
このページのスレッド一覧(全4532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年5月8日 00:01 |
![]() |
2 | 1 | 2025年5月7日 15:16 |
![]() |
12 | 6 | 2025年4月25日 09:23 |
![]() |
44 | 9 | 2025年8月19日 02:29 |
![]() |
11 | 5 | 2025年1月6日 07:56 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2024年12月19日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]
子供の学校(高校)で使用するノートパソコンとして
同商品を検討しております。
そこで質問なのですが、キーボードはpc本体とはどのように接続されるのでしょうか?
と言いますのも学校の指定で「キーボード接続はbluetoothではダメ」という条件がございまして、、
bluetooth以外のワイヤレスで繋がるのでしょうか?
本当に素人質問で申し訳ございませんが、
購入された方や、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
1点

ピンで本体に接触するタイプなので、内部的にはUSBじゃないかとは思いますが。
学習用ノートPCがChromeBookでいいんですか? あたりから。6万円弱出して買うようなPCでも無いかと思いますが。
書込番号:26172222
1点

ありがとうございます。
ピンで接続するタイプなんですね。
6万円出すにはコスパ悪いでしょうか?
もう少し他も探してみます!
書込番号:26172232
1点

ChromebookってWindowsじゃないですが問題ないですか?
書込番号:26172238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google Chrome OS
もしくは
Windows10以上
の指定でした。
書込番号:26172243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
【ショップ名】
エディオン イオンモール橿原
【価格】
19800
【確認日時】
5/3 15:30
【その他・コメント】
4/25の新装開店セールで5限の筈ですが未だ残ってる模様。
この価格なら十分だろうと思うんですがねえ。
書込番号:26167989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Dynabook > dynabook K60/FW A6K1FWT8111A
タッチペンは使用できますが。オプションです。
>ペン入力 アクティブ静電結合方式(専用充電式アクティブ静電ペン*オプション)
https://dynabook.com/search2/searchlist/search-detail/spec_notebook.html?salesModelNo=A6K1FWT8111A
書込番号:26158526
1点

ビジネス5in1/2in1ノートPC K60/FWの製品HPです。
>ペン(オプション)を使って自由に手書き入力
>ペン先を正確に検知し、小さな文字でも思いどおりに表現できる充電式アクティブ静電ペンを採用。Microsoft Teamsのホワイトボード機能*2に対応し、オンライン会議*2にも便利です。
https://dynabook.com/business-2in1-notebook/k60fw-sep-2023-10-1-inch-detachable.html
>オプション品対応機種一覧(2025年4月現在)
https://dynabook.com/option/index.html
上記サイトの[型番:PA5342N-2PEN]が合致しているようです。
https://dynabook.com/direct/pa5342n2pen.html
書込番号:26158561
1点


カタログの
>ペンを使って自由に手書き入力 充電式アクティブ静電ペン
>充電式アクティブ静電ペン(PS0002NA1BLK:オプション)を使うことで、手書き入力により作業効率が向上します。
>約15秒の充電で約90分使用可能です。
型番PS0002NA1BLKは、乾電池式アクティブ静電ペンです。
https://dynabook.com/direct/ps0097na1pen.html
[型番:PS0087NA1PEN]と[型番:PA5342N-2PEN]がどちらが本当なのかな?
メーカーサポートへ質問した方が良さそうです。
[型番:PS0181NA1MPP] はMPP方式のペンですから、4096段階の筆圧感知志木のペンですから、 Surfaceペンなども使用できて便利なのですが、無理でしょう。
一番安価なのは、スマホ用の静電容量式のペンでしょう。
書込番号:26158611
1点

分かりにくい表現があったので訂正します、
[型番:PS0181NA1MPP] はMPP方式のペンですから、4096段階の筆圧感知志木のペンですから、 Surfaceペンなども使用できて便利なのですが、無理でしょう。
↓
[型番:PS0181NA1MPP] はMPP方式のペンで、4096段階の筆圧感知志木のペンですから、 dynabook K60/FWで使用できれば、MPP方式のSurfaceペンなども使用できて便利でしょうgs、そもそも使用出来ないので無理でしょう。
[型番:PS0181NA1MPP]はK70シリーズで使用可能です。K60/K60sシリーズでは使用不可です。
https://dynabook.com/business-2in1-notebook/k70hx-feb-2024-10-1-inch-detachable.html
書込番号:26158627
2点

皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:26158916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Dynabook > dynabook KZ20/X 価格.com限定 W6KZ2XCUAB-K タッチパネル付き10.1型WXGA Celeron N4500 256GB フラッシュメモリ [ブラック&ベージュ]
県立高校斡旋PCの仕様、64GBフラッシュメモリを見て快適に使えるか不安になり、
同型品を調べたらこれが見つかりました。
Windows11セットアップ後のCドライブ使用量が53GBなので、
64GB仕様だと11GB程度の空きになる計算ですが、
このモデルは記憶容量が約4倍の256GBの為、200GB以上の空きで余裕があります。
Dynabook Direct商品購入問い合わせ(フリーダイヤル:0120-78-1048)に電話して、
斡旋PCと仕様の違いを確認して購入しましたが、丁寧な説明で安心できました。
ご参考になれば幸いです。
19点

今時、Windows11でC:ドライブ64GBのPCを斡旋ですか? 中古の譲渡会でも、なかなか無い仕様かと思いますが。
どこの誰がどんなPCを斡旋したのか、詳細が知りたいところですね。
ついでに。
本dynabook の低性能ぶりもなかなかなもんで。Youtube1ページ見るのがやっとじゃないかなと思います。むしろ五万円捨てるような物かと。
書込番号:26118487
7点

64GBのはChromeBookでしょう。
Windowsタブレットなんて、地獄の環境と思います。
MSはタッチパネルの設計が下手です。
成功したのは ZUNEとWindowsPhoneくらいで、
他はことごとく失敗してます。
書込番号:26119284
2点

>KAZU0002さん
>Audrey2さん
コメントありがとうございます。
高校斡旋PCは、「Sky株式会社 公式オンラインストア」から購入するそうです。
なお、「当オンラインストアは、販売事業者である株式会社エフコムの委託を受け、
Sky株式会社が運営しております。」とのことです。
ちなみに、通信障害の発生により、高校合格発表当日から約2日間
公式オンラインストアにアクセスができない状態になっていました。
先ほどTVで格付けチェックを見ていたら、Sky株式会社のCMが流れていましたが、
同じ会社なのかはわかりません。
PC自体は、起動しておいて画面を閉じた状態から画面を開くと、
パスワード入力画面が表示されるまで思ったより時間はかかりますが、
Webサイト閲覧はAndroidタブレット並に使えています。
学校からの文書には、タッチパネルやタッチペン、背面カメラなどが必要なのかも明記されておらず、
どのくらい斡旋PCを購入する人がいるのかわかりませんが、
高校で先生から使い方を教えてもらうには、同型PCのほうがわかりやすいはず、と思っています。
小学校・中学校では、iPadを貸与されて使っていましたので、子供もWindowsには戸惑っており、
どこにカメラアプリがあるの?と聞かれて私も困っています。
※返信に慣れておらず、不手際がありましたら申し訳ありません。
書込番号:26119758
3点

>同型品を調べたらこれが見つかりました。
どう同型品と判断できてのですか?
結局型番も不明で、会社で検索してもスペックが出てこないのでなんともですが。
どちらも人に勧めるような性能のPCでは無いと思いますが。学校でやることに足りるのなら、どちらでもよろしいのではないですか?としか言い様がないです。
まぁ。社会人になったときのPCスキルを…ということなら。Windowsノートでキーボード叩けるようになった方が良いとは思いますが。
書込番号:26119806
4点

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
説明が不足していました。
学校からの文書には、販売端末として
Dynabook K70(A6K2HYW8314B)と記載がありました。
CPU: インテル Celeron N4500 プロセッサー
メモリ: 8GB
ストレージ: 64GBフラッシュメモリ
品番を検索して、価格コムでこの製品が見つかり、
Dynabookダイレクトの購入相談電話で仕様の違いを確認しました。
書込番号:26119851
3点

Dynabook K70、メーカページで詳細見ました。
法人向けの特殊な用途、多分 単一アプリ専用で
回線も専用線で使用する物でしょう。
こんなの学生に買わせて、何をするんでしょうね??
書込番号:26120518
3点

>借り物レンズさん
KAZU0002さん
有益な情報ありがとうございます。
同様に、学校推奨品は割高に感じて悩んでいました。各高校で、それぞれ推奨モデルがあるんですね(大人の事情ですね)
高スペックとかではないですが、同じ金額で少しでも良いものがあれば選びたいですよね。(こんな値段ならどれも同じと考える方はスルーしてください)
もう少し、調べてみようと思います。
書込番号:26121730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Audrey2さん
>koichimanさん
コメントありがとうございます。
学校から渡された資料を見返すと、県教育庁高等教育課より、
「県立高等学校における生徒1人1台端末について」という内容で、
下記の通り説明されています。
----
1.学校で使用する端末は、次のいずれかの方法により、各家庭において準備してください。
すでに所有しているものを使用 または
新たに購入して使用 → 県の推奨機購入 または 量販店等で購入
※家庭で県の推奨機以外の端末を準備する場合には、
キーボード付きでWi-Fi対応可能な機種をご準備ください。
また、性能については、別紙のチラシに記載した性能を参考にしてください。
(先の投稿内容です)
2.個人所有端末のメリット
学校でも家庭でも文房具として活用できる
学校の備品ではない自分に合った端末を使用できる
使い慣れた端末を卒業後も続けて使用できる
3.端末で使用できるソフトウェア
ワープロ、表計算、プレゼンテーションソフトについては、
別途通知されるアカウントを利用することで県立高校生全員が無料で使用できます。
4.県の推奨機の購入の手順は、別紙のチラシをご覧ください。
5.購入に係る補助
新たに端末を購入する場合の県費による補助については、
必要な要件を含め、別途お知らせします。
----
2.の使い慣れた端末を卒業後も続けて使用できる、というところについて、
多分使わなくなるだろうな、と思いながらも、Windowsの大型アップデート時など、
ストレージの量は多いほうが何かと便利が気がしています。
3.の別途通知されるアカウントを利用することで県立高校生全員が無料で使用できます、
というところは、グーグルドキュメントなどを使うのかな?と思っています。
その場合、写真や動画を大量に扱わなければ、端末のストレージは少なくても
大丈夫なのかも知れません。
選択を早まったような気もしますが、当人は学校が始まる前にWindowsに慣れるよう、
いろいろ設定などを試しています。
書込番号:26122228
2点

eMMC64GBでもwin11にはできます。(win10から11iにするのにやり方次第一つでドライブの容量がかなり変動するのも体験しています)
ユーチューブの動画視聴もできます。しかし4GBのメモリーでは時としてたまに苦しい時もあります。アップグレードの時に内蔵ストレージ容量が足りない場合外部ストレージを一時的に使うかどうかのメッセージが出るのを見ました。
ただ、アップグレードの時には、空き容量は20GBくらいは必要なのでこの辺は知っておいたほが良いです。
単なる先入観だけで書き込まないほうが良いです。実際使えているので書き込みをしました。
メインPCではなくあくまでもネット閲覧 動画視聴とサブ用途に割り切った使い方での話です。アプリはあまり入れないほうが使う絵でのコツと思います。インストール先が選べるソフトは外部ストレージにしたほうが良いかもしれません。昔のwin95のストレージがわずか3GBくらいだった時によく使った手法でした。たった3GBでもその頃は大容量ドライブという存在でもありました。
書込番号:26267081
0点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook E Core m3搭載モデル
最近ipadをたまたま見ていたら欲しくなってしまったのですが、まさかの値段にびっくり!とても買える値段ではなかったです(ToT)それで、こちらの中古でもいいかな?と思ったのですが、いまならいくらが適正な値段だと思います?ちなみに美品だとして。4ギガでキーボード付きでお願い致します。
書込番号:26025007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欠品無し、バッテリー交換済みの整備品でも
10,000円は高いかな。
書込番号:26025017
2点

確かに、とてもおいそれと買える代物ではないかも
ファーウェイが合衆国で規制を受ける前辺りまでは、ASUSやファーウェイ等にAndroidで選択肢は豊富にありました。スマートフォンの画面が大きくなって、タブレット端末は駆逐された感はあります
タブレットを安く買うのであれば、エディオンで見かける1万円を切る価格のタブレットか(使い勝手は悪いかもしれません)、AmazonのFire端末か
少し前のiPadは大手家電量販店で5万円くらいから
大手家電量販店で5万円くらいからのiPadの購入が幸せになれるように思います
書込番号:26025124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windowsは16GBRAMが普通の時代に4GBRAMはストレスなく使えるんですかねと思うので1円でもいりませんね
書込番号:26025130
2点

windowsの2in1なら、普通にSurface買った方が幸せになれそう。ただ、iPadとは全然使い勝手が違うので、個人的には全く比較対象になりません。
書込番号:26026316
2点

https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_so=4
7インチ以上で探すと適当なものがないから6.5インチ以上に妥協すると、スマートフォンに幾つかあります
タブレット端末は、iPadの他には適当なものはないと思います。あるいは画面は小さくなるけれど、大きいスマートフォンを選ぶか。他は中途半端で使ううちに何れ不満が募るように思います
スマートフォンは買い替えでも買い足しでも、どちらでも
書込番号:26026360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad D330 Celeron N4020・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型HD液晶 マルチタッチ対応搭載 オフィス付き 82H0001XJP
他の質問にもあったのですが、再度教えてください。
息子が学校でこのPCを配られています。
先日100均のタッチペン(先が丸いもの)を購入したのですが全く反応せず。
その後binoaというメーカーのタッチペン(2000円程)を買いましたが、線を引いても途切れ途切れになってしまいます。
スマホには使えるのでタッチペンは壊れていないと思うのですが…
なるべく安上がりでこのPCに使えるタッチペンをご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。
書込番号:26005583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログ注意書きより。
>ペンによる操作をご希望の場合は、お客さまご自身で静電容量方式に対応したペンをご選択ください。
>また、ペンの種類によってはペンの構造・伝導性やペン先の形状、描画時のペン先角度等により、伝わり方が大きく異なります。必ず事前にテストを行っていただき描画性能をご確認の上ご購入ください。
https://www.lenovojp.com/business/product/tablet/pdf/Lenovo_IdeaPad_D330.pdf
書込番号:26005640
0点

YouTube。
Lenovo D330対応 スタディタッチペン動画 他社製品比較 #タブレットペン #タブレット #学校ICT #Lenovo #スタディタッチペン
https://www.youtube.com/watch?v=PFgeAOs5WC0
書込番号:26005644
0点

良くあるトラブルです。
タブレット側で調整可能ですが、
御自身で探すしかありません。機種は違いますが、
私は100均で色々買って試しました。
書込番号:26005714
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)