
このページのスレッド一覧(全4531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2018年3月2日 23:54 |
![]() |
1 | 5 | 2018年2月10日 01:43 |
![]() |
6 | 6 | 2018年2月9日 21:45 |
![]() |
4 | 4 | 2018年9月29日 15:17 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2018年2月13日 15:13 |
![]() |
0 | 3 | 2018年2月12日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
@スリープを40秒以上続けた状態からACアダプタを挿しても、ランプが点灯せず充電できない。
APC稼働中にACアダプタを挿すとランプが点灯して充電できるが、その状態からPCを閉じるとランプが細かく点滅し始める。
参考までに、みなさんの端末では同じような症状が発生しないかどうか、教えていただけませんか?
ちなみに不具合の解決策として、チップセットドライバの更新、windowsアップデート最新バージョンの適用、初期化は試してみました。
0点

>こひがしさん
ASUSが、以下のアナウンスをしています。一般的なパソコンとは違うみたいです。
■T100 シリーズ バッテリーが放電している場合の対処
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015018/
以下のスレッドでは、初期不良交換で解決しています。
■充電されないです 2014/03/28 08:46
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590021/SortID=17353037/
書込番号:21591545
3点

そのfaqは以前見たのですが、私のケースとは無関係のようです。
起動は出来ますし、電源OFF時と稼動時は普通に充電できるので。
また、既に初期不良として1度交換して貰ってます。
しかし交換品もまた同じ症状が発生しました。
2回続いて全く同じ症状の初期不良品にあたってしまったので、単に運悪く連続で不良品に当たってしまっただけなのか、製品の欠陥なのか、仕様なのかよくわからず、もやもやしてます。
そこで、参考までに皆さんの端末は同じ症状を発生するのかどうか知りたくて質問しました。
asus技術サポートには相談済みで、解決策として提示されたチップセットの更新、最新のwindowsアップデートの適用、windowsの初期化は無駄でした。
書込番号:21593385
0点

先週購入しました。私もほぼ同じ症状です。サポートに連絡すべきでしょうか…
書込番号:21643555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2016kwさん
充電するのに不便なだけならともかく、それ以上の不具合が生じる可能性も考え、初期不良交換可能なうちに対応してもらいました。
ただし、交換品も全て同じ不具合がありましたが。
書込番号:21644559
0点



タブレットPC > Lenovo > YOGA TABLET 2-1051F 59428422
プロジェクターに接続してプレゼンで使用したいと思っていまして、
Micro HDMI - VGA変換器を購入するつもりです。
しかし、アマゾンなどで変換器のレビューを見ると『YOGAでは、
使用できませんでしたので他製品を購入しました。。。』という書き
込みが散見されます。どなたか、この製品を使用したら使えました
というようなご経験あるいは知識ありましたら教えて下さい。
0点

>デンキコムさん
Micro HDMI-VGA変換アダプタが、Windowsパソコンのハードウェア仕様により使えないということは、わたしには考えられないのですが、ご心配なら、
相性保証付きのアダプタを購入して、相性問題で使えない場合は、返品すれば良いのではないかと思います。
例
MacLab. Micro HDMI - VGA ( Dsub ) 変換 アダプタ 22cm ホワイト 【 相性保証 付】| マイクロ Dタイプ D-Sub ( D sub ) 15 ピン メス ケーブル タブレット 液晶 プロジェクター ビデオ プレゼン asus chromebook flip LENOVO YOGA など
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P9CRBE2/
書込番号:21584720
0点

過去スレを見ると、給電タイプの変換アダプターが必要なのかもしれない。
>VGA接続について2015/09/25 12:02(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703689/SortID=19171789/
書込番号:21584734
0点

>デンキコムさん
先ほどご紹介したアダプタのアマゾンのレビューから、レノボ関係のみ転載します。
使えました!
2017年4月2日
Amazonで購入
LENOVO YOGA710 Win10 64bit用に購入
問題なく使用できました。
良い製品だと思います。
================
普通に使えます
2016年1月16日
Amazonで購入
レノボ ヨガタブレット2 10インチに使用しました。
普通に使えましたので、価格の割に良かったと思います。
================
PowerPointのプレゼンに最適!
2015年4月9日
Amazonで購入
lenovo tablet2 1051Fでプレゼンをしたくて購入しました。
FHD出力でも問題なく使えてます。
ノイズもなく良い商品だと思います。
================
満足です
2015年11月1日
Amazonで購入
レノボのタブレット(Windows)で問題なく使用できました。
================
問題なく使えます
投稿者A. Nakazawa2015年7月5日
Amazonで購入
lenovo yoga tab2 windowsで問題なく使えました。会社でプレゼン用として使っています。
書込番号:21584741
0点

レノボー純正品も有りますが、高いですね。
>レノボ・ジャパン 4X90H55731 Micro HDMI - VGAアダプター
http://amzn.asia/5wHHvPI
書込番号:21584788
0点

>papic0さん
ありがとうございます!当機種の名称があるからイケそうですね。学会で使用するので助かります。
>キハ65さん
確かにそういう記述を散見します。2in1の場合電力の問題もあるのですね。
書込番号:21585651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
キーボードを着けていない状態でのタイピングの反応が遅すぎて、タイプミスが生じてしまう状態です。タイピングの速度は遅いくらいだと思います。改善する方法は何かあるでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。
1点

キーボードをつけてないとはスクリーンキーボードでタイピングしてるってことですか
直接つけてなくてBTキーボードとかですか
書込番号:21581638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返事が遅くなってすみません。
スクリーンキーボードで打っています!
よろしくお願いします。
書込番号:21582907
1点

Windows 10でスクリーンキーボードを使用する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018025
上記サイトの中に、
>補足
>各種設定を変更する場合は、スクリーンキーボード上の「オプション」をクリックします。
という行があります。
その行の次にスクリーンキーボードのオプション設定画面があります。
「キーをポイントする」の「ポイント時間」を調整すると、改善できるかも知れません。
既に実施済みでしたら、スルーしてください。
書込番号:21582940
1点

お返事ありがとうございます!
やってみたのですが、私の説明に問題がありました....
使用しているのがスクリーンキーボードではなく、タッチキーボードの方でした....
URLまで付けていただいたのにすみません....!でもご親切にありがとうございます!
よろしければタッチキーボードの解決方法を教えてください....
お願い致します!
書込番号:21583438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスでタッチスクリーンをクリックした時も同様に遅いのでしょうか?
バックグラウンドで何か処理しているとか、電源管理でパフォーマンスを小さく設定しているとか。
原因の切り分けができないので、もう少し自分で調べてほしい。ハードか、ソフトかのどちらの影響で反応がわるいのかわかりません。
書込番号:21583678
1点

お返事ありがとうございます!
キーボードを接続した際に、キーボード中央にあるタッチパネルの動作はタイムラグもなく正常です。
普段one noteで作業する際にタッチキーボードを使用することが多いのですが、何か処理をしているために重いのかもと思い、起動していたアプリをすべて消して作業してみましたが変化はありませんでした。
初期の頃からこの症状がみられていて、当時ほとんどアプリを入れていない状況でしたがさらに余計なアプリも消去して容量を増やしてみましたが、これも良い変化にはつながりませんでした。
また、one noteの時以外でも同じ症状がみられています。
電源管理でパフォーマンスを小さくしている...に関しては、省エネモードということでしょうか・・・?省エネモードにはしていません。
私自身がよく理解できていなくて申し訳ないのですが、ハードかソフトの影響かどうかを調べるには何をしたらよいのでしょうか...
お手を煩わせて申し訳ないです。
書込番号:21585055
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP
購入して半年。7回もメーカー修理に出しました。そのたびに、メインボード交換。ほとんど使用できていません。最後はあきらめて修理せずに返送してもらったところ、しっかり診断料と往復送料をとられました。友人数人に、「メーカーがメーカーだからね」と笑われて終わり。
3点

>eishanさん こんにちは
それは残念な結果でしたね。買って後悔なさるより、買う前にここの評価を参考にすべきですね。
二人の方がダメだと書かれてますね。
そのために価格コムの評価があるのです。
今後の勉強代としましょう。
書込番号:21581581
0点

>eishanさん
物によっては家電量販店で買う事をおすすめしますよ。
量販店で買うと割高ですが、保証期間中は近所の量販店に駆け込めば、全て対応してくれます。
量販店が音を上げた時は、全額返金になりました。
書込番号:21689588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教示ありがとうございます。それにしてもその後、何人ものPC専門家の友人から、「LENOVOなら仕方が無いよ」と当然のように言われてしまいました。不勉強でした。
書込番号:21689776
0点

私も、自費でリペアセンターへ再修理送付した2in1PCが『着払い』で送り返されてきました。
買ってすぐ起動せず、修理したのですがその後1年ほど使用せず使おうとすると起動なかったものです。
なんだかイヤ〜な気分です。
もうこのメーカーの商品は一生買わないと思います!
書込番号:22146311
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
初めて購入しましたので、よくわからないので教えてください。
説明書は電源スイッチを押す位の事しか書かれてないので、
電源スイッチを押して初起動したら、バッテリーの電池の絵が
現れてすぐに消えて真っ暗になるので、5秒程長押してやっと起動
しましたが、説明書にはそんな事書かれてないので不具合でしょうか?
皆様のは起動時のスイッチは長押ししてますか?
それ以外はまだ使い始めなのでよく分かりませんが、
回答よろしくお願い致します。
書込番号:21577279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Windowsタブレットを始め、Android端末、iOSk機器は、シャットダウン時から電源オンする時は長押しします。
通常は、スリープモードで使うことを前提としているのではないでしょうか。
書込番号:21577307
2点

タブレット、スマホ、ガラ系携帯電話でも長押しで電源ON&OFFです。
ポチッと押した(触れた)だけで電源が入ったり切れたりしたら困るでしょ?
書込番号:21577423
3点

>おかし?さん
既にレスがあるように、タブレットはすぐに使えるように、使わない時はスリープ状態にしておくことが多いです。
スリープ状態の時に、軽く電源ボタンを押すと、スリープから復帰してすぐに使える状態になります。
このような使用形態を想定しているため、
シャットダウンされた状態(電源がOFFの状態)からの起動と、起動されている状態での強制シャットダウンを行うためには、
電源ボタンを長押しする仕様になっています。
書込番号:21577554
2点

>papic0さん
>ピンクモンキーさん
>キハ65さん
教えて頂き有難うございます。
わかりました!ノートパソコンと違い
スイッチがスマホと同じく外側にあるからですね。
持ち運びに電源が入ったり切れたりしない様に
長押しなんですね。安心しました。
初心者で、ノートパソコンを購入しに行って
お店の方に親切にして頂きdynabookT75を
T65Eに変更してその差額でT101HAを買い
ついタブレットPCだ忘れてました。
色々とこの調子で疑問が出て来そうです。
その折には又お尋ねするかと思いますので
皆様 宜しくお願い致します。
書込番号:21577593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このシリーズの2013年モデルを持っていますが、4秒ほどの長押しで起動しています。
どこかのLEDが点灯することで電源が入ったことが確認できるはずです。
逆に5秒以上長押ししてLEDすら点灯しないと心配になります。
タブレットPCやスマホは電源ボタンが側面に配置されるため、カバンなどの収納時に電源ボタンが意図せず荷物などで押される可能性があるため、誤動作を防ぐために「長押し」で電源が入るようにしているようです。
ちなみに、うちのこのシリーズの2013年モデルは休止状態からの復帰も長押しになっています。
書込番号:21577604
0点

>EPO_SPRIGGANさん
教えて頂き、ありがとうございました。
小型でもパソコンと思ってしまったのでなるほどと思いました。
また教えて頂く機会があればよろしくお願い致します。
書込番号:21595928
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
購入して1週間ほどたちますが,バッテリーが10%を切った状態だと音楽・ウィンドウズサウンド全てに雑音が入ります。イヤホンジャックを抜き差しするときのような音です。充電中とか10%以上だと問題ありません。
電力不足とこういう症状は関係があるのでしょうか。省エネモードが何らかの悪さを起こすのでしょうか。
0点

ノイズが入るのはバッテリー残量が減少すると電圧が低下し供給量が足りなくなっているときに発生します。
通常
私が使っているスマホでは15%に設定されておりそれ以下になると下記の通り動作が制限される設定になっています
・SIMカードでの大きいファイルのダウンロードが強制停止
・音楽は3Dサラウンド機能が強制的に無効化され、アラートなどの最低限しか出なくなる
(ハードウェアエンコードを要する音楽再生が不可になる)
・クロックが一部停止もしくはダウンされる
スレ主は残量が何パーセントになると省電力モートになるか確認しておいた方が良い。
確認したらACアダプタもしくはモバイルバッテリーとの併用で運用することで回避できます。
制限なしに設定も可能ですが、十分あるのにいきなり電源が切れることがあるのでオススメしませんが。
書込番号:21563459
0点

>のん9Aさん
〉電力不足とこういう症状は関係があるのでしょうか。
一般的には、そのとおりです。
症状が出始める頃に、充電を開始するのが良いです。
書込番号:21563654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人の回答でとても安心できました。と,同時に新しい知識が増えとても満足です。ありがとうございました。
書込番号:21593694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)