
このページのスレッド一覧(全4531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年8月12日 18:13 |
![]() |
3 | 0 | 2018年8月9日 13:38 |
![]() |
0 | 13 | 2018年8月8日 19:39 |
![]() |
281 | 13 | 2020年5月8日 15:22 |
![]() |
6 | 1 | 2018年8月8日 15:27 |
![]() ![]() |
10 | 29 | 2018年10月7日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Dell > Latitude 5285 2-in-1 プレミアム Core i5 7200U・8GBメモリ・256GB SSD搭載(K)モデル(4G SIMフリー)
会社貸与品なのですが、連休中なので教えてください。
休止状態からバッテリー駆動で電源が入らず、
電源コードをつなぐと起動しましたが以下の症状が出ています
@電源LEDランプが点滅する。(オレンジ?赤色) Aバッテリー充電は96%されている BAC電源コードをPCから抜くと電源が切れてしまう。 Cバッテリー起動が出来ない DAC電源を接続すれば電源起動が行える
書込番号:22026552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HP > ENVY x2 12-g000TU SIMフリー
Surface Pro4のユーザですが、HPの本機が「always connected pcで、17時間稼働のバッテリー」ということで、7月に購入しました。
基本的には、とても満足しております。
ただ、付属の脱着式キーボードの反応がなくなる、あるいはキー入力がバグることがあり(Surfaceでは今までキーボードが反応しなくなるとか、入力がバグる〔気づかない内に別のコラムに移動している〕)、実際の使用の上で、ちょっと問題が生じておりました。
そこでhpのカスタマーサポートに、web上で上記の問題点について、質問を申し入れをしました。
hpのカスタマーサポートからは、https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-envy-12-g000-x2-detachable-pc-series/17996601/model/20535890の紹介を受け、勧められたドライバーの導入を行い、現状では様子見になっております。
現時点では、キーボードは正常に作動しております。
3点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro タイプカバー同梱 KLG-00022
google翻訳はWindowsPCではオフラインでの使用は不可のようです。
being翻訳ではありませんが、Microsoftのストアアプリ「翻訳」ならオフラインでの使用は可能なようです。
翻訳 Microsoft Corporation
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/%E7%BF%BB%E8%A8%B3/9wzdncrfj3pg
書込番号:22016660
0点

ご回答有難う御座います。
このソフトをインストールしました。
オンラインでは使えましたが、オフラインでは使えないです。
言語をダウンロードしてオフラインで翻訳する
とあるのですが、「言語」はどのようにインストールするのでしょうか?
書込番号:22016721
0点

下記の画面が出るのですが、意味がよく解らないです。
言語パックのダウンロードは次の通り働きます。
確認 Wi-Fi 接続を使用している場合、あなたのデバイスのバッテリー セーブ モードではないです。
翻訳のタップまたはクリックしてください
タップまたは上部に言語パックをクリックして、画面の右
タップまたはクリックして、画面の右上の言語パックの一覧からダウンロードしたい言語パック
タップまたはダウンロードをクリックしてください
言語パックをダウンロードし始めることがわかります
言語パックは、インストール済みの一覧画面の左上に表示されることが表示されたらダウンロードします。
書込番号:22016736
0点

「翻訳」などのメニュー欄の右端にある「・・・」をクリックして、言語パックを選ぶとインストールできる言語パック一覧が表示されます。
インストールする言語を選んで上のインストールをクリックすれば、インストールが始まります。
インストールされればその言語が「オフラインで使用できます」と画面右下に出てきます。
問題の説明についてはあまり気にしなくても良いでしょう。
電源が切れるなりスリープに入って中断するとインストールできないとか、大した意味はないです。
書込番号:22016749
0点

ご回答有難う御座います。
しかし、解らないです。
添付のどこをクリックしたら良いでしょうか?
書込番号:22016801
0点

その画面だとブラウザで表示されているみたいですけど、お互い違うことをしているようですね。
先に添付したリンクからMicrosoft Storeサイトが表示されるので、「インストール」を選ぶと「翻訳」のストアアプリがインストールされます。
それを起動すれば翻訳をオンラインで行えます。
オフライン用の言語パックは先に書いた通り、「翻訳」ストアアプリのメニュー欄右端の「・・・」のところに言語パックとありますので、それを選べばインストール用の言語パック選択画面にいきます。
ストアアプリですので、スタートメニューの「アプリ」のところに表示されているかと思います。
そこから起動するか、インストール時に起動するかピン留めするか聞いてくるのでピン留めしておけばタスクバーに表示されたままになります。
書込番号:22016838
0点

有難う御座います。
インストールできました。
早速試しましたが、オフラインでは
日本語
私は、PCを購入した。
英語
I PCを購入した.
です。制限等があるのでしょうか?
書込番号:22016860
0点

こちらでも同様です。
他の文章でもだめでした。
使い物にならなさそうです。
申し訳ないです。
書込番号:22016887
0点

ご回答有難う御座います。
とんでもないです。
しかし、残念です。。。
書込番号:22016932
0点

ご回答有難う御座います。
教えて頂き、感謝致します。
結果的には、使えないですが、、
書込番号:22016938
0点

この手のものはPC側で処理していないのでオンラインでしか使えません。
オフラインでの処理ならこの辺りに登録されているものを使うことになるでしょう。
http://kakaku.com/pc/translation-soft/
書込番号:22017119
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1201E
8/6 通販で購入して 8/7 に届きましたが、スリープにすると高確率で復帰せずフリーズか、BSODになるという初期不良でした。
ここまではよいです。初期不良くらいたまにはあるでしょう。この後のサポートが最悪です。
サポートに連絡したところ、初期不良なのに「交換」は行えず、「修理」扱いになると言われました。
使用後に「故障」したのであればそれは「修理」扱いですが、初めからまともに動かない「不良品」であれば、「交換」が通常です。
他社メーカの液晶ディスプレイで初期不良品にあたったときには、すぐに交換品の手配をしてくれ、
翌日午前には交換品を業者が持ってきて、不良品と交換で受け取り、実質1日以下のロスで使用できるようになりました。
なのにマウスコンピュータときたら、「修理」扱いで、通常7〜10日ほどかかります、とのこと。
運送にかかる日数も入れたら、10日〜14日ほども使えないことになります。
それまで使っていた品が壊れたためすぐに代わりが必要だったので買ったものなので、
そんなに時間がかかるなら返品を、と言ったのですが、返品は販売店側でしかできないので、そちらと交渉しろとのこと。
販売店に連絡したら、初期不良の対応はメーカ対応なのでうちでは返品も交換もできないとたらいまわしになりました。
マウスと再交渉したところ、社内協議をするとのことで1日待たされたうえ、
結局交換には応じてもらえず、泣く泣く修理扱いで待たされることになりました。
で、ここまでは他のメーカでもときどきある話かと思います。
驚いたのが、修理の手配の過程で、このタブレットに登録した、「MS アカウントのアカウント名とパスワードを教えろ」、との一言です。
常識的に考えてこんな大事なセキュリティ情報を教えろなどということはあり得ません。
修理扱いよりもこちらの方に衝撃を受けてしまいました。フィッシング詐欺かと疑ってしまいました。
いつもそんな大事な情報を要求しているのかと尋ねたら、みんなに聞いているとのこと。
修理対応のマニュアルとして常軌を逸しています。セキュリティ意識のかけらもありません。
ハードの良しあし以前に、こんな異常なサポートを行うメーカからはみなさん購入しない方がよいです。
また、既に購入した人で、アカウント名やパスワードなどを聞かれても、決して教えてはいけません。
以上、怒りに任せた長文乱文失礼いたしました。
100点

hyperion_gbさん、こんにちは。
どちらから購入されましたか?
直販以外でしょうか?
書込番号:22016393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>驚いたのが、修理の手配の過程で、このタブレットに登録した、「MS アカウントのアカウント名とパスワードを教えろ」、との一言です。
常識的に考えてこんな大事なセキュリティ情報を教えろなどということはあり得ません。
他メーカーの修理で普通に聞かれました。
書込番号:22016419
31点

>hyperion_gbさん
攻めてる訳でもないので悪しからずお願いします。
私が文章を読んで、もし、マウスコンピューターの担当だとしたら、同じ内容を言うような気がします。
もちろん初期不良も考えの1つですが、
@スリープから復帰しないのはハード的なものではなくソフト的な可能性が高いような気がする。
Aソフト的なものなら、その確認のためにID,パスワードで実際現象確認をする。
上記内容により、IDパスワードが必要。
ハード的なものではないため修理対応になる。
もちろん、新しいHDDでの起動確認、症状確認はすると思いますよ。
もし、新しいHDDで同じ症状が出れば交換してくれるでしょう
液晶の不具合はハード的なので交換はしてくれると思いますよ
セキュリティ面で言えば、自動車整備に来て鍵(セキュリティ)は渡せないと言ってる様な感じでしょうか。
ただ、どうしてIDパスワードが必要か説明する義務はあると思います。
もしくは別のアカウントとパスワードを発行してそれでも同じ症状が出るかの確認をお願いするか。
後者は初心者などには無理なので前者になるだろうと思います。
もう落ち着いてる頃だろうとは思いますが出来れば、相手の事を少しでも考えてあげればと思います。
HDDはハードであっても、中身はソフトなので難しいところですけど。
そもそもの間違いは、相手が初期不良と認識してなく、こちらは初期不良だと思っている点でしょか。
ソフトは短時間で壊れせれますからね。ハードも衝撃与えれば壊せますが、それは話が別で・・・
なので、私なら送るから最短での初期不良かどうかの確認を求めます。もしくは自分で確認します。もしくは再インストールをします。
修理対応ならHDDは元の奴を使うように依頼します。
1日でも早く直りますようお祈り申し上げます。
書込番号:22016556
34点

高速起動設定をオフにすれば直るんじゃない?
他チェックリスト
https://freesoft.tvbok.com/win10/sleep_disorders_problems.html
書込番号:22016600
8点

>コッチャマンさん
そうなんですよね・・・
色々確認したり、windows入れ直せる環境(他HDD含む)があったり、初期不良を説明できれば相手も初期不良対応してくれると思うのですけどねぇ
怒りに任せた文なのできっと今頃は分かってくれると願っています。
書込番号:22016634
10点

この投稿のことをすっかり忘れていました。今更ながら返信をさせていただきます。
はじめに断っておきますが、こちらの状況の全てを書けていたわけではないため、
推測によってお答えしていただいた部分も多く、
そのため実状と異なっていることは理解しております。
意見について否定している部分について、実状がわかっていれば出なかった発言もあるかと思います。
善意でのアドバイスであることは理解していますので、否定的な反論についても
お怒りにならずにお読みいただくようお願いいたします。
>jm1omhさん
株式会社J・C・F というところで購入しました。
おそらく在庫を持たず、メーカに発注&発送を依頼するだけのところなのかと思います。
ここではもう買いません。
ある程度の数を販売している大手でないと初期不良交換はできない
(メーカに対して返品できる立場にはない)ということですので、
今後は多少高くても、初期不良交換をきちんとしてもらえるところを選んで買い物をします。
>コッチャマンさん
そのメーカもセキュリティ意識が甘いだけではないでしょうか?
また聞かれたのは Microsoft アカウントですか?
ローカルアカウントの場合には、利用状況によってはほとんど害がないかと思いますが、
Microsoft アカウントの場合、クレジットカードとの紐づけもされていますので、
勝手に何かを購入してしまったりもできます。
そんなものを教えろというのはおかしいのではないでしょうか?
また、ストレージサービスなども提供していますので、場合によっては PC 以外に保存しているデータすべてにアクセスされます。
ネットワークサービスですから、PC 返却後も継続的にアクセス可能な状態になります。
「他も聞くから問題ない」という発想は捨てた方がよろしいかと思います。
書き込みきれないので分割します。
書込番号:22867087
6点

>キハ65さん
ソフト的な要因で BSOD することは確かにありますが、カーネルモードレベルでの不具合でしか起こりえません。
私が問題に遭遇したのは、購入直後の自分では何もインストールしていない状態のことです。
この状態でそちらの言うようにソフト的な問題があったとしたら、メーカ側が用意したものの問題ですので、それに問題があるなら初期不良ではないでしょうか?
実際、メーカの方では、メンテナンスモード経由で SSD を出荷時状態に書き戻し、その後起動することで再現できたそうで、最終的にはまるごと交換となりました。
また、ログオンする前のロック画面の状態でスリープしても事象は発生しました。
このことはここには書いていませんでしたが、メーカには説明しております。
パスワードなどなくても確認できるのですから、それでも聞くというのはおかしくないでしょうか?
>自動車整備に来て鍵(セキュリティ)は渡せないと言ってる様な感じでしょうか。
とおっしゃっていますが、あなたは預金通帳や印鑑、クレジットカードとその暗証番号などを載せたままの車を、預けて整備に出せますか?
そういったクリティカルなものが含まれていないものや、立会いの下に整備をするときと同様に考えてはなりません。
また自動車の鍵のような物理的なものなら複製をつくることは大変ですし、また鍵だけあっても実際に車を盗みに来るのは大変です。
ネットワーク上でどこでも・どのデバイスからでも使える、ネットワークサービスの ID やパスワードとは、重要度が違いすぎます。
もし出張修理に来てもらって、何度も代わりにパスワードを入力してもらうのは大変だから、一時的に教えてくれないか?
というような状況であったら、もう少し状況は変わりますが。もちろん、それでも私は教えません。
それから、相手のことを考えていないのはメーカ側の方かと思います。
初心者に人気のあるメーカのようですが、
「初心者でもわかりやすく」だけを重視した結果、一番大事にしなければいけないセキュリティ意識が欠けています。
今であれば、セブンペイの事件で、それではいけないということがお解りではないでしょうか?
ユーザの利益を考えた気になって逆に損益を与えているわけです。
なお、メーカは初期不良を認識していなかったというわけではありません。
少なくともこのメーカには、初期不良という概念自体がないのです。
初めからまったく動かなかったとしても (電源が入らないなど) すべて修理扱いになると言われました。
書込番号:22867089
9点

>コッチャマンさん
Windows の標準設定 (かつ、製品のメーカ出荷初期状態) で動かないのであれば、不良品でしかありません。
仮にそれで BSOD しなくなったとしても、あまり意味はありません。
それから、スリープの話ですので、高速起動 は関係ありません。
高速起動は、シャットダウンを選んだ場合に、従来の完全シャットダウンの代わりに、
ログオフ+休止状態の動作にすることで、次回起動を速くするためのものです。
>テキトーが一番さん
この機種がどういうハードウェアかきちんと見てからご発言ください。
Windows を自分で入れなおしたり、HDD を交換したりできる機種だとお思いですか?
先ほども書きましたが、きちんと説明して状況を分かったうえで、初期不良交換という概念がないから、修理扱いにするといわれたのです。
なお、元の投稿は怒りに任せて書きました (主にセキュリティの件について) が、
私は Windows のソフトウェアとハードウェアの開発の仕事をしていますので、
こういった件については逆にサポートをする側です。
ハードウェアの状況については、冷静に状況を把握し、メーカに説明できていたと思います。
私の会社では、このようなセキュリティ意識に欠けたサポートはしておりません。
もちろん、担当者レベルで甘い考えの者もおりますので、常にそのあたりは口を酸っぱくして注意している状況です。
みなさんが、ご自身のネットワークサービスのアカウントのセキュリティについて、もう少し意識していただけるようになることを願います。
もしあなたのセキュリティが甘かった場合、そのことにより他人に被害が及ぶことも多々あるということもご認識ください。
spam メールやフィッシングメールの多くは、個人の PC から盗まれた知り合いのメールアドレスを収集して送られています。
本件の最終的なメーカ側の対応ですが、SSD を初期化後試してみたところ、こちらが言った通りの症状が再現でき、ハードウェアの不良であると確認できたため、本体丸ごと交換となりました。
書込番号:22867092
10点

私は普段からMicrosoftアカウントは使わず、ローカルアカウントを使うようにしてます。
個人情報が心配なので。
(Microsoftアカウントは持ってますが)
修理に出す前に適当にローカルアカウントを作っておくと良かったかもしれませんね。
もちろんそのローカルアカウントでも問題が起こることを確認した上で。
書込番号:22867481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hyperion_gbさん
丸ごと交換になってよかったですね!
怒って返答してるわけではないので、悪しからずよろしく御願いします。
>この機種がどういうハードウェアかきちんと見てから・・・・(略」
仰るとおり詳しくは確認していません。
見てたら多少表現方法が変わったかもしれませんが、内容は大差ないかなとは思います。
ただ、ログオン画面で症状が出るというのを知ってれば、まったく話が別でしょうね。
「車に修理に来て・・・」の話は私ですかね?
「車に銀行の通帳印鑑をのせて〜」とか言われてますが、買ったところに修理出してるんでしょう?
銀行に行って通帳も印鑑も渡せないと言ってるのと同じだと私は思うのです。
まぁ、それも、ログイン画面で出るのなら分かりますが。
なので私は、「症状が出る別アカウントとパスワードを作って・・・」と言ってるつもりですが、伝わってなかったらごめんなさい
詳しく書いてくれたのを見ると、初期不良と判断して欲しいし、すぐに交換して欲しいですね。
そこまで詳しくない人が、初期不良対応してくれない!のようにしか見えなかったので、CPU交換が出来ないとか、eMMC使われているとかまでは見てませんでした。
ただ、あなたほどの知識があればwindowsの入れなおしは出来る様な気がしますし、記憶装置に関してですが、埋め込み型と言うのは知ってますが、交換できるのも見た事があります。(違うかもしれませんが)
出来たとしても、初期不良の概念がない会社には無駄な事になりますが・・・
また、セキュリティ面では賛同です。
私は車業界ですが、カードを乗せてたり財布を乗せてたり、免許証を乗せたりを良く見かけます。
ナビの設定もパスワードが要ったりしますが、知ってる方は聞いてこないのでパスワードを聞きませんが、あまり詳しくない方はパスワードを聞く事もありますし、スマホ連携ならネット上のアカウント情報を聞く事もあります。(気軽に聞いてます。ごめんなさい。一筆書いたほうがいいんですかね?)
詳しく知れば知るほど、セキュリティ面では怖く感じます。
便利になるほど自動化し、キーフリーシステムはリレーアタックとかで今怖くて全く使えない状態です。(皆さん使ってますが)
たぶん、セキュリティ意識が低いというか、良く理解してないんでしょう
担当者も、初心者ばっかり対応するので、簡単に聞いてしまうんでしょうね。
私も詳しくない人対応してしまいましたが・・・反省して今後に生かしたいと思います。
書込番号:22904125
0点

はい。私も最悪のサポートとPCに嫌気がさしています。
そしてマウスコンピューターの最大の特徴は、このような書き込みがあると社員のネット悪評担当者がその内容を
批判する書き込みをすることです。
社内ぐるみで、悪評への対応をしています。私はもとマウスの社員でした。
何を書き込んでも抹殺するまで攻撃されます。
書込番号:23260728
22点

>初期不良なのに「交換」は行えず、「修理」扱いになると言われました。
>株式会社J・C・F というところで購入しました。
初期不良交換は、メーカにでは無くショップが行うことです。元社員なのに、そんなことも知らないのですか?
元社員かどうかは関係なく、「事実を全て語っているように見えない」から、疑問を提示されているだけです。それを質問者が非難されているとして説明しないので、さらに叩かれているだけ。
後出しコロコロでマウスが悪いことにしたいだけにしか読めないですね。
書込番号:23260738
9点

そもそも自身の疑問わからない事を他人に伺っているのに、何でここまで高飛車になっているのでしょうか。
元々の説明もスレ主が説明不足で、しかも投稿していたのを忘れていたなんて言う失礼極まりない事をしておきながら、誤りもしないで、答えてくれるている方々に対してどう思っているのですかね。
こんな失礼なスレ主に返答なんてしなくても良いと思います。
書込番号:23389806 スマートフォンサイトからの書き込み
32点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-72512S
購入したばかり(1日目)、充電が全然できない。返品もできなくて何時間経っても充0%、初めてASUS商品を購入したのにかなり印象が悪いだ、サポートセンターの人は「畏まりました。症状から推測させて頂きますと、内臓バッテリー若しくはハードウェアに不具合が発生した可能性が高いと考えられます。」という結論だ、結局修理センダーへ送らなければなりません、みんなは購入しないほうがいい。
0点

どの製品でもハズレはあります。
むしろサポートセンターがキチンと対応してくれた点は評価できるでしょう。
なにしろ各社、サポートが悪い、という意見が多いのですから。
書込番号:22016701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 2 15 インチ FUX-00010
購入してから2か月ほどたちます。
以前、グラフィックボードが認識されない問題で質問をさせていただき、無事認識させることができました。
その後、steamのfallout4というゲームをダウンロードし、プレイしていますが、何故かフレームレートが悪く、このPCのスペックであれば、60FPSに問題なくいけるような設定に変更してもレートが安定せず、10〜30FPSの間をさまよっているような状況です。
1か月ほどソフト側、ドライバー側の設定変更を色々と試しましたが、グラフィックを最低に設定しても同様な状況のため異常を感じ、FFXIVのベンチマークソフトをダウンロードしてスコアを確認してみたところ、10000は超えるはずなのに、半分程度(添付画像参照)の数値しかでていません。
同様の問題を抱えており、解決できた方はいらっしゃらないでしょうか?
不良品であることも念頭に置いて、マイクロソフトにも問い合わせを行ってみようとは考えています・・。
よろしくお願いいたします。
1点

補足です。
通常、Surface book2 のGTX1060でベンチマークを測定した場合には以下のスコアになるようです。
参考先1(スコア 9402): https://thehikaku.net/pc/microsoft/18Surfacebook2-15.html#game
参考先2(スコア 12568): http://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/benchmark/vga/gtx1060-6gb
書込番号:22006243
2点

>ハル1983さん
HWMonitorを起動してベンチマークを行ってみてください。HWMonitorでCPUやGPUは何度になっていますか?
書込番号:22006283
1点

CPUやGPU(グラフィックボード)などのPCの温度が高温になっていませんか?
夏なのですぐに高温になり冷却が悪いと性能を発揮しずらいです。
書込番号:22006491
0点

OSの電源オプションが高パフォーマンスではなく、省電力とかになっていませんか?
FFXIVベンチマークなら結構サボりますよ。
Fallout4なら設定ファイル(iniファイル)を弄らないと60fpsの制限があるので問題ありませんが
ベンチマーク実行時などは垂直同期を切らないとスコアが伸びないこともあります。
以下余談
当方もFallout4をプレイしています。オブジェクトや蠢いているエネミーの多いボストン中心市街地が顕著ですが
特定の場所や方向でもfpsが低下しますし、PCスペック次第ですが居住地もクラフトをやり過ぎると襲撃戦で大幅にfpsが落ちます。
クエスト進行不能になるバグは公式パッチ「1.9.4」でも健在です。大抵はコンソールコマンドで対処できますが。
>以前、グラフィックボードが認識されない問題で質問をさせていただき、無事認識させることができました。
以前のスレッドは放置はせずに解決済み処理をしましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035443/SortID=21934342/#tab
書込番号:22006564
0点

早々に返答いただきありがとうございます。
>zemclipさん
HWMonitorで確認してみたところ、添付画像のような結果となりました。
異常は見受けられるでしょうか?
>kokonoe_hさん
室内は常にエアコンをつけるようにはしてます。
温度は、添付画像のような結果となりました。
>20St Century Manさん
解決済み処理の件、教えていただきありがとうございました。
早速処理を行ってまいりました。
電源オプションの高パフォーマンス変更、行っていませんでした。試してみます。(現在はバランスになっています)
>当方もFallout4をプレイしています。オブジェクトや蠢いているエネミーの多いボストン中心市街地が顕著ですが
>特定の場所や方向でもfpsが低下しますし、PCスペック次第ですが居住地もクラフトをやり過ぎると襲撃戦で大幅にfpsが落ちます。
はい、エネミーが多い場所や市街地は特にFPSが落ちますが、狭いエリアであっても30以上になかなか上がらないのです。
iniを含め、設定をいじると、fallout4を起動後2〜3分は60FPSを維持することもありますが、移動していなくても急激に落ち込むような状況です。
書込番号:22006678
0点

スリムPCでCPUをフル稼働し続けることはまず無理です。
下記記事のTempratureの項目を見ればわかりますが、ある程度発熱するとクロックfダウンが働いてパフィーマンスが低下します。
https://www.notebookcheck.net/Microsoft-Surface-Book-2-15-i7-GTX-1060-Laptop-Review.284622.0.html
ゲーム用途ならデスクトップにしたほうがいいと言われるのは、主に冷却性能に原因があります。
書込番号:22006694
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
記事を翻訳して確認しましたが、場所を画面内検索でも見つけることができませんでした・・。
ゲーミングPCに向いていないのは承知していますが、同じPCで他サイトで見られるスコアに届かないことが疑問として残っています。
>20St Century Manさん
高パフォーマンスに変更後、+300ほどパフォーマンスが向上しました。
が、まだ届かずといった状況です・・。
書込番号:22006730
0点

失礼しました。Temperatureですね。
温度グラフを見ればわかりますが、CPUは1分でクロックダウン、GPUも5分でクロックダウンしています。
書込番号:22006804
0点

CPUやGPUの温度に問題はなさそうなので、ビデオカードのドライバを(状況次第では古いドライバも)更新してみては?
ドライバの問題だとすれば DDU (Display Driver Uninstaller)を使って真っ更にしたほうが良いでしょう。
ビデオカードドライバ削除の専用ツール DDU (Display Driver Uninstaller)の使い方を紹介したページです。
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/vga_gpu/ddu.html
書込番号:22006818
0点

FFIVベンチマークに関しては下記記事に説明があります。
https://blog.goo.ne.jp/cafe-hiyoko/e/f1f7686f56513cc578e5f9dbbb064cae
スコア1万以上にするには解像度・画質を落とした状態で実行する必要があります。
書込番号:22006836
0点

>20St Century Manさん
ありがとうございます。うーん、問題なしなんですね。
ドライバを紹介いただいたツールを利用して削除、再インストール後にベンチマークを試みましたが、スコアは変わりませんでした。
>ありりん00615さん
ベンチマークの記事、拝見しました。
すべて記事に乗っているスコアに遠く及ばす・・・。
一体どうなっているのやら OTL
書込番号:22006911
0点

>参考先1(スコア 9402): https://thehikaku.net/pc/microsoft/18Surfacebook2-15.html#game
比較ができるので、こちらでも実行している 3DMark や CINEBENCH R15 も試してみては?
3DMarkはインストールする必要がありますが、CPUかGPUのどちらが足を引っ張っているかの見当が付くでしょう。
3DMark
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/3dmark/
CINEBENCH R15
https://www.maxon.net/en/products/cinebench/
書込番号:22006959
0点

SSDは何度になりますか?
書込番号:22006966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル1983さん
FFベンチなんぞは 大して参考になるもんじゃないですけどね。
それにしても低い。
単純にi7+1060=10000程度は出て当たり前かと思われる。
CPUもGPUも温度的には大してダウンするほどの温度じゃない。
メモリーが16Gってだけで 何を積んでるかがスペックじゃわからないんですよね。
ノートタイプだから OCメモリーは積んでないんだろうなぁって思う。
メモリーでFFベンチは大幅にスコアが変わるので〜
しょうもない FFベンチは捨てておいて。
まっとうなベンチかけて スコアを出してみるといいと思う。
CINEBENCH R15で CPUスコアと OpenGLのスコアをチェックする方が確かだと思う。
過去に どうしてもスコアが出なくて 結局CPU自体が出来損ないだったってのが〜
ここ価格コムでもあった。
設定云々をいくら言っても 出来損ないのCPUやGPUじゃ 本来の性能が出なくて当たり前。
3Dmark
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/3dmark/
ここらをかけて スコアをここにアップすれば CPUもしくは、GPUが出来損ないだったらスコアでわかると思う。
書込番号:22007005
0点

>20St Century Manさん
と 被ったレスになってた(大笑い)
しかし~全く当てにもならない〜FFベンチにしても これだけ低いとグラボの出来損ないって気がしてしょうがない。
CPUなんぞi3でもFFベンチならスコアは出るから。
とにかく CPUだけ、グラボだけの ベンチかけて スコアを自分で平均的なベンチスコアと〜
比べれば 答えは一発で出ると思うけどね。
納得ができないので ここで相談してるのだろうけど〜
当事者が検証しないことには、外野は なんもわからんのです。
書込番号:22007026
0点

数多くの返信、ありがとうございます。
本日、マイクロソフトのサポートへ連絡しました。
ファームウェアのアップデートを行い、FFベンチが5300から7500ほどまで上昇しました。
しかしながら、それでも本来発揮する性能には及んでいないと考えられたため、GPUの不具合認定を得て商品交換を行う運びとなりました。
>20St Century Manさん
ファームウェア更新後、3DMarkを確認してみました。
添付画像の通りですが、URLでは
Time Spy が3521のところ、2267
Fire Strikeが9167のところ、3924
といった結果になりました。
まったく及んでいないですね・・。
>zemclipさん
SSDは最大40度でした。
>キンちゃん1234さん
FFベンチあてにならないんですね。。
CINEBENCH R15も確認してみようと思います。
3Dmarkは確認できましたので、確認いただけると幸いです。
書込番号:22007815
1点

>ハル1983さん
グラボが出来損ないですね。
不良品。
FFベンチはPCのスペックの参考にはなるでしょうが
単純にFF14ってゲームをやったときに プレイの参考にしてくださいってだけのもの。
CPU グラボのそれぞれのスペックを別々に見るってもんじゃない。
CPU GPU メモリー等 トータルでFF14をやったときに どの程度動くかってだけのもの。
交換してくれるっていうのだから 交換で一件落着ですね。
でもって参考までに 同じ程度の価格のゲーミングPCだと どの程度のスコアがでるかっていうと
SS貼っておきましょう。
ゲーミング用にノートPCを選ぶのは‥あららってのが分かると思いますよ。
書込番号:22008341
1点

FHD・最高設定で紅蓮のリベレーター7500なら上記のBlogと同じ結果です。hikaku.netの9402を出すには、涼しめの環境が必要なのかもしれません。
書込番号:22008556
2点

返答が大変遅くなってしまいました。
あの後から、交換になったPCが届き、ファームウェアの更新等を行いテストをしてみました。
しかしながら、テストされているサイトの結果には及ばず、といった結果になっています。
ただ、結果としては3Dマークのベンチで7200程度までいっていますが、画像結果の通り、i5-4590>X970のPCにすら劣っているような状況です。
その結果をマイクロソフトへ報告し、また動作確認を色々と行っていただいたのですが、結果的に解決することができず、改めてよい改善方法がないか確認して連絡するといった進捗状況になっています。
さすがに、疲れてきました・・・。
>キンちゃん1234さん
完全にゲーム目的としての購入ではなかったので、ある程度劣っている部分については納得するつもりでした。
現状、GPU性能以外の点においては、非常満足しているのです。
>ありりん00615さん
空調の温度も調整してみましたが、結果に違いは見られませんでした OTL
他に同じ機種を利用している方がどのような状況になっているのか気になるところです。
書込番号:22042094
0点

>ただ、結果としては3Dマークのベンチで7200程度までいっていますが、画像結果の通り、i5-4590>X970のPCにすら劣っているような状況です。
こちら、7700程度のミスです。
書込番号:22042104
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)