
このページのスレッド一覧(全2445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2019年4月30日 14:15 |
![]() |
6 | 13 | 2019年4月29日 21:05 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年4月18日 13:33 |
![]() |
22 | 18 | 2019年4月13日 21:19 |
![]() |
3 | 0 | 2019年4月12日 12:09 |
![]() |
9 | 3 | 2019年4月7日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
スピーカーの音量が安定せず困っています。
動画などを見る際に音量を設定していても、設定以上の大きな音が出てしまいます。
また直して小さくしても、他のサイトへ移動してまた動画を見ようとすると大きくなります。
アマゾンプライム、YouTube、Netflixどれも同じ現象が起こります。
ネットで調べてサウンド設定を色々試していますがどれも効果がありません。
スピーカーの再インストールをしても変わりません。
どなたか同じ症状があったり、直し方を知っている方お知恵拝借できないでしょうか。
5点

質問を書いてしまいましたが、、、
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015942/
どれがよかったのかわかりませんがいくつか試し解決しました。
書込番号:21917553
2点

>Intel SSTさん
私も同じ件で困っています。
貼っていただいているリンク先はページが存在しないとなってしまうのですが、どのような直し方だったか、覚えていらっしゃいませんか?
書込番号:22621852
0点

ドライバの更新で直りました。
Windows管理ツール → コンピューターの管理 → システムツール →
デバイスマネージャー →サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー →
Realtek l2S Audeo Codec → ドライバー → ドライバーの更新 → 再起動
書込番号:22635173
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
やっぱりとりあえず 今日、安かったので購入してしまいました(笑)
いまとりあえず必要なものだけインストール中です。
ビルド?今新しいのは1809だと思うのですが、1803からアップしません。
これは、明日とか明後日とかに更新かけると アップするのでしょうか?
0点

ちなみに、発売は、2017年12月で、このPCの製造年月は、2018年11月です。
なぜかわかりませんが、チューニングが、うまくいっているのかわかりませんが、T103HAFより起動時間、アプリの立ち上げが速いです。
起動時間、ロック画面まで22秒でわりと機敏に動いてくれます。
書込番号:22628486
0点

>>ビルド?今新しいのは1809だと思うのですが、1803からアップしません。
>>これは、明日とか明後日とかに更新かけると アップするのでしょうか?
以下サイトをクリックし、強制的に(手動で)1809へバージョンアップして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
以下参考。
>Windows10 October 2018 Update(1809)へ手動アップデート
https://pc-karuma.net/windows10-october-2018-update-manually/
書込番号:22628673
1点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
今、回復ドライブ作成中ですので、それが済みましたら ちょっとやってみようかと思います。
でも、今まで強制的にアップしたことないのでちょっとは、不安ですが。
このPCは、難点だったUSB2.0しかサポートされていないので 回復ドライブ作成に時間かかるすぎです。
今時USB2.0なんて、でも、ストレージが128GBなので、仕方ないところです。
回復ドライブ作成以外にはUSBは使いませんので、まいっかといった感じです。
書込番号:22628706
0点

今更なのでそのままでいいのでは?
そろそろ2019 May Update(1903)が迫っています。
書込番号:22628717
2点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
確かに今更かもしれませんね。もうすぐ2019 May Update(1903)でるので 迷いどころです。
もう少し様子見した方が良いかもに 変わりつつあります(笑)
ありがとうございました。
書込番号:22628722
0点

>>もうすぐ2019 May Update(1903)でるので 迷いどころです。
出た直後は、不具合勃発で非難轟々と言うことは無いことを祈っております。
書込番号:22628730
1点

>キハ65さん
確かにキハ65さんが言われる通りかもしれませんね。
やっぱり安定性が重要な気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:22628749
0点

バージョン1809になりました。ありがとうございます。
ちなみに、現時点で空きは83GBくらいです。そんなにアプリはインストールはしてないのですが。
再度、回復ドライブ作成中です。
書込番号:22629155
0点

>★ジェシー☆さん
>ちなみに、現時点で空きは83GBくらいです。そんなにアプリはインストールはしてないのですが。
ディスクのクリーンアップで 6GBぐらい増えませんか? (数字はいい加減です)
書込番号:22631644
1点

>papic0さん
こんにちは。
Chrome, iTunesインストールする前は、確か98GBくらいあったと思います。でも、途中で、フォントを インストールしたかもしれません(うろ覚え'(笑))
Windowsのデフォルトのフォントは、あまり好きではないのでインストールしたかも?
書込番号:22632106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
98GBではなく、90GBくらいです。
書込番号:22632112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
90GB-83GB=7GB が、使われたストレージ容量ということですか。
ディスクのクリーンアップで回復するはずです。
書込番号:22632331
1点

>papic0さん
お返事ありがとうございます。
85GBまで上がりました。
フォントの種類数 97種類になっていましたが、これは、やっぱりフォントをインストールしてしまったのでしょうか?
それともデフォルトでこのぐらい?なのでしょうか?
いまいちフォントをインストールしたような?気がしないでもありません。
あまりにも あっという間でしたので フォントに関しては、あまり覚えていないのです(笑)
Chrome とiTunesだけインストールした記憶はあるのですが、、、
書込番号:22633355
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

ネット環境が安定していれば、DAZN視聴は問題有りません。
無線LAN(Wi-Fi)環境でネット接続するかと思いますが、2.4GHzは電波干渉を受けやすいため気をつけて下さい。
参考リンク
>【DAZN】PCをテレビに繋いで見る
https://digital.bmw-and-more.info/archives/2771
書込番号:22610002
0点

>武瑠麗さん
本体機は、
記憶容量 64GB
メモリ 4GB
CPU Atom x5-Z8350 1.44GHz
なので、ブラウザでDAZNを視聴することができます。
しかし、DAZN視聴だけなら、Fire TV Stick(テレビで視聴)やAndroidタブレット(持ち運んで視聴)の方が、便利かもしれません。
書込番号:22610063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
今度このパソコンを他人に譲渡する事になりまして、SSDのデータを完全に削除(データ復元ソフトからデータが漏れないようにするため)しようと思ってるんですが、Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]はどれぐらいデータを完全に消去できる能力があるんですか?
別でデータ完全削除ソフトを使わなくても、Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]を使えばとりあえずは安全になるんですか?
あともしこれをやるとしたらSSD128GBではどれぐらい処理に時間がかかるんですか?
書込番号:22597158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


そういえば話変わるけど、マイクロソフトアカウントに端末紐づけされてたら削除しといた方がいいね。
書込番号:22597171
4点

間違えました。タブレットなんですね!すいません。スルーしてください。
書込番号:22597175
0点

>別でデータ完全削除ソフトを使わなくても、Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]を使えばとりあえずは安全になるんですか?
質問の主旨とはズレるかもしれませんが譲渡先の人の信頼性次第ではないでしょうか? 市販されているデータ削除ソフトを使えばセキュリティ上の問題は無くなりますが既に所有しているならともかくこのためだけに購入する事はナンセンスじゃないかなと思います。
私なら工場出荷状態に戻すだけにしておきます。
書込番号:22597182
2点

>>Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]はどれぐらいデータを完全に消去できる能力があるんですか?
>>別でデータ完全削除ソフトを使わなくても、Windows 10の標準のリカバリー機能の、[ドライブを完全にクリーンアップする]を使えばとりあえずは安全になるんですか?
設定 → 回復 → このPCを初期状態に戻す → 開始する → すべて削除する → すべてのドライブ → ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する
で、
削除したデータをデータ復旧ソフトウェアなどによって復元が出来ないようにデータが完全削除されます。
>>あともしこれをやるとしたらSSD128GBではどれぐらい処理に時間がかかるんですか?
数時間かかります。
参考リンク
Windows 10 をリカバリー ( 初期化 ) する手順
http://faq3.dospara.co.jp/print/faq/2814?site_domain=default
書込番号:22597199
2点

>[ドライブを完全にクリーンアップする]はどれぐらいデータを完全に消去できる能力があるんですか?
知りません
私これで実際やりましたけどそこまで時間はかかりませんでしたよ
使用されてるデータ量にもよるかもしれませんが
何十時間かかりますとかそういうことは多分ないと思います
書込番号:22597200
1点

>数時間かかります。
自分は記憶では1時間もかからなかったように思うです
使用データ量はスカスカでしたが
書込番号:22597205
1点

クリーンインストールが安全です、アクセスとかパスワード等は完全に削除は、まず不可能です。
書込番号:22597210
2点

Windowsの標準コマンド「cipher」で、削除したデータを復元できないように初期化できます。
1.工場出荷状態に戻す。(ローカルアカウントでサインインするのが望ましい)
2.cipherで初期化する。
3.もう一度、工場出荷状態に戻す。
書込番号:22597222
3点

>働きませんさん
大切な事教えてくれてありがとうございます。
書込番号:22599283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
回答ありがとうございます。
書込番号:22599286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
じゃあこの機能を使えば心配はいらなくなりますか?
市販のデータ完全削除ソフトがいらないのは凄いです。
書込番号:22599291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
自分のこのパソコンはSSDの128GBです。
書込番号:22599293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QueenPotatoさん
普通にクリーンインストールしただけだと表面上は消えていても、SSDの奥のデータまでは完全に消えないんではないんでしょうか?
書込番号:22599296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
書込番号:22599297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>[ドライブを完全にクリーンアップする]はどれぐらいデータを完全に消去できる能力があるんですか?
HDDの場合は、ドライブの全領域に上書き処理を行うので、一般的には復元が不可能なレベルに消去できます。
しかし、1回の上書きでは特殊な機械で復元できるので、アメリカ国防総省の規格では3回上書きする事になっています。
SSDの場合、ブロックの配置換えが起こるため、ソフト的に全領域に上書きすることはできないとされています。
これも、特殊な機械と技能があれば復元できるということなので、一般的には復元不可能と考えて良いと思います。
書込番号:22599378
3点

>あさとちんさん
>SSDの場合、ブロックの配置換えが起こるため、ソフト的に全領域に上書きすることはできないとされています。
これも、特殊な機械と技能があれば復元できるということなので、一般的には復元不可能と考えて良いと思います。
ならば、別のフリーソフトや市販のデータ完全消去ソフトを使わなくても、Windows 10の[ドライブを完全にクリーンアップする]
機能だけでも十分に安全という事ですか?
書込番号:22599510
0点

>ならば、別のフリーソフトや市販のデータ完全消去ソフトを使わなくても、Windows 10の[ドライブを完全にクリーンアップする]
機能だけでも十分に安全という事ですか?
そのように考えています。
書込番号:22599730
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
もう見ている人はいないかな・・・
何度か電源トラブルになって昨年無事に解決してから
今日までトラブルも無くほぼ毎日起動してます。
Windows10、2in1パソコン 動作は少しモタモタ感はありますが
ちょっとしたテストとか確認とか、持ち運び用途には便利に使用しています。
昨年のトラブル時には、ハンマーで破壊しようか・・・と、思った時もありました。
バッテリーの持ちも比較的良い事もあったりして、まだもう少し使っていけそうです。
現在は、Windows10 1809も適用して、更にもう少しで次の機能更新もあります。
電源トラブルの解決方法が分かっていればこそ、安心して使用している今日この頃です。
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
電源が入らなくなったり充電をしなくなった人は、
自己責任になりますが一度カバーをはずしてみてください。
2個並んだバッテリの右側の上に、線がたくさん出ているコネクターが
あるのですが、きれいに刺さっていない可能性が大です。
私は、保障期間中に一度電源が入らなくなり修理に出したのですが、
再度同じ症状になり、しかも修理保障が切れてしまったために
今度はお金を取るといわれたので、だめもとでカバーをはずすと、
きれいに刺さってていませんでした。
ちゃんと、修理ぐらいしてほしいです。
5点

同じような症状になっています。
貴重な情報ありがとうございました。
分解してみようと考えておりますがまったく経験がないので蓋の開け方がわかりません。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20863439
1点

私の場合、長期間利用せず、充電もしないまま放置していたら充電できなくなりました。ところが修理に出すと問題なく充電できると送り返されました。
確かに症状は直っていましたが、また同様に長期間放置すると充電できなくなりました。どうもバッテリーが切れてしばらくすると充電できなくなるようです。
付属の充電ケーブルは完全放電したバッテリーに充電するには出力が弱いようで、試しにPS-vita用の充電ケーブルを使ってみたら充電し始めました。
自己責任ですが、同じ症状であれば充電ケーブルを変えてみるのも手だと思います。
書込番号:21368911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこの機種で2度、突然充電しなくなったのですが
それぞれの対応方法を記載します。
パタン1
・アンペアの高い充電器やケーブルを色々組み替えて試す
・電源長押し→数秒待つ を繰り返す
・ボリュームUP+電源ボタン長押し→数秒待つ を繰り返す
1か月ぐらい粘ったあと突然充電できるようになりました。
パタン2※完全自己責任でお願いします。
上記方法で全く解決しなかったため
こちらは>きっちょんさん
の情報をもとに分解して確認してみました。
>猫よんさん
分解方法はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=bLSy-FZYcj0
両面テープなどでついているわけではなく、爪でかかっているだけです。
工具がなければピックなどの細いプラスティックなどで開きます。
残念ながら私の場合はコネクタがちゃんと接続されていたので、
リセット効果?のようなものを期待しバッテリーコネクタを外して、再度取り付けてみました。
1:40秒付近でバッテリーのコネクタを抜いています。
見え辛いですが、コネクタはバッテリ側に向かって引き抜く形になっています。
一度取り外した後は1分ほど放置し、電源ボタンを長押ししました(意味があるかはわかりませんが)
その後再接続し、充電した所問題なく充電開始しました。
ここからは素人の想像です。
公式のQ&Aに書いてある「AC充電用のIC」ですが、
これが低電圧時、稀にバグのような状態になり充電できなくなるのではないかと考えます。
充電できなかった時は、どのアダプタケーブルを使っても
電流計では0.01Aすら流れていませんでした。
そう考えるとパタン1で結果的に充電できたのは
微弱ながらバッテリーがある状態から1か月かけて完全に放電しきったために
結果的にICがリセットされ充電できるようになったと考えます。
書込番号:22586615
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)