
このページのスレッド一覧(全4530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年2月6日 18:03 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2022年2月5日 15:49 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2022年2月4日 07:55 |
![]() |
1 | 1 | 2022年2月2日 18:52 |
![]() |
11 | 0 | 2022年2月2日 14:59 |
![]() |
3 | 4 | 2022年2月1日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JP
レノボの直販ですが
いつ見ても
「在庫なし」かと思いきや
ごくまれに在庫が復活していますね。
でも、すぐに売れてしまっているようです。
なので欲しい人は根気よく見ていれば入手できるかもですね。
私は・・・半年ほど経過して多少なりとも安くなっていれば買うかもです!?
海外通販なら時間が経過すれば安くなりそうですね。
サポートはあまり期待できないですが。
もっともレノボは日本国内でのサポートも
いまいちかと。
(過去、レノボのPC購入経験で、ですが)
0点

単品にすれば在庫はさらに一瞬でしょうね。
書込番号:24584218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PAL
【使いたい環境や用途】
60代の母が家で使用。
株サイト閲覧、家計簿記入(エクセル)、ネトフリに利用します。
ノートパソコンを検討していましたが、Office付きは高く、調べていたらタブレット型にたどり着きました。
これ良いんじゃ無いかと思ってるのですが、上記利用目的でこちらの機種が問題なければ背中を押して欲しいです。
向いてなければ、その理由を教えてください。
離れて住んでいるので、設定などあまりややこしく無いのが望ましいです。
【重視するポイント】
【予算】
六万くらい
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24579743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10.1サイズのディスプレイ画面は、60代によくある老眼ではきついでしょう。
また、CPU性能も低く、サクサクの動作感はないと思います。
下記の15.6インチのDell Inspiron 15 3000 AMDはどうでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036903_K0001226081&pd_ctg=0020
書込番号:24579771
2点

Office付きのパソコンにこだわるなら本機はアリだと思いますが、画面がかなり小さいです。
動作も家計簿くらいなら問題ないとは思いますが、やはり文字の小ささに耐えられるかどうか。
エクセルでなくても良いのなら、iPadにはナンバーズという表計算ソフトが入っていますし、スタンド代わりにロジクールあたりのしっかりしたキーボードをセットで買うという手もあるかなと思います。
書込番号:24579843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家計簿つけるくらいなら、マイクロソフト社のオフィスじゃなくても良いのでは?
無料のもあるし、数千円のものもある。
Dell社のi3Cpuの15インチノートPCと組み合わせれば。
書込番号:24579865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こんこんakoさん
こんにちは。これを家族用(妻子)メインに使わせています。
他のメーカーや機種と比べてどうなの?は不詳ですが、
仰るようなExcelでの表計算やNetflixで動画鑑賞、ほかWordで書き物、ネットで調べものとかくらいなら、機能性能的には十分かと思います。
着脱式キーボードが付属し、それを付ければノートパソコンスタイルゆえ、文字入力メインな用事にも画面表示がキーボード表示に食われて狭くなるってこともないです。
キーボードが不要なときは外しちゃえば、指やタッチペンで扱える「Windowsタブレット」になります。
但し、画面は高精細度なフルHD且つ機体のサイズの割に縦横の表示範囲が狭い=子供のネット授業/教育用とかを考慮して画面の縁どりに余裕をとっているので(≒子供の手荒な扱いを考慮し頑丈にしている)、ご高齢な方には表示文字の大きさとかの面で不便でなければよいが。。。が懸念です。
無論、表示の文字はWindowsの設定で大きくも小さくも出来ますが。
なお、この機種は既にメーカー生産終了していますので、購入するならお早めが吉でしょう。
ちなみに、これLavie FMの同等?後継機種としては、Lavie N11シリーズのようです。
機体が一回り大きい、キーボードは着脱式でない、といった違いはありますが、子供のネット教育/授業用途も見据えた機体の堅牢性等は引き継がれているようです。
ご検討を。
書込番号:24579895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キハ65さん
>Jesperさん
>不具合勃発中さん
>みーくん5963さん
皆さん、色々とアドバイスいただき有難うございました。
とても参考になりました。
もう、これに決めようとしていたのですが、
(母に探してと頼まれたのですが、私自身、詳しくなく若干面倒になってきておりました、、、汗)
母の老眼はバッチリきておりますので、タブレットPCは画面サイズ的にちょっと難しいかと思ってきました。
そして、家計簿ソフトにフリーソフトがあるのも知りませんでした。。。有難うございます。
DELLにします!
Office付けるか、フリーソフトで構わないかは本人に選ばせます。
ちなみに、、、
この2つは、違い有りますでしょうか。
分かる方いたら、、、
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000036697_J0000036757&pd_ctg=0020
みなさん有難うございました!
書込番号:24579975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>分かる方いたら、、、
>>https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000036697_J0000036757&pd_ctg=0020
先ず、Inspironは個人向けモデル、Vostroは法人向けモデル。Vostoは、購入時個人事業主として購入する必要が有ります。
CPUがAMD Ryzen、第11世代 インテル Coreの違い。
コア数により、マルチコア性能が違います。
有線LANの有無。
画面サイズの違い。
USB Tyoe-Cの有無。
15.6インチのDell Inspiron 15 5515シリーズはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036697_K0001399090_J0000036701_K0001399093&pd_ctg=0020
書込番号:24580003
1点

>こんこんakoさん
一般にWindowsタブレットは非力なので用途が限定されます。
Microsoft Officeを含めてご予算以内でしたら、中古品も検討することを提案します。
例 【Windows11Pro搭載】Office 2019搭載PanasonicレッツノートCF-LX6 シルバー色★高性能第7世代Core i5 7300U(2.6GHz)/8GBメモリ/SSD 256GB/14インチFHD/WiFi/Bluetooth/中古パソコン (8GB 256GB SSD)(整備済み品)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LGSTMHZ/
整備済みパソコンの場合、HDDをSSDに換装している製品が多く、起動が速いです。
CPUには世代があり、intel core 7/5/3であっても、古い世代のものは低性能です。PassmaskスコアやCPU世代を確認してください。
書込番号:24580015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
なんと!知りませんでした💦
母は、ただの主婦なので個人向けモデルですね、
有線LANの有無、USBの型、それで価格が違ってくるんですね。
ありがとうございます!
15.6インチのDell Inspiron 15 5515シリーズ、勧めてみます。
色々とアドバイスいただき有難うございました。
書込番号:24580040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
ご丁寧なアドバイスをいただき有難うございます。
なるほど中古品とゆう手もありますね。
パソコンに詳しく無く、ネットでスペックなど自分で調べるのは難しいかと思っていたら、
例で、しっかり確認項目を教えていただいておりますね。
この項目を、チェックすれば検討出来そうです!
母に、中古パソコンとゆう選択肢もあることを伝えてみます。
詳しく教えていただき有難うございました。
書込番号:24580046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんこんakoさん
半ば余談ながら。。。
これ FM150PALを齡50過ぎで老眼のきている自身もたまに使っていますが、老眼鏡を掛けてなら十分実用になりますよ(笑)。
基本的にホームユースな作りですし(年賀状作成とかの添付ソフトもいろいろ込み)、
普段離れて暮らしてる方に半ば預けっぱなしにするのなら、こういうメジャーメーカー製の新品にしておいたほうが、ご自身からの手離れもよくて好都合かもしれないです。
これ含むNECのパソコン製品の場合、購入後の手続きでメーカー直の長期保証(保険)も掛けられますから、以降の壊れた?類の大小トラブルもメーカーと直で解決可能で安心かと。
(今時は他社も同様なのかはよく存じませんが)
ともあれ、十分にご検討ください。
書込番号:24580236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果としてケチをつけてしまうのですが、>papic0さん紹介の中古のPCは第7世代Core i5 7300UでWindows 11のアップグレード要件に外れており、【Windows11Pro搭載】と言うことはいつかWindows Updateができなくなることを意味します。
購入するうえでご承知下さい。
書込番号:24580427
2点

>みーくん5963さん
実際お使いとのことで、レポ有難うございます。
老眼でもイケるのですね!
確かに母はスマホを割とサクサク使いこなすので、
(文字は最大にしてありますが、、、)
それに比べたら10インチでも見やすいのかもしれませんね。
それぞれのプラスとマイナス要素を書き出して
母に決めてもらいます。
みなさん色々教えてくれるので、自分が何だか詳しくなったみたいな感覚になりました。
有難うございました!
書込番号:24580728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Office付けるか、フリーソフトで構わないかは本人に選ばせます。
これはガイドしてあげないと無理だと思うけどな。
事前に今のPCにインストールして移行を試みてください。それで使い物になるかどうかはわかるでしょう。
コンパチソフトは色々あるけど、ライブラオフィスは今のところ、ファイルの互換性については特に問題を感じてません。(個人的に作る簡単な表だけ)
ただし、操作性は悪化します。細かいところで行き届いてないことが多い。
MSから離れられないというなら、2021版を箱買いすることをお勧めします。
2019版はあと3年半ほどしたら使えなくなることが確定しています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-office2010-eos.aspx?activetab=office%3aprimaryr13
OSはWindows11じゃないほうがいいですが、Officeは最新版の方が良く、その組み合わせのバンドルはありません。
書込番号:24582045
0点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
田舎の祖母にchromebookを購入した場合、chromeリモートデスクトップ機能を使用して遠隔で操作支援することはできますか?
アプリではなくchrome拡張機能をインストールすればできそうな気がするのですが、
検索してみてもchromeOSはホストになれると書いてあるサイトとなれないと書いてあるサイトがあり、わかる方教えてください。
書込番号:24577784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>検索してみてもchromeOSはホストになれると書いてあるサイトとなれないと書いてあるサイトがあり、わかる方教えてください。
以下のFAQは、どうでしょうか。
>Chromebookでリモートデスクトップのホスト設定が表示されない
https://support.google.com/chrome/thread/133288226/chromebook%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84?hl=ja
書込番号:24577862
0点

出来ますよ、日常的にやってます。
ただ 全ての作業が遠隔で出来る訳ではないです。
重要な設定項目などは、押せない・見えない、などがあります。
Duo等で通話しながらの操作になります。
書込番号:24577953
1点

ありがとうございます。この書き込みは拝見しました。できない派の方ですね
書込番号:24577971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日常的に使っておられる方がいらっしゃって安心しました。
細かいことはともかくホストにはなれると言うことですね
ありがとうございます
書込番号:24577974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔は出来なかったですが、今は出来ます。
1)他人のPCを呼んでもらってリモートする
2)自分(所有者が自分の別PC)のPCをリモートする
2)の使い方をすれば、全ての機能が扱えます。
使ったことないですが、新機能で ”SSH経由でセットアップする”
というのが出てます。
なんか便利そう...検証してみよう。
書込番号:24578151
2点

>Audrey2さん
昔は出来なかったために出来ると書いてあるサイトと出来ないとあるサイトがあるのですね。
皆さんのお陰で安心して端末購入を検討できます。ありがとうございました
書込番号:24579399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JP
レノボの直販は多少は安くなっているのですが
在庫なしが続いていますね。
この機種がそれほど売れるとは思えないので
最初から在庫少なめなのかもですが。
最初、買おうかとも思ったのですが
やはり初期ロットは どんな不具合が出るのかわからないですしね。
それに過去にレノボのPCを買った経験からすると・・・
あまりいいサポートの印象はありませんね。
0点

10年前、Lenovoのハイスペックノート(Y580)を買いたくても、悪評に怯んでなかなか買えなかった(結局買った)のを思い出します。
書込番号:24576732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S
バッテリーを接続すると、
添付のように「バッテリーのアイコン」が画面中央に表示されます。
以前までは数秒後に消えていましたが、これが消えなくなりました。
画面の最前面のレイヤーに出続けるため非常に邪魔な状態です、消し方をご存じないでしょうか?
バッテリー接続を止めると表示は消えます。
11点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JP
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b680bcfa3f8db13d3452e40f94d53fab8d9ecb
そのうち出るかと思っていましたが
ついに!でましたね!
意外と早かったですね。
でも発売は3月17日の予定とか。
スペックはレノボと同じでキーボードなしですが
10万2,080円。
別売でスタンドカバー付きキーボード2万1,978円やペン9,878円、
タブレットカバー6,578円
(全て予想価格)
キーボードがいらない人にはいいかもですね。
でもタブレットカバーは必須でしょうね。
・・・それでも高い?かな。
yoga tab13が そろそろ値段がこなれてくるかもですし。
2点

スペック相応の価格ですね。
書込番号:24574705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lenovoはexfat対応でしたが、こちらも対応なんでしょうか?S7+がダメダメだったのですがこちらはどうなる事やら。
書込番号:24574868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシ等の家電量販店は価格横並びで10%還元みたいですね。
書込番号:24575501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)