
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 23 | 2013年2月28日 19:33 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月15日 17:04 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月19日 15:05 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年1月11日 00:50 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月11日 18:06 |
![]() |
2 | 6 | 2012年11月12日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > STYLISTIC QH77/J FMVQ77J
レビューにお一人書かれていますが、タッチパネルを触っていない時に、左右の上下端にカーソルが移動して、クリックされるという現象が続いています。
届いてすぐは大丈夫だったのですけど。
冬場なので、静電気季節ですが、かなり気になる頻度なので、年明け修理依頼を検討しています。
私はwebカスタムモデルですが、皆さんはいかがでしょうか?
特に静電気持ちな体質じゃないんですけど。
2点

自分もこのトラブルで大変大変困っています。
発売直後、カスタムモデルを手に入れましたが、数日後からタッチパネルの誤動作でアプリが終了したり次々に開いたりチャームが出たりとメチャクチャです。手を触れたかのような丸い印があちこちに出るのも観察できます。
1回目の修理で基板交換、2回目でLCDパネル交換、3回目は修理をあきらめて交換してくれることになりました。年明け早々交換です。
自分の場合も初めは問題なしで徐々に悪化しました。修理後も同様です。排熱部付近が異常に熱くなるのと関係あるかも知れません。構造上の問題だとすると再々再度トラブルの可能性もあり心配です。多発しているのではと思います。
書込番号:15554085
3点

排熱部分の熱が高くなると、この現象が頻発する気もします。
年明け落ち着いたらサービスに連絡してみようかと思います。
書込番号:15555238
0点

起動直後、スリープ復帰直後にこの現象が頻発するようで、
最近はロック画面で何もせず放置して落ち着くまで待ってます(笑)
タッチパネルの感度調整項目があったり、タッチパネルを一時的にオフに出来るショートカットがあればなぁ…
排熱部のダクトの所は確かファンが居て、その下にN-trigの基盤が居たような…
書込番号:15556026
2点

私のは、放置していて多少調子が良くなっても、また出てくる感じです。
作業がやりづらく、困ったものです。
書込番号:15556541
0点

こちらではAC電源接続時しか発生しませんでした。
試しにAC接続時の電源管理設定で「最大のプロセッサの状態」を50%に縛ってみたら発生しなくなりましたので、スレ主のいう通り排熱の問題かと。
あと、右上部分が熱くなった場合は Bluetooth も不安定になるみたいです。
書込番号:15560393
1点

なるほど。確かにバッテリー運用時は、そんなに発生しない気がします。
CPU排熱なのか、CPUやチップ周りなどの使用率があがると発生するのかわかりませんが、そうすると設計の問題の可能性がありますね。
その上で多少の個体差があるのかも。
書込番号:15563074
0点

最近どう言う訳か、発生頻度が下がりました。
室内温度の問題でしょうか。わかりませんが、本体の熱さは変わらないように思います。
でも発生しない訳でもないので、修理に出しづらい状況です。
書込番号:15627466
0点

私も同じようにタッチパネルの誤作動が起きます。
特に熱を持っていなくても起きるようです。
しばらくほっといたら直ります。
初期不良でしょうか?
書込番号:15684969
0点

修理帰ってきました。
年始の繁忙が過ぎたので、先週22日にサポセンに連絡し、翌日引取り、そして、今日29日に手元に戻りました。
症状が確認されたので、タッチパネルの調整を受けて戻されてきたようです。しばらく様子見ですね。
富士通のサポセンは対応も比較的に良いので、一度、連絡して見られてはいかがでしょうか。問い合わせが多くなると、設計上の問題か、初期不良・調整の問題かメーカーでも認識するようになるでしょう。
書込番号:15686518
0点

1月上旬に手に入れて使ってます。
こちらではスレ主さまの仰るような症状は確認できません。
どうも時期を見て考えるに初期ロットの不良?
ちなみにタブレット操作時は電源には繋いでいません。
もちろん富士通のユーザー登録も済ませてますが、何も言ってきません。
そこでお聞きしたいのですが、この誤動作の現象が出ている方はいつごろ買ったのでしょうか?
今は自分のものはこういった現象は起きていませんが、不安なもので・・・
書込番号:15697275
0点

私も状況が出ました。
購入は1月中旬カスタムモデルです。
ここの情報を見て、初期ロットだけの症状で大丈夫かな?っと
思っていた矢先です。(一週間程度の利用で発生を確認)
ACアダプタを接続していない状況で発生。
一日使用していない状況で(機器が冷たい状態)で電源オン起動後
左上から左中間あたりに勝手にタップしたような丸い反応が連続に発生。
初期起動のロック画面が、この動作で勝手にログイン待ち画面になります。
私の場合、一分程度で落ち着きます。(左上がやや温まった状態)
暖気?が済んだ後では再起動しても状況が出なくなります。
ただ、高負荷をかけた時(熱くなったら)どうなのかは試していません。
皆さんの情報を見る限り、
構造的な問題か部品の品質/個体差にしても
根柢の改修策?はまだなされていないのかもしれませんね
メーカ側(サポセン)には、不具合相談はしてみようかと思います。
じゃないと、メーカ側も改善に動かないでしょうし('◇')ゞ
タブレットは珍しくなくなってきましたが
win8タブレットはまだ珍しいし?
ファミレス等で友達に画面を見せるためにドッキングから外すと、
他の人が「お!」と珍しそうに見るので
変な優越感がありwこの機種気に入っているのですが。。。
(珍しいのは今のうちだけでしょうけどねw)
書込番号:15699343
0点

サポセンに電話し
ここの口コミ情報も教えたところ
技術担当から返事あり
「部品異常等でなくパッチ提供を予定。しばし待ちください。」
っとの事でした。
取り敢えず、修理に出さずに済みそう。
この事象はファームかドライバーでの対応になりそうです。
そのパッチが出ないと、本当に直るかわかりませんが
良い結果になればと思います。
書込番号:15708118
0点

本体シールを見たら2012年11月になっていました。初期ロットですね。
調整を終えて帰って来たにも関わらず再発したため、サポセンに連絡したところ、先の方と同様に、来週にもパッチを配布するので、お預かりするより、それを待つ方が早いとの説明を戴きました。
何件も同様のトラブルが認識されたようですね。
まずは、パッチを待ってみようかと思います。
現状は、コールドスタート時に左側にカーソル移動・クリック頻発。暖かくなると頻度は少なくなるものの右側に移動・クリックって感じです。
書込番号:15709192
0点

waskazさん
初期ロットとのご返事ありがとうございます。
また、修正プログラムが出るとの情報もありがたいです。
よくソニーで「仕様です」って言われたことが誠実に対応してくれるのが嬉しいです。
確か東芝のタブレット?一時販売中止で、修正プログラムが出て販売再開になりましたね。
どちらも誠実に対応している?と思っていいんですかね(笑)
書込番号:15714162
0点

アップデートを待ってますが、違うものがアップデートされるばかりで、この症状のパッチは上がって来ないですね。
毎朝、誤動作するのが辛いです。
書込番号:15759945
0点

パッチくるんですか!
ウチのは誤反応の他に新たな症状が…
チャームを呼び出すときに、反応しないエリアがあります。
通常横画面では右下が、90度回転すると右上が、
天地逆転の横画面では右中央が、そこから90度回転すると右側ドコからでもチャームが出せます。
パッチが来たときに解消されたらいいなぁ…
書込番号:15760010
0点

富士通のサポートでパッチを適用できました。
パッチ適用後は快適に動作しています。
タッチパネルの誤動作は本体の温度変化に関係あるみたいです。
書込番号:15778709
1点

パッチと書きましたが、正確にはタッチパネルの不具合を改善する
プログラムのようなものです。
しかもこの機種用につくられたものではありません。
ただし、この機種にも有効であることは確認済みとのお話でした。
公開の予定もまだ決まっていないようです。
ネットで富士通 N-trig アップデート情報で検索すると、
目的のプログラムがダウンロードできると思います。
ただし、上記の事情があるため、適用は自己責任でお願いします。
私はデスクトップのIEを使ってダウンロードしました。
(何故かタイルのIEではダウンロードできませんでした)
PCの状態(温度の影響だと思いますが)によっては、
不具合が再発することがあるそうです。
その場合はその状態で再度プログラムを実行し、
タッチパネルを調整してくださいと言われました。
私はANDROIDのタブレットも所有していますが、
タッチパネルが改善されてからは、ほとんど本機ばかり使用しています。
Windowsのタブレットは本当に便利で、とても好きになってきました。
書込番号:15785476
1点



タブレットPC > 富士通 > STYLISTIC QH77/J FMVQ77J
SH-01eでテザリングをしたいと思うのですが、うまくいかず困っています。
それとフラットポイントの右側を触っても、上下のスクロールができないのですが・・・
どなたか設定の方法を教えて頂けませんでしょうか?
0点

> SH-01eでテザリングをしたいと思うのですが、うまくいかず困っています。
そのタブレットでSH-01EのSSIDは検索出来るのですか。
書込番号:15768200
0点

返事ありがとうございます。
テザリングについては、プロキシの設定でネットに接続できました。
ただフラットポイントの右側で画面を上下にスクロールする設定については分かりません。
書込番号:15768401
0点



タブレットPC > 富士通 > STYLISTIC QH77/J FMVQ77J
本日殻割に挑戦してみました。
作業開始が19時頃
mSATA SSDをcrucialのm4SSD128Gに換装し各部チェックを済ませ
先日作成したリカバリーメディアセットからリカバリーし復帰
現在officeやらautocadやらiTunesやら業務・プライベートで使っているデスクトップアプリのインストール中
miniPCIはやっぱりついてなかった…orz
先代のタブレット機だったwindpad同様にロジのレシーバーを仕込みたかったのに残念
0点

私もそろそろ交換したいと考えていますが、開け方の手順良かったら教えてもらえませんか?
この機種情報が少ないですし・・・・
よろしくお願いします。
書込番号:15615894
0点

自己レスです。
今日時間あったので換装しました。他の機種に比べれば簡単な方だと感じました。
先に裏面上部のFujitsuロゴ部を外してしまえば簡単ですね。(最初わからずに下からメキメキと外していきましたが・・・)
右上に空きmSATAがあり元の64GBを差してみましたがBIOSで認識せず。BIOSアップデートで使えるようにしてくれないかなぁ。
書込番号:15619356
0点

解説する前に殻割されたんですねm(__)m申し訳無いです。
右上に空きスロットなんてありましたっけ?
mSATAのSSDが認識しないならminiPCIの可能性もありますよね。
書込番号:15619426
0点

閉める前に手持ちの無線LANボードでも試してみればよかったですね。一瞬考えたんですが面倒になって止めたんですよね。
もう一回開けて動けばUSB変換させてUSB内臓させようかな・・・
書込番号:15640619
0点



タブレットPC > 富士通 > STYLISTIC WQ2/J WJQ2N5_A219 価格.com限定 スタンダードモデル

ほんまですね。価格.comの方が高くてOffice無しとかありませんか?
http://kakaku.com/item/K0000429734/#tab
の方がリアル店舗や通販で出回っているので添付ソフトとか確認した方がよいかもです。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0
ぶっちゃけここで購入前相談してみるのもいいかもですよ。
書込番号:15590546
1点

メーカー保証が無料で3年間付くのが大きな違いかな?
メーカー公式サイト
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=WJQ2N5_A219
ちなみにメーカー直販モデル以外でも、有料で延長保証がつけられます。
http://azby.fmworld.net/warranty/
書込番号:15600862
0点



タブレットPC > 富士通 > STYLISTIC QH77/J FMVQ77J
待望のボーナスが支給されたため、朝から秋葉原に出向き各店をグルグル巡り、時に価格.comを、時にメーカーサイトを閲覧し実機を触り、在庫を確認し、windows8を購入するのは時期が早いか?などネチネチネチネチ迷いながらも購入に至りました。
競合機は自分の場合arrows tab wi-fi QH55とLet's noteのAXシリーズでした。
主な用途はワード・エクセルなどのドキュメント関係が主になりますが、時折ある出張の際にはCADの閲覧・修正、機器類マニュアルの閲覧、その他諸々必要になってくるためRTは購入候補から外れました。
雨天の現場など、arows tabは防水の安心感はあるのですが、CPUに不安があったため最後まで悩みましたが購入断念。
Let's noteとQH77は変形機構の違いとSSDの容量が頭を悩ませました。
分離型はタブレット時の重量にアドバンテージがありますけど、分離後のキーボドドックはかさばりますよね。
手持ちの鞄では傷が付きそうでタブレット部のみを鞄にポイとしまうのは困難です。
QH77は強化ガラスなんでしょうか?どこにも情報がない・・・
ご存じの方ご教示ねがいます。
AXの180°回転スタイルは場所を選ばずタブレットに切り替えられるという点では魅力的だったのですが、やはりタブレットモードで使用するシチュエーションでは少しでも計量でスッキリしていて欲しかったことと、充電が毎回ケーブルを扱わなければいけない点が気になりました。
その点、分離型であれば、帰宅時などにドックにケーブルを挿しさえすれば、タブレットのみをクレードルに脱着するように扱えるところに惹かれました。
現在のハイブリッドタブレットの切り替え機構の最適解はなさそうですね。
ユーザーの用途やライフスタイルで最適なカタチは変わってきそうですね。
書込番号:15464930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > 富士通 > STYLISTIC QH77/J FMVQ77J
こんにちは
情報ページには、2012年10月26日(金曜日)と記載がありますし、
変更などの記載も見当たりませんが…
http://www.fmworld.net/fmv/qh/
実際、アマゾンなどでも在庫ありで販売されていますし、
富士通直販 WEB でも販売されているようですので、
販売はされていると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A-STYLISTIC-QH77-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-FMVQ77J/dp/B009RIOH9Q/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1352008993&sr=8-1
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVQ77J
展示の件は、ついでの時や今度行かれた時にでも販売店でお聞きになられてはいかがでしょう。
ご参考まで
書込番号:15294146
1点

最寄りのヤマダ電機に行き確認をしましたら、
在庫が無く、展示の予定も今のところないとの回答でした。
実機を見たいので近隣店舗に確認をとってもらいましたが、無いとのこと。
LABI店(大型店?)であればあるかもしれないとの回答でした。
私もこの商品は10月26日発売と記憶しており、
各PC雑誌にも取り上げられているものなのに
展示がどこにもないのには疑問に思います。
書込番号:15294774
0点

私もいろいろ探してみましたが、新宿のビックカメラでようやく見れました。
本体とキーボードの両方に盗難防止ワイヤーをつける必要があるので、
展示しづらいのだと思います。
書込番号:15296488
0点

具体的な地域を書かないと意味が無いと思うのですが。
アキバのヨドバシでは2台展示してます。
ぱっと見では普通のノートなので見つけにくいですが。
あと、ヨドバシのネットショップでは即納なので、品薄では無いと思います。
書込番号:15296699
1点

群馬のヤマダLABIには置いてあるそうです。
当方の県には一切置かないとの事です。
書込番号:15300079
0点

群馬のLABI…高崎店ですね?
ほかに群馬か栃木で展示品があるお店の情報がありましたら教えて下さい。
書込番号:15328753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)