2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25001件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源がつかず、アダプターを買いたい

2019/08/23 12:33(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

スレ主 kon-miyaさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは、
ここ4ヶ月ほど電源をつけずに放置していましたところ、久しぶりに使おうと思いましたが電源が入りませんでした。
専用のACアダプタを接続しましたが、充電ランプもつきません。試しにACアダプタにスマホを接続しましたが、充電できませんでしたので、アダプタが壊れているようです。
ネットでアダプタを検索しましたが、どれを購入すれば良いかわかりません。同じ型番のものは、ネットショッピングであまり売っていないようです。
試しにHuaweiのスマホの充電ケーブルをさしてみましたが、やはり充電ランプはつきません。

アドバイスを頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22874383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2019/08/23 12:48(1年以上前)

Thunderbolt 3端子から給電するシステムですから、45W PD ACアダプターはどうでしょうか。
例えば、
Omars USB C PD充電器45W「PSE認証済」ノートパソコン充電器 PowerDelivery3.0 急速充電対応 折り畳み式ACプラグ付き ACアダプター(usbc to cケーブル付き) PD充電器1ポート (45W)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H96B948/ref=sr_1_1_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=45W+PD+AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&qid=1566531837&s=electronics&sr=1-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzTkU1TFlVREo0NU1GJmVuY3J5cHRlZElkPUExMDQzMzM3MlhKUklHQUVFTENYOCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyVkZXSDkwOUpHOE1XJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

なお、
>>試しにHuaweiのスマホの充電ケーブルをさしてみましたが、やはり充電ランプはつきません。

HuaweiのスマホのACアダプターは、非PDです。

書込番号:22874422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kon-miyaさん
クチコミ投稿数:33件

2019/08/23 13:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!!
電気関係に関しては本当に無知なので、助かります。

ちなみに、任天堂スイッチのアダプターにも接続してみましたが、こちらも充電できなくて普通ですか?やはりランプつきませんでした。

書込番号:22874460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2019/08/23 13:22(1年以上前)

>>ちなみに、任天堂スイッチのアダプターにも接続してみましたが、こちらも充電できなくて普通ですか?やはりランプつきませんでした。

USB PDに非対応です。
>Nintendo Switchの純正ACアダプタがUSB PDの規格に準拠していない話
https://hanpenblog.com/4959/


なお、改めて「USB Type-C PD 45W ACアダプター」で検索して下さい。

書込番号:22874475

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/23 13:33(1年以上前)

>kon-miyaさん

>ここ4ヶ月ほど電源をつけずに放置していましたところ、久しぶりに使おうと思いましたが電源が入りませんでした。

4カ月も使用しないと、内蔵バッテリが完全放電します。

完全放電すると、充電がなかなか始まりません。純正充電器を純正ケーブルで接続して、2〜3日、放置して様子を見てください。

うまくいくと、充電が始まります。

書込番号:22874489

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon-miyaさん
クチコミ投稿数:33件

2019/08/23 16:07(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!さっそくおすすめのアダプターを購入しました

>papic0さん
ありがとうございます!明日アダプターが届くので、試してみます!

書込番号:22874681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2019/08/23 18:00(1年以上前)

ASUSのスマホやタブレットは放電しすぎると、充電ランプのつかない超低速充電状態になることがあります。
12時間以上、ACアダプタを接続して様子を見てはどうでしょうか?

あと、スマホはUSB PD対応だったのでしょうか?

書込番号:22874834

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon-miyaさん
クチコミ投稿数:33件

2019/09/02 14:16(1年以上前)

>キハ65さん
>papic0さん
お二人のアドバイス通り行いましたら、充電2時間程で復活しました!ありがとうございます!キハさんにすすめて頂いた充電器で復活しましたので、ベストアンサーとさせて頂きます。

>ありりん00615さん
おっしゃった通りの状態になっていました!!しばらく充電しましたところ、無事復活しました!

書込番号:22895689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

日本でeSIM使えないの?

2019/08/14 09:37(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > TransBook Mini T103HAF T103HAF-LTE SIMフリー

クチコミ投稿数:46件

ネットで調べると元々日本の通信業者のeSIMサービスがなかったみたいですね。最近I I JがeSIMプランを始めたみたいですが、本器との障害報告が掲載されていました。今のところ日本国内では本器でeSIM通信する方法はないのでしょうか?

書込番号:22856624

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2019/08/14 09:52(1年以上前)

IIJのホームページで動作不可端末として挙げられていますが、それでも聞くのですか?
>eSIM(ベータ版):[ ASUS TransBook Mini T103HAF-LTE]※ [ ASUS TransBook Mini T103HAF-GR079LTE]※
>※SIMプロファイルをインストールするとeSIMを利用するソフトウェアに不具合が発生し、端末修理が必要となるような事象が確認されております。(2019年7月 弊社調べ)
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/?setType=e

書込番号:22856646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/08/14 10:22(1年以上前)

キハ65さんコメントありがとうございます。

量販電気店で一部機能がまだ使えないものを販売しているわけで、それ自体、「なんで!?」と思っちゃいます。

ほかに何か方法がないものかと思って。例えば東京大阪の方だと外国通信会社と契約できる窓口がないのかな〜?とか思ったりして。

書込番号:22856710

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/14 10:28(1年以上前)

>Tefanさん

>今のところ日本国内では本器でeSIM通信する方法はないのでしょうか?

IIJは、7月から国内初のeSIM対応データ通信サービスを始めたばかりなので、IIJのeSIMが対応していないということは、

日本国内では、本機でeSIM通信を行う方法は無いということです。

書込番号:22856726

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2019/08/14 10:50(1年以上前)

papico0さん ありがとうございます。

キハ65さんもありがとうございました。

暫くは諦めて、様子みます。

ありがとうございました。

書込番号:22856768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128

クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

お世話になります。

質問1
LibreOfficeは、設定でダークモードまがいになるのですが、一番上のバー(名前は知りません)が白で、本当の意味でのダークモードになっていません。この一番上のバーを黒くする(ダークモードにする)方法は、ありますでしょうか??



質問2
Google Chromeは、ダークモードになってはいるのですが、例えば価格コムのHPとかは白地に黒の文字ですが、これを逆転させたいのですが、白地を黒にして 文字を白もしくは黄色にしたいのですが、できますでしょうか?できる場合の方法は??


よろしくお願いします。

書込番号:22852971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/08/12 16:16(1年以上前)

タイトルバーを黒くしたかったら、
Windowsの設定→個人用設定→色→アクセントカラーを選ぶ
で黒をアクセントカラーに設定したあとで、
以下の場所にアクセント カラーを表示します の タイトル バーとウィンドウの境界線 のところにチェックを入れれば。

質問2は多分無理。
たいていは背景の色なんかも指定してあるんじゃないかと。
HTMLのソースの読み方なんかよく覚えてないから確実じゃないけどそんな気がする。
ダークモードにしてたりChromeのテーマでダーク系にしてあれば、「Chromeの新しいタブ」の背景なら黒くはなるんだけど。

Windowsの設定→簡単操作→カラー フィルター
でカラー フィルターをオンにするにチェックを入れて、反転色を設定するとすべての色が反転するけど、これやっちゃうとマジで全部の色が反転するのでこれはダメだよね(^_^;)

書込番号:22853096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/08/12 16:47(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

ご回答ありがとうございます。

タイトルバー黒になりました。
これで本当のダークモードになりました。

Chromeは、無理ですか!?

わかりました。
ありがとうございました。

書込番号:22853152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

電源はいらない、突然電源入る。

2019/08/11 13:12(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

クチコミ投稿数:9件

ふるさと納税の返礼品でもらってから、2〜3年使っていましたが、
電源が入らなくなりました。15秒電源ボタンを押して再度電源ボタンを押すとか、50秒電源ボタンを押すとか、やってみてもで電源が入りません。
そう思って、放置していると5〜10分位経つと、突然電源が入ったりします。そして数分でまた電源が切れます。
前兆を思い出してみると、数ヶ月まえから、10秒くらい電源ボタンを長押ししないと、電源が入らないようになっていました。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
情報交換いただければ幸いです。

書込番号:22850639

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2019/08/11 13:25(1年以上前)

バッテリーの寿命でしょう。PCはACアダプタで駆動できますが、タブレットやスマホはバッテリー駆動なためバッテリーの寿命が来たら使えなくなります。

とりあえず、12時間ほど充電して最小輝度でどれだけ使えるか確かめたほうがいいでしょう。変化がないようなら寿命です。

さらにバッテリー交換費用は非公開なので、買い替えたほうがいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373533/SortID=14859928/

書込番号:22850658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/08/11 15:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。
それが、バッテリー充電容量の問題ではないのです。
Battery Usageも走らせていて、65%〜90%の間でも、電源が入らない問題が起こっています。この他の範囲でも問題が生ずるかは継続して検証中です。
昼ごはんを食べたあと見てみると、何故か電源がついていました。
使いたいときに電源が入らず、知らないうちに電源が入るというのは、どうかと。
今、この瞬間は、電源が入っているので、切れないように、またいったん電源を切ったあと、電源がきちんと入ることを祈るばかりです。。。

書込番号:22850915

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2019/08/11 16:31(1年以上前)

バッテリーが消耗してくれば最大容量はどんどん減っていき、100%が空に近い状態に近づいていきます。完全に消耗すると起動もできなくなりますよ。

書込番号:22850967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/09/15 00:36(1年以上前)

その後の結果です。
最近はほぼ確実に電源が入るようになりました。
日に日に「電源入らない」の現象が出現しにくくなってきたので、
推定理由はオーバーヒートかと。
思い起こせば、電源が入らなかったのは夏休みで、クーラーなく、扇風機だけの部屋で使用していたので。
少なくともバッテリー寿命や容量減少が原因ではないことはわかりました。

書込番号:22922603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース、タッチペン

2019/08/07 23:34(1年以上前)


タブレットPC > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ300/GA 2017年春モデル

クチコミ投稿数:40件

こんばんは。

1、タブレット時のケースでスタンドタイプになるもの
2、運搬時のハードケース
3、タブレット時の操作用タッチペン

で皆さんが使用した結果、良い候補等が有れば教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:22844499

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2019/08/07 23:54(1年以上前)

3のみ。
>>3、タブレット時の操作用タッチペン

100均の静電容量式ペンで良いのではないでしょうか。
https://belcy.jp/65464

書込番号:22844527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2019/08/08 09:56(1年以上前)

>1、タブレット時のケースでスタンドタイプになるもの

11.6インチがネックになって、あまり選択肢が無いですね。

アマゾンで「タブレット ケース 11.6インチ LAVIE」をキーワードに検索してください。
前モデル用と思われる専用ケース(4色、各980円)がヒットします。
「wisers NEC LAVIE Hybrid ZERO HZ100 HZ300 HZ330 11.6 インチ タブレット 専用 ケース カバー [2016 年 新型] 」
お使いの機種に使用可能かは調べてください。

汎用タイプだと、
「サンワサプライ タブレットマルチサイズケース(11インチ 汎用・スタンド機能付き) PDA-TABGST11」
等がヒットしますが、収まるか確認してください。

>2、運搬時のハードケース

同梱するものにより選ぶケースのサイズが違ってきます。
希望する具体的なサイズ(縦x横x高さ)を書かれると良いでしょう。

書込番号:22844972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:171件

2020/01/18 11:19(1年以上前)

こんにちは>航344さん

今更ながらこちらの機種を中古で安く購入しました。
質問させて下さい!
Micro SDカードスロットのトレーの出し方が分かりません
宜しくお願い致します!

書込番号:23175604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:171件

2020/01/21 07:33(1年以上前)

お騒がせしましたを自己解決致しました!

書込番号:23181704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/05/21 11:57(1年以上前)

>キハ65さん
>100均の静電容量式ペンで良いのではないでしょうか。

ご教授ありがとうございます。
100均で最初は、吸盤タイプを購入しました。
しかし、アプリによっては角の閉じるがタッチできないことが判明。
スポンジペンタイプに買い替え現在は不具合なく使用中。
100均商品で十分でした。

>猫猫にゃーごさん
>アマゾンで「タブレット ケース 11.6インチ LAVIE」をキーワードに検索してください。
>前モデル用と思われる専用ケース(4色、各980円)がヒットします。
>「wisers NEC LAVIE Hybrid ZERO HZ100 HZ300 HZ330 11.6 インチ タブレット 専用 ケース カバー [2016 年 新型] 」
>お使いの機種に使用可能かは調べてください。

調査ありがとうございました。
上記商品を購入しました。
サイズもピッタリです。
気になった点は、
1、電源ランプがカバーで隠れる。
2、サイズが、ピタリなので頻繁に取り外して、キーボードを使用する方には不向き
  あくまでも、タブレットモード用であること。
私は、気に入っていますが、今後購入される方は参考にして下さい。

>マナフィスさん
>Micro SDカードスロットのトレーの出し方が分かりません

解決されたようで、何よりです。
私はメインの非常用で使用しています。

皆様、ご協力ありがとうございました。

書込番号:23417574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128

クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

スタートアップに本来ならVHDDのショートカットを作成し スタートアップに入れていたのですが、

調子が悪いような感じだったのでVHDDのショートカットではなく 、VHDDをそのまま間違えてコピーしてしまいました。

スタートアップからVHDD削除できないのですが、何か良い方法はありますでしょうか??


今までは、VHDDのショートカットのみスタートアップに入れていたのですが、、、

言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:22844199

ナイスクチコミ!0


返信する
FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/08/07 20:54(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

こんばんは^^/

え〜と、VHDDというのが何者かわからないですし、VHDDの実体をスタートアップにコピーしたというのもよくわからないのですが、、、、次のような手順を試してみてはいかがでしょうか?

1.タスクマネージャー→スタートアップの画面からVHDDを無効にする。
2.再起動
3.スタートアップフォルダーに移動する。

 C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\スタートメニュー\プログラム\スタートアップ
または、
 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

4.VHDDをどこかに移動
5.タスクマネージャー→スタートアップの画面からVHDDが消えていることを確認
6.再起動
7.VHDDのショートカットをスタートアップに登録

見当違いだったら、ごめん^^;

書込番号:22844246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/08/07 21:00(1年以上前)

>FUU0415さん

ご回答ありがとうございます。

なんかよくわからないので、初期化してる最中です。

書込番号:22844256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/07 21:05(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

初期化中だとのことなので、役に立たないと思いますが、

VHDファイルを削除できないのは、マウントしているからで、アンマウントすれば、削除できると思います。

書込番号:22844265

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/07 21:07(1年以上前)

>スタートアップからVHDD削除できないのですが

VHDがアタッチされた状態のため、削除できないのでは。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/disk-management/manage-virtual-hard-disks#attaching-and-detaching-a-vhd

ディスクの管理から VHD の切断 で VHDをデタッチすれば OSから切断されるため
削除できるような。


>なんかよくわからないので、初期化してる最中です。

もう遅いですかね・・

書込番号:22844266

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/08/07 21:16(1年以上前)

こんばんは^^/

VHDのことかw
いつも手動でマウントしてます^^;

しかし、質問した直後に初期化するとか、、、扱いがひどい^^;

書込番号:22844275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/08/07 21:18(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

ディスクの管理で、アンマウントすれば、済む話だったかもしれません(涙)

急ぎすぎましたかも!?

書込番号:22844279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HA T101HA-G128の満足度4

2019/08/07 21:20(1年以上前)

>FUU0415さん
すみません、急いでいたものでして、ごめんなさい。

書込番号:22844284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)