
このページのスレッド一覧(全2445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年2月29日 11:18 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月28日 20:04 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月25日 19:25 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月25日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月23日 17:21 |
![]() |
15 | 27 | 2013年6月15日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Eee Slate EP121 EP121-1A016M
皆様わかる方がおりましたら教えて下さい。
EP121の、自作のタッチコントロールスクリプトを下記サイトで見つけ、神アプリと書いてらっしゃるページなども見かけました。
http://39kasen.sakura.ne.jp/rawinputcontroltest/
私は、イラスト書いたりしてみたいのも有りましてEP121を手に入れましたので、是非インストールしようと思ってますが、使い方が乗っているホームページなどを見つける事が出来ませんでした。
使用方法などお詳しい方がおりましたら教えて下さい。
書込番号:14202359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にAutoHotkey_Lをインストールして、RawInputControlTestを解凍してできるファイルの
RawInputControlTest.ahkをクリックしたら左下にタッチ可能なパネルが出てこないでしょうか?
http://www.autohotkey.com/download/
その後はボタンをタッチで。
書込番号:14202585
1点

甜さん
ありがとうございます!
まだインストールしてませんが、出てくるボタンの使い方とかはどうやって調べたら良いのかがわからないのです。
書込番号:14210966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示されるボタンの機能を書き換えたいというのならAutoHotkeyのリファレンスを参照して下さい。
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
RawInputControlTestの使い方が知りたいなら、見たまんまのボタンをタッチすればいいだけかと思いますが
意図していることが違うのでしょうか?
書込番号:14212046
1点

甜さん
ありがとうございます。
何とかインストール出来て、使用するように出来ました。
ボタンも色々押してみて試してみています。タブやらあるのでワコムの液晶タブレットとかのショートカット?をどっかで調べてみたら、あとは良いのかもしれませんので試してみます。
書込番号:14219198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB

日本語に対応するのはそれ程に大変って事です。日本語対応のOSとして欲しければもう少し余裕を持って待ってみれば如何でしょうか?
書込番号:14205598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TF201って海外で発売されたものでも最初っから日本語に対応していたという話でしたけど。
であるなら、海外で提供が始まっているICSも初めから日本語に対応しているのでは?
単にASUS JAPANの問題ではないかと思います。
書込番号:14206746
0点

他の国はわかりませんが、台湾版TF201は購入時にAndroid3.2で日本語の選択は
出来ませんでした。
でも、直ぐにAndroid4.0にバージョンアップされ、日本語が選択出来るように
なりました。
1月後半での事です。
現在、日本で使っていますがAndroid4.0.3になっています。
書込番号:14216410
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
購入を真剣に考えていますが、いくつか疑問があるため書き込ませていただきます
特に実際にお持ちの方の意見を頂けると幸いです
タブレット本体にはmicroSD・microSDHC、キーボードドックにはSD・SDHCのスロット搭載と記載されていますが、実際にそれぞれにメモリーカードを挿入すると、ストレージ上はどのような扱いになるのでしょうか?
例えば、タブレットに32GB、キーボードドックに32GBを差した場合は合計の容量で認識されるのでしょうか?それとも別個に32GB×2として認識されるのでしょうか?
また、タブレットをキーボードドックから外す場合、予めキーボードドックのマウント解除をしないといけないのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします
0点

>ストレージ上はどのような扱いになるのでしょうか?
ドック:SDとタブ:microSD それぞれ認識されます。 SDとmicroSD[画像参照]
>マウント解除をしないといけないのでしょうか?
ドッキングは押し込んで装着。解除はラッチスライドさせるだけで外してます。
一応、マニュアルダウンロードできるので読まれてみては
書込番号:14190758
0点

> レークランド・テリアさん
ご回答、有難うございます!
画像拝見しました。なるほど〜、別個に認識されるというのでしたらデータの扱いには事欠かなさそうですね♪
もし可能でしたら、オンラインマニュアルのダウンロードURLもご教授いただけないでしょうか?
書込番号:14192973
0点

現在サーバーダウンしてるようですけど
ASUS→サポート→ダウンロード 製品を選択です。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
書込番号:14193031
0点

> レークランド・テリアさん
情報提供、感謝いたします!
今日、買ってしまいました☆
レスポンスやデザインに満足です!!
ありがとうございました!!!
書込番号:14202404
0点

もう、ご購入されたのですか!すでに2.5HDDとかさしていそう
>レスポンスやデザインに満足です!!
レビュー書きませんでしたが実は私もたいへん満足してます。
ASUSクイック設定お知らせパネルも使いやすいし本体も上質でEee完成度が高い!
普段ノートで別の部屋からの操作そしてベットで使うときはタブレット抱いて寝てますー
書込番号:14202937
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
パソコン上のファイルをTF101の外部SDに移動したいのですが、
1.WIFI経由で転送できるようなソフトあるようですが、お勧めのアプリありますでしょうか?
2.とりあえず、自分宛にファイル添付したメールを送信しました。
windowsのGメールでは保存タブから移動先を選択できるのですが、TF101 のGメールでは
保存、表示のタブありますが、保存タブを押しても保存先が選択できません。
いかがすれば添付ファイルを外部SDに移動できますでしょうか
よろしくお願いします。
0点

esファイルエクスプローラ使ってWi-Fiで同一ネットワーク上に存在するPCの共有フォルダからコピペしたらどうでしょうか。
書込番号:14197659
1点

ありがとうございます。
ソフトをインストールしてWHSからTF101_SDへコピペできました。
ありがとうございました。
書込番号:14201453
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Slider SL101 32GB
先日、Eee Pad slider SL101を購入しました。
Androidのタブレット端末の購入は初めてで、まだ慣れないですが
日々勉強しながら、使いこなそうとしております。
さて、同梱されている急速充電器は容量が軽く、持ち運びには便利ですが
外出先からの使用が主という事もあり、大容量モバイルバッテリーが使用できないものか?と考えました。
そこで、三洋電機(パナソニック)のeneloopを購入して、テストをしてみましたが
認識せず、使用できませんでした。
こちらの認識+勉強不足かも知れませんが
大容量モバイルバッテリーは、他に適合する機種があるはずです。
このSL101に使用する事ができる、大容量モバイルバッテリーはありますか?
ご存知の方は、ぜひお教え頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点

付属ACアダプタと同じ出力のものが要りそうです。
12V/1.2A ですか?
かなりサイズが大きいものになりそうです。
書込番号:14190144
0点

自分も気になったので調べてみましたが、市販の物は使えそうにありあせん。
充電の出力が15V 1.2A とのことで、USB規格は5Vなので自作以外に手はなさそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20111021_485126.html
ちょっと残念ですね‥新しいうちはまだ良いけど、バッテリーが弱ってきたら充電は出来ない
までも予備電源的使える物が無いとツラいです。
書込番号:14311566
0点

端末がスリープ中であれば、WTD13666Aという商品で充電できるようです。
私は試した事はありませんが、Webで「WTD13666A sl101 充電」で検索すると
情報が出てきます。
もしご購入されたら、レビュー聞かせてくださいね。
書込番号:14334066
0点



タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
タブレット端末超初心者です。
昨日TF101を衝動買いして、早速家に帰り、無線LAN環境にしました。
設定を進めていくと、WiFiネットワーク設定画面では、”接続されました”と
表記あるものの、全然ネットにつなぐことができません。
データ接続がアクティブでないと出てきます。
なにが原因なのでしょうか?
0点

らきくんさん こんばんは。
>設定を進めていくと、WiFiネットワーク設定画面では、”接続されました”と
>表記あるものの、全然ネットにつなぐことができません。
>データ接続がアクティブでないと出てきます。
無線LAN親機の製品名を教えて下さい。
その無線LAN親機には、どんな機器を接続してネットが出来ていますか?
書込番号:14186518
1点

画面右下のアンテナは立ってます?
電源長押しで再起動してみてもダメでしょうか?
書込番号:14186522
1点

どうも。ありがとうございます。
親機はWARPSTAR-WR8100です。
現在、これに有線LANを1つつないでネットできています。
この有線がよくないかも、と思い、有線を抜き、回線を一つにしたがだめでした。
アンテナは立っていない模様です。ピコピコしてませんので。
また長押しもダメ、設定を初期からやり直してみたがこれまたダメでした。
助けてくださいぃ。。。
書込番号:14186593
0点

SSIDや暗号化KEYは間違いないですよね?
それなら、とりあえずルーターの電源オフ・・コンセントを抜いて1分ほどしてから再度接続を試してください。
これで解決するかもです。
書込番号:14186618
1点

>親機はWARPSTAR-WR8100です。
NEC製のAtermWR8100ですか。
特に無線で接続している機器は無いのですか。
もしかして、有線で接続しているPC等にPPPoE設定を行っていませんか。
回線の種類とプロパイダー名を教えて頂けますか。
書込番号:14186679
1点

今は、BBIQ(九州電話)です。
初期に設定をしてから変えていないので、よくわかりませんが、PPPoE設定
がされているとまずいのですか?
どのように調べればよいでしょう。
ちなみに、電源作戦はだめでした。
書込番号:14186753
0点

>今は、BBIQ(九州電話)です。
>初期に設定をしてから変えていないので、よくわかりませんが、PPPoE設定
>がされているとまずいのですか?
>どのように調べればよいでしょう。
再確認ですが、無線で接続している機器は無いんですよね。
PCはWindowsですか。 だったら、XP・Vista・7のどれですか。
書込番号:14186774
1点

いろいろ教えてくださりありがとうございます。助かります。
PCは、有線です。無線はないです。
で、今はWindows7です。
書込番号:14186794
1点

私もBBIQですが、そのWindows7PCにBBIQからの接続設定マニュアルを見ながら設定を行いましたよね。
または業者の人が設定してくれましたよね。
そうだとしたら、AtermWR8100にPPPoEの設定が必要です。
AtermWR8100の設定画面の表示方法は判りますか。
書込番号:14186832
1点

BBIQで光電話/光テレビを使っているか、以前にBBIQの接続ソフトをインストールしたか、デスクトップに”QTNet BBIQ”もしくは”BBIQ接続ツール”というアイコンはないか?
書込番号:14186883
0点

NEC製無線LANの設定が私も良く判らないので、確認して明日レスします。
明日の昼ごろまでにはレス出来ると思いますので、今暫くお待ち下さい。
書込番号:14186896
0点

Hippo-cratesさん
先にAtermWR8100にPPPoE設定を行わないといけないです。
書込番号:14186911
0点

それと光電話は設定に一切関係ありません。
光テレビならよく判りませんが。
書込番号:14186923
0点

経験上、無線で「接続されました」と表示されていて、
実際にはネットワークが利用できない場合、
ネットワークキーの入力を間違えている状態が多いです。
一度切断の操作を行って手動接続できるようにし、
ネットワークキーをしっかり確認しながら入力してください。
書込番号:14186975
0点

>経験上、無線で「接続されました」と表示されていて、
>実際にはネットワークが利用できない場合、
>ネットワークキーの入力を間違えている状態が多いです。
普通一般的な機種は「セキュリティーキーが違います」等のメッセージが表示されると思います。
書込番号:14187021
1点

> それと光電話は設定に一切関係ありません。
ネット接続だけの基本契約なら回線終端装置(ONU)しか提供されないが、
http://www.bbiq.jp/service/connect/index.html#An_02
光電話も含めた契約ではルーターも提供されることがある。
http://www.bbiq.jp/service/hikaridenwa/connect/index.html
ルーター環境ではBBIQ接続ソフトは障害になるから、アンインストールしておく。
[コントロールパネル]-[プログラム]で該当ソフトをクリックして[アンインストール]。
有線PCのブラウザのアドレス欄に”192.168.0.1”あるいは”http://web.setup/”を入力してWR8100Nのクイック設定ページが開くかどうかをチェック。
あと確認の質問として、WR8100NをつないだBBIQ機器の型番は?
書込番号:14187225
1点

らきくんさん
今設置済みのWR8100は以下の機器ですか。
またそれはBBIQからのレンタルではないのですよね。(ご自分で、つい先日購入した物ですか)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8100n/
もしそうでしたら、下記のガイドを参考にして設定して下さい。
PCはBBIQ接続ツールを起動しない状態で行なって下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8100n/
「起動の仕方」を参考にして、設定画面を起動します。
「基本設定」でPPPoEルータモードを指定する。
「接続先設定」の「ユーザー名」「パスワード」にBBIQから来た紙の「登録内容のお知らせ」に記入してある「ログインID」「ログインパスワード」を入力
これで、WR8100Nの設定は終わりですから、PCがネットに繋がるか確認
(PCはBBIQ接続ツールを起動しない状態で行なう事)
TF101をネット接続する。
OKだったら、PCのBBIQ接続ツールをアンインストール
Hippo-cratesさんが書いている
>[コントロールパネル]-[プログラム]で該当ソフトをクリックして[アンインストール]
Hippo-cratesさん
>光電話も含めた契約ではルーターも提供されることがある。
>http://www.bbiq.jp/service/hikaridenwa/connect/index.html
これは、無線ルータータイプのはずです。
書込番号:14187944
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)