
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年12月5日 22:39 |
![]() |
12 | 10 | 2016年12月5日 00:22 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2016年12月4日 00:38 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2016年12月2日 07:57 |
![]() |
3 | 5 | 2016年11月19日 23:39 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年11月13日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-32E5H
ASUS TransBook T100TAM-DK015P(法人向けタイプ)を入手できることになりましたが、これに付属しているキーボードではなく「ASUS純正TransBook用キーボードHDD500G内蔵」は装着可能でしょうか? もし可能であれば、このHDDは使用できるのでしょうか? 初心者の質問で申し訳ありませんが、ご教授どうかよろしくお願いいたします。
0点

正直に言って試してみないことには分かりません。
接続部付近の作りが写真を見る限り変わっているようなので、安定的に固定できるかどうかが分かりません。
コネクタ自体も変更されている可能性もあるし、同じでもピンアサインが変更されていることも考えられます。
モデルが変わりいつからだったかキーボードドックがUSB2.0(2013年モデルなどはUSB3.0)になっていたりするので対応するか分かりません。
基本的には同じモデルで、キーボードドックにHDDがないモデルに、HDD入りのキーボードドックは使用可能のはずですが、世代が変わる場合はなかなか難しいと思いますよ。
書込番号:20457296
0点

EPO_SPRIGGANさん、さっそくの懇切&丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。
やはり型番も違えば世代も違いますので、どうやら無理のようですね。
ということで、2in1タブレットの容量不足はあれこれ、やりくりしなければならないようです。
やりくりするのが楽しみ、といえばそうかもしれないですが^^;
書込番号:20457738
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
T100TAMと比べてずいぶん遅いのはWindows10のアップデートなどが絡んでいるのかと思って様子を見ていましたが、
そのあたりが落ち着いても体感でT100TAMよりかなり遅いので、タスクマネージャーで動作速度を見てみたところ
ターボブーストどころか定格にも届かず0.5GHz付近をうろうろで負荷をかけてもほとんどクロックが上がりません。
試しにSuperπを回してもほとんどクロックが上がらない有様です。
T100TAMではきっちり上がっていましたが、、
皆さんのはどうでしょうか?
1点

コントロールパネルの電源オプションでバッテリー駆動時のCPUの最大値が低くなっていませんか?
書込番号:20445474
2点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
見てみましたが、設定項目自体がありません。
Windows10のバージョンによるものでしょうか
手元にあるWindows8のパソコンより設定項目が非常に少ないです。
書込番号:20446084
1点


Atomのようなモダンスタンバイに対応したWindows 10 PCでは、電源設定は"バランス"だけで、"高パフォーマンス"はなく、また、細かいカスタマイズはできません。
レジストリをいじれば、調整できるようになります。
http://ascii.jp/elem/000/000/937/937785/
書込番号:20446468
4点

温度は問題無いでしょうか?
見当違いならスルー願います。
書込番号:20446780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACアダプター使用時、バッテリー使用時どっちでも同じですか?
バッテリー使用時なら残量10%以上でも10%以下でもクロックは上がりませんか?
添付のスクリーンショットは姉妹機H101HA使用環境での電源オプションの設定状況です。
この設定でバッテリー使用時の残量10%以下の時だけクロック0.5GHz以下に低下しています。
最小プロセッサの状態のバッテリー使用時の値を100%にしてもこの動作はかわりません。
仕様通りの省電力動作なのか何か設定がおかしいのか不良なのか不明のままです。
書込番号:20446802
1点

返信ありがとうございます。
>P577Ph2mさん
とても有用な情報ありがとうございました。
日勤→当直突入で家に帰れませんので残念ながら触ることが出来ませんが、
帰ったら試してみたいと思います。
>アテゴン乗りさん
時々1GHz位に上がるときもありますが、基本ほとんどの時間がもっさり動きつつ0.5GHz位なので、全然熱くなっていません。
>ZZ2012さん
ACアダプタでも同じでした。バッテリーは50%位あったと思います。
全然上がらない訳では無く、時々1.0GHz位に上がったりする瞬間もありますが、もっさり遅く動きつつクロックが上がらない時間が大半という印象です。
T100TAMだと少し負荷がかかると即座にboostのクロックまで上がったと思うのですが、、、
実際体感速度で明らかに鈍いです。
書込番号:20448399
0点

工場出荷時の状態に初期化して状況が同じなら不良品疑いとしてメーカーサポートに問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:20448556
0点

その後もう一度タスクマネージャーでクロックを観察しながら動かしてみましたが、
IEやSuperπでは0.5GHzに張り付いて上がりませんが、OS起動直後やPASSMARKを動かしてみたらクロックが上がっています。
とはいえ、T100TAMのクロックの上がり方と比べると全然鈍い(できるだけ低くなる印象)ですし、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1025400.html
西川氏のベンチでは1.92GHzまで上がるように記載されていますが、私のは負荷をかけても1.67GHzまでしか上がりません。
なんだかとてもがっかりです。
私のだけおかしいのでしょうか?皆さんのはきちんと1.92GHzまで上がりますか?
書込番号:20450882
0点

あれからP577Ph2mさんの紹介してくださったリンク先の設定をいろいろ試してみたところ、おおむねクロックが上がるようになりました。
とはいえ、時々0.5Ghzに張り付いて上がらなくなったり、逆に1.6GHzから下がらなくなったりして、電源の設定をスタンダードにもどしてから新しく作ったプランにしたりするとまた上がるようになったりと、若干不安定ですが。
当分は様子を見つつ設定項目を試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20455188
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
お世話になります。本日、購入したT100HA が届きました!
開封して1時間ほど充電し、左上のランプはオレンジ色でしたが、待ちきれず電源を入れました。
充電は25%ほどでしたが、初期設定を行い、windows update を始めました。
そこで再びバッテリーマークをクリックしたら、値が20%になっており、その右側には「計算中」と書かれています。
これは充電されていないということなのでしょうか?windows update の処理が進んでいますが、何か対処できることはありますか?
PC詳しくないため、どうしたらいいものか困っています。。
左上のランプは相変わらずオレンジ色です。
書込番号:20447546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、以下はやってみましたが、状況は改善しませんでした。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/windows10バッテリ/2d348015-ee98-45d8-b9ea-4dcd14787fd6
書込番号:20447555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーであと何時間駆動できるか計算中、ということでしょう。
しばらく使っていれば出るはずなので、充電が完了して数十分使用してから見てみましょう。
書込番号:20447657
0点

単純に充電する電力より使用している電力のほうが大きいので充電できないだけです。
タブレットPCでもWindowsUpdateでフルにCPUに負荷がかかるような状態では、かなりの電力を使用します。
充電するACアダプタの電力より大きければ充電できませんので、基本的には充電をしっかり行った上でWindowsUpdateを行ったほうが良いです。
途中で止められるのであればいいのですが、とりあえず電力不足で警告が出てPC自体が処理を中断させるまで待ってみるしかないかもしれません。
中断後充電して再度WindowsUpdateを行うのが妥当かと思います。
書込番号:20447661
0点

お二人とも返信有難うございます。
その後もバッテリー残量がどんどん減っていき(10%)、更にバッテリーマークにコンセントマークも付かず、ケーブルを抜きいても「バッテリー駆動」差しても「バッテリー駆動」と画面に表示されていました。
試しに手持ちのWi-Fiルータの充電ケーブルを差したら「電源に接続」と表示されました。
バッテリーマークは相変わらず「計算中」のままです。これも気になっています。
とりあえず、ルータのケーブルを差したまま画面を閉じて様子を見ています。
これは、付属の充電器、ケーブルのトラブルなのでしょうか?挿すとランプは点くし、抜き差しすると画面に「バッテリー駆動」と表示されるので、認識はされていると思うのですが。
書込番号:20447700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度フル充電してから不具合かどうか判断したほうが良いかと思います。
現状充電していてもWindowsUpdateで消費電力も激しいみたいですから安定しないため計算ができないのか、フル充電した状態が把握できない為うまく計算できないのか、その辺分かりません。
手持ちのWi-Fiルータから充電だと「電源に接続」となることを考えると付属ACアダプタに不具合があるのかもしれません。
もしくは、出力アンペアの違いで手持ちのWi-Fiルータの方だと若干でも充電できているからなのかもしれません。
どちらにしろWindowsUpdateが終了して電力消費の安定した状況で使用して確認してみないことには、何が悪いのかは確定しにくいと思います。
書込番号:20447780
0点

充電時間が短すぎでしょう。
ユーザーズマニュアル 27ページ。
>初めてバッテリー電源ASUS Tabletを使用する際は、8時間程度充電してください。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T100HA/0411_J10231_T100HA_A.pdf?_ga=1.75123794.1141383187.1479734168
書込番号:20447875
0点

>キハ65さん
そうですよね^_^;
楽しみすぎてつい。。念のためWi-Fiの方のケーブルを挿して、明日の朝まで触らずにおきます。また相談させてください。
書込番号:20448130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、お騒がせしました。
朝まで充電しましたら、計算中の表示が消え、残り時間が表示されました。
この件は解決です。ありがとうございます。
しかし、ACアダプタの問題は相変わらずです。挿しても、ランプはつきますが、充電はされません。
ちなみに、Wi-FiルータをT100ha 付属のACアダプタに接続しましたら、バッテリーマークに稲妻マークが点くのですが、やはりルータも充電できませんでした。
何か対処方法ありますでしょうか?
書込番号:20449697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機のバッテリー残量が95%未満の状態で、本機付属のACアダプターとUSBケーブルを本機に接続すると、LEDの色は何色になっていますか?
ACアダプターは壁のコンセントに直接さして確認してください。
また、その時に、右下のバッテリーのアイコンの左側にはコンセントのマーク(ACアダプターが接続されている)はつきますか?
ちなみに、95%以上の時に充電されないのは、正常な動作となります。
Wi-Fiルーターの型番などがわからないので、そのルーターが本機のACアダプターで充電可能なものかは分かりませんが。
本機のアダプターは5V,2Aか、9V,2Aで利用可能です。
書込番号:20449772
0点

ちなみに、本機のBIOSが古い場合は、電源管理に問題があるとのことなので、214移行のものに更新しておく必要があります。
最新は、221です。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/
BIOS更新後は、合わせてSOC Driver Packageも更新が必要です。
最新はV103です。
BIOS更新の詳細手順は以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19199218/#19199218
最新の221に置き換えてみてもらえばよいです。
書込番号:20449791
0点

Wi-Fiルータも充電できないのであれば、TransBook T100HA付属のACアダプタの不良の可能性が高いです。
充電に使っているUSBケーブルがACアダプタから外せると思いますが、Wi-Fiルータの充電用のACアダプタもUSBケーブルが外せるのであれば交換して充電してみる。
もし、TransBook T100HA付属のACアダプタ+Wi-Fiルータの充電用のUSBケーブルで充電できるのならUSBケーブルに問題があるのでしょう。
この場合は市販の充電用のUSBケーブルを購入するのが手っ取り早いでしょう。(2.4A以上に対応する製品を推奨)
USBケーブルも問題なければACアダプタが不良だと思われるので、購入店かメーカーに問い合わせして交換対応してもらうか、同じ電流値のACアダプタを購入するか、のどちらかになります。
書込番号:20449993
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>†うっきー†さん
お二人ともありがとうございます。
BIOSアップデートも行いましたが、状況は変わりませんでした。また、壁のコンセントに挿してみても、同様にコンセントマークはつかず、充電できませんでした。
おそらく、アダプタの不良と思いますので、月曜日になったらサポートに電話してみようかと思います!
とりあえずはWi-Fiルータの充電器で充電できているので、このまま利用します^_^
ついでにもう一つ質問させてください。
シャットダウンして、その後電源ボタンを押して起動させようとすると、バッテリーマークが表示され、何度かボタンを押さないと起動できないのは仕様なのでしょうか?
過去のスレッドを見て、windows updateは最新にして、高速スタートアップは切っています。BIOSは221にしています。度々申し訳ないのですが、対処方法があればご教示ください。
書込番号:20451569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャットダウンして、その後電源ボタンを押して起動させようとすると、バッテリーマークが表示され、何度かボタンを押さないと起動できないのは仕様なのでしょうか?
シャットダウン状態からの起動ということでしたら、電源長押しでの起動となります。
スマホなどと同じ感覚(スリープ中からの復帰は短く押す、電源オフの状態では長く押す)と思ってもらうとわかりやすいかと。
電源長押しで、一発で起動しないとなると、そのような症状は聞いたことがないのでわかりません。
書込番号:20451636
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
初めまして。春から専門学校に通うため、持ち運びできるサブノートパソコンが欲しくて、この機種とASUS VivoBook E200HAで悩んでいます。
利用用途は主にブラウジング(youtube閲覧も含む)、たまにエクセル(頭を整理するために表を書く)、可能なら作業の裏でラジオも聞ければ、といったところです。最悪ラジオはスマホで聞くので、ブラウジングとエクセルが並行してできれば良いです。
こちらの機種で魅力的に感じているところはタブレットである(画面をタッチできる)ことで、心配なことはyoutubeのレビューで「メモリ不足により3つのタブを開いてブラウジングすると、1時間に1度は電源を切ってメモリを解放しないと使えない」と言われてたことです。
ASUS VivoBook E200HAで魅力的に感じていることは、価格と軽さ、口コミの安定感で、心配なことはスペック的に上記と同様にこちらもメモリ不足に陥るのかという点です。
私の利用用途で快適に使える(1時間に一度のシャットダウンはさすがに辛いです)pcはどちらなのでしょうか?それとも他の機種を購入すべきとの事であれば、お勧めなど教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20431326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな違いはメモリー以外に、ストレージ容量、MS Office Mobileの有無にあります。
メモリーは2GB ですが、ストレージ容量が64GB でMS Office MobileがプリインストールされているASUS TransBook T100HAが良いかと思います。
ASUS VivoBook E200HAはストレージ容量が32GBなので、大型Windows Updateが完了出来ないことが予想されます。
書込番号:20431443
4点

1ページの量にもよりますが、20〜50程度、ニュースサイトのページを開いても、
メモリの空きもありますし、CPUの負荷も低いままです。
1時間に一度再起動が必要なんてことはありえません。
使っている間、数時間はつけっぱなしです。
タブ10個程度は、普通に使っています。
OfficeはMobile版ですが、新規作成なども可能です。
本機で問題があるとしたら、唯一残っている不具合(キーボードが時々認識しなくなる)があることです。
最短修正方法としては、過去の書き込みにある通り、マウスのダブルクリックで直す方法はあります。
ただ、これが出るのはキーボード入力がある程度はやくてかつ、ショートカットなども併用するような場合に限定されるかもしれません。
通常にキーボード入力しているだけで、再現することは出来ていません。
1秒間に10文字以上入力が出来て、なおかつAlt+Tab等のショートカットを駆使しながら作業するような人だけしか再現出来ないかもしれません。
以下のスレッドなどは読んでおくと良いと思います。
Office Mobileは無料で新規作成やオフラインでの利用が可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19221367/#19221367
このPCでできること・・・他。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19158347
このPCでできること・・・他。No.2
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19648863/#19648863
レスポンス等について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19602708/#19602708
ゴーストタッチ,電源,カメラ,キーボード等,不具合を修正する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717
517sysさんの使い方で、メモリ不足になるなんて、ないと思いますが・・・・・・
書込番号:20431457
1点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。windows update が実行できないのは困りますね。こちらの機種の場合64GBなので心配無用なのでしょうか?それとも、定期的にクリーンアップは必要なのでしょうか?無知ですみません。
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。また、たくさんのスレッドのご紹介ありがとうございます。まだ全て読みきれていないのですが、内容を確認し不明点ありましたらまたご相談させてください。
とりあえずメモリが足りなくなることは無さそう、とのことですので、安心しました。
書込番号:20431936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大型Windows Updateと端折りましたが、具体的には1511、1607のようなWindows 10 大型アップデートを意味しますが、やはりCドライブの空き容量がかなり必要で、定例のWindows Updateでもゴミが貯まっていくので、定期的なディスククリーンアップは必要です。
書込番号:20431993
3点

>それとも、定期的にクリーンアップは必要なのでしょうか?無知ですみません。
私は半年以上していない気がします。
今確認したら、現在の空きが21Gで、ディスククリーンアップで約1.95G容量が増えることになっています。
※空き容量はその人の使い方次第なので、他の人の空き容量は、なんの参考にもなりません。
クリーンアップは別にしなくても問題はありません。単に不要なものを消して空きを増やせるというだけのことです。
空き容量が減ってきたかなーとか、気が向いたら実行程度ですね。
定期的に行うという発想すらありませんでした。
初心者の中には、存在じたい知らずに、一回も実行したことない人なんて、ざらだと思います。
書込番号:20432005
3点

私がディスククリーンアップが必要だと書いているのは、32GB ストレージでCドライブの空き容量がカツカツで使っている場合です。
書込番号:20432043
3点

お二人に助言いただき、昨日ネットでT100HAを購入しました!店頭に足を運んで実物を見比べたりしていたら、購入が遅くなってしまいました。T100HAの方がE200HAよりずっと重い感じがしましたが、公式の値としては100gの差なんですね。重さに関しては慣れなのかなと思い、重要視しないことにしました。
届くのが楽しみです。
またお世話になることもあるかと思いますが、その時はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20446098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF103C
ご存知の方ご教授ください。
本製品を購入して2週間ほど経過し、充電が途中で中断される現象が起きております。
何か誤って設定をしてしまったんでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
2点

こちらの端末を使っています。私も、日によりますが、70%から85%までしか充電ができません。
一度、初期不良ということで販売店に交換してもらいましたが、交換後の新しい端末も変わらず満充電できません。また交換するのも面倒ですし、もうこういうものだと思って諦めてしまっている状態です。
もちろん付属の充電器も使っていますし、なぜなのか気になります。仕様なんですかね…
書込番号:18717603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末も90%程度で充電が終わり、100%まで充電できませんでした。
初期不良交換し、新しい端末に同問題は発生していません。
書込番号:18771434
0点

私の機種も最初はその様に満充電されず、気持ち悪かったのですが、一度電源ボタン長押しで電源オフ状態で一晩充電したら、100パーセントされました。
その後も問題ありません。
一度試してみて下さい!
書込番号:18787772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月、このタブレットを買いました。
私の ASUS Pad TF103C も同じ現象が起きていて、パーセント表示が80%を
超えたあたりで「充電完了」と表示されていました。
ほぼバッテリーを使い切った後(残量表示5%)に、電源OFF状態でひと晩充電
したところ、67%で止まっていました。
ここまでは付属の充電器を使った結果です。
試しに au のスマホ用充電器で充電したら100%まで充電されました。
不思議ですね。
書込番号:18822958
0点

ご回答いただきました皆さま、ありがとうございます。
すいません、返信していたつもりでしたが放置状態となっておりました。
新品に交換してもらい解決しました。
書込番号:20409712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
Officeが使え持ち運びが軽いということで購入しました。
この2点は問題ないのですが、
プロジェクターと接続する段階で問題が発生しました。
USB-VGAケーブルを購入し接続して、
プロジェクターへ投影しようとしたのですが、
全く投影されませんでした。
恐らくはケーブルを認識していない模様です。
ASUS TransBook Mini T102HAを使用されている方で、
プロジェクターと繋げて投影が出来た方は、
購入したケーブルのメーカーや型番などを教えて頂けますと幸いです。
書込番号:20378253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

microHDMI が搭載されているので、MicroHDMI to VGA変換アダプタはどうでしょうか。
例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ANJME3O
書込番号:20378333
1点

USB-VGA変換ケーブルの型番は何ですか?
プロジェクターではなくVGA入力のディスプレイへの出力はできてますか?
その手の変換はドライバーのインストールが必要だと思いますが正しくインストールしていますか?
タブレットのバスパワーは弱く電力不足になるケースも考えられます。AC電源タイプのUSBハブを使っても認識しませんか?
姉妹機のH101HAでUSBディスプレイアダプターの外部ディスプレイ出力は使えているのでこの機種でも問題ないとは思うのですが。
書込番号:20379511
1点

>ZZ2012さん
ありがとうございます。
microHDMI-VGAケーブルですね、
試してみます!
>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます。
品番は「VC29BN」です。
VGAディスプレイは残念ながら、
持ち合わせておりませんので試せない状態です。
しかし、インストールが必要というところに
引っかかりました。
このケーブルをタブレットUSB3.0へ挿入しても、
何のインストールも始まらず、
また、付属インストールCDなども
何もついておりません…
書込番号:20381108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番で検索すると次のサイトがヒットしました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TB0TCGS
変換アダプターの製品そのものが本当に動作するのかよくわからない代物のようです。
ドライバなどは自己責任で探さなければならないようです。
リンク先のQ&Aやユーザーレビューなどを読んで試行錯誤してみてください。
もし使えるようになったら手順など紹介してもらえませんか。
この製品は実際に使ってみないと何とも言えません。
書込番号:20382247
2点

>ZZ2012さん
ご丁寧にありがとうございます。
ご紹介頂いたサイトから
USB3.0-VGA繋ぐドライバーをインストールしたら
投影できるようになりました!
色々とありがとうございました。
この商品はサイトにより値段が様々ですね…
私は割高で買ってしまった様子です。
よく選んでから購入するべきでした。
書込番号:20390816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)