
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2017年9月11日 21:12 |
![]() |
12 | 7 | 2017年9月10日 17:36 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年9月6日 15:47 |
![]() |
0 | 4 | 2017年8月28日 01:04 |
![]() |
9 | 4 | 2017年8月23日 20:56 |
![]() |
16 | 23 | 2017年8月18日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
こんにちは。
こちらの製品、
Microsoft Office Mobile プラス Office 365 サービスなるものがプリインストールされているらしいのですが、
これとは別にモバイル用ではない普通のOfficeを入れて使うことはできますでしょうか?
機能制限のないOfficeが利用したく。
よろしくお願い致します。
書込番号:21188399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>これとは別にモバイル用ではない普通のOfficeを入れて使うことはできますでしょうか?
>>機能制限のないOfficeが利用したく。
タブレットと言ってもOSがWindowsのPCですので、デスクトップ版のMicrosoft Officeは問題なくインストールでき、使用出来ます。
書込番号:21188416
3点

>キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます!
安心致しました。購入候補に入れて検討したいと思います。
書込番号:21188447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使うこと(動くこと)ということと、ご自身のご希望に合った動作状況というのはちょっと
違うのかともおもいます。もうすこしCPU性能のある製品を選択肢としてお考え頂くこと
がよろしいのかと思います。
良いお買い物を。
書込番号:21188484
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
FINAL FANTASY14をやるのに購入を検討しています。
あまりに無知なのでどう選んだらわからない状態だ見てたら予算的にもまー良いかなと思って見てるのですが、タブレットで持ち運びが出来ると言うのと予算的に良いかなと思ってこの機種でけんとうちゅうです。
プレステ4とVitaのリモートでやってる状態です。
サーフェスプロを買えば問題無いのでしょうがさすがにゲームをやるだけで20万オーバーは考えます。
親切な方いましたら助かります。
0点

紅蓮になってから要求スペック上がりましたし、
内蔵がIrisでも行けるかどうかじゃ無いですかねぇ……。
この製品はインテル HD Graphics 620ですし、
行けるか疑問ではあります。
書込番号:21184590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の回答ありがとうございます。
正直推奨スペックを見てもちんぷんかんぷんです。
何かタブレットで良いものがあれば助かります。
FINAL FANTASY14を目的だけで買うので安いのがあると助かるのですが。
書込番号:21184611
0点

>PC初心者タカさん
本機と同じCPU、core i5 7200Uを搭載したパソコンでの、FINAL FANTASYのベンチマークテスト結果が、以下に載っています。
画面サイズ、画質に拘らなければ、「標準的な動作が見込めます」だとのことですが、画面サイズや画質を上げると「設定の調整が必要」とのことですから、プレイに支障がでるのかもしれません。
HP ENVY 15-as100(Core i5-7200U)の性能・消費電力
http://okiniiripasokon.com/blog-entry-932.html
抜粋
画面サイズ:1280x720
簡易描画設定・・・3
ウインドウ表示
スコア:4490
フレームレート50(27)〜110fps
評価:標準的な動作が見込めます
画面サイズ:1920x1080
簡易描画設定・・・3
フルスクリーン表示
スコア:1890
フレームレート:32(16)〜69fps
評価:設定の調整が必要
画面サイズ:1920x1080
簡易描画設定・・・5(最高画質)
フルスクリーン表示
スコア:929
フレームレート:23(14)〜47fps
評価:設定の調整が必要
書込番号:21184614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん
蒼天の必要動作環境と紅蓮の動作環境は一新されていますので指標には難しいかもしれません。
ノート品質にした上でさらに各種軽い設定でいけるかどうかじゃないでしょうか?
書込番号:21184651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AMDなシュウさん
フォローありがとうございます。
書込番号:21184663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU,SSD,メモリ量とも同じスペックのPCでベンチ取っていたので貼っておきます。
ウィンドウサイズで快適とやや快適の判定でしたが実際は重い部分でコマ落ちしており
プレイするには我慢を強いられる部分が多々出そうな感じでした。
書込番号:21185311
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
>カードリーダー microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-nb-T102HA.pdf
microSDXCカードは規格上1TBまでの容量が使えます。
現状は市販されているのは256GBまで使えます。128GBは問題有りません。
書込番号:21174228
1点

なお、下記クチコミに
>ちなみにマイクロSDはAmazonで購入したTeam Micro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ 10年保証(128GB)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022221/SortID=20293628/
書込番号:21174236
1点

ありがとう御座います。😣
安心しました〜🤗
書込番号:21174436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
設定>システム>アプリと機能から名前が定かでないですがFinger printのような名前のアプリをアンインストールしました。その後指紋認証の項目が出ないので再度元に戻したいです。どうすればよいですか?
0点

Synaptics Fingerprint Driver
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_Mini_T102HA/HelpDesk_Download/
↑ダウンロードして入れなおしてみては?
書込番号:21150453
0点

ASUSサポート ドライバー&ツールには、
>Synaptics Fingerprint Driver
>To support biometric authentication application of Windwos 10 - "Windows Hello" fingerprint utility .
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_Mini_T102HA/HelpDesk_Download/
とドライバーの記載は有りますが、アプリの存在は有りません。
設定 → 更新とセキュリティ → 回復で、PCのリフレッシュ、これで解決できなければ初期化しないとアプリは復活しないでしょう。
書込番号:21150454
0点

>_KXさん
Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017721
上記に沿って、Windows を「Finger printのような名前のアプリをアンインストール」する前の状態に復元してください。
うまく、復元ポイントが作成されていれば、アンインストール前に戻ります。
もし、適切な日時の復元ポイントが存在しない場合には、「PCのリフレッシュ」を、
「PCのリフレッシュ」でも元に戻らない場合は、「PCの初期化 (リカバリー)」を実施してください。
Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh
書込番号:21150494
0点

治りました!本当にありがとうございます(o´д`o)-3
書込番号:21150638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
T102HAでPCを初期状態に戻したことがある方にお尋ねします。
この機種を中古購入し、そのまま使うのはなんとなく嫌だったので、
「設定→回復→このPCを初期状態に戻す」を実行したところ、
メーカー独自のユーティリティやセキュリティソフトが入ってない、
おそらく素のWindows10の状態になってしまいました。
「オーディオに問題がありますか?」みたいなメッセージも出たので、
おそらく、オーディオドライバもOS標準のものになってるのかな?
(一応、音は出ます。)
通常、Windows10プリインストールモデルの場合、
メーカー独自のユーティリティやドライバは初期化時に
「C:\Recovery」から自動的にインストールされると思っていたので、
少々戸惑っています。
実際初期化された経験をお持ちの方、どのような状態になりましたでしょうか?
4点

訂正と追記です。
何もしてないのですが、突如、スタートメニューのすべてのプログラム内に、
「ASUS」グループが作られて、「ASUS製品登録へようこそ」のみ追加されました。
インストールアプリを見ると、いくつかASUS製のアプリも入ってるので、
Windows10の素の状態ではなかったみたいです。
ただ、T100HAやT90chiなどには入っていた、タッチパッドを設定するユーティリティや、
BIOS更新ユーティリティが入ってないなど、インストール状態が中途半端な気がします。
それとも、もともとこの機種T102HAには入ってないのでしょうか?
ご教授お願い致します。
書込番号:21139892
0点

タッチパッド設定のアプリ?ASUS Precision Touchpad他ユーテリティ、BIOSユーテリティは、別途ASUSサポートサイトに有るようです。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_Mini_T102HA/HelpDesk_Download/
書込番号:21139915
2点

後、今後に備えてUSB回復ドライブを作成して下さい。
書込番号:21139935
2点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
もともと、この機種では入って無くて、教えていただいたページから入れるものなのですね。
所有しているT100HAやT90chiには最初から入っていたことと、
中古購入なので工場出荷状態がどのような状態なのか不明だったので、
「C:\Recovery」が壊れているのではないかともやもやしていました。
これでスッキリしました。
早速、USB回復ドライブと、更新プログラムを当てた状態のシステムイメージを作ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21139945
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

充電中だから
ATOM CPUだから
動作がカクカクになる、ということはないと思います。
同時に何か実行されていませんか?
Windows Updateは実行されていませんか?
タスクマネージャーで、実行中のタスクやリソースの使われ方を確認すれば、状況がわかると思います。
書込番号:21113848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は、Microsoft Edgeを起動しています。後、バッテリーと、充電機が発熱していました。
書込番号:21113920
0点

Windows Update の自動実行が行われていることに気が付かないことがよくあります。
以下の「更新の確認に時間がかかるようになりやすい原因」に該当している事項がありませんか?
Windows 10/8.1 でWindows Updateが止まる・終わらない場合の対処法
https://freesoft.tvbok.com/win8/windows81_not_end_update.html
抜粋
更新の確認に時間がかかるようになりやすい原因
Windows Update を手動に設定し、 Windows Update を2〜3ヶ月溜めてしまう
最新のドライバを利用していない
「高速スタートアップ」 + 「スリープまたはシャットダウン」 + 「Windows Updateを手動に設定し、滅多に行わない」、という運用
(再起動をしていない)
普段使わないPCなのに、毎月 Windows Updateだけはしっかり適用している。Windws Updateを実行したらすぐシャットダウンしている。
「スリープからの自動復帰」を無効にしている。そしてPCは「使う時だけ」電源を入れている。用事が済んだらすぐにスリープまたはシャットダウンしている。
上記4点のうち、いずれか1つでも当てはまる場合は注意。
2つ以上当てはまる場合は、かなりの確率でWindows Updateの「更新の確認」に長い時間がかかるようになります。
予防方法
最低でも週1回はWindows Updateする
「自動的に確認する(推奨)」がおすすめ。
手動で更新する場合は、Windows Updateを 1か月以上貯めないよう注意する。
たまにはPCを再起動させる
高速スタートアップが有効になっていると、シャットダウンでは初期化されない部分があります。
定期的にWindows Updateしていれば、必要に応じてPCは再起動されるはず。
Windows Updateの後はしばらくPCを放置する
タスクマネージャーを開き、「CPU使用率」と「ディスクのアクセス時間」両方が「ほぼ0%」になるまでPCを放置する
放置時間の目安
一般的なPCなら1〜2時間
低スペックなPCの場合3〜4時間
定期的にPCメンテナンスを行う
通常は、3〜4ヶ月に一度のペースでディスククリーンアップを行っておけばOK
定期的にWindows システムのバックアップを取っておく。
書込番号:21113947
1点

タスクマネージャーでCPUの使用率、メモリーの使用量はどうなっていますか。
書込番号:21114215
1点

タスクマネージャーの画像では、CPUが25%しか使われていません。
Q1 カクカクしている時のタスクマネージャーの画像ですか?
Q2 カクカクする時に、AC アダプターを取り外すと、カクカクしなくなるのですね?
Windows Update は、終わっていると思います。
毎日、Windows Update の確認は行われると思いますが。
書込番号:21116051
1点

>papic0さん
Q1 カクカクしている時のタスクマネージャーの画像ですか?
はい。CPU使用率が、100%の時です。
Q2 カクカクする時に、AC アダプターを取り外すと、カクカクしなくなるのですね?
はい。どうしてか分かりません。
書込番号:21116868
1点

Q1で、CPU100%ということですが、画像では25%になっていますね。
書込番号:21116886
1点

CPUが100%近くへ変動しています。
これがカクカクの原因だと思われますが、バッテリー駆動時にカクカク感が無くなるのは不思議ですね。
書込番号:21116887
1点

タスクマネージャーを拝見した。
CPUのグラフは、ほぼ100%に張り付いているわけではない。
メモリが89%使用されており、ディスク0(C)が4%となっているが、グラフを見ると結構アクセスがある。
このディスクへのアクセスは、ハードフォールトによるものと推測する。
タスクマネージャーのパフォーマンス画面の下部にある「リソースモニターを開く」をクリック、リソースモニターの「メモリ」タブをクリック、ハードフォールト/秒のグラフはどのようになっているだろうか。
グラフを見て、常時、数十のハードフォールトが発生しているようなら、メモリ不足によるハードフォールト頻発がカクカクの原因。
書込番号:21116963
1点


拝見したところ、ハードフォールトは、自分の予想よりもずっと少なく、原因ではなかった。
タスクマネージャーのグラフを見ると、ディスク0(C)へのアクセスが多すぎるように思われる。
ACアダプターを外すと、どのように変化するのだろうか。
また、タスクマネージャーの「詳細」たぶをクリック、「名前」「PID」などの列名の上で右クリック、「列の選択」をクリック、I/O関係の列名にチェックする。
読み書きを大量に行っているのが何なのかを確認してほしい。
書込番号:21117037
1点

タスクマネージャーの最初の画像はパフォーマンスのタブの画像です。
その左隣のプロセスというタブを選択して、再度画像を貼ってください。
なんというプロセスがディスクにアクセスしているのかがわかります。
予想では、System が最上位にいると思います。
書込番号:21117058
1点

>asuswin10さん
2017/08/14 22:10 [21117147]のタスクマネージャー「プロセス」画面の状態は、2017/08/14 11:46 [21116013]の画面とは違い、カクカクするような原因が全く見当たらないが、これでもカクカクしているのだろうか。
書込番号:21117179
1点

>asuswin10さん
今度の画像でもCPU は30%、ディスクはゼロ%。
メモリにも余裕があり、カクカクする原因は見つかりませんね。
書込番号:21117292
1点

>asuswin10さん
>このようになっていました。
少しは考えて状況が発生した時の画像をUPした方がいいと思うよ。
参考に画像を添付しておきます(その1)
書込番号:21117728
1点


>Cafe_59さん
>papic0さん
>DHMOさん
一つ分かったことがあります。充電が完了するとカクカクしなくなるみたいです。
書込番号:21124689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)