
このページのスレッド一覧(全4532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年2月8日 13:35 |
![]() |
2 | 2 | 2023年5月5日 09:29 |
![]() |
1 | 0 | 2023年2月2日 21:31 |
![]() |
8 | 13 | 2023年3月22日 21:01 |
![]() |
9 | 3 | 2023年1月29日 14:53 |
![]() |
6 | 3 | 2023年1月25日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
実家で、デジカメで撮った沢山の写真を保存して見る用のツールとして居間に置いてました。しばらくして帰省した時に見ると起動できず、
Port 1 : HFS256G39TND-N210A
S. M. A. R. T Status Bad, Backup and Replace.
Press F1 to Resume...
と出て、F1を押すと、青い画面に白い文字で回復ツールを使いましょう的な説明が出て、ググると、回復ドライブ→スタートアップ修復という流れで説明が載ってたので、別のPCでWindows10のインストールディスク(USBメモリ)を作り、それを挿してから起動してインストール画面左下の「修復する」するから入って、
スタートアップ修復→修復できませんでした
システムの復元→エラー
という感じで、現在挫折中です(^_^;)
HDDを取り出して、別のPCでアレコレすると良い、的な解説ページもあるのですが... ここから何をすべきか、リカバリツールはこれを使えとかあればよろしくお願いします。
0点

>Blurayさん
@内蔵ドライブに残っているであろうドライバーを取り出して保存さえすれば、
AWindowsをクリーンインストールし、
Bその後でドライバーをインストールするとこで、元の状態に近い状態に戻せます。
現在、Windowsを使えないようですから、
USBメモリから起動して本体の内蔵ドライブの中からドライバーを取り出すことができるツールを入手してください。
ツールとしては、Linux系のものもありますし、WindowsをUSBメモリにインストールして緊急時ツールにする方法もあります。
ドライバーは、
C:\Windows\System32\DriversフォルダーまたはC:\Windows\System32\DriverStoreフォルダーに保存されています。
書込番号:25132926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > mouse E10-VL 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKCG
外観が実にユニークでこんな機種出てこないんじゃないかと思います。
とうに生産中止となりましたが普通に使う分には、不足はないです。たまに、ユーチューブを見ていると不可解なバグが出たりもしますが。
ハンドル兼スタンドとなる部分は便利の一言です。
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
たしかに13000円か13800円いう格安のお値段、コロナ禍の小中学生用のスタディパソコンとして発売されたようで、こんなお値段ではもう販売されないでしょうね。
現在は、キーボードを外したタブレットとして使用しています。
大きいので見やすいですね!
書込番号:25248127
0点

在庫処分の投げ売り見たなセールでしたね。
1から2万円で楽しめるんだからこりゃ―いいですね。
ユーチューブのバグですが、オペラブラウザを使っていると生じるようでエッジでは生じないので何かプログラムに難があるかと思います。
他のPCでは、ブラックアウトしてしばらくすると復旧します。
また、アマゾンも買い物 かご に入れたものを削除しても再び かご に入っているのでこれも何かおかしいです。
オペラの良いところは、ユーチューブ視聴において途中で突然コマーシャルが入らないところだけです。ヨーロッパのブラウザっていうのも何か関係しているんだろうかとも思いますが ??
書込番号:25248271
1点





タブレットPC > サイエルインターナショナル > M-WORKS MW-HDW8000
充電器が反応しなくなりました。別のタブレットのが反応したのでそれをとりあえず使用しております。
質問
形(USBのcタイプ...など)さえ合えば充電できると思っていたのですが、アンペアなども関係あるのでしょうか?
理由はスマホのは反応しなかったからです。
逆に、Aなどが合致していれば、形が違っても変換器などで変換すれば充電できるのでしょうか?
コンセント&タブレットの説明書?のどこをみればいいのか教えてください。
また、このタブレットを持っている方で?このタブレットで充電できる、無メーカーのでもいいので何かありましたら、百均でもAmazonでも購入店はどこでもいいのでご教授くださいますようお願いいたします
0点

>のめんさん
こんばんは。
>形(USBのcタイプ...など)さえ合えば充電できると思っていたのですが、アンペアなども関係あるのでしょうか?
アンペアも関係あります。
>逆に、Aなどが合致していれば、形が違っても変換器などで変換すれば充電できるのでしょうか?
他には電極のプラスマイナスの位置(センタープラス、センターマイナス)がありますが、これらが合致していれば充電できる可能性は高いと思います。
>コンセント&タブレットの説明書?のどこをみればいいのか教えてください。
充電器のほうにシールが貼ってありませんか?そのシールをよく見れば
OUTPUT 12V === 1.5A
みたいな感じで書かれていると思います。これが必要な電圧(V)と電流(A)の組み合わせです。
これと同じ出力を持つACアダプターで、電極のプラスマイナスの位置が同じ、コネクターの部分が同じ形状のモノを探せばいいと思います。
>別のタブレットのが反応したのでそれをとりあえず使用しております。
との事ですが、上記に記載した規格が(2つの充電器で)同じになっているかどうか確認してみて下さい。
言葉の意味で不明な箇所などがあれば、以下のページを参考にすればいいと思います。
汎用ACアダプター 12V 3A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BCHY6V9M/
書込番号:25122044
1点

>のめんさん
もし適合するACアダプターが見つからないようなら、メーカーに問い合わせてACアダプターだけを購入できるか問い合わせてみるのもアリだと思います。
以下は抜粋です。
-----< ここから >-----
弊社製品についてのお問い合わせは、こちらで受付しております。
電話・FAX
TEL
050-1267-4328(平日 9:00〜12:00 13:00〜17:00)
FAX
048-611-9706
E-mail
support@saiel.co.jp
-----< ここまで >-----
http://www.saiel.co.jp/contact.html
書込番号:25122046
1点

楽天サイトを見ていたら、
>電源:12V 2A(ACアダプター付き)
https://item.rakuten.co.jp/ciz-shopping/mw-hdw8000/
こちらはどうでしょうか。
>Etopgo PD 充電器 30W usb type c 急速充電器 GaN 30W 充電器 折りたたみ式プラグ 充電器 type-c PD対応 USB C 電源アダプター USB-C&USB-A 2ポート スマホ充電器 軽量 携帯充電器 持ち運び iPhone14/13/12/11 PLUS/Pro/Pro Max/mini/X/XS/XR/8/7 対応 Galaxy/Android/MacBook/ノートパソコン/Switch/Watchなどの他USB-C機器対応 PSE技術基準適合/PPS規格対応
>PD3.0(5V/3A,9V/3A,12V/2.5A,15V/2A,20V/1.5A、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1ZLYWMS/
書込番号:25122243
0点

ACアダプタとUSBケーブルが別の場合、USBケーブルにも気をつける必要があります。
通常のUSBケーブルはあまり多くの電流が流せません。
元の充電器の出力電流値が2Aとかそれ以上になっている場合は、多くの電流を流すことに対応しているUSBケーブルを別途購入して下さい。
こんな製品
https://www.amazon.co.jp/USB-Type-C-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-android-MacBook-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/dp/B089KTQRXM
書込番号:25122288
1点

入力 AC100-240V, 50/60Hz 0.8A
出力 12.0V=2.0A 24.0W
ご回答ありがとうございます。
上記がこのタブレットの代わりで使っている
https://www.chuwi.com/jp/product/items/Chuwi-Hi10-X.html
(Amazonで買いましたがAmazonのページは消えていて、多分これかと)
のACアダプターの表記です。
以下はこのタブレットのACアダプターです。
入力 AC100-240V, 50/60Hz 0.8A
出力 12.0V=2.0A 24.0W
全く同じですね。
で、使用できなかった
https://www.e-trend.co.jp/items/1219666
というタブレットのACアダプターは
入力 AC100-240V〜1.3A, 50-60Hz
出力 20V=2.25A/15V=3A/9V=2A/5V=2A Max 45W
となり、違いがありますね。
スマホのは
入力 100-240V〜50/60Hz 0.3A
出力 5.0V=2.0A
これも違いがあります。反応しなかった理由がわかりました。
あとは、
入力 AC100-240V, 50/60Hz 0.8A
出力 12.0V=2.0A 24.0W
と全く同じものを?手に入れれば純正でなくてもok、或いは接続する部分の形の違うものでも、これと同じならば形を変換できるものをAmazonや百均などで手に入れればokといった感じでよろしいのでしょうか?
取り敢えずは全くわからなかったので、この時点でもかなり勉強になりました。ありがとうございます。
なお、純正のアダプターとコードは最初からくっついていますが、くっついていないものを買うなら
元の充電器の出力電流値が2Aとかそれ以上になっている場合は、多くの電流を流すことに対応しているUSBケーブルを別途購入して下さい
といったことも気にする必要がある(2.0Aなので)ということでしょうか?
書込番号:25122982
2点

>>元の充電器の出力電流値が2Aとかそれ以上になっている場合は、多くの電流を流すことに対応しているUSBケーブルを別途購入して下さい
>といったことも気にする必要がある(2.0Aなので)ということでしょうか?
そうです。
特に充電や給電用途では気にして使用して下さい。
USBケーブルもピンキリで、全てのUSBケーブルが2Aとか大きな電流を流せるわけではありません。
ダイソーで売られていたUSBケーブルなど0.6Aまでと記載があった製品もあります。
元々1A未満の電流が流せる規格だったUSBが、充電や給電用途でそれ以上の電流を流すようになっています。
ただ適当なUSBケーブルを使用すると耐えられる電流値以上が流された場合、配線の溶断だけですめば良いですけど、最悪焼損、発火、火災に繋がることがあります。
充電や給電に使用するのであれば、きちんとUSBケーブルの耐えられる電流値を確認して購入することをお勧めします。
ACアダプタが2A出力ということですから、余裕を見て2.4A以上に耐えられるUSBケーブルを選ばれれば良いかと思います。
書込番号:25123475
0点

>のめんさん
こんにちは。
>あとは、
>入力 AC100-240V, 50/60Hz 0.8A
>出力 12.0V=2.0A 24.0W
>と全く同じものを?手に入れれば純正でなくてもok、或いは接続する部分の形の違うものでも、これと同じならば形を変換できるものをAmazonや百均などで手に入れればokといった感じでよろしいのでしょうか?
それでいいと思います。
私もザックリ調べてみたんですが、出力 12.0V=2.0A というのは結構な大電流のようで、特に 2.0A というものが見つかりませんでした。
あと、ケーブルを延長(接続)する場合の耐えられる電流値に関しては>EPO_SPRIGGANさんと同意見です。発熱して、最悪の事態とならないよう、気をつけて下さい。
ちょうどいい製品が見つかるといいですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:25124173
0点

全部気にしてください。間違えたら機器を壊します。
最悪★出火★の可能性もありますので、実験の際は★★★類焼しない環境★★★を確保してください。★家族の安全★のためです。
そして、スペックが合っていても動く(安全)とは限りません。相性があります。
W(ワット) = V (電圧) × A (電流)
まず、この公式を頭に入れてください。
電圧が違うと機器を壊します。圧力は高すぎても低すぎても壊れます。壊れた延長で出火もありえるのは常に同じです。
電流が足りない場合、ACアダプター側に過負荷が掛かります。アダプターは通常、安全回路で自己防衛しますが、出来によっては溶けたり出火につながるかもしれません。
それも含めて買う人の★自己責任★
もっと大事なのは、丸棒のコネクターは極性が違うことがあるということです。これは、場合によっては、電圧×電流にかかわらず、一瞬で機器を壊します。ショートさせることになるので。
もちろんピンの径も色々あるので、合う合わないがあります。
以上、全部自己責任。
USB-CのPD (Power Deliver) 等は、「ネゴシエーション」と言って、信号をやりとりして供給可能/望む電圧×電流の組み合わせを機器間で相談します。マイコンが入ってて制御してます。
なので、PDどうしであれば、最適な電圧×電流を見いだせれば動くし、合わなきゃ動きません。
同じパワーでも電圧×電流の組み合わせが違ったら動きませんが、パワーが間に合っていれば動く可能性は高いです。
これもちゃんとしたUSB-Cケーブルについての話ですが、通常は3Aを流すことが出来ます。ネゴシエーションはケーブルについても行っていて、5Aまで流せるケーブルも存在し、足りなきゃそのモードになりません。
知識が無くても、壊さなくて済む、比較的安全なのはUSB-CのPDの良いところです。
このような「ネゴシエーション」する規格は複数ありますがPCを賄えるのはPDくらいでしょう。
ただし、USB-Cでも、どのような動くかは機器ごとに違ってます。「充電してます」って表示されるんだけど、非現実的なほどに遅いとか、電圧×電流ともに合ってるんだけど動かないとか起きます。オープンな規格なので相性の問題はユーザ責任になります。
以上がひとつでも理解できないなら、純正の動作が保証されたものを使うことをお勧めします。
家族や近所の方の安全のために。
書込番号:25125999
0点

もう一個忘れてた。
USB-CのPDは、「動いていると表示があり」「問題なく動いているように見えるし使える」けど問題が潜在しているという場合があります。
バッテリー充電のオンオフを繰り返し、バッテリーの寿命を削り続けるという動作をする機器があります。
書込番号:25126000
0点

>CwGさん
https://www.amazon.co.jp/Outtag-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB30W-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-USB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D5V-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81ac%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B09KGRKNF2/ref=rvi_sccl_7/358-9860261-1887766?pd_rd_w=a5l3f&content-id=amzn1.sym.a4dc92d7-7100-437e-b3e3-2349e8298523&pf_rd_p=a4dc92d7-7100-437e-b3e3-2349e8298523&pf_rd_r=EHM1MR7396VV66GXT92K&pd_rd_wg=WgqBV&pd_rd_r=0324ca69-0e26-4201-84a4-a97f1788ba2e&pd_rd_i=B09KGRKNF2&psc=1
https://www.amazon.co.jp/Outtag-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-LED%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-8%E5%80%8B%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0B23Z4HT7/ref=rvi_sccl_9/358-9860261-1887766?pd_rd_w=Mxah4&content-id=amzn1.sym.a4dc92d7-7100-437e-b3e3-2349e8298523&pf_rd_p=a4dc92d7-7100-437e-b3e3-2349e8298523&pf_rd_r=QZP6AGR9XZNQ3XJXNVQD&pd_rd_wg=Dx03i&pd_rd_r=7c147ecd-927b-4eb6-a9af-de4abf8c6bfe&pd_rd_i=B0B23Z4HT7&psc=1
この二つが該当商品でしょうか?
千円越えなので、流石に百均には、探すまでもなく『代わりのacアダプター』なんてないのかもしれませんね。
該当商品はどれか?と探すこともできない状態だったので助かりました。
皆さん、ありがとうございます
書込番号:25129207
0点

>のめんさん
こんにちは。
>この二つが該当商品でしょうか?
両者を比較してみましたが、純正アダプターの規格と完全に一致しているのは以下の製品だと思います。
Outtag 24W ACアダプター マルチ電源アダプター 3V 4.5V 5V 6V 7.5V 9V 12V 2A ユニバーサルアダプター CCTVカメラ スピーカー タブレット LEDストリップ アダプター usb 24W最大 8個の選択可能なアダプタプラグ付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B23Z4HT7/
上記は 12V 2A 24W のようですので。
あと USB Type-C へ変換するコネクターが必要だと思いますが、例えば以下のような製品でしょうか?
DCジャック DC電源 USB Type-C 変換 コネクター 5.5x2.1mm タイプC USB-C
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6DPJ5H6/
DC電源アダプタ変換器 タイプC USBオス - 5.5x2.1mmメスジャックプラグ( ← 安いですが納期が長いです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRB52WRX/
上記の製品にも対応電圧などの情報があればよかったのですが、内部抵抗などが組み込まれていた場合、このアダプターを使うことで充電できないといった可能性も捨てきれないところが悩ましい部分です。
「5V 2アンペアまでは使えました。」という書き込みがありましたが、12V 2A でも使えるか?といった所ですね。
>千円越えなので、流石に百均には、探すまでもなく『代わりのacアダプター』なんてないのかもしれませんね。
そうですね。百均で手に入れるのは難しいかもしれませんね。
上手く行くといいですね。
書込番号:25130186
1点

>のめんさん
追記です。
以下のような、少し長めのケーブルのほうが使い勝手としてはいいかもしれませんね。
DCジャック DC電源 USB Type-C 変換 ケーブル 5.5x2.1mm タイプC USB-C 10cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6DHKW2L/
上手く行くといいですね。
書込番号:25130224
2点

12ボルト2から1.5アンペアの専用の、USB(外付け)ハードデイスク専用のアダプターに、
5.25もしくは5.21ー−タイプC変換アダプターで大丈夫燃えませんよ。(慶安で確認済み)
1番の対策は、 トリーガーケーブル18ボルト(12ボルト以上でも可能)ケーブルとー例の変化タイプCとの合体で燃えませんよ。
−−この場合は、PD対応のタイプC12ボルト以上のバッテリーが必要です、、4,000円前後で販売されてる。””どうせ買うなら90ワット以上対応が良いですよ
1,000円未満でで18ボルト―20ボルト対応トリガーケーブルと、変換アダプターが980円+200円前後で販売されてます。
書込番号:25191250
0点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

キーボードと本体の接触不良ではないでしょうか。
書込番号:25117047
0点

Surfaceの事例ですが、Chromebook Detachable CM3に置き換えて読んでください。
>着脱式2in1デバイスのキーボードが認識しなくなったら試したいポイント
>Surfaceとカバーの接続部分の汚れを落とす
>手順1: Surface をコンセントから抜き、カバーを外します。
>手順2: 少量の清掃用アルコールで湿らせた柔らかい布で、Surface側とカバー側のマグネット式コネクターを拭き取ります。
>手順3: カバーを再び取り付けて、すべてのマグネット式コネクターがSurfaceの下端と接触していることを確認します。カバーを正しい場所にカチッと付けます。接触部分に隙間がなく、金属が見えていないことを確認してください。正しく接続されていない場合は、カバーを取り外し、もう一度取り付けます。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/12/news129_2.html
書込番号:25117103
1点

キハ65さんの説明されている清掃やって、
”設定のリセット”もやってみてください。
それでも認識しなかったら、リカバリUSBを作って
リカバリしてみましょう。
それでも駄目でしたら故障ですから、外付けの
Bluetoothキーボードで凌ぎましょう。
勿論 メーカー保証がまだ有効なら、修理に出すのが一番いいです。
書込番号:25118249
2点



タブレットPC > HP > Chromebook x2 11-da0000 価格.com限定 Snapdragon 7c/8GBメモリ/128GB eMMC/IPSタッチ/セルラーモデル SIMフリー

Kazu-Kaaaaさん
製品ページは
>4G LTEに対応したセルラーモデルであれば、
>どこにいても唯一かつ最新のデータにアクセスできます
となっていて音声通話も可能とは書かれていないですね。
SIMフリーモデルのChromebookについて書かれたレビューを見ても、
音声通話も可能なSIMについては
スマホに挿してChromebookとテザリングさせるという使い方でした。
書込番号:25112554
2点

>Kazu-Kaaaaさん
そもそも通話機能がないで音声SIMカードを入れても通話は出来ません。
書込番号:25112562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音声SIMを使って、データ通信はできますが、音声通話は不可です。
書込番号:25112590
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)