
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年8月14日 01:00 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年7月16日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月14日 11:02 |
![]() |
3 | 3 | 2013年7月3日 09:47 |
![]() |
4 | 8 | 2013年5月6日 12:17 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年3月31日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
先日、ノートPCが壊れたので、ASUS VivoTab Smart ME400C ME400-64DXを購入したのですが、付属キーボードがBluetoothで巧く接続できません。キーボードの右上にBluetoothと電源?のボタンがありますが、どのようにしたらよいかわかりません。どなたか、教えて頂けませんでしょうか?
0点


早速の返信ありがとうございます!丁寧でわかりやすいサイトを教えて頂きありがとうございます。
おかげ様で、キーボードがつながりました!この文章もキーボードから入力しております。
本当にありがとうございました!!(^^♪
書込番号:16467168
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook TX300CA TX300CA-C4006H
すいません、しつもんがあります。
このPCの内蔵無線LANは、 速度最大300 Mb
に、対応してますか?
おなじnでも、 速度最大450 Mbなど
色々あり、よくわかりません。
なにを、調べればわかりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16370986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

802.11b/g/nだからまず間違いなく2.4GHzのみ
5GHz対応がなければ450Mbpsには絶対ならない
300Mbpsに対応してるかはざっと見た感じ書いてないからわかんないけど
激安機種じゃないからケチってるとは思いたくはないけど
書込番号:16371251
0点

ASUS TransBook TX300CA仕様書
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_TransBook_TX300CA/#specifications
ネットワーク機能 IEEE 802.11b/g/n
上記から、2.4Ghzの無線LANでたぶん300Mbpsかと思われます(150Mbpsという事は無いとは思う)。
同じnでも150Mbps・300Mbps・450Mbpsがありますが、速度が何も記載されて無ければ、現在のPCですと300Mbpsとなります。
もし450Mbpsでしたら高速無線LANとか何か記載があるでしょう。
5Ghz対応ならばこちらも仕様書に記載があります。
書込番号:16371344
0点

こるでりあさん、ありがとうございます。
300mbに、対応との事で安心しました。
書込番号:16371445
0点

kokonoe hさん、いつもいつも、適切な回答、アドバイスありがとうございます。
今、このPC注文しました。
また、質問等すると思うので、よろしくお願いします。
書込番号:16371458
0点

済みになってるようだけど
TX300CAの無線LANはQUALCOMMのAtheros ALIGN AR9485で倍速なしの1ストリームだからリンク速度は150Mbps。
まあ300でも150でも接続そのものには問題ないけど。
http://www.qca.qualcomm.com/networking/brand.php?brand=3&product=105
書込番号:16371838
0点

回答ありがとうございます。
いやー残念 150mbでしたか。
AUからホームゲートウェイBL900HW(最大450mb)が、無料でレンタルできたのですが
子機が150mbでは、意味ないですね。
自分でも結構調べたつもりでしたが、「TX300CAの無線LANはQUALCOMMのAtheros ALIGN AR9485」
は、どこでお知りになったのですか?
私も自分で調べられるようなりたいです。
書込番号:16373827
0点

失礼しました。
私の下調べ不足でした。
・・・That's just because of the Qualcomm Atheros AR9485WB-EG adapter.・・・
http://www.transformerforums.com/forum/transformer-windows-8/23005-asus-transformer-book-64.html
書込番号:16373891
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル

利用例もあるようですし、正式に書いていないだけで、実際には使えるんじゃないですか。
良くある話です。
書込番号:16363986
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab RT TF600T TF600-GY32D
6月の終わりに購入しキーボードドライバーの設定も終わり軽快に使用していますが、パソコンに保存しているMPEGやMP4のファイルが見れません何方かストアの中で両方又はどちらでも結構ですので使用出来るソフトが有ったら教えて下さい。出来ればフリーがよいのですがお願いします。
1点

ストアから検索で「mp4」を。
RT専用機に汎用性を求めてはいけません。
書込番号:16315505
2点

どうしてもソフトが見つからない時は、YouTube にアップロードするという手も。
非公開でアップすれば、他人からは見えません。
打つ手がなくなった時に、検討してみてください。
書込番号:16318381
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook TX300CA TX300CA-C4006H
キハユニ26と申します。
他のサイトでも書き込みをさせていただいておりますが、嫁の使用するメビウスがそろそろ限界を迎えており、タブレットになるノートPCの選定を進めています。
W510Dでも書き込みしてますが、現在国内メーカーではあまり積極的に手掛けていないセパレートタイプのタブレッド&ノートPCが現在希望に近い機種となっております。
W510Dに関しましてはその後スペックを詳細に確認し、画面サイズ等も厚紙を切ってこんくらい・・・などと検討しながら思った以上に小さな画面であることがわかり、これではofficeを使った作業は正直ストレスかな・・・と思っております。
そんな中、ASUSがこの3月に発売したTX300CAにふと目が留まり、調べ始めているところです。なんといっても画面サイズ13.3インチは外に持ち運ぶ以外の用途では私たちの希望に沿った使い方が出来ると直感、嫁は主にタブレットをリビングで使用するか、キッチンでクックパッドのレシピを見ながら調理を行う等の使い方がメインで、仕事を持ち帰ってくればノートPCとしてワード・エクセルをフル活用・・・大体こんな用途になると思われます。
そこで質問です。
ASUSが今回出した2機種(COREi5とCORE i7+office2013)がありますが、i5は私の厳しい懐具合に優しい価格帯で何とか買ってやれる範囲となっております。しかし上位機種との価格差が55,000円(5/6現在価格コム)もあります。この価格差はCPUとofficeの有無による価格差だけなのでしょうか。嫁の用途ではi5もi7も全く関係ありませんし、あとはofficeだけの問題となるのでこれは後から入れてあげれば解決します。office2010なら各サイトを覗いても1万円程度で購入出来ることを思えばi5対応機がベストバイとなるような気がしております。
これ以外にも何か性能差をつけているようでしたら、調べた範囲でわかりませんでしたので、ご教示賜れればと存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

両方のモデルの比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476080_K0000476079
性能差の方ですが
Core i5 3317U 1.7GHz(2コア4スレッド)最大2.6Ghz
Core i7 3537U 2.0GHz(2コア4スレッド)最大3.1Ghz
と定格で18% ターボ状態で19% と値段の割には性能差は高くはありません。
Core i7モデルの方が少しだけバッテリーの持ちが良いようです。
あとは比較しても同じ内容ですね。
価格差が大きいので Core i5モデル で良いのではないでしょうか。
書込番号:16101206
1点

出始めで、流通量が少ないので価格が高いのでしょう
メモリ量・バッテリ交換などの先々の使い勝手から
画面サイズを20インチにして
http://kakaku.com/item/J0000007516/#tab
から、選択していく事をお勧め致します
書込番号:16101237
0点

私も比較したのですが、CORE i7モデルはコストパフォーマンスが悪すぎます。
CORE i5 モデルがいいでしょう。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_TransBook_TX300CA/#specifications
書込番号:16101244
2点

念のため、価格COMのスペック表は間違っていることもあるので、
こちらを確認するほうが確実・・・とはいえ、CPU差とオフィスの有無くらいしか違いがないですね。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_tx300ca_c4021hs_c4006h.pdf
CPUはキャッシュ容量とクロック差しかありません。それも雀の涙程度の差。
体感できるほどの速度差はないでしょう。
いくらなんでも、その程度で5万近い差は変じゃないって思って、スペック表をなめて見てもやっぱり差はそこしかなかったです(SSDが無いとかなら納得いく差なんですが)
まあ、ぶっちゃけOFFICEの値段差って処かと。
私なら、絶対にTX300CAの方を取りますよ。
書込番号:16101260
1点

kokonoe hさん、ご回答いただきありがとうございます。
こんなに早くアップしていただき、恐縮しまくりです。
性能差の件につきましては価格差ほどないということで確認できました。ありがとうございます。
i5機にofficeを入れても10万円を切れればこのスペックですので、十分納得出来る気がします。
あとは初海外メーカー製ということで、アフターの評価など調べてから購入検討を行って参ります。
ありがとうございました。
書込番号:16101274
0点

ponta393さん、キハ65さん、ジョリクールさん
ご回答いただきありがとうございます。
性能差があまりないようなので、i5機で検討を始めてみます。
こんなに早く回答いただけると思いませんでした。本当に助かりました。
書込番号:16101316
0点

それと、Officeはパワーポイント必要ですか?
書込番号:16101327
0点

キハ65さん(私のニックネームと似ています(^^ゞ)
パワーポイントはあった方がいいですね。
ワード・エクセルほどは使用頻度は高くなりませんが、あとから単品で購入となると泣きをみますので、office2010(又は2013)のHOME&BUSINESSを後から購入することになるでしょう。
ACCESSまでは家では必要ありませんが・・・
書込番号:16101354
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
このタブレットを使ってネットしていると、完全に描写されず、欠けた状態になってしまいます。
(パソコンサイトが主ですが)
知識がない私にとっては、もっと能力が高いタブレットならスムースなのかも?と思い、質問しました。
サクサク動く、能力的に問題のない機種があったら教えて下さい。
それと、中古で売る程、金額的にメリットありますか?
0点

質問の趣旨がわかりません。
欠けた状態とはなんでしょうか?
また、ここでいう能力とは?
能力が仮に液晶ディスプレイを指しているのであれば、
この機種より高解像度のタブレット端末は存在します。
Nexus10、iPadなどが該当します。
書込番号:15948021
1点

端末の処理能力というよりもブラウザの問題の様に感じます。
ストアで「ブラウザ」で検索するといろいろなアプリがありますので、該当機種で使用できるモノを選んで試してみてはどうでしょう!?
https://play.google.com/store/search?q=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
書込番号:15948088
1点

爆笑クラブさん、ありがとうございます。
ちなみにFlashを使うとしたら、どれがお勧めですか?
Sleipnirと言うやつと、名前は忘れてしまいましたが、ペンギンのマークの海外のブラウザを使いました。
書込番号:15948114
0点

無線LANの通信状態が悪くてタイムアウトしてるんじゃないの。
書込番号:15949022
0点

ぼくは、ASUSの Eee Pad TF101(キーボードなしのやつ)を使っていますが、標準のブラウザを使っていて、ごくまれに描画が途切れたままフリーズしたようになって、下の部分が描画されないままになることがあります。これが完全に描写されず、欠けた状態ということでしょうか。
でも、読み込み直せば直るので、問題にはしていませんでしたが、爆笑クラブさんのおっしゃっているようにブラウザのバグではないでしょうか。
DolphinブラウザやChromeでは起きていないので、そちらを使うのもありかもしれません。
ぼくはまだまだEee Pad TF101は使い続けるつもりです。
書込番号:15953877
1点

ありがとうございます。
おっしゃる通りに、描写がされていない状況です。
再読み込みも遅いので、ブラウザを変えてチャレンジしてみます。
相変わらず、皆さんの様にタブレットを使いこなしておらず、パソコンを買っておけば良かったかな?と思ってしまいます。
タブレットの有効な・楽な・合っている使い方などを追加で教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15955914
0点

ぼくはFlashは、以下の方法で、ダウンロードしたFlash Playerを入れただけです。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/20014749.html
お使いのEee Pad TF101は、キーボードまで付いていて、Androidの中では一番ノートパソコンみたいに使えるはずです。USBでマウスも接続したら(Bluetoothでも良いですが)、まさにノートパソコンです。
ぼくのEee Pad TF101は、キーボードなしなので、USB接続するアダプタをわざわざ買って、USB機器を使うときにわざわざ取り付けていますが、これが外れやすくて困っています。
でも、キーボードにものすごい勢いで文字入力すると、画面表示が追いつかないもっさり感はあります。でも、それはEee Pad TF101が旧いからではなく、AndroidというOS自体がまだ遅いということで、新型のCPUに換えてもほとんど変わりはないと思います。
Eee Pad TF101のCPUはTegra2ですが、同じASUSのNexus7はTegra3で、Tegra4の登場も間近ですが、3Dゲームの表示能力の向上はすばらしいものの、ブラウザでサイトを閲覧している限りでは、ほとんど変わりはないと思います。
書込番号:15957038
1点

鈴木サブローさん、ありがとうございます。
Flashはちゃんと入れているはず(何度もやってみた)ので、問題ないとは思っています。
いわゆる、CPUの違いもそんなに無いようですが、人の持っているのがサクサク動いて見えるのは「隣の庭は・・・」ってやつですかね? ^^;
これだ!って解決策があるわけではないみたいなので、このまま使ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:15960274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)