
このページのスレッド一覧(全4531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 39 | 2018年5月29日 12:27 |
![]() |
1 | 3 | 2018年5月26日 21:36 |
![]() |
5 | 11 | 2018年5月26日 21:19 |
![]() |
6 | 6 | 2018年5月26日 03:25 |
![]() |
2 | 5 | 2018年6月27日 07:07 |
![]() |
10 | 7 | 2018年5月24日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
こちらの機種でデュアルブートをしたくてBIOSの設定をしていたのですが、よくわかりません。ちなみにRemixOSが入れたかったです。起動したら画面が斜めって(?)何が書いてあるのか全くわかりません。無理なら他のOSでもいいので入れ方を教えてください。
書込番号:21853464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>阿呆杉さん
■USB回復ディスクで本当に復元できる?2015/07/09 13:09
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000729734/SortID=18950164/#tab
は、マウスコンピューターの WN801V2-Wのスレッドなので、BIOSは本機とは異なるかも知れませんが、
WN801V2-W では、
>BIOS起動>SAVE & EXITのタブを開く>Boot Overrideのブートしたいデバイスを選択
>これでブート可能なデバイスであればしばらく待てば起動します。
だとのことです。
上記で、 USB端子に装着したUSBメモリなどから、OSのインストールメディアをブートしてみてください。
書込番号:21853539
2点

BIOS設定表示画面までは行っていますね。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=21649
書込番号:21853596
2点

ちなみにRemixOSは、昨年 開発終了宣言がされてます。
書込番号:21853656
3点

papic0さん
それってusbメモリがないと起動できないということですか?
それかusbメモリーからインストールして本体だけで起動できるということですか?
どちらにしてもusbメモリーをかってみます
書込番号:21854520
0点

>阿呆杉さん
>それってusbメモリがないと起動できないということですか?
わたしは、本機ユーザはではないので、実際に操作したことはありません。
USBメモリでもSDカードでも、OSインストールメディアが必要で、そのインストールメディアからブートできる方法を確認してください。
書込番号:21854553
2点

「デュアルブート」ですよね?
PCの電源を入れたらWindows10とRemixOSの選択肢が出て、選択したOSで起動して使用できる、というのを実現したいんじゃないかと思うんですが、違いますか?
BIOSとかUSBメモリって関係あるんでしょうか?
書込番号:21854653
0点

>スライディングパンチさん
最初にやってみて再起動したら、RemixOSのブートローダっぽいものが出て斜めに傾いていて何のか読めました。上にはWindows下にはRemixOSと出ていてRemixOSを選択したらまたその画面に戻ってWindowsを選択したらWindowsが起動して選択画面なんて出ませんでした。
書込番号:21854664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません上のやつはなんのかではなくなんとかでした
書込番号:21854670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況がよく分からないんですが、RemixOSはこのPCの中にインストールしたんですよね?
(USBメモリを持っていないようですし)
このPCはeMMCの32GBと非常に小さいので、Windows10動かすので精一杯です。
ここに他のOSをインストールするのはやめた方がいいと思いますよ。
USBメモリとかUSBハードディスクにインストールした方が良いです。
書込番号:21854847
1点

>スライディングパンチさん
本体にインストールすることは諦めます。
USBメモリをアマゾンでかって明日届くのですが、USBメモリにインストールします。どうやってやるか教えてください。お願いします
書込番号:21855644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の内容がデュアルブートではなくなってますが。。
RimixOSならインストーラーをダウンロードして解凍すると、インストールのexeファイルがあるので、実行します。
あとはISOファイルの指定と、書き込み先のUSBメモリを指定して書き込みを実行するだけで良いようです。
他のUbuntu等のOSの場合はWindows上からインストールできないので、別途インストール用のメディアが必要になります。
ところで、この機種はUSBの端子がmicro USBのようですが、注文したUSBメモリの端子と一致してますか?
書込番号:21856443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライディングパンチさん
はい。デュアルブートではなくなっていますね。すいません。まだとどいていなくてなにもしらずに、USB2を買ってしまいました、、、、、、これでもブートできますか?
書込番号:21856771
0点

たぶん注文されているのは普通のUSBメモリ(USB A端子でUSB2.0の規格)だと思います。
そうだとすると、PC側がMicro-USB端子でUSBメモリ側がUSB A端子なので、変換ケーブルが必要になります。
端子の変換程度であれば、たぶん「ブート可能」です。
また、このPCはMicro-USB端子が充電機能を兼ねています。
ですので、USBメモリを刺していると充電できません。
RemixOSを使用している時にバッテリーが切れてしまいます。
充電しながら使用するためには、さらに別途「ACアダプタで電源供給可能なUSBハブ」が必要になります。
接続はこんな感じになります。
PC ⇔ USBハブ&ACアダプタ ⇔ USBメモリ
この場合、USBメモリが「ブートできるかは分かりません」。
(USBハブが間に入っているので)
また、RemixOSではなく他のOSにしたい場合は、インストール元としてさらに別途USBメモリが必要になります。
このPC、メモリも内部ストレージも最小限で余裕がなく(2GB&32GB)、USB端子も一つしか無い上に充電機能も兼ねてるので自由に使えません。
正直、基本機能以上のことをするのは難しいPCだと思いますよ。
書込番号:21857186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライディングパンチさん
そうですか。いろいろありがとございます。まだ届いていませんが、届いたらやってみます。充電しずに使えばいいんですよね?あと今更すいません。USBとはいってもSDをUSBに変換するものを買いましたが使えますよね?
書込番号:21857225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>阿呆杉さん
RemixOSの安全な入手先を教えていただけますか?
入手できたら、こちらでも試してみようと思います。
書込番号:21857243
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとございます。USBブートお願いします。URLはhttps://ja.osdn.net/projects/remixos/です。
書込番号:21857248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
あとUSBブートの設定方法を写真付きで教えてください。
書込番号:21857250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WN892にはUEFIが搭載されており、レガシーBIOSブートできないと
32bit版Remix OSがUSBメモリからブートできません。
その場合は、UEFIに対応した64bit版Remix OSを使用することになります。
先ず、BIOS設定画面に入って、セキュアブートを無効、CSMを有効に設定してください。
どちらの項目も無い場合は、32bit版Remix OSは使用できないと思ってjyださい。
Remix OSのUSBメモリへのインストール方法は、ネットにたくさん情報が
ありますので問題無いですね。
USBメモリにインストールしたRemix OSのブートは、USBメモリを取り付けた状態で、
F12キーを連打しながら電源を入れると、ブートデバイス選択画面が表示されるので
Remix OSがインストールされたUSBメモリを選択して起動します。
尚、Windows 10を完全シャットダウンした状態でないと、ブートデバイス選択画面が
出せないと思いますので、[Shift]キーを押しながらシャットダウンを行うか、
高速スタートアップを無効に設定してください。
良く分からない場合は、BIOS設定画面のスクリーンショットと、ブートデバイス選択画面
のスクリーンショットをアップしてください。
WN892は持っていないので、こちらから提供できるスクリーンショットや写真はありません。
書込番号:21857861
1点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW2SL タッチパッド付キーボード一体型保護ケースセット K/06182-10b
手持ちのsdxcカードを入れると奥まで入りますが固定されず飛び出てきます
初期不良?私のやり方が悪いのでしょうか?ただ差すだけのはずなんですが…
サポートに問い合わせましたが返事は月曜以降になりそうです
1点

microSDカードが固定されず飛び出すとは、初期不良レベルですね。
ドスパラ直販モデルですから、ドスパラに相談して下さい。
>Diginnos / Prime パソコンの初期不良について
>ご購入日から 1 週間以内であれば ( メールマガジンご購読の ドスパラ会員様は 1ヶ月 ) 初期不良にて対応させていただきますので、修理センターまで着払いにてお送りください。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/597?site_domain=default
書込番号:21853365
0点

十分に奥まで入っていないのでは?
爪の先か、少し固めの何かで、確実に押し込んでみたら。
書込番号:21853370
0点

奥まで挿し込んだ後でさらにもうひと押し。
カチッという感じで固定されるはずです。
どうしてもダメなら不具合かもしれませんね。
書込番号:21853372
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
Fall Creators Updateを飛ばしてSpring Creators Updateは、できますか?
その場合どのくらいの容量が必要となりますか?
できない場合、どのくらいの容量が必要となりますでしょうか?
それぞれの容量はどのくらい必要とするのでしょうか?
だいたいで結構ですのでお答えくださると助かります。
Macだと可能なんですが、、、
0点

今、WindowsPC持ってませんので 答えていただくと助かります。
書込番号:21853185
0点

Fall Creators Updateの必要容量は調べて20GBだとわかりました。
書込番号:21853212
0点

April 2018 Updateも調べて15GBだとわかりました。
残りは、直接 Windows10 Fall Creators Updateをしないで いきなりApril 2018 Update出来るかどうかです。
書込番号:21853231
0点

>★ジェシー☆さん
まだ、アップデートしていません。不具合があるようです。
Windows 10 April 2018 Updateを手動でインストールする
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1704/10/news023.html
には、Fall Creators Updateを飛ばしてSpring Creators Updateは、できるようです、と書かれています。
空き容量が少ないPC/タブレットをWindows 10の最新バージョン(バージョン1703)へアップグレード
https://enjoypclife.net/2018/05/01/windows-10-april-2018-update-rs4-1803-iso/
では、
〉Cドライブに十分な空き容量を確保。最低でも20‐30GB程度は空けておきましょう。
と書かれています。
ご参考まで。
書込番号:21853241
1点

>>残りは、直接 Windows10 Fall Creators Updateをしないで いきなりApril 2018 Update出来るかどうかです。
出来ますと言うしかないです。
書込番号:21853252
1点

空き容量が少ないPC/タブレットをWindows 10の最新バージョン(バージョン1703)へアップグレード
https://enjoypclife.net/2018/05/01/windows-10-april-2018-update-rs4-1803-iso/
では
→
Windows 10 April 2018 Update に「更新アシスタント」で手動アップデートする方法&不具合報告&「ISO」ファイルのダウンロード方法
https://enjoypclife.net/2018/05/01/windows-10-april-2018-update-rs4-1803-iso/
書込番号:21853254
1点

>papic0さん
早速の回答ありがとうございます。
WIndows10もできるんですね。 20ー30GB必要でいたら64GB容量のWIndowsPCは、アップできないかもしれませんね。
今また新しいPCを 検討し始めたところで 128GBのモノにしようと思いました。
WIndowsは、容量が多くないとダメですね。 Macは、少なくても外付けという手がありますけど。
ありがとうございました。
書込番号:21853281
0点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
手動でできそうですが、自動ではどうなんでしょう?
書込番号:21853298
0点

自分が持っているストレージ64GBでSpring Creators Update済みの空き容量ですが、Lenovo Miix 2 8は35.5GB、ASUS X205TAは31.5GBとなっています。
書込番号:21853303
1点

↑
書き忘れていました。USBメモリーに作成したインストールメディアでアップデートしました。
書込番号:21853318
1点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、それでしたら64GBでも大丈夫そうですね。 私が以前持っていたASUS T101HA 4GB 64GBのは、Fall Creators Updateで23GBくらいしか空きがなかったので厳しいと思っていましたが、余計なものやゴミがたまっていたようですね。
書込番号:21853329
0点



タブレットPC > FRONTIER > FRT103(/KD) 2in1 PC 着脱式キーボード搭載/Win10 価格.com限定モデル
ハンゲームの7ならべができる激安ノートパソコン教えて下さい!
タブレット型PCも気になってます
この前家電屋に行って3万円代のものについて聞いたら、動く保証ないと言われました
他のゲームする予定ないので、4万以下でそこそこスペックが良いノートパソコンもしくはタブレット型パソコン教えて下さい!
お願いします
書込番号:21849363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結婚式オススメカメラ探し隊さん
本機のように、
内蔵ストレージが32GBしかないWindows10パソコンは、年二回のWindowsのメジャーバージョンアップで行き詰まります。
内蔵ストレージが64GB以上のパソコンを選ぶと良いです。
書込番号:21849479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん
ありがとうございます
https://www.premoa.co.jp/d.php?id=2027151728971&status=1&trac_slider=SEEALSO#tab01
これってどう思いますか?
64GBだとやはり3万円以内で買うには難しいですか?
タブレットじゃなく、ノートならあるんですかね
書込番号:21849554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Core i3 6006U・1TB HDD搭載モデル Dell
Vostro 14 3000(3468) ベーシック Core i3 6006U・1TB HDD搭載モデル
ブラック系ホワイト系グレー系
http://kakaku.com/item/J0000026441/
\29,979
↑高性能なCore i3 6006U(Skylake)を搭載したPCが今だけ特価!です。
いかがでしょうか?
書込番号:21849598
0点

>結婚式オススメカメラ探し隊さん
ASUS TransBook R105HA
http://kakaku.com/item/J0000027184/spec/
は、内蔵ストレージが64GBあるので、ごく普通に使えます。
内蔵ストレージは、SSDかeMMCなのでしょう。
kokonoe_hさんのお勧めの機種は、SSD/eMMCではなく、HDD搭載機種ですので安価で大容量です。
SSD/eMMCは、軽量で、アプリの起動が速いです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027184_J0000026441&pd_ctg=0020
によると、CPUの性能を表すCPUスコアの値が、1283 と3110 と大きく違います。
重量(比較表に記載なし)、画面サイズ、DVDドライブ内蔵の有無、CPUスコア を比較してご判断ください。
書込番号:21849644
0点

まぁ、相も変わらず、当機の使い方が理解できていない方がおられるようですね。
当機の基本性能が分かっているのでしょうか?。
家電店で確認したのであれば、わざわざ、この機種で、『スレ立て』する内容では無いです。
書込番号:21851394
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます!
これなら動きそうですね
これを候補に考えます!
>papic0さん
比較表ありがとうございます
パソコン検討してみます!
書込番号:21851499
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
購入したときからスリープ復帰後WIFIが電波をつかまなくなる現象がたまにおきていました。
BIOSのアップデートやドライバーのアップデートをして様子を見ている間に一ヶ月くらいたってしまいました。サポートチャットに相談してもドライバーのアップデートと初期化することくらいでした。初期化しても発生するのでサポートチャットに再度相談したら、個人データを消去する初期化を要求されたので再度初期化しても発生しました。
デバイスマネージャで無効化してから有効化すると復帰しますが、わずらわしいので購入店から修理に出しました。現象が起きたときシステムイベントで「ネットワークアダプターが正常に機能していません。」というエラーイベントがでているのにサポートでは確認出ませんでした、と3週間後くらいに何もせずに帰ってきました。修理中サポートチャットで様子を聞きましたが販売店から修理に出すとチャットではわからないとのことでした。
このような症状が出ていてる方、解決方法がわかる方いらっしゃいましたらご教示ください。
2点

その後チャットでどうしてエラーイベント(ID5002)を無視するのか聞いてみてもわからず。修理センターに問い合わせることも出来ないそうです。
電話で問い合わせをしてみるもID5002を無視する理由を知る方法はないとのこと。仕方ないのでもう一度修理に送ることにしました。
修理センターからはエラーイベントは確認したが、現象が起こらないから修理できないので返送します、と連絡がありました。
たまにしか起こらない現象ではまったく修理する気はないようです。
帰ってきたらまた初期化してください、ドライバー消してください。送ってください。現象再現せずのループなんでしょうね。
書込番号:21881353
0点

デバイスマネージャのWi-Fiのドライバのプロパティ画面を開いて、「電源の管理」タブの「電源の節約の…オフできるようにする」にチェックが入っていたら、オフにしてみてください。
書込番号:21882443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
今は現物が修理センターにあるので操作できませんが、たしかその項目がなかったと思います。戻ってきたら確認してみます。しかし、それで直るならサポートセンターでそうしてくださいと教えてくれないものなんですかね。大人の事情で教えられないのかな。忖度しないといけなのかもしれませんね。
書込番号:21890961
0点

予防的マザーボート交換をしてもらって戻ってきてから何日か経ちましたが、治ったようです。
>スライディングパンチさん
「電源の管理」タブはやはりありませんでした。
同じような感じの設定項目は「設定」「システム」「電源とスリープ」にある「ネットワーク接続」でしょうか。幸い症状が出ていないので検証はできませんが。
今のところ治ったようです。お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:21924451
0点

電源の管理はあるはずなんですが。。
でも直ったなら良かったですね。
もし問題が再発するようならもう一度下記を確認してください。
Wi-Fiは「Qualcomm Atheros QCA9377」だと思います。
デバイスマネージャからこれを探して「電源の管理」タブの「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外して下さい。
下記は英語版の画像ですが、こんな感じです。
https://us.v-cdn.net/6029997/uploads/migration/15020i460022F97D55484B.jpg
書込番号:21924702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

TransBook T100 Chiは、TransBook T100TAの派生機種。
TransBook T100TA → TransBook T100HA → TransBook T101HA → TransBook T102HA
│
→ TransBook R105HA
かな?
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027184_J0000022221_J0000020011_J0000017402_K0000743107_J0000013346&pd_ctg=0030
書込番号:21847718
1点

T102HAとR105HAの違いは、指紋認証とタッチペン(T102HA)が使えるかどうかくらですかね?
書込番号:21848485
4点

すみません。
TransBook T102HA → TransBook Mini T102HA
書込番号:21848520
1点

それで、
TransBook Mini T102HATransBook R105HAの違いは、先ほど質問しました、
指紋認証とタッチペンくらいでしょうか?
表を見るとそれくらいかな?と。
ぜひ教えてくださいませ。
書込番号:21848545
0点

TransBook Mini T102HAはSurface Proのようなキックスタンドスタイル。ジャイロセンサが無い。
後は、筐体の寸法。重量が当然違う。カラバリ-も違う。
書込番号:21848564
2点

ありがとうございました。
基本スペックが変わらないので今回はR105HAを購入することにします。
色々と助かりました。
書込番号:21848593
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)