
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年4月24日 17:30 |
![]() |
2 | 2 | 2014年4月23日 03:33 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年4月22日 15:08 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月21日 17:40 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2014年4月18日 12:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年4月15日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
外出先で仕事に使いたいと思い、現在この機種と中古レッツノートの9を検討しています。新品と中古の違いはありますが、バッテリーの持ちや使い勝手など、どちらがいいですかね?
多分、オフィスアプリでの仕事と資料を用いたプレゼンが主になります。
書込番号:17445334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最大の違いは、内蔵ストレージの容量の大きさです。
キーボードドックにHDDは無いので、タブレット側の32GBでユーザーが使用できる容量は、限られますのでmicroSDXC、外付けストレー等の使用が必要です。
書込番号:17445443
1点

バッテリーの持ちは中古の場合、当然劣化しているのでどのくらい持つかわかりませんよ。
保証の対象外ですし期待しない方がいいです。
新品のTransBook T100TAの方はカタログスペックほどではないかもしれませんが10時間位は持ちます。
使い勝手の方はTransBook T100TAにドックやマウスを付けた場合、タブレットの魅力が半減します。
かと言ってデスクトップでタッチパネルでは操作しにくい面が往々にしてあり、細かい操作ができるスタイラスが欲しくなります。
更にソフトの方もタブレットに対応していないものがあるので、LibreOffice等は使いにくかったりします。
まだまだタブレットが普及し始めてから日が浅いので、それなりの覚悟が必要かと思います。
書込番号:17445563
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK564G
購入当初から、画面の明るさを最大にすると、ちらつきが発生します。
明るさの自動調整は切っていますし、アンビエントライトセンサーも無効にしています。
ASUSサポートに問い合わせたのですが、
「初期化してください。それでも治らなければ再度連絡を・・・」とのことです。
(ASUS製品は他にも持っていますが「とりあえず初期化しろ」というのはサポートのお決まりのようです)
初期化したものの症状は治まらず、いろいろと調べてみましたが、同社のNEXUS7(2013)でもちらつきが多発しているようですね。
買ったばかりでも一度修理センターに送ると2,3週間は帰って来ませんので、できれば送らずに済ませたいのですが、サポート担当の方に
「これが仕様だというなら、少し照度を落とせばちらつかないので納得しますが」と言うと
「ディスプレイの明るさを落とせば治まっても、最大にするとちらつくなら不良です」とのことです。
とりあえず、インテルHDグラフィックスのプロパティで省電テクノロジーをオフにし、コントロールパネル→電源管理でディスプレイの明るさを99%に、自動輝度調整をオフにして様子をみています。
ASUSサポートさんによると、「ちらつきがひどいという他からの報告はない」とのことですが、これは仕様なのでしょうか? それともやはり初期不良なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

素直に送った方がいいと思うけど。
>「ディスプレイの明るさを落とせば治まっても、最大にするとちらつくなら不良です」とのことです。
どこか照明回路に不具合があることを予測してるのでは?
こういうのは経年変化ですぐにダメになったりしますよ。
書込番号:17286941
1点

>ムアディブさん
レスありがとうございます。
ディスプレイの照度を少し落として、だましだまし使ってみましたが、今月(4月)初め、突然真っ暗になり、電源オフも受け付けず、完全に壊れました。
ASUSからの引き取りはいつもどおり、「早くても2日後」
1週間後、いつ頃修理があがるかをサポートに確認したところ
「交換部品(マザーボード)の在庫が日本にないので台湾に発注をかけたところなので、船で部品が届くまでに今から2週間、そこから修理に・・・」
「連休中はそちらの修理センターもお休みされるんですよねえ?」
「そうですねえ・・・」
「いつ帰ってくるかわからないですね・・・」
「部品さえ届けば、修理担当の者に急がせることはできますが・・・」
「急いで欲しいに決まってるじゃないですか〜〜〜」
ASUSのサポートさん・・・やっぱりな・・・でした。
どうせ買って2ヶ月で真っ黒になるほど壊れるなら、最初からここまで完璧に壊れていれば返品してたのに・・・。
書込番号:17441101
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

PDFがどうとか関係なく縦持ちすれば縦になりますね
書込番号:17438444
1点

初期設定のままで自動で向きがかわります。ちなみに設定からロックすることもできましたよ。
書込番号:17438988
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
ヤフオクにて落札したのですが保証書が入っていませんでした。出品者は手元に無いと言っています。
元から保証書が付いていないものなのでしょうか?
出品者は3/5に購入したと言っています。
0点

WARRANTY CARDっていう小冊子が付属していると思いますがありませんか?
なかに保証書の記述がありますが。
無ければ購入先のレシートなり領収書なりを送ってもらうしかないのでは?
少なくとも今どきは購入先経由で修理を頼むのが普通ですから。
書込番号:17436131
1点

あ〜そんなの有りました。これって日本の保証書とイメージが違いすぎて気がつきませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:17436169
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Trio TX201LA TX201LA-TRIO
外付けドライブ(IO、バッファロー、ロジテックの現行品を試しました)を使用して市販のBlu-rayやDVDを再生しようとしたところ、ライセンスエラーが出て再生が出来ませんでした。
電源を別で取るタイプやパワーDVD等のソフトを使用しましたが再生出来ず、メーカーに問い合わせても外付けのものに関しては検証していないので回答出来ないと言われ困っております。
何か方法は無いでしょうか?
書込番号:17417064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと状況が良く分からないので、まずWindowsでのDVD再生だけに絞ってお尋ねしますが。
>外付けドライブ(IO、バッファロー、ロジテックの現行品を試しました)を使用して市販のBlu-rayやDVDを再生しようとしたところ、ライセンスエラー
再生に使ったソフトウェアは何ですか? それはドライブのバンドル品ではなく市販のパッケージを購入したものですか?
Video LAN ClientやMedia Player ClassicなどのフリーウェアでのDVD再生はどうなりますか?
>メーカーに問い合わせても外付けのものに関しては検証していないので回答出来ない
問い合わせたのはIO、バッファロー、ロジテックですか?
それともPowerDVDを売ってるCyberlinkや他のソフトを売ってる会社のほうですか?
書込番号:17417312
1点

am01125様〉こちら閲覧頂き有り難うございます、再生に使ったソフトはゴムプレイヤー、パワーDVD(御試し版)、ロジテック製を購入したときに付属で付いていたArcSoftのtotalmedia theater5をWi-Fiでネットワーク接続状態にして試してみました。
問い合わせたメーカーと言うのは、asusのサポートデスクです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:17418362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCステーションのUSB端子にBlu-rayドライブを接続してWindows8を起動し、
DVDの再生を試みたわけですね。
USBで接続したドライブが正常に認識されていれば、「PC」の「デバイスとドライブ」というところに
ディスクのタイトルとともに表示されるはずです。
GOM Playerの古いものは(というか多分今でも)単独ではDVDを再生できません。
追加で他のソフトウェアが必要です。
上記のVLC media playerか、Media Player Classic - Homecinemaを試してみてください。
「ディスクを開く...」などのそれらしいメニュー項目があります。
なお、外付けドライブに付属している再生ソフトウェアは、ライセンス的には
おそらくそのドライブをパソコンに接続して使用する場合だけに限って使用できます。
その他、インストール回数に制限があったり、1台のコンピュータだけにしか
インストールを許されなかったりといろいろ制限がある場合があります。
以前別なパソコンに付属ソフトウェアをインストールしたことが無かったか等、
ソフトウェアのライセンス条件と合わせて確認してください。
この範囲を超える場合は、ライセンスエラーが表示される可能性があります。
#BDのほうは、DVD再生が上手くいってから考えましょう。
書込番号:17418612
0点

Wi-Fiじゃなくて、まずはUSB接続してみましょう。
そこからでないと、不具合の原因は見極められないですよ。
書込番号:17418624
0点

am01125様>
ご返信有難うございます。
>PCステーションのUSB端子にBlu-rayドライブを接続して
>Windows8を起動し、DVDの再生を試みたわけですね。
言葉足らずのところご理解頂き有難うございます、その通りです。
>USBで接続したドライブが正常に認識されていれば、「PC」の「デバイスとドライブ」というところに
>ディスクのタイトルとともに表示されるはずです。
ドライブは認識しており、ディスクの起動もするのですが
再生画面までいくと画面に、CPRM保護されています。エラー2700
のような画面が出てしまい、再生できませんでした。
(※ソフトはロジテック付属のTotalMedia使用時)
>GOM Playerの古いものは(というか多分今でも)単独ではDVDを再生できません。
>追加で他のソフトウェアが必要です。
>上記のVLC media playerか、Media Player Classic - Homecinemaを試してみてください。
>「ディスクを開く...」などのそれらしいメニュー項目があります。
追加ソフトの件知りませんでした、試した後また結果報告致します!
>なお、外付けドライブに付属している再生ソフトウェアは、ライセンス的には
>おそらくそのドライブをパソコンに接続して使用する場合だけに限って使用できます。
>その他、インストール回数に制限があったり、1台のコンピュータだけにしか
>インストールを許されなかったりといろいろ制限がある場合があります。
>以前別なパソコンに付属ソフトウェアをインストールしたことが無かったか等、
>ソフトウェアのライセンス条件と合わせて確認してください。
>この範囲を超える場合は、ライセンスエラーが表示される可能性があります。
PCが2回初期不良で新品交換をしていて、その際其々にインストールしていました。
ドライブとPCセットで購入していて、相性問題が無いか確認するのに在庫が無いとの事で
購入店に現品を預けてしまって今手元に現品が無いので、
明日現品回収次第確認してみます。
>#BDのほうは、DVD再生が上手くいってから考えましょう。
感謝致します、お付き合い頂き有難うございます。
iPhone厨様>
>Wi-Fiじゃなくて、まずはUSB接続してみましょう。
>そこからでないと、不具合の原因は見極められないですよ。
私の言葉足らずで失礼致しました、ドライブを本体にUSBで接続していて
PCはWi-Fiでインターネットに接続してあると言う意味でした。
(付属してあったソフトに、保護されたディスクは再生時インターネットに
接続してある必要があります。と書かれていたので記載致しました)
書込番号:17419170
0点

CPRM保護されていますとでるとのことですが
地デジのDVDか何か再生していませんか?
totalmedia theater5は使ったことないのでどうか分かりませんが
アップデートを適用しないと動かない時もありますよ。
Powerdvdの場合はアップデートパッチを適用しないと
動かない場合があります。
書込番号:17419633
0点

シュタインベルグ様〉
閲覧とご指摘有り難うございます。
〉CPRM保護されていますとでるとのことですが
〉地デジのDVDか何か再生していませんか?
今回、下記三種類のメディアを試してみて全て再生が出来ませんでした。
1,市販のDVD(スターウォーズep3が手元にあったので試しました)
2,市販のBlu-ray(此方も洋画のタイトルで、SONYのメーカーロゴと注意書は出たのですが本編?が一瞬映ってエラーが出てしまい再生出来ませんでした。)
3,地デジ録画したBlu-ray(SONYのレコーダーでSR方式で録画物。他のパソコンでは再生確認済みです。一瞬だけ映ってCPRMのエラーが出てしまいました)
〉totalmedia theater5は使ったことないのでどうか分かりませんが
〉アップデートを適用しないと動かない時もありますよ。
〉Powerdvdの場合はアップデートパッチを適用しないと
動かない場合があります。
素人なもので、ダウンロードしたばかりだったので、てっきり最新版なのかと思っておりました。ソフトメーカーのページでパッチを探して試して見ることにしますね!
ご教示頂き有り難うございます。
書込番号:17420477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとつ思ったのですが
”3,地デジ録画したBlu-ray(SONYのレコーダーでSR方式で録画物。他のパソコンでは再生確認済みです。一瞬だけ映ってCPRMのエラーが出てしまいました)”
とのことですが、同じソフトで
ということでしょうか?
もしそうであるならば
ソフトをインストールする際に失敗したか、何らかのソフトが邪魔して
競合をおこしている可能性もありますね。
もしくは
電力不足で別売りのACアダプタが必要なのかも。
ASUS TransBook T100TAでもそんな話があったような。。。
ロジテックのドライブの型番は分かりませんが
一部のドライブで
"※USBハブ、設置PCカードなどUSBバスパワーが不足する場合は、ACアダプタ(別売り)が必要です。"
との表記があります。
Media Player Classic - HomecinemaでDVDが
動かないようであれば電力不足の可能性が高くなりますね。
書込番号:17420822
0点

スレ主です。
その後、本体とドライブを販売店さんに回収しに行ったところ、ソフトのアップデートを行ってDVDは再生できたがBlu-rayは再生できず、
ドライブのメーカーHPに記載もあったが、今回販売したPCではモニターと本体が別機種として認識されてしまい再生出来ない機種だったため、販売するときのアナウンスミスと言うこともあり、返品を受けます。とのことで、返品してしまいました....
念のため記載のあったページリンクを載せておきます。。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-ua6c/spec.htm
お店に行ったときに、此方で教えて頂いた方法も伺ったのですが、一通り試した上でasusにも連絡していただいたらしく、繋がらないなら繋がらないのかもしれませんねー。の回答で別の機種で買い換えた方が無難と言う雰囲気になってしまって....。
core i7で軽量なのにこのお値段で、とても気に入っていたのに個人的には残念で仕方ありません。。。
お騒がせしてしまい、すみませんでした。
書込番号:17425462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
当該機種にはOffice内蔵でキーボード側に500GBのHDDが搭載されているということで間違いないでしょうか。
サブ機として持ち運べるセパレートタイプのPCが欲しくて購入を検討しています。
上記した内容であるならば即決したいのですが、いかがなものなのでしょうか。
書込番号:17416053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信ありがとうございました!
先ほど最寄りのビッグカメラで\52000税込で購入してきました!
残念ながら在庫がなかったので配送待ちですが、実機もみて感触もよかったので満足してます!
書込番号:17416824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)