
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2018年9月16日 10:52 |
![]() |
2 | 3 | 2018年9月8日 17:48 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年8月31日 19:48 |
![]() |
9 | 1 | 2018年8月29日 22:35 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年8月1日 17:26 |
![]() |
3 | 5 | 2018年7月28日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Eee Slate EP121 EP121-1A016M
互換機(?)なのでこちらに質問させていただきます。
EP121(B121)で、Gセンサーによるランドスケープ(画面回転)
をさせるとどうもペンタッチの座標がずれるようです。
「メディバンペイントPro」と「PhotoShop」のソフトで
とくに顕著で、
横向きで絵描きをしていて、一旦90度画面回転して描きや
すい部分をペン入れしてから再び横向きに戻すと全く違う
カーソル位置になります。
この数か月間いろいろ調べていますが、決定的な解決策が
未だ見つかりません。
何かテクニックがありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22106391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機を使ったこともなく、テクニックなども知りませんが。
B121であればこちらです。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=10&pdf_ob=0&pdf_kw=B121
書込番号:22106729
0点

>高田潜水艦02さん
1. 他の端末では、どうなりますか?
2. 一時的な画面回転でしたら、画面を固定したまま端末を回転させて使うわけには行きませんか?
書込番号:22107341
0点

>zemclipさん
コメントありがとうございます。
回答になっているか判りませんが
以前使っていたDELL製「Latitude 10」
というWACOMタッチペン対応のWindows
タブレットでは縦横自由に回転したり戻した
りして便利に使っていました。
「Latitude 10」が故障してしまい
(CPUがAtomで遅かったこともあり)
先月EP121を中古で入手しました。
漫画原稿を作成している関係でソフト画面では
ペンやレイヤーなど操作メニューを縦させて
使用してます。
横画面より描画スペースが広くできるので
作業効率からこのようなポジションにしていま
す。
むしろ縦位置で完全固定してもいいくらいなの
ですがスリープから復帰する際、横画面から
起動するため必ずおかしくなります。
(どうやら縦が横に/横が縦座標として誤動作する
ようで、当然ですが縦横が入れ替わると画角が
異なるのでアプリ終了やWindowsマークは押せ
ません)
しかも画像ソフトだけに生じる現象のため
デスクトップに戻ると(縦・横どちらでも)
ほぼ正常座標でペンタッチできます。
その意味ではハード的な故障ではないようです。
マイナー機なので、情報が少なく困ってます。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:22110138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、お疲れさまです。
おかげさまで解決しました。
いろいろ調べたところ以下のドライバーを
強制セットすると縦横切り替えでも座標がずれず
PhotoShopやメディバンペイントPro でも自在に
画面回転できるようになりました。
メディバンペイントPro では筆圧も正しく動作
しました。
http://support.ts.fujitsu.com/IndexDownload.asp?SoftwareGuid=3DCECDE5-CC85-46C7-809F-0DB2DED683DC
上記はもともと富士通のタブレット用ドライバーです
が同じWACOMテクノロジーの機能として転用できる
ようです。
同様の症状の方へご参考までに。
コメント下さった皆さん ありがとうございました☆
書込番号:22113036
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
一旦閉じてスリープ状態にした後再度開くとキーボードが使えなくなります。
タブレットとキーボードを一回外すとまた使えるようになります。
原因が解る方おりますか?
ご教授の程宜しくお願い致します。
0点

同じ問題が起きていて、解決方法があるようですよ。
詳しくは下記の2つのリンクを見てみて下さい。
https://blog.goo.ne.jp/ksresult0713/e/ba40e1fc0383888e28b089d9df778956
http://s.kakaku.com/bbs/K0001020869/SortID=21516511/
書込番号:21766991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題:
キーボードが認識しなくなる。
症状:
認識されない。スリープ後(本体カバーとしてのキーボードを閉じたあと、認識と不認識を繰り返したり、完全に認識されなくなったりします。
原因:
もっとも大きな要因は接点不良です。キーボードの金属接点は何本かの突起が本体側の金属接点に接触するように設計されています。このツノは正常ならば、本体装着時に押し込まれるとバネの反力で押し戻されます。
ところが、接点不良を起こした場合、引っかかって押し戻されません。キーボードカバーを閉じた時、カバーの折り目のクリアランスがなく、ぴったりと装着されます。この時、本体にキーボードカバーの折り目寸法精度が悪く、接点に無理な力が加わるようです。
対策:
ユーザーのできる対策は、まずは焦らずキーボードを外し、つけるを繰り返すことです。それでも改善しない理由は、キーボード側接点のツノが押し込まれたまま引っかかっていますので、接点部を軽くなぜて押し込み直してあげましょう。
この問題はこの機種のシリーズ共通の問題ですが、キーが光るソフトトップのキーボードカバーよりもアルミニウムトップのキーボードのモデルで多発する傾向があるようです。
書込番号:22093680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
DVD視聴が主な利用なのですが
DVD視聴されている方にお聞きしたいのですが
スムーズに見れますか、画面表示は、きれいですか
外付けのDVDドライブでおすすめのものがありましたら、ご教授ください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22072728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVD内蔵の15インチタイプを買いましょう。
この機種は無線でコードレスでタブレット感覚で使うものです。
書込番号:22072762
1点

メモリー容量以外の仕様がほぼ同じであるASUS TransBook T100HAの過去スレをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19981676/#19981771
ブルーレィドライブでも動作するので、DVDドライブは大丈夫でしょう。
書込番号:22072790
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
Trans Book t101HAを新年の初売りで、購入しました。
今更ですが、外で使う事が多いので、スマホを使用したテザリングでのインターネットをやりたいのですが、
スマホとTrans Book t101HA(OS:WIN10)が繋がりません。
スマホは、フリーテルpriori4を使用しています。
スマホの設定として、[設定]ー[テザリング]ー[Bluetoothテザリング]を設定し、[設定]ー[Bluetooth]の画面を見ると[DESKTOP-5DP3LMT]が表示され、ペアリングされています。(DESKTOP-5DP3LMTは、Trans Book t101HAです。)
Trans Book t101HAの設定として、[設定]ー[Bluetoothとその他のデバイス]で、Bluetoothとその他のデバイスを追加するを選択し、フリーテルpriori4が、jqDO0750と表示されています。jqDO0750の下にはペアリング済みと書かれています。
asusのコールセンターに確認したところ、画面右下のWi-Fiの設定の所に、テザリングを行うための、スマホ(フリーテルpriori4、jqDO0750)が表示されるはずと言われました。
現在、インターネットに接続されていません。どのようにすれば、テザリングができるか教えて下さい。
4点

>mako2246さん
Trans Book t101HA(OS:WIN10)の「デバイスとプリンター」にペアリング済みのフリーテルpriori4 がありますね?
あれば、フリーテルpriori4のアイコンを右クリックして、メニュー項目「接続方法」-「アクセスポイント」を選択。
上記操作で、Trans Book t101HA(OS:WIN10)をBluetooth テザリング子機にできませんか?
上記で、できなければ、わたしはギブアップです。
書込番号:22068428
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-64GS

出来ないでしょう。
>で、試しに起動した状態でDVD読ませてみたら、T90Chi には64bit版はインストールできない とのこと。できたとしても別ライセンスになるらしいので、あきらめて32bit版のインストールDVDを作り直したらブートできた。
http://blog.hikware.com/article/176159564.html
書込番号:22001946
1点

WimdowsタブレットのほとんどはUEFIが32bit版にしか対応していないようで、その関係で64bit版のインストーラーを起動しようとすると「このアプリはお使いのPCでは実行できません」と弾かれるそうです。
32bitでもWindows8.1からWindows10 32bitにする事は可能です。
http://yurugadge-channel.com/article/151231868.html
書込番号:22001969
1点

何より2GBしかないメモリーで64ビット版というのは効率が悪いです。
64ビット版の方が余計にメモリーを使うので、32ビットの限界にも達しないこれで64ビット版を使う意味はないです。
書込番号:22002223
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7500S
この商品を購入し、普通に使っていたのですがイヤホンを着けたときだけ音割れがします。音割れは音の出力(システム、それ以外もすべて含め)があるときに、その音のみが割れてジィィーンという風に聞こえます。イヤホンは他の機器で使用したときは何の問題もなく使えていたし、別のヘッドホンに変えても音割れがします。ちなみに本体のスピーカーからの出力だと音割れの一つもなくきれいに出力されています。マウスやBluetooth機器を解除しても音割れが起きるので原因がわかりません。どうすればよいでしょうか。
書込番号:21992234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100均のイヤホンやヘッドホンを使っている訳では無いですよね。
メーカーと型番を書かれると回答が付くかも知れません。
音量設定やイコライザ設定等も書かれるといいかも。
書込番号:21992482
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがどうございます。あまり覚えてないのでわかる限りのものを。
イヤホンはJVCの3000円くらいのやつです。(詳しく分からずすみません。)ヘッドホンはJBLのE55BTです。本体側の設定はデフォルトのままいじってないです。イコライザ,拡張設定等はすべてOFF又はデフォです。本体オーディオのソフトウェアは全てアンインストールの後、最新バージョンのものを入れてます。あと、外機器というのはスマホ(xz1)と家にあったかなり古めのノートpcです。
ちなみに、HDMIで音声出力したときは割れずに普通の音声でした。
書込番号:21992499
0点

Bluetoothイヤホン/ヘッドホンをお使いだったんですね。
他のスレッドで紹介した方法ですが、試せたら試してみてください。
※スレ主が戻ってこないので効果の有無は分かりません。
・Bluetoothイヤホンの音量を細かく調節する方法
https://shnk38.com/android/how-to-android/so-02k-disable-absolute-volume/
AndroidスマホとBluetoothイヤホン/ヘッドホンをペアリングし、適度な音量で
音楽再生後に、絶対音量を無効にしてください。
できるかどうか分かりませんが、Androidスマホをお持ちなら試してみてください。
書込番号:21992811
1点

>haruto8083さん
サウンドのプロパティで、調整可能なら、低音重視にして高音領域をカットしてください。
書込番号:21993004
1点

>papic0さん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
絶対音量をカットの後、高音域を半分の大きさにしたら、いくらか軽減できました。スピーカーではもっといい音が出るのでイヤホン有線の場合でもいい音が出ると思ったのですが…。今後のアップデート・解決方法に期待です。
書込番号:21993712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)