
このページのスレッド一覧(全4531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2018年7月9日 20:21 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2018年7月3日 08:59 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年7月1日 23:51 |
![]() |
14 | 4 | 2018年7月27日 08:50 |
![]() |
1 | 0 | 2018年6月24日 20:50 |
![]() |
3 | 3 | 2018年6月24日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
windows10 Ver.1803がリリースされてバージョンアップをしましたが、T100HAで何度やっても失敗します。
対策をググっていろんな方法を試しましたができません。 Ver.1709までは順調にバージョンアップしています。
どなたか成功して方いらっしゃいますか?
1.アップデート用アシスタントをダウンロードして実行/互換性チェックOK CPU/RAM/メモリOKです。 これでインストールできません。
2.ネットでレガシーUSBを無効にしたら1803にアップできたとの情報があり。 試してみましたがT100HAのBIOSでレガシーUSBを操作する項目がありません。
3.いろいろ設定を変えて都合10数回トライしていますがお手上げです。
どなたかお助け下さい。
1点

>平成迷える子羊さん
クリーンインストールしましょう。
Windows 10 最新1803をクリーンインストールする方法(前編)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.programming-edu.com/2018/05/02/windows10-1803-cleaninst/amp/
事前に、ドライバーを確保しておくことが必要かもしれません。
書込番号:21944548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のアドバイスありがとうございます。
今までは何も特殊なことをやらなくてもWin10のバージョンアップが出来ていましたが今回は違うんでしょうね。
ちょっと大変そうですがやってみます。 8GBのUSBが無いのでそれを確保してからです。
トライの結果をアップします。
書込番号:21944615
0点

Windows 10 インストールメディアを作成せずにアップデートしていたのですか?
1本USBに作成しておけば、何かと便利です。
書込番号:21944640
1点

T100HAは購入時Win8がインストールされていました。そこからのWindows10へのバージョンアップなのでWindows10のインストールディスクはありません。 それが悩みです。
バックアップには専用ソフトでフルバックアップしています。
書込番号:21944698
1点

「の」があったりなかったり。複アカ?
いずれにせよ、papic0さんがカキコしていますが、インストールメディアを作ればいいだけです。
書込番号:21944771
0点

このようにWin8からWin10にバージョンアップしたマシンに対してWin10のインストールディスク(USB)は
作れるのでしょうか?
書込番号:21944817
1点

>平成迷える子羊さん
>平成の迷える子羊さん
Windows10のインストールメディアは、わたしが、ご紹介したサイトの解説に沿って、無料で作成でき、何回でもインストールできます。
一度、インストールしてあると、ライセンスを持っていることになりますので。
書込番号:21944827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows 10 1803 へのアップデートがどの様に失敗するのか,
画像添付されると判断しやすいかも〜
アップデートを繰り返して,eMMCの空き容量が不足しているような気がしますが・・・・
書込番号:21945106
1点

>平成迷える子羊さん
本機は特に何かをしなくても、問題なく、1803にバージョンアップ可能でした。
おそらく、空き容量が足りないとか、そんな単純なところだと思います。
本機は普通にバージョンアップ可能で、公式からタッチパッドのV4.0.12を再セットアップするだけで問題なく利用できるようなります。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/
書込番号:21945376
1点

papic0さん
皆様
貴重なアドバイス大変ありがとうございました。
papic0さんのアドバイスに従い、Win10のクリーンインストールUSBを作成し、何とか1803にバージョンアップしました。まだすべてのデバイスドライバをインストールできていませんのでこれからです。
アドバイスをもらって土日でやったこと・・大変でした。
@クリーンインストールUSBはT100HAではなぜか作成途中で原因不明のトラブルで作成できず。
AメインマシンのWin10 ProでクリーンインストールUSBを作成した。
BT100HAにWin10をクリーンインストールしようとしましたが、CドライブにBitLockがかかっており解除する必要があった。
CググってコントールパネルからBitLock解除に進むが、解除のボタンがあるべき場所に見つからない。 さらにググってもわからない。
Dあきらめかけていた時 設定からBitLock解除に入ったらなんと解除のボタンがあった。 どうなってんの?
EいよいよBitLockを外して、クリーンインストール開始、余りに時間がかかるんで他のことをやっていたら勝手に再起動がかかっって、ハングしていた。
Fもう一度最初からやり直し、再起動時はUSBを抜いた。
Gさすれば何とかインストール完了したが、T100HAのドライバをインストールしていなのでブルーツースマウス使えず。苦労して設定完了。
Hこのようになった原因は沼さんさん、†うっきー†さんの言う通り残容量が3GBぐらいしかないところでアップデートしたからと思います。 64GBしかEEPROM容量が無いことろにいろんなソフトを入れたががそもそもの
失敗だったのでしょう。
I空き20GBまで広げて再度インストールしても、もう少しで完了という手間で失敗していました。これを10数回。 勝手にダウンロードするのですからほとんど使い物になりません。
これからも年に2回のビックバージョンアップをやるたびにこれじゃ先が思いやられます。 SDHCメモリーを付けましたが、アプリはCドライブに勝手にインストールされてしまいます。
Jアンドロイド10インチディスプレイのMediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデルを購入した。 立ち上がり早い、動きも早い、使いやすい、Bluetoothのキーボードとマウスを組み合わせたら、快適そのもの。Win10 Mobileを使う気が失せました。
皆様方の多くのアドバイス本当にありがとうございました。解決しました。
書込番号:21951847
0点

>平成迷える子羊さん
〉これからも年に2回のビックバージョンアップをやるたびにこれじゃ先が思いやられます。
年二回のWindows 10のメジャーバージョンアップは、Windows Update で行われる前に、
ユーザが手動でダウンロードして適用することができます。
Windows Update に追い込まれる前に、自分から取りに行けば、準備もでき、
失敗すればリカバリーし、順調なら予め用意したドライバーをインストールし、
スムースなメジャーバージョンアップを行えます。
書込番号:21952314
1点

>平成迷える子羊さん
データはCドライブに入れない。
ディスククリーンアップでシステムファイルのクリーンアップも行って
空き容量がある状態になっていれば、今後も困ることはないと思います。
タッチパッドのドライバーだけは、Cドライブのどこかにおいておけば良いと思います。
書込番号:21952374
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro タイプカバー同梱 KLG-00022
Core m3を搭載するWindows タブレットで動かしてみました。
使い慣れていないので、サクサク感は分かりませんが、何とか動作します。
書込番号:21936781
0点

返信ありがとうございます。
使ってみてストレスなどはないですか?
書込番号:21937948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 2 15 インチ FUX-00010
2か月ほど前に本機を購入。
PCゲームをやろうとしたところ、やたらとスペックのわりに動作が重く感じられたため、システムを確認したところ
本来はGTX1060のはずが、Intel HD Graphics 620と表示されていました。
同じような方はいらっしゃいませんか?
1点

キーボードを外して、タブレットにしていませんか。
その場合、Intel HDのみになります。
またアプリによっても適時、切り替わるので、NVIDIA側を使いたければ、NVIDIAコントロールパネルから明示的に指定してください。
書込番号:21934400
3点

どうも、初めまして。こんばんは。ハル1983さん、問題はもう解決されましたか?
実は、此度の製品に限らず、自分が所有している初代Surface Book、またbook2(13.5インチ)、
また此度の製品 book2(15インチ)において、ゲームソフトをプレイする時に自動的に「GeForce GTX 1060」に
自動的に切り替わらず、CPU搭載の(?)通常のグラフィックスでのプレイになってしまう事が多いようです。
ですから、ゲームをプレイする前に簡単な設定をして「GeForce GTX 1060」を使用するように指定しなければいけない事が
多々あります。
要は簡単な話で、プレイしたいゲームのアイコンをまず、右クリック。そして、グラフィックスプロセッサと共に実行をポイントし、
高パフォーマンスNVIDIA を指定して、ゲームソフトを実行してやればいいだけです。通常は、統合型グラフィックス(Intel HD Graphics 620)に既定のグラフィックス設定が指定されていますが、その既定のグラフィックス設定を「GeForce GTX 1060」に常に設定する事も
可能です。ですから、まずはソフトのアイコンを右クリックで確認し、「GeForce GTX 1060」になってなかったら、
先程、説明した通りにすれば問題ありません。是非とも、グラフィックス設定(グラフィックカード)を選択して、快適なプレイを
楽しんで下さい!では、失礼致します!
書込番号:21934944
4点

>いのっち3032さん
>P577Ph2mさん
早々にご返答いただき、ありがとうございます。
その後も引き続き調べていたところ、どうやら不具合があるようで同様の症状が発生しているケースをマイクロソフトのサポートページで発見しました。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/surfbook2-surfdrivers/surface-book2%E3%81%A7nvidia/060a7285-e31f-4286-9f73-fb9b481a20ac
内容を確認し、電源長押しシャットダウン&長押し起動を行ったところ無事GTX1060の認識が確認できました。
お騒がせいたしました、丁寧にアドバイスいただきありがとうございます!
危うく別の型番を売られたと勘違いして購入したショップに問い合わせるところでした・・。
書込番号:21935423
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
以前、このクチコミで、初期化対応のトラブルを読みましたの懸念していました。前日夜まで問題なく、タッチ操作できていたものが、翌日開いて操作するとできなくなっていました。すぐ電話サポートを依頼しました。その結果対応するドライバーが、デバイスマネージャーにないことがわかりました。回復処理をしましたが、ダメでした。結局初期化対応が必要と判断され、初期故障の14日間内だったので引き取ってもらいました。残念なのはCDなしのオンラインソフトをインストールしていたことで、それが消えてしまうと、また金を出してインストールが必要になることです。
今回ASUSの電話サポートを受けましたが、意外とスムースにつながりました。また、つながらない場合、電話登録をして、メーカー側から電話してもらうのは、よいシステムだと思います。その点では、安心しています。
4点

>mmonkeyさん
〉残念なのはCDなしのオンラインソフトをインストールしていたことで、それが消えてしまうと、また金を出してインストールが必要になることです。
大抵のソフトウェアは、追加費用無しに再インストールできますが、特殊な契約なのでしょうか。
ライセンス条項を確認または購入先に再インストール可否を確認することをお勧めします。
書込番号:21932416
2点

DLソフト販売サイトではDL回数や期間に制限のあるものは決して珍しくない
DLしたファイルをどこかに保存しておくというのがベストでしょうね
書込番号:21932472
2点

DLへのご指導ありがとうございます。ASUSより、初期化処理後タブレットが返却されてから、再度オンラインインストールを試みたところ、「購入後1週間以内」の明記があるにも関わらず、2週間後でもインストールできました。その後2週間経過して問題なく、使用しています。さて、タッチ操作不能が、上記納入後、1週間後に再発しました。そこで、ネット上で対処方法を検索し、対応ドライバーの再インストールを試みたところ、タッチ操作可能になりました。ディバイスマネジャー画面で確認すると「HID準拠タッチスクリーン」のドライバーは復活していました。ネット上の情報では、ASUSの2イン1タブレットでは、この種のトラブルは、かなり発生しているようです。私が参考にした情報は下記のURLです。同じ現象でトラブッテいる方は、参考にして下さい。なお、ASUSのサポートに電話して、責任者を呼び出し、問い詰めましたが、明快な解答は得られませんでした。
https://living-with-gadget.com/2016/12/04/post-497/
書込番号:21990996
2点

>mmonkeyさん
何度でも再インストールできるよう、インストールファイルをUSB メモリなどに保存しておくことをお勧めします。
書込番号:21991021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > HP > Pavilion x2 10-n100TU スタンダードプラスモデル
購入してから1年もたってないのにディスプレイがつかなくなりました。
電源ランプはついているのに。。。。
まれに電源を切って再度電源を入れるとつくこともあるのですが。
メーカー保証期間内なので素直に修理でしょうか。
0点

保証期間内なら とっととHP へ依頼しましょう。
このPC は、約3年前の製品なので お気に入りなら別だけど 私なら 古いから譲渡して 新しいPC 買いますけど。
書込番号:21918575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>joesan2さん
メーカ保証期間内ということですから、早めに修理依頼するのが良いです。
書込番号:21918605
1点

内部での接触不良ではないでしょうか。
修理に出すとデータが消されるので、中のデータを取り出したいのならMicro HDMIでテレビとかに繋いで映してみると良いかと思います。
書込番号:21919827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)