
このページのスレッド一覧(全972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年5月27日 21:12 |
![]() |
0 | 1 | 2016年5月27日 09:30 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2016年5月24日 01:13 |
![]() |
10 | 3 | 2016年5月22日 07:01 |
![]() |
4 | 9 | 2016年4月30日 20:30 |
![]() |
1 | 7 | 2016年4月30日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
主にデジカメで撮った写真を整理する目的で
購入を検討しています。
フォルダ分け、名前変更、写りの悪い写真の削除が
主ですが、この製品は向いているでしょうか?
解像度があまり高くないようですが、
写真を見るのに問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19881959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォルダ分け、名前変更、写りの悪い写真の削除が
>主ですが、この製品は向いているでしょうか?
本機はWindows10 Home 64bitのOSとなります。
OSの標準機能で可能です。
何ら問題ありません。
>解像度があまり高くないようですが、
>写真を見るのに問題ないでしょうか?
私はまったく問題ないです。
感じ方には個人差があるので、家電量販店で確認されるとよいと思います。
本機がない場合は、同じ解像度のもので確認。
本機は、空き容量が約42Gとなります。
デジカメの画像なので、容量は問題ないとは思いますが、足りなければ外付けHDD,NAS,クラウド,microSD、
方法はいくらでもあると思います。
書込番号:19882021
1点

デジカメ画像をこのPCに保管しないで整理だけならこれでも良い。
沢山画像を保管したいなら、あっという間に容量不足になるでしょう。
後者なら、HDDモデルの方がよろしかろう。
書込番号:19882706
2点

>†うっきー†さん
御丁寧で素早い回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
価格も安いので、前向きに検討したいと思います。
>LaMusiqueさん
返信ありがとうございます。
容量の問題は確かに気になりますが
うっきーさんのアドバイスのように
外付けHDD等で検討してみたいと思います。
書込番号:19883130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2in1タイプなので、キーボードを接続した状態であればノートPCと変わらないので写真整理に使うには問題ないですが、タブレット状態で使うのであれば操作しにくいと思います。
出来ないわけではないですが、解像度があまり高くないとはいえ実際に画面を見ると分かりますが、文字が小さかったりソフトキーボードが使いにくかったりします。
カスタマイズすればどうにかなりますけど。
外に持ち出して使用するのであれば対応する大容量のmicsroSDに保存して、家に帰って外付けHDD等の外部大容量ストレージに移動するような使い方がいいでしょうね。
解像度が悪いといっても、最近のデジカメの画素数では表示しきれないことも多いので縮小表示されます。
4Kディスプレイにしても1200万画素以上なら縮小表示されると思います。
なのであまり気にしても仕方がないでしょう。
写りが悪いという判断をどのくらいの状態で判断するのか分かりませんが、多少ピントが甘いくらいだと100%表示しないと判断できなかったりするかもしれません。
書込番号:19884566
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
参考になりました。
使う用途をよく考えた結果、中途半端な2in1ではなく、
ノートPCの方が良いのかなと思いました。
書込番号:19909422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S

>>電力不足でバスパワーだけでは動かないとか別途AC電源が必要ですか?
バスパワー不足で動作しない時はACアダプターが必要でしょう。これも絶対ではなく、レノボー Miix 2 8でACアダプターでブルーレイドライブが動作しないか不安定になっている経験があります。
>>コネクターはmicroUSBなので変換ケーブルで繋げられますか?
OTGケーブル microUSB オス-USB メスで接続出来ます。
書込番号:19908178
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
現在使用しているNEC LL750/S の OSがだいぶ古くなってきたので、
当初、NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデル
をメイン機で ASUS TransBook T100HA をサブ機で合計110000円弱で購入しようと
考えていましたが、LAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7をヨドバシで同じ110000円弱で販売してもらえるとのことで迷っています。
ちなみにLAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7には Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス と
標準ソフトウェアパックと3年間保証付きでの価格です。
LAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7にした場合のデメリットとしては画面が小さくなることとDVDドライブがついていないことです。
ちなみにNEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルもヨドバシでは
63000円で購入できるとのことです。NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルは
自宅用にメインで ASUS TransBook T100HA は外に持ち歩くときに使おうと思っていたのですが、
正直どちらにした方がよいでしょうか?2台にわけると不便なところとかありますか?
2台とも同じメールアドレスでメールの受信は可能であれば、2台持ちの方がよいかなと考えていますが、
(2台に分けた方が若干値段が下がります。)店員さんが言うには1台で持った方が便利ではないかと言います。
性能もLAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7の機種の方が上だとの事です。
ただ、メイン機としても使うLAVIE Direct HZ(D) PC-GN11S67A7が画面が小さくなるのが気になります。
どなたかご指南のほどよろしくお願いいたします。
0点

Surface Pro 4 CR5-00014
第6世代Core搭載の12.3型タブレット
http://kakaku.com/item/K0000822726/
\124,999
ちょっとだけ高いですが、Core i5でもう少し画面の大きな(12.3インチ)Surface Pro 4というのもあります。
書込番号:19897807
0点

とりあえず、メイン機はもう少し考え直した方がいいでしょう。HZは高価なサブ機といった感じです。一通りの機能をもった下記のようなデスクトップにした方がいいかもしれません。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=581874
上記のPCにすればCPU性能は現行の約4倍になります。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=2581&cmp%5b%5d=2578&cmp%5b%5d=974
一方、ATOMを搭載したこの機種は現行機種とほぼ同等で、シングルスレッド性能が低いので使い方によっては以前より遅く感じることもあるかと思います。
書込番号:19897851
1点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
メイン機とは NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデル
のことですか?この機種ではメイン機にはなりえないのでしょうか?
HZをメイン機として使うのもパワーが足りないと言う事でしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:19897871
2点

HZシリーズは高性能を薄いボディに詰め込んだ機種で、その分高価です。持ち運びで使うには便利ですが、自宅で使うだけだともったいない機種です。PC-SN17Cは性能の低いCeleronモデルでHZシリーズの良さを引き出せないと思います。付属のOfficeも3000円程で売られているKingsoft製です。
また、メインマシンとしてデスクトップを使うメリットとしては、キーボードの打ち易さと正しい姿勢でPCを操作できる点です。増設のし易さもメリットの一つです。
http://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/theme/201504.html
スペースがない等の理由でノートを選ぶなら、下記の様なモデルにしておけばデスクトップには及びませんが現行PCの倍以上の性能もあり、一通りの機能も備わっています。
http://kakaku.com/item/J0000017951/
書込番号:19897888
0点

HZをメインに使っても結構かと思います。
記憶容量が128GBしかないので、大きなデータは外付けHDDなどに保存すると良いでしょう。
動画の変換もDVD画質くらいなら少々時間がかかりますが問題ありません。
画面が11.6 インチと小さいので長く使うと目が疲れるというのはあるかと思います。
書込番号:19898395
1点

メイン機でどんな事に使っているのか…ですが〜
あまり処理能力に不満もなさそうなので
取りあえずは、この機種だけを購入するだけでもいいのかなと思います。
メールはフリーメール使えば複数台+スマホでも大丈夫です。
書込番号:19899092
1点

>〜PC しょしんしゃ〜さん
>kokonoe_hさん
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
PC-SN17Cは性能の低いCeleronモデルでHZシリーズの良さを引き出せないと思います。付属のOfficeも3000円程で売られているKingsoft製です。
→Celeronはそんなに性能が低いのですか?付属のOffice H & B はプラス28000円もするKingsoft製ではないものだと思います。
デスクトップで同じ値段でのお勧めはありますか?
ノートではPavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルをお勧めですか?
これにOfficeを入れるとかなりの値段いっちゃいますよね?この商品はヨドバシとかで割引で販売されているのでしょうか?
画面が11.6 インチと小さいので長く使うと目が疲れるというのはあるかと思います。
→なのでHZ1台にするのはやめて2台持ちにしたいと思います。
メイン機でどんな事に使っているのか…ですが〜
→メールとインターネットとたまにワード、エクセル、パワーポイントと音楽編集くらいですかね。
ASUS TransBook T100HAだけでも十分でしょうか?
でも、やっぱり家で使う方は画面が10.1 インチと小さいので長く使うと目が疲れるというのはあるかと思います。
書込番号:19899711
1点

>shimaysさん
家電量販店で、どれがいいですか?と相談してみてはどうでしょうか。
自分で判断できないようでしたら、店員さんに言われるまま買ってしまえばよいと思います。
書込番号:19899801
0点

>>→Celeronはそんなに性能が低いのですか?
PC-SN17Cの付属オフィスはマイクロソフトのOffice Home & Business Premiumです。
アマゾンで正規で買うと18000円です。
このPCのCeleronはタブレットなどのBraswell系ではなく通常のBroadwellですので、結構馬鹿に出来ない性能です。
動画のハードウェアエンコードのQSVにも対応しており、Core i7のソフトウェアエンコードよりも高速に処理できます。
すごく重い処理をしない限りは普通に使える性能です。
書込番号:19899841
0点

>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。
NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルは馬鹿にできない性能を持っているのですね?
それでは、これをメイン機で使っても問題ないですね?
NEC LAVIE Smart NS(e) PC-SN17C オフィス付き 2015年12月発表モデルは次のような口コミもありますしね。
使用目的は主にネット、文書作成、動画閲覧なので、CPUがCeleron Dual-Core 3215Uでも十分すぎます。
エクセル、ワード、パワーポイントもサクサクと動作し、同時に動画も再生できるCPUです。
ノートではPavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルとどちらがお勧めですか?
書込番号:19899909
0点

Kingsoftは勘違いでした。失礼しました。
今回購入を検討している3機種の比較です。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=2581&cmp%5b%5d=974&cmp%5b%5d=2723
Celeronのパフォーマンスは、現行機やT100TAと比べても大差ありません。多分、CeleronだとWeb閲覧等で動画の駒落ちが発生すると思います。
また、HZの Core m5は倍近いパフォーマンスが発揮でき、128GBのSSDを搭載しているのでストレスのない操作が可能となります。しかし、バッテリーの持ちはあまりよくありません。
Home and BussinesクラスのOfficeが必要な様なのでデスクトップだとモニター込みで9万クラスになってしまいます。11万以内で、もう一台買うのは無理ですね。
この予算ならメインの用途に合った一台を選んで購入するのがいいと思います。ノートPCでもスタンドと外付けキーボードを併用することで、PCモニターに近い視点での利用が可能です。
書込番号:19900138
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
空いた時間にどこでもpower pointの新規作成・編集作業をしたくてモバイルPCとして購入しようと考えています。
メインPCはもちろんデスクトップで行います。アニメーション機能を使用するのでoffice mobileではダメなのです。。。
そこで、このTransBook T100HAにoffice2010あるいは2013をインストールして使用するのと、既にインストールされているYOGA TABLET 2-1051F 59428422を使用するのでは、どちらがスペック的に快適に(軽い動作で)作業出来そうですか?
よろしくお願いします。
5点

CPU Mark Ratingとしては、本機の方が約1.6倍性能が上となっています。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2164&cmp%5B%5D=2581
書込番号:19889232
3点

TransBook T100HAの方が性能が良いですが、YOGA TABLET 2は解像度が1920x1200と高いため編集画面は広いですね。
書込番号:19889325
2点

>†うっきー†さん
スペック的にはそうなのですね。。。う〜ん、悩まされたところです。ありがとうございます。
>kokonoe_hさん
解像度盲点でした。基本office使用メインなので縦幅の見やすさは大事ですよね。yogaを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:19895216
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
特に本機種所有者にお聞きいたします。
タッチペンはどんなものを使われてますでしょうか?
ipadpro並みとは言いませんが
ある程度、手書き文字で使いたいと思ってます。
現在は
専用ケースに付属していた、先端直径5mm程の丸っこいものを使ってますが
タッチペン先端が太いので手書き文字がいまいちです。
0点

>ある程度、手書き文字で使いたいと思ってます。
一応、5000円のactive sence(タッチペン)とデジタイザ付きのタブレット持っていますが、安物のWinタブレットではタッチペンでの文字入力は不可能に近い。
書込番号:19827631
2点

数式入力パネルでのデリケートな入力でも問題はないようです。極細のものではありませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19362470/#19362470
書込番号:19827679
0点


>HARE58さん
>†うっきー†さん
>Cafe_59さん
回答ありがとうございます。
まずは物は試しにと
以下のタッチペンをポチってみました。
この手のものは買い替えしながら見つけるしかなさそうですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XJ0UXCS
書込番号:19827984
0点


先ほど、「PSA-TPA2SV」をポチってみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T48WFC0
3本で1099円の安いものと、どの程度の差があるのか・・・・・
比較して後日書き込みします。4/20に届く予定です。
書込番号:19828143
0点

>比較して後日書き込みします。4/20に届く予定です。
4/30の間違いですね。本日届きました。
3本1099円で先が太いもの
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SV15NUM
1本3004円で先が細いもの
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T48WFC0
3本1099の安いものの方が曲線が綺麗に書けるようです。
1点だけをピンポイントで指示するような、ごく限られたシーン(そんなことがあるのかどうかは別として)においては、極細の方がペン先が見えて有利かもしれませんが、
それ以外の通常の使用においては、安い先が太いものの方が使いやすく綺麗に書けました。
あくまでも私が使ったかぎりにおいてはですが。
手を宙に浮かしたまま書くのって、慣れてないと難しいですね。
書込番号:19833384
1点

私も本日、新タッチペンが届きましたので
比較画像です。
PCケースに付属していた
太くて丸い、100円レベルのタッチペンと
STAYER製の乾電池式の硬質プラスチック1.9mmのタッチペンです。
まずは
慣れが必要ですね(汗
新しく買ったものは滑りが良すぎて、慣れるのも結構大変かもです。
試しにiphoneでも使いましたが
細かい字を書くには最適です。
大雑把に図形を描いたりするには
太くて丸いペン先のほうが、滑りに抵抗があるため
意外とそれはそれで使いやすいです。
書込番号:19833796
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
iphoneやPCでは、それぞれ専用のものを購入してきましたが
この手のタブレットになるとイヤホン端子とマイク端子がスマホのように1本になってます。
その辺で売っているスマホ対応のイヤホンマイクは使えるのでしょうか?
できれば有線タイプで購入希望です。
通話用なので、特に高音質は望んでいません。
便乗質問ですが
国際的に使われているWechat、QQという日本でいうとLINEみたいなアプリも使っているのですが
設定を言っても、本体内蔵のカメラ、マイクともどもなかなか認識してくれません。
この件も厄介ですが、わかる方いましたらよろしくお願いいたします。
0点

世の中のすべてのものが動作するという保証はありませんが、
仕様書に以下の記載があります。そのへんに売ってあるもので、通常は問題ないと思います。
>※7. 4極ミニプラグをサポートしています。ヘッドセットマイクをご使用の場合は、4極タイプのものをご使用ください。
仕様書は
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/specifications/
ASUS TransBook T100HA(GRAY_WHITE_ROUGE_BLUE)の製品仕様の詳細はこちら(PDF)をご確認下さい。
からダウンロード可能です。
書込番号:19825053
0点

>国際的に使われているWechat、QQという日本でいうとLINEみたいなアプリも使っているのですが
>設定を言っても、本体内蔵のカメラ、マイクともどもなかなか認識してくれません。
具体的な不具合内容がかかれていないので、どのような問題かはわかりませんが、
skypeの場合ならカメラの問題(上下反転)は直ります。
ゴーストタッチ,電源,カメラ,キーボード等,不具合を修正する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717
マイクはたんにアプリ側でボリュームが一番下とかミュートになっているだけは?(設定があるかどうかわかりませんが)
取りあえず、実績があるskypeで確認してみてはどうでしょうか?
それで本機内蔵のマイク(ジャックを使わないで)で認識するかどうか確認してみては?
skypeなら、設定画面でインジケータが反応してわかりやすいです。
書込番号:19826087
0点

†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
ほかのアプリも試してみて
ちょっと試行錯誤してみます。
現段階ではスカイプなどは問題ありませんが
Wechat、QQで認識していないようです。
マイク感度設定などいろいろ試しましたが、、、
書込番号:19827519
0点

648円で購入可能な「EHP-CS3550MWH」で確認してみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EZCANQU
Skypeの「Echo / Sound Test Service」で確認しても、特に問題なくマイクもイヤホンも正常に機能するようです。
その辺で売っている「4極タイプ」のもので問題はないようです。
ちなみに、この商品のマイクはコントローラーの裏側にマイク用の穴が開いていました。
特定のアプリで使えないのは、そのアプリの設定の問題と思われます。
書込番号:19829188
0点

100均(セリア)のものを試してみました。
ボリュームとリモコンはついていませんが、イヤホンもマイクもskypeで問題ない品質で使えました。
まさか100均にマイク付きのイヤホンが売っているとは思いませんでした。
リモコンやボリューム操作をタブレット側やスマホ側で行ってもよいなら、100均のものもありだと思います。
書込番号:19830299
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
100円均一のものが使えるということは
標準的なマイク付きイヤホンならば、使える可能性は高いですね!
早速、使えるかどうかも確認せずにポチってしまいました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01BSZHRL0
本機種も含めタッチペン、ケース、イヤホンマイク合わせて
レビューを書きたいと思います。
書込番号:19830640
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B01BSZHRL0
上記イヤホンマイク届きました。
Philips製のもので
重低音から高音域まで
程よくメリハリのある耳にやさしい音質ですね。
低音は結構効いてます。
高音域もシャリシャリ間もなく透明度高いです。
肝心のマイク感度ですが
早速コントロールパネルからヘッドセットの調整を行いました。
スカイプはあまり使いませんが
LINEで活用しそうです。
書込番号:19832157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)