
このページのスレッド一覧(全4531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2018年1月20日 14:07 |
![]() |
21 | 26 | 2018年1月11日 17:39 |
![]() |
12 | 3 | 2018年1月7日 17:24 |
![]() |
17 | 6 | 2018年1月8日 08:52 |
![]() |
10 | 4 | 2018年1月9日 13:37 |
![]() |
29 | 11 | 2019年8月27日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
自分が買ったばかりのこのパソコンにはどうやらAndroidスマホやAndroidタブレットにあるような加速度センサーやジャイロセンサーがついてるみたいですが、これらのセンサーを使って、仮想マシンソフトにAndroidを入れてAndroid用のレースゲームでハンドル操作を
本体を傾けてプレイする事って可能なんですか?
あとパソコンに搭載されている加速度センサーやジャイロセンサーを認識して使えるフリーソフトの仮想マシンってあるんですか?
書込番号:21492006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもVMでゲームをやること自体現実的ではないです。
またWindowsPCにその手のセンサーが付いていることはほぼないですし、サポートするVMもないんじゃないですか。
書込番号:21492969
1点

>KoKBさん
>加速度センサーやジャイロセンサーがついてるみたいですが、これらのセンサーを使って、仮想マシンソフトにAndroidを入れて>>>Android用のレースゲームでハンドル操作を
>本体を傾けてプレイする事って可能なんですか?
本機でVMの上で加速度センサーやジャイロセンサーを使用するアプリを動かしたという情報を見たことはありません。
古い記事ですが、VMwareで、それらのセンサーに対応しているとあります。
■ヴイエムウェア、VMware Workstation10を発表
https://www.vmware.com/jp/company/news/releases/2013/vmw-workstation-090513.html
抜粋
タブレット向けセンサー
VMware Workstation 10は業界で初めて、仮想加速度センサー、ジャイロスコープ、コンパス、照度センサーに対応しているため、ユーザがタブレットを利用している場合でも、仮想マシン上で稼働するアプリケーションを操作できます。
抜粋終わり
>あとパソコンに搭載されている加速度センサーやジャイロセンサーを認識して使えるフリーソフトの仮想マシンってあるんですか?
フリーのVMについては、わかりません。
書込番号:21493028
0点

>papic0さん
>P577Ph2mさん
結果としては無理なんですね。じゃあ2in1Windowsパソコンについてる加速度センサーやジャイロセンサーは何の用途に使うんですか?
あとWindowsストアからダウンロードしたレースゲームアプリのハンドル操作とかは加速度センサーやジャイロセンサーを使って本体を傾けたりして操作(運転)可能ですか?
あと今回の質問内容からは違う質問になりますが、
iPhoneやAndroidの画面の様子をWindowsパソコンに映してそれを動画録画する事は可能ですか?
書込番号:21493339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KoKBさん
〉加速度センサーやジャイロセンサーは何の用途に使うんですか?
ゲームぐらいしか思いつきません。
本機で加速度センサーやジャイロセンサーを使用するゲームをプレイしたことはないので、どのゲームをプレイできるのかは、わかりません。
〉iPhoneやAndroidの画面の様子をWindowsパソコンに映してそれを動画録画する事は可能ですか?
Miracast対応のAndroidタブレットとWindows10を接続する事例が以下にあります。ご参考まで。
Androidの画面をWindows 10にミラーリング
https://www.google.co.jp/amp/shigeo-t.hatenablog.com/entry/2017/01/03/042103%3famp=1
書込番号:21493396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
自分のスマホは実はミラーキャストには非対応なんです。iPhone5sはミラーキャストには対応してますか?
書込番号:21493423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KoKBさん
iPhone 5Sのことは、持っていないのでわかりません。
わたしの持っているiPhone 6 Plus の場合、iOS 自体には、Miracast 機能は無さそうです。
iOS の場合、テレビに写すなら、Air Play を使うでしょうし。
アプリで対応できるのかも知れません。
書込番号:21493519
0点

>KoKBさん
iOS機器からWindowsパソコンを操作するために、Chromeリモートデスクトップを使えますが、
逆に、WindowsパソコンからiOS機器をChrome リモートデスクトップで操作できそうな気がします。
(必要性が無いので、試したことはありません)
Windowsパソコンをお持ちなら、iPhone 5Sとの間で、Chromeリモートデスクトップ接続をお試しください。
もし、iPhone 5SをChromeリモートデスクトップのサーバにでき、Windowsパソコンをクライアントにできるなら、
Windows画面に表示される動画を録画することは、別途、お調べください。
書込番号:21493596
0点

>KoKBさん
>逆に、WindowsパソコンからiOS機器をChrome リモートデスクトップで操作できそうな気がします。
iOS には、クライアントアプリしか提供されていないかもしれません。
書込番号:21493783
0点

この機種が手元に無いので、この機種に言及出来ないですが。
アプリの開発の際、パソコンでアプリを走らせれるよ。
(iOSアプリはAppleのパソコンで作れるようね。)
ゲーム録画がYouTubeなどに有るように、iPhoneのゲームを録画出来るらしいね。
書込番号:21494472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kamome885さん
>HARE58さん
>papic0さん
>P577Ph2mさん
皆さん回答してくれてありがとうございました。
書込番号:21525864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
2 in 1 PCの購入を検討しています。
用途は
・インターネット(動画視聴)
・メール
・ワード・エクセルなどの修整
がメインです。
ワード・エクセル以外の利用の場合はタブレットとして主に使いたいです。
あまり動作がもっさりせず、ストレスなく使えればよいのですが、
この機種で問題ないでしょうか?
ワード・エクセルは基本は閲覧と修整のみです。
同じような価格帯で他におすすめの機種があれば教えていただけますか?
サブ機として持ち歩くことが多いので、そのあたりも使いやすいとうれしいです。
初めての質問で、基本的なことばかりですが、皆様のご意見を頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1点

>ももとろさん
・インターネット(動画視聴)
・メール
には、全く問題なく使用できます。
・ワード・エクセルなどの修整
については、
Microsoft Office 2016をインストールすることも、Microsoft Office Mobile(ウェブで動作する方式)のいずれも利用できます。
本機の性能は、それほど高くはないですが、Officeファイルの閲覧、修正であれば使用できます。
(作成も可能ではあります)
本機は、10.1インチ画面の端末ですので、非商用利用であれば、無料でOffice Mobileの作成・編集ができます。
商用利用、非商用利用ともに、無料でOffice Mobileで閲覧が可能です。
閲覧と修正だけであれば、Microsoft Office 2016を購入せず、非商用利用であれば無料のMicrosoft Office Mobileで済ませることができるかも知れません。
書込番号:21490995
3点

ストレージがSSDなので、eMMCに比べると動作のもっさり感は少ないです。
よりもっさり感が少ないモデルなら、CPUがCore m3を選択した方が良いでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000997905_J0000021727&pd_ctg=V076
書込番号:21491001
1点

>ももとろさん
もし、Office文書の修正の量が非常に多いようでしたら、性能が上の機種を選択したほうが良いと思います。
条件 CPUスコア3000以上、メモリ4GB、SSD128GB以上
候補機種
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020789_J0000018373_K0000893288&pd_ctg=V076
書込番号:21491067
1点

>papic0さん
早速ありがとうございます。
office2016をインストールするつもりです。
office系、閲覧メインの予定ですが、実際のところ作成したり結構な量を修整したりすることもあるかも・・・です。
そうなるとやはり上位機種ですよね。
でも予算が・・・というところです。
>キハ65さん
ありがとうございます。ご紹介頂いた機種検討してみたいと思います。
実はDellの2in1も考えているのですが、どうでしょうか。
期間限定で値下げしているようで・・・。office2016は持っているので、office搭載モデルでない方が値段的にもよいのかなと思っています。
書込番号:21491122
0点

>>実はDellの2in1も考えているのですが、どうでしょうか。
Inspiron 11 3000 2-in-1【年末年始特別モデル】スタンダード・タッチパネル・SSD搭載・Office H&B付ですか。宜しいのではないでしょうか。
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-11-3179-2-in-1-laptop/pd?oc=cai1303hldrm04ooyojp&model_id=inspiron-11-3179-2-in-1-laptop
Officeは余分ですね。
書込番号:21491142
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。そうなんです、officeが余分なんです。
ちなみにこの機種↓と先ほどの機種の違いはoffice搭載か否かだけですか?
スペックが微妙に違うようなんですが、詳しくないので違いがわからないのです。。。
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-11-3179-2-in-1-laptop/pd?oc=cai1301hldrm04onojp&dgc=ST&cid=314226&lid=5951019&acd=10591240198234141&ven1=szynRxtaB&ven2=,
この機種の掲示板で再掲した方がよければそうします、すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:21491203
0点

CPUは両モデルともCore m3-7Y30で同一、ストレージはInspiron 11 3000 2-in-1 スタンダード・タッチパネルが500GB HDD、Inspiron 11 3000 2-in-1【年末年始特別モデル】スタンダード・タッチパネル・SSD搭載・Office H&B付が128GB SSDなので、HDDモデルはどうしてももっさり感が有るので、高いけれどOffice付きSSDモデルが良いように思います。
書込番号:21491247
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
そうなんですね。もっさりは嫌なので、考えてみます!
久々にPCを買うので悩みます。。
書込番号:21491401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももとろさん
>キハ65さん
なかなか良いパソコンを探し出しましたね。
わたしも、自分のパソコンを買うために、デルのいくつかのモデルに注目していましたが、この
Inspiron 11 3000 2-in-1【年末年始特別モデル】スタンダード・タッチパネル・SSD搭載・Office H&B付
には気がつきませんでした。
(A)Office H&B付 SSD128GB 79,980円(税抜・配送料込)
(B)Office無し HDD500GB 60,980円(税抜・配送料込)
Officeの欲しい人には(A)は、格安で、Office付き、SSD内蔵 パソコンが手に入ります。
Officeライセンスを既に持っている人は、SSDにするか、HDDにするか、・・・
他にOfficeライセンスを使う当てが無ければ、わたしなら、(B)を買うと思います。
SSDは、OSとアプリの起動が速いですが、ノートパソコンは、朝電源をONにした後、夜まで電源を入れっぱなしで使うとすると、
OSの起動は1日1回だけ。アプリもブラウザは、常時起動させておくなら、起動回数は少ないです。
(A)にも(B)にもOfficeライセンスが付いていなければ、2万円安い(B)がお勧めです。
Officeライセンスを持っているのですから、(B)で良いのではないか、という考え方です。
もちろん、お金の使い方は、人それぞれですから、・・・
書込番号:21491447
3点

私なら、HDDモデルをSSD化します。ただし、自己責任でメーカーサポートは切れるし、PC初心者にはお勧めしにくい。
>Inspiron 11 3000 サービスマニュアル>ハードドライブの取り外し>手順
http://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/inspiron-11-3179-2-in-1-laptop/insp-3179-service-manual/%E6%89%8B%E9%A0%86?guid=guid-a2036002-6efd-458e-8353-a03af4a6e193&lang=ja-jp
書込番号:21491477
0点

>キハ65さん
>papic0さん
色々ありがとうございます。
恥ずかしながら、SSDとHDDの違いがわかりません・・・。
使っていてそれほど差を感じるものでしょうか。
ちなみに今使っているPCはTOSHIBA dynabook
windows8.1
corei-7-4700MQ CPU @ 2.40 GHz
実装メモリ 8.00GB
というスペックです。4-5年前に買いました。これと比べてどれほどなのでしょうか。
書込番号:21491545
1点

>ももとろさん
CPU性能が半分に落ちます。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2864&cmp[]=1923
書込番号:21491575
0点

>>恥ずかしながら、SSDとHDDの違いがわかりません・・・。
>>使っていてそれほど差を感じるものでしょうか。
SSDとは、ソリッドステートドライブ、 solid state driveの略称で、半導体素子を利用したストレージであり、ファイルの読込み、書込み速度はHDDに比べ桁違いです。なので、OS、アプリの起動時間がHDDに比べ、速くなります。例えば、OSの起動時間が2分かかっていたものが、30秒と。
>>ちなみに今使っているPCはTOSHIBA dynabook
>>windows8.1
>>corei-7-4700MQ CPU @ 2.40 GHz
>>実装メモリ 8.00GB
>>というスペックです。4-5年前に買いました。これと比べてどれほどなのでしょうか。
Core i7-4700MQ PassMarkスコア 7699
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=intel+core+i7-4700mq+%40+2.40ghz&id=1923
Core m3-7Y30 PassMarkスコア 3536
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+m3-7Y30+%40+1.00GHz
現在ご使用中のdynabookはCore i7 4コアCPU、メモリー 8GBで当時ハイスペックなPCです。
現在でも十分な性能を持っていますので、更にWindows 10アップデート、SSD換装すると一層快適に使用できます。
書込番号:21491591
1点

>ももとろさん
今お使いのパソコンのCPUは、ベンチマークスコアが7699もあります。
サブ機は、閲覧と簡単な編集という役割ですので、CPU性能が半分でも十分だと思います。
書込番号:21491601
2点

ももとろさん
私は現在こちらの機種を使用しています。
office付きを購入しました。
ももとろさんの使用でしたら、まったく
問題無いですよ。
持ち歩くには丁度良い大きさですし、
若干の重さがありますが、しっかりした
作りなので安心感があります。
キーボードも使いやすいです。
大きさ的に目立たないので、起動の早さ
も手伝って、どこでも開いて作業したく
なりますよ〜
エクセル、ワードで欠点と思えるのは、
画質が良くないので、文字が若干見え
難いと感じるところです。文字を大きく
すれば問題ありませんが、画面が小さい
ので全体を確認しようと思うと小さく
表示することになります。
あとは全体的に少しだけモッサリを
感じる場面があります。ネットの閲覧
でも少し感じますが、でもほんの少し
だけで、問題にはならないレベルです。
ネット環境に問題がなければ動画の閲覧
も問題ありません。
ここは余談ですが、
この機種でオススメはタブレットペン
です。
他の機種でペンを使用したことがありま
せんので比較は出来ませんが、私には
自然な感覚でメモや文章が書けるので、
とても優秀だなと感心します。
まぁ、スペックが良いに越したことは
ありませんが、値段を考えると十分な
PCだと思います。
書込番号:21491629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロシバ10さん
>papic0さん
>キハ65さん
詳しいご説明ありがとうございます。
悩みます・・・。
メインで使っているPCはグラフィック系のソフトを入れているのでそれなりのスペックのものを買いました。
サブ機では前述したような使い方なのですが、HDDとSSD、私のような初心者が感じるとしたら
起動の速さ位でしょうか。
自分でSSD化ができればいいのですが、自信がありません。
このHPのPCとDellのHDDのオフィスなしのPCならどちらがよいと思いますか?
予算が許せばDellのSSDにしたいところですが。。
書込番号:21491960
1点

>ももとろさん
本機(=HP 機)の性能は、それほど高くはないですが、Officeファイルの閲覧、修正であれば使用できます。
(作成も可能ではあります)
と、わたしは、書きました。
CPU 性能が低いですが、Office は、使えます。
閲覧中心であれば、本機は、最適です。
編集、作成の量が少なければ、本機で十分です。
サブ機と言いながら、作成作業が多くなるなら、デル機の方が無難です。
書込番号:21491986
1点

横から失礼します。
タブレット仕様がメインなら、DELL Inspiron 11は個人的におススメ不可能なPCです。
所有者の私がとても実感しています。
Inspiron 11以上の2 in 1PCは重すぎてタブレットモードで使う気がしなくなること請け合い。笑
しかもバッテリが4セルしかなく持ちが悪い。
もっとも私のはCore i3モデルなのでm3と比べるわけにはいかないのですが。
Core m3でも第7世代は比較的高性能で省電力、と私は理解しています。
用途としてはタブレット部とキーボード部が分離しない、つまり液晶画面側にPC機能があるかどうかで
選定が決まると思います。2 in 1ではタッチパネルは不要だと私は思います、タッチパッドで十分です。
つまり、人気のと言われる(私は否定的)2 in 1モデルは、所詮タブレットとしては使いにくいと。
ノートPC専用と見るとがよろしいかと。構造もノートPCと同じで、単に画面の傾きが180°可能、ってだけ。
また、USB-C端子しかないPCも、のちに大きな苦労と散財が待ち構えているので覚悟するべきだと思っています。
その視点からは、本PCはUSB端子が1つあるので、とりあえず助かることが多そうという印象。
私見でした。苦笑
書込番号:21492096
0点

しかも、このInspiron 11年末年始モデル、よくよく見ると無線LANが11b/g/nの2.4GHzしか対応してませんね。
DELL謹製のパーツ。苦笑。
アンテナが何本かまで調べてないので何とも言えませんが、環境によっては速度で苦しむことが予想されます。
少なくとも11ac並の速度は出ない。ただ画面がHDですから、youtubeで苦しむことは少ないと予想します。
最悪、USB3.0アダプタを購入して有線接続という手段もあります。ただタブレットになりませんが。
連投失礼。
書込番号:21492245
2点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0007JP

本来WindowsがOSなので、デスクトップ版のMS Office 2016のダウンドード版や電気店で売っているカード(パッケージ版、POSA)はインストールが可能です。
書込番号:21490909
2点

また画面サイズが10.1インチ以下ので、Windows ストアでOffice Mobileをダウンロードでき、文書新規作成、編集は可能です。
>Windows 10 Mobile 用 Office を入手する
https://products.office.com/ja-jp/mobile/office-mobile-apps-for-windows
書込番号:21490920
2点

>asahikumaさん
>Outlookを使用してメールのやり取りをしたいのですが、
>オフィスソフトを購入しインストールすることは可能でしょうか?
Microsoft Outlookだけを購入して利用することも、Microsoft Officeを購入してOutlookと、Outlook以外のオフィスソフトを利用することもできます。
本機には、DVDドライブが内蔵されていませんが、最近のMicrosoft Officeの販売形態は、オンラインコードが印刷されているカードが送られてくるだけで、ユーザがインターネット経由でダウンロードしてインストール方式ですので、DVDドライブを使用せずにインストールできます。
Microsoft Office Personal 2016 (最新)|カード版|Win対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N75WY4S/
Office 2016版の、Word、Excel、Outlook がインストール可能
Windows PC最大2台までインストール可能な永続ライセンス
Microsoft Outlook 2016 (最新)|オンラインコード版|Win対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B015SMO6WC/
Windows PC最大2台までインストール可能な永続ライセンス
Microsoft Office Home and Business 2016 (最新 永続版)|カード版|Win対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MSMPCG6/
Office 2016版の、Word、Excel、Outlook、PowerPoint、OneNoteを含む
Windows PC最大2台までインストール可能な永続ライセンス カード版 プロダクトキーはカード裏面に記載
書込番号:21490973
1点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
大学で使いたいと思っていて、コンパクトなパソコンを探していたところこのパソコンを見つけました
Excel、Wordなどが出来ればよいのですがこのパソコンのスペックだとどのようなことが出来るのか教えて欲しいです
書込番号:21490705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Office系は付属していないので、別途購入してください。
性能は最低レベルのですので。出来ることもそれなりで。
どのようなことが出来るか?と言われても。本屋でどんな本が売っていますか?と聞かれて、ぱっと答えられないのと同じ。
やりたいことに足るパソコンを買いましょう。
書込番号:21490718
6点

>ikidaMichaelさん
Passmark スコアが、1306
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+x5-Z8350+%40+1.44GHz
どちらかというと、ウェブサイト閲覧、メール、SNSなどを中心に使うパソコンですが、Microsoft Officeをインストールして使うこともできます。
Microsoft Office を中心に使うには予算が許せば、、Core i3 のCPU搭載のパソコンをお勧めします。
比較
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=749&cmp[]=2774
書込番号:21490726
3点

>ikidaMichaelさん
大学によっては、学生・教職員が、Microsoft Officeを無料で使えることがあるので、大学に確認してください。
個人でMicrosoft Officeを購入する場合は、Microsoft Office単独で買うよりも、Microsoft Officeが付属しているパソコンを購入するほうが割安です。
本機とCore i3搭載パソコンの候補機です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910899_K0000925082_J0000025016&pd_ctg=0020
価格差はそれほどありませんが、CPU性能差は大きいです。⇒CPUスコア値を見てください。
書込番号:21490745
1点

\57,696〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024895_J0000026102&pd_ctg=0020
↑Word、Excel付きで持ち運べる重さのPCでタッチパネル付きならこんな感じのもあります。
書込番号:21490867
1点

タブレットPCでWordExcel搭載ののPCは少なめなんですかね?パソコン無知でごめんなさい(><)
出来れば6万以内で抑えたいのですが(><)
書込番号:21491454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タブレットPCでWordExcel搭載ののPCは少なめなんですかね?パソコン無知でごめんなさい
無知であることを自覚するのに調べないとは、それでも学生か?と。
Officeの有無については、価格comでの条件検索で出来ますので。調べてみてください。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec113=1
ただ。学業で使うのに、ノートPCではなくタブレットというのは、理由があるのでしょうか? まぁ、キーボードを付ければノートPC相当にはなりますが。予算に限りがあるのにタブレット機能にこだわるのもどうかと思いますし。スマートフォン感覚で歩きながら使いたいとかなら、レポートや資料を入れた機材を壊す確率が増えることをするのは、恐いだけかと。
書込番号:21492772
3点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892V2
windows10 fallcreateupdate rs3適用すると起動しなくなりますのでご注意を
win10はステルスアップデートなんで防げませんけど
全品回収じゃないのかな
書込番号:21482249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種不具合多くて発禁になってんじゃないの
ランキング上位機種だったのに誰も販売してない
マウスには気おつけて
書込番号:21483712
1点

返品および初期設定かけるのに24時間かかりました。
1709アップデートは上級者でも難しい
サポートもあてにならないし、ネットには情報がない
時間がありWINDWOSの知識があり非力のpcを使いこなすのが趣味で
チャレンジャーの方には最適の機種でありメーカです。
書込番号:21485408
1点

>zekeecoさん
ユーザです。お気持ちお察しいたします。
1709アップデート、4時間以上かかりましたが終わりました。
多分、マイクロSDをVHDにしていて、プリインストールアプリ以外インストールしていなかったのでなんとか終わった感じです。
(同じ条件で1709にできる保証はありませんが参考程度に・・・)
それでも、1709の累積更新プログラムのアプデでフリーズしたりして一筋縄ではいかないです。
当機種の場合、メジャーアップデートのみならず通常のWindows update でも正常終了しないときがあり、リカバリポイント戻したりとそれなりのスキルが必要だったりします。
スレ主様同様、お勧めはいたしません。
書込番号:21485504
3点

1709アップデートおめでとうございます
SDカード廻りはど貧弱なんで、熱で端子が融けなかったらかよかったですね
今回の故障の原因はCPU、バッテリー、SDカードが温度上昇によるもでです。
そりゃアップデートに4時間フル回転してれば、熱で逝かれますよ
アップルと違って次の大型アップデートきたら、この会社サポートしてくれないよ
販売店もほぼ噂のPCデポですし
サポートもドスパラ以下です、返却機についても、初期化せずに送付してきて
こちらで初期化するのに2時間もかかりました。
中身中華製の国内販売よりもLENOVOやASUSのように世界販売しているメーカをお勧めします。
書込番号:21496342
2点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
windows10 fallcreatorsupdate (rs3)が勝手動いて勝手に起動不能になってしまった
内臓メモリも32GBしかないintel ステックのように警告もなく容量0で飛んだ模様
サポートの指示通りしたら起動もしなくなった。
ネットで買ったの普通は着払いなのに送料はこちらもちのようです
保証期間中だったので良かったがどうなることやら
4点

製品に添付されていると思いますが、保証規定
http://www.mouse-jp.co.jp/law/hosho_kitei.html
書込番号:21482232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードウェアに異常がなく、WindowsUpdateに起因で回復がメーカーによるOS初期化作業だけだと、
【5】G項の規定で保証の適用外になる可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:21482255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〔誠に恐れ入りますが今回お手元でのアップデートが失敗した要因については現状回答は難しいものでございます。
システム的な不具合の可能性が高いものと考えておりますが工場にて入荷次第確認と対応を進めさせていただきたく存じます。〕
だってよ
ここのサポートつかえん
このメーカーは安いだけです
書込番号:21482723
4点

この機種SDカードいれて1709アップデートすると完全に死亡するよ
SDカード廻りが弱いからね
WIN10のアップデートはステルス強制アップデートだから防ぎようがない
m1omhさんはメーカーの方ですかね
10台中この機種だけ駄目だよ
インテルステックのときも結構やばめだったけどね
マイクロソフトの毒電波止めてくれ
書込番号:21482826
7点

>zekeecoさん
>マイクロソフトの毒電波止めてくれ
同意です。
書込番号:21482942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BIOSも立ち上がらなくするって
ほんとマイクロソフト公認のウィルスじゃねないの
WINDWOS7にダウングレードしたいよ
アップデートダウン中はまったく動かないし
2時間インストールでかかって故障だもんな
そもそもマウスは中華以下の会社だよ
書込番号:21482951
2点

10時間しか使ってませんが
結局本体交換となりました。
完全故障で、emmcのデータも救えないようです。
マイクロソフト公認ステルスウィルスはすごいですね
SDカード巻き込んで一発即死ってなんなのよ
書込番号:21483140
1点

>zekeecoさんの故障したのは、v2の方ですね?
書込番号:21483205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V2だった
欠陥品だからショップの掲載されていないのかな
8月に買ったのだがその時はランキングにはいっていたもんな
Vなしは保障期間すぎてるから無視っぽいね
容量不足問題は同じですからね
書込番号:21483704
2点

このスペックのPCを製品として販売するのは、いかがなものか...と、いつも思っています。
この手の製品を購入された方々の悲鳴が聞こえるようです。
書込番号:21634772
2点

>仮面s zeke ecoくるみんさん
自作PCエンジョイしてそうでなによりですね。
参考になります^j^
書込番号:22883481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)