2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25001件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパッドをOFFにしたい

2018/08/22 22:41(1年以上前)


タブレットPC > Geanee > WDP-121-2G32G-CT-KB

スレ主 X150さん
クチコミ投稿数:5件 WDP-121-2G32G-CT-KBのオーナーWDP-121-2G32G-CT-KBの満足度1

無線マウスを使っているときに、タッチパッドをOFFにしたいのですが、そもそも「設定」にタッチパッド設定メニューがないためできません。
やり方をご存知の方、ご教授ください!<(_ _)>

書込番号:22050090

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/08/22 22:49(1年以上前)

コントロールパネル デバイスマネージャーで、
ドライバを無効にしてください。

書込番号:22050105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/08/23 05:55(1年以上前)

>X150さん

以下の個人サイト
https://jyugeru-09.com/asus_touchpad/

にタッチパッド無効化の方法が解説されています。

書込番号:22050496

ナイスクチコミ!1


スレ主 X150さん
クチコミ投稿数:5件 WDP-121-2G32G-CT-KBのオーナーWDP-121-2G32G-CT-KBの満足度1

2018/08/24 16:48(1年以上前)

>papic0さん
非常に迅速にアドバイスをいただきましてありがとうございました。
おかげでタッチパッド無効にできました。

ただ、「HID準拠マウス」と言うのが2つあり、当機種の場合「タッチパッド」という表記がなかったため戸惑いましたが、50%の確率を信じ片方を無効にしました!

他に3台PCがあるのですが、普通に「設定」からできます。この機種もできるようになってほしいなと(^▽^;)

書込番号:22054445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードをトレイにのせるとき

2018/08/20 06:44(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0002JP

クチコミ投稿数:77件

はじめまして
質問失礼します。

SDカードをトレイにはめる時のやり方がわかりません
これはトレイにカチッとはまる感じでしょうか?
または、さっとのせる感じでしょうか?

このトレイのタイプは初めてでわからず質問しました

よろしくお願いします。

書込番号:22043944

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/08/20 08:56(1年以上前)

SDカードのトレイはなく、直接microSDカードを挿すタイプです。

書込番号:22044115

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/08/20 09:02(1年以上前)

失礼。ユーザーガイドを見れば、スロットは有りました。スロットにのせるタイプです。
ユーザーガイド6から8ページ参照。

書込番号:22044126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/08/20 09:07(1年以上前)

>>これはトレイにカチッとはまる感じでしょうか?
>>または、さっとのせる感じでしょうか?

microSDカードはトレイにのせて、カチッとはまらないと本体に刺さりません。

書込番号:22044132

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/08/20 09:12(1年以上前)

連投すみません。
ユーザーガイドのリンクを貼っておきます。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_miix_320-10icr_ug_ja_201703.pdf

書込番号:22044140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2018/08/20 09:18(1年以上前)

朝早くからありがとうございます。

ユーザーガイドは自分も拝見したのてすが
トレイにはまるのか、のせるだけなのかよくわからなくて
とゆうのもトレイの形が微妙に、溝が付いていてそこのハマるような感じもするんです。

なんか自分でやるとぶっ壊す自信が出てきたので(笑)
友達のパソコンショップに行ってきます(汗)

ありがとうございます。

書込番号:22044152

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/08/20 10:09(1年以上前)

SDカードの形に合わせてトレイ手前の所定の場所にはめ込むだけです。
カチッときっちり固くはまるのではないですが、ただしくはめ込めば動くことはないですし、ただしくセットできなければ、PC内には入りません。
入れるときに引っかかったり、動くような感じがしたら、無理矢理入れずにセットし直してください。

書込番号:22044215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2018/08/20 18:52(1年以上前)

こんばんは。

解決しました
自分は、何を勘違いしたのか、トレイに対してSDカードを横にセットしようとしていました
これでは入るはずありませんね。お恥ずかしい限りです

SDカード、ちゃんとパソコン側が認識もしてくれました

お騒がせしてすみませんでした

ありがとうございます
またよろしくお願いします。

書込番号:22045004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > HP > Elite x2 1012 G1 M7-6Y75 256GB(PCIe 3x4 NVMe) LTE搭載 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:15件

この機種のLTEモデル ( V9D54PA#ABJ ) が安くなってきたので、購入することを考えています。ただ心配なのはキーボードを接合するためのマグネットが強すぎて、コピーカードなどを損傷しそうなことです。かつて似たようなタブレットPCで経験した苦労は忘れられません。できればマグネットを外して使いたいのですが、分解できるでしょうか。マグネットを外したらキーボードの接合が弱くなる以外にも支障があるでしょうか。

書込番号:22035892

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/08/16 17:13(1年以上前)

HPのサポートサイトから、英語版のMaintenance and Service Guideを参照して下さい。

https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-elite-x2-1012-g1/8741943/manuals

http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04921510

書込番号:22035951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/09/01 16:52(1年以上前)

 Goodアンサーを決定してくださいとのお願いが価格.comから数日前ありましたが、いつもいい指摘をしておられるキハ65さんのご回答も今回は理解不能です。
 「キーボードアタッチメントマグネットが磁気ストライプカードなど…に損傷を与える可能性がある」ことはhpも気づいていて、下の日本語、英語のアドバイサリを見つけました。アメリカではhpを訴えた人がいるのかもしれません。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05507400
https://support.hp.com/si-en/document/c05497552
 しかし解決方法が「磁気カードを近づけるな」というのでは、かばんや服のポケットに入れた磁気カードがやられる恐れがたえずあって、怖いと思います。この機種は人気機種らしく、YouTubeで分解動画がいくつも見られますが、磁石を除去する方法を示したものはないようです。そこまで気にする人がほとんどいないのなら、あきらめることにします。

書込番号:22075290

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/09/01 17:04(1年以上前)

私の回答は、Maintenance and Service Guideを参照して、分解出来るかどうか検討するための資料提供です。
マグメットが外せるかどうかは、分かりません。

書込番号:22075313

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/09/01 19:50(1年以上前)

>sotetsu1925さん

磁力を弱めるため鉛テープを貼る、というのはどうでしょう。

書込番号:22075690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 どこのUSB-C ハブを使っていますか?

2018/08/16 06:19(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。質問失礼します。
こちらの機種を知人より頂ける事になったのですがUSB-C用の拡張ハブはどこのをお使いか教えて頂けますか?
口コミに使えないヤツがあるというのを見たのでASUS純正じゃなくサードパーティー製でいいやつがないかなと探しております。
欲しいのはLANポートとUSBが3口程度で他にいろいろ付いているやつも気になっています。
AC給電でもかまわないのでご教授ください。
宜しくお願いします。

書込番号:22034715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2018/08/16 13:10(1年以上前)

アマゾンで「USB-C 多機能ハブ」をキーワードに検索すると、たくさんヒットします。
既に使えない製品は把握されているようなので、それらを避けて機能や見た目で
気に入った製品のレビューを見て判断されると良いでしょう。

書込番号:22035493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

タッチパネルにいて

2018/08/15 06:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

USBにWiFi経由でマウスを使っていますが、その際パッドが触っても動かなくなるよな設定はできないのでしょうか。カーソルが動いて困っています。

書込番号:22032568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/08/15 07:02(1年以上前)

デバイスマネージャーから「ヒューマンインターフェイスデバイス」内の「HID準拠タッチスクリーン」を無効にすればタッチパネルは動作しなくなります。

書込番号:22032579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/15 07:03(1年以上前)

デバイスマネージャでタッチパッドを完全に無効にする。
あるいはソフト(英語版)でタイピング中だけ無効にする(パッドメーカーによってはうまく動作しないこともある)。
https://www.sumahoinfo.net/entry/touchpad-bloker/

書込番号:22032582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/08/15 07:05(1年以上前)

タッチパネルですか? タッチパッドですか?
どちらにしろデバイスマネージャーで無効にすればいいだけなのですが・・・

書込番号:22032584

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/08/15 07:08(1年以上前)

>おおやま ひつじさん

以下の個人サイト
https://jyugeru-09.com/asus_touchpad/

にタッチパッド無効化の方法が解説されています。

書込番号:22032586

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/08/15 07:17(1年以上前)

件名は、「 タッチパネルにいて」、スレッドには、「その際パッドが触っても動かなくなるよな設定」とあり、タッチパッドの無効化について記述されています。

マウスだけでなくキーボードを使用する際には、タッチパッドに触れてしまうことがあるため、タッチパッド無効化のニーズは一般にあるので、タッチパッド無効化がテーマだと考えてレスしました。

書込番号:22032592

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/08/15 09:52(1年以上前)

デバイスマネージャでの無効化でしょう。

書込番号:22032892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 T101HA-G128 linuxmint 19 xfec install 出来ました。

2018/08/13 09:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:1件

このPCは最初からlinuxmintで使用しようと思っていたのですが、biosを見てショック!起動順序?が出てこない。USBブートがない。
購入してから2週間程、Windows10で仕方無しにネットワーク関連を調べ回ったが、Linuxのようには使えなかったです。ここ10年間はLinuxでやってきているのでWindowsはよくわからん。Asusuに問い合わせても要領を得なかったです。もう諦めてお蔵入りしようと思っていました。
ふと日経Linuxの今月号(2018年9月号)を見ていてLenovoの記事が目に止まりました。
何!ブートドライブ選択画面が別にあるの?(考えてみれば当たり前ですが、biosの起動順序に無かったものがブートドライブ選択画面にでてくるのが不思議でした。)
やってみると確かにUSBブートの項目がありました。
記事とは違ってブートのパラメータは必要ありませんでした。そのままlinuxmintのインストールが出来ました。WiFiもBluetoothも使えます。
ただオーディオのドライバがないので音はなりません。それさえ気にしなければ結構気に入っています。
私がハマったのは、bios画面を出す時にAsusuのHelpではf2キーを押しながら電源キーを押すとありましたが、これでは駄目でした。電源キーを押してその後f2キーを連打すると無事にbios画面が出ました。またブートドライブ選択画面は電源キーを押した後、escキーの連打で出てきます。
これでこのPCもWindows10とはおさらばです。



書込番号:22027948

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)