo nakagawaさん
回答ありがとうございます。
上記内容の、友人から借りたマウスがまさにLogicoolの製品でした。
MSやLogicool製品への買い替えを検討してみます。
ご助言感謝します!

書込番号:17122918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/25 13:06(1年以上前)

ブルートゥースマウスはiBUFFALLOのBSMBB10Nを使用していますが、問題なく使用できています。

書込番号:17448016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

クチコミ投稿数:22件

XPのノートパソコンの買い替えでこの機種を検討しています。
@これまで使用していたソフトをインストールする場合、外付けのDVDドライブをつけて、そこからインストールしていくということができるのでしょうか?インストールしたいソフトは、オフィス2003とシンガーソングライター・スタートとペイントグラフィックというソフトで、いずれもWindows7搭載パソコンでインストールができているソフトです。
A自分のネット環境から、インターネットに接続する場合、有線接続もできると便利なのですが、有線での接続も可能なのでしょうか?

以上、2点について教えてください。

書込番号:17405690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/12 15:30(1年以上前)

1 に関しては 出来るが、DVDを買う時は、ACアダプタで使う方が確実。
なお、ソフトが プレインストール物だったら、それを流用はライセンス上無理。個別パッケージを買ってるのなら、インストールは出来る。

2. に関しては不明だが、LANポートは付いてないのではないか? 別途USBのLANアダプタを買えば有線接続は可能。

このモデルは、ドックに 500GのHDが付いてるとはいえ、本体が32G。使い込むと、すぐに容量不足に陥るだろう。
今後のWindowsUpdateも容量不足でできない可能性もある。

書込番号:17405715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2014/04/12 15:30(1年以上前)

ここにある口コミを全部読んでから質問してもいいと思うよ。
1)DVDリライタから→まる
office2003→サポート終了の為、推奨もしない。やりたきゃどうぞ。
その他→スタートアップメニューにアイコンを登録するな。以外は問題無い
2)有線LANアダプタを経由してルータまたはスイッチングハブへ接続する

書込番号:17405716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2014/04/12 15:33(1年以上前)

>XPのノートパソコンの買い替えでこの機種を検討しています。

このPCはソフト面では本物のWindowsなので、PCでできることはなんでも可能ですが、使われているCPUはAtomといって簡易的なものなので性能が低く、メモリーも2GBしかないので制限があります。

使い慣れてる人が制約をわかって工夫できるならいいですけど、わからないなら手を出さないほうがいいと思いますが。

>@これまで使用していたソフトをインストールする場合、外付けのDVDドライブをつけて、そこからインストールしていくということができるのでしょうか?

「していく」の意味を量り兼ねますが、基本的には普通のWindows機と同じです。ただし、いまどきDVDからインストールするソフトがWindows 8.1をサポートしているかは心配になりますが。

>インストールしたいソフトは、オフィス2003とシンガーソングライター・スタートとペイントグラフィックというソフトで、

まず、MS Office 2003は使っちゃダメです。Windows XPと同じくサポートが切れてます。
MS Officeも良くねらわれるソフトなので穴が丸見えになります。

>いずれもWindows7搭載パソコンでインストールができているソフトです。

それは関係ないです。Windows 8.1で動くかが問題。

>A自分のネット環境から、インターネットに接続する場合、有線接続もできると便利なのですが、有線での接続も可能なのでしょうか?

USBポートにNICを接続すれば可能ですが、面倒なだけだからお勧めしません。無線LANステーションを用意しましょう。

書込番号:17405727

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/12 15:35(1年以上前)

>>@外付けのDVDドライブをつけて、そこからインストールしていくということができるの
>>でしょうか?

出来ます。
ただ、Office2003はXPと同時にサポート期限が切れたので、WindowsUpdateで更新パッチがもう配布されません。
出来るだけ2013や互換オフィスなどに乗り換えた方が良いでしょう。

XPのPCとLANで繋ぎ、XPの方のDVDドライブを共有にすればネットワーク上からもインストールできます。この場合はDVDドライブの購入は不要です。

>>A有線接続もできると便利なのですが、有線での接続も可能なのでしょうか?

出来ます。
下記のような有線LANアダプタを利用してください。

PLANEX
UE-1000T-U3
http://kakaku.com/item/K0000514649/
\2,160

書込番号:17405731

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/04/12 15:37(1年以上前)

>@これまで使用していたソフトをインストールする場合、外付けのDVDドライブをつけて、そこからインストールしていくということができるのでしょうか?インストールしたいソフトは、オフィス2003とシンガーソングライター・スタートとペイントグラフィックというソフトで、いずれもWindows7搭載パソコンでインストールができているソフトです。

キーボードドックにUSBポート:USB 3.0×1があるので外付けDVDドライブを接続し、ソフトをインストール出来ます。
Office2003はXPと同時にサポート切れになったので、インストール出来ない訳ではないが避けた方が良いです。

>A自分のネット環境から、インターネットに接続する場合、有線接続もできると便利なのですが、有線での接続も可能なのでしょうか?

USB 有線LAN変換アダプタがあります。
http://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1

書込番号:17405738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/12 15:57(1年以上前)

>ただし、いまどきDVDからインストールするソフトがWindows 8.1をサポートしているかは心配になりますが。

ベテランなら、こんなおバカな事を書くな! 知らない人が鵜呑みにするだろ!

書込番号:17405798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2014/04/12 15:58(1年以上前)

投稿してすぐにこれほどの御回答をいただけるとは…、ありがとうございます。

御回答していただいたみなさまの内容にほぼ共通していることとして、「手持ちのPCのDVDドライブを共有して」といったことがあるのですが、この意味がよくわかりません。具体的にどのような操作をすることなのか、かみくだいてご説明いただけないでしょうか?今、メインで使っているパソコンはdynabookT350/56BRというもので、ブルーレイドライブになっています。これが使えるとなると、大変便利です。よろしくお願いします。

もう一点、オフィス2003はサポートが切れているので推奨されないとのことですが、今のソフトの機能のままで問題ない場合でもインストールすることで何か問題が生じるのでしょうか?ちなみにソフトはすべてパッケージ版で所有しているソフトです。

書込番号:17405801

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/12 16:16(1年以上前)

>手持ちのPCのDVDドライブを共有して

個人用のWIndowsのパソコンは、ワークグループやホームグループといった集まりに参加することで、
相互に「共有」するHDDやフォルダやBD/DVD/CDドライブなどを共有できます。

エクスプローラでBD/DVD/CDドライブのドライブレターをマウスで右クリックすると
「共有する」が出てきます。

そうすると、同じワークグループやホームグループに属する他のパソコンから使用することができるようになります。

書込番号:17405856

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/12 16:21(1年以上前)

>もう一点、オフィス2003はサポートが切れているので推奨されないとのことですが、今のソフトの機能のままで問題ない場合でもインストールすることで何か問題が生じるのでしょうか?

WindowwsXPのサポート切れと同じでMicrosoft Office2003もサポートが終了しましたので、脆弱性が発見されたもWindows Update/MIcrosoft Updateによるセキュリティパッチが提供されません。

このため、ウィルスに感染するなどにより、パソコン内の情報を盗み取られたり改ざんされる懸念があります。

書込番号:17405865

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2014/04/12 16:24(1年以上前)

>この意味がよくわかりません
既存のPCと、ホームネットワークを通じて接続し
既存PCのブルーレイドライブを共有する事で可能になる、という意味でしょう

>オフィス2003は
サポートの切れたアプリケーションは、脆弱性が存在する場合に
セキュリティパッチなどを適用できず、ウィルス感染の可能性が高くなります
Internetに繋がず、2003で作成したコンテンツのウィルスチェックを万全にする等
幾つかの点を充分注意する必要がありますし
自分のみならず、他者への迷惑にもなりますので、使わないのが無難です

書込番号:17405878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2014/04/12 16:31(1年以上前)

>>ただし、いまどきDVDからインストールするソフトがWindows 8.1をサポートしているかは心配になりますが。

>ベテランなら、こんなおバカな事を書くな! 知らない人が鵜呑みにするだろ!

なんで怒ってるの? 注意してしかるべきだと思うけど?

最近DVDからソフトインストールしたことないよ?

書込番号:17405895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/04/12 16:52(1年以上前)

度々の御回答、本当に感謝します。

DVDドライブを共有する件に関しては、このタブレットパソコンを購入して実際にやってみることでイメージできるのかな、という感じがしました。

もう一つのオフィス2003の件についてですが、本題から外れるのかもしれませんが、教えてください。これまで新聞やテレビのニュースでXPのサポートが終了するとウィルスに感染する恐れがあるということで新たなパソコンの購入を考えていました。私の認識では、オフィスなどアプリケーションソフトはOS上で動いているので、そのOSがサポートされなくなるので買い替えの必要があるのだと思っていました。言い換えれば、OSがWindows8や7などの現在サポートされているOSにすれば、そのOS上で動くソフトはオフィス2003でも2007でも危険性は同じだと思っていたのですが、そうではないのでしょうか?今もメインのパソコン(Windows7)でオフィス2003(ワード・エクセル)を使っています。マイクロソフトのセキュリティエッセンシャルズを見ると、「保護されています」となっているのですが、こういった場合でも、オフィス2003だと危険ということになるのでしょうか?なにとぞ、御教示をお願い致します。

書込番号:17405954

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/12 17:03(1年以上前)

>言い換えれば、OSがWindows8や7などの現在サポートされているOSにすれば、そのOS上で動くソフトはオフィス2003でも2007でも危険性は同じだと思っていたのですが、そうではないのでしょうか?

OSの脆弱性がふさがった状態であっても、その上で動作するソフトウェアに脆弱性があれば、ウィルス感染などのサイバー攻撃の標的になります。

Microsoft 製品だけでなく、
ORACLE JAVA
Adobe Flash Player
などよく使われるソフトが標的になっています。

独立法人情報処理推進機構(IPA)、警察庁、JPCERT などのサイトでセキュリティ一般の知識を得られます。

書込番号:17405991

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2014/04/12 17:07(1年以上前)

>今もメインのパソコン(Windows7)でオフィス2003(ワード・エクセル)を使っています

アプリケーション(Office2003)の脆弱性を狙われる可能性があります
プラットホーム(OS)とアプリケーションの脆弱性は、同一ではありません
今まではサポートされ、セキュリティリスクは、ある程度軽減されましたが
今後脆弱性が発見された場合でも、全て自己責任に於いて使用する必要があります

書込番号:17406004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2014/04/12 17:27(1年以上前)

>もう一つのオフィス2003の件についてですが、本題から外れるのかもしれませんが、教えてください。これまで新聞やテレビのニュースでXPのサポートが終了するとウィルスに感染する恐れがあるということで新たなパソコンの購入を考えていました。

Office 2003も同時にサポート終了です。

>私の認識では、オフィスなどアプリケーションソフトはOS上で動いているので、そのOSがサポートされなくなるので買い替えの必要があるのだと思っていました。

違います。Office 2003はWin7でも動きます。

>言い換えれば、OSがWindows8や7などの現在サポートされているOSにすれば、そのOS上で動くソフトはオフィス2003でも2007でも危険性は同じだと思っていたのですが、そうではないのでしょうか?

違います。アプリはある程度OSを自由に操作できるので、アプリに侵入されてもOSに侵入されたのと同じことが出来ます。(普通の管理だと)
守るべきものは沢山あります。当然ですが、載せたら載せただけのものを守る必要があります。

>今もメインのパソコン(Windows7)でオフィス2003(ワード・エクセル)を使っています。

それは危険です。5/14までに買い換えてください。

>マイクロソフトのセキュリティエッセンシャルズを見ると、「保護されています」となっているのですが、こういった場合でも、オフィス2003だと危険ということになるのでしょうか?なにとぞ、御教示をお願い致します。

保護はされてますが、エッセンシャルズは基本的にはマルウェアスキャンなので限界があります。(その保護でいいかどうかは自己責任)

マルウェアスキャンは穴を利用するソフトを検知/排除するものに過ぎず、穴を防ぐまでは次々と新たな攻撃にさらされます。穴自体を防ぐにはセキュリティパッチが必要です。

家の鍵でいえば、簡単にピッキングできる鍵を付けたままで警備員を立たせてるようなものです。マルウェアスキャンは「手配書」のみの対応なので、手配犯は止められますが、顔が知られてない犯人を止めることはできません。(怪しい者を止めるのは「ヒューリスティック検知」といいます)

まぁ、今までJavaとかフラッシュプレイヤーとかQuick Timeのアップデートを怠ってきたような人なら、ルーズさは同じと言えば同じですけど。

個人から見た話でいえば、そもそもマルウェアに感染する確率はそんなに高いわけじゃないので、何もしなくても被害にあう確率なんてのは少ないです。個人情報が漏れて困る人なんてそう多くないし、クレジットもプロテクションがあるし、どうしようもないのは銀行口座位ですよね。

このレベルの意識の人だと、恐らく会社から何も言われてないんだろうから、スパイに狙われるような会社でもないんでしょう。

「保護してます」って出たらOKっていう発想は、ちょっと人が良すぎるというか、流れに身を任せ過ぎというか。

書込番号:17406061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2014/04/12 17:33(1年以上前)

この機種には、Microsoft Officeはバンドルされていませんが
私は、この機種にOffice 365を入れて使っています
5台までの端末に、インストールできるものですので
自己所有の端末は、全てOffice 365で運用できています

Office紐付きの兄弟機種もありますが
別の所有端末も含めて考えると、Office 365が(私には)安価でした

書込番号:17406080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2014/04/12 18:02(1年以上前)

特に、業務用アプリケーションは
作成したコンテンツを、他者に渡す可能性が高いので
サポート切れアプリケーション(Office2003)で作成したコンテンツを
臆面(注意喚起)もなく、他者に渡す(配布する)ことは憚られます
感染した場合の影響は甚大ですので、充分にご検討ください

>>自分のみならず、他者への迷惑にもなりますので、使わないのが無難です

書込番号:17406174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:53件

2014/04/12 22:19(1年以上前)

OS本体にある脆弱性の危険性とアプリケーションにある脆弱性は全く別物として認識する。
皆が使っていそうなアプリケーションを使えなくして喜ぶ人達の標的にならない様に
マイクロソフトは心血を注いで頑張ったのも先日まで。
以降は防御されないままで放置されるので新しく見つかった脆弱性を突かれてマルウェアに感染する機会が出て来る。

今後はandroidでMS officeの互換アプリケーションにて生成された97~2003形式のブックを交換する事も
未知の危険性を含んでいる物として警戒されなくてはならない。
またクラウドサービスへの接続も2013をお手本にして作成が進むと考えられるので、
いつまでもローカルのCドライブに保存するのは特別な理由が無い限り推奨されないでしょう。

書込番号:17407095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/04/13 02:01(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。

教えてくださったすべての方の内容は、完全には理解できていませんが、OSだけじゃだめだということは理解できました。これまで、マイクロソフト・セキュリティエッセンシャルズとあとパソコンに入ってたマカフィーとかいうソフト?で対応していました(←これも実はよくわかっていません)が、ウィルスについてもっと学習していかなければならないという危機感を持つことができました。

たくさんの方に御回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:17407773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/04/13 02:05(1年以上前)

どれも私にとってはグッドアンサーなのですが、たくさん御回答してくたださった3名の方を選ばさせていただきました。(3名までとなっていたので)また、質問させていただくことがあるかもしれませんが、その節はまたよろしくお願い致します。ありがとうございました。

書込番号:17407782

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ASUSカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)