
このページのスレッド一覧(全4530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2021年8月2日 07:34 |
![]() |
14 | 10 | 2021年7月30日 11:57 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2021年7月24日 10:29 |
![]() |
3 | 13 | 2021年7月23日 08:59 |
![]() |
13 | 13 | 2021年7月16日 22:10 |
![]() |
14 | 5 | 2021年7月15日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
WIN10HOME 21H1 インストールしました。
デバイスマネージャー
I2C HID デバイス → ビックリマーク
PCIシンプル通信マネージャー → ビックリマーク
PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー → ビックリマーク
不明なデバイス → ビックリマーク
不明なデバイス → ビックリマーク
上記不具合です。
https://www.asus.com/jp/supportonly/t300chi/HelpDesk_Download/
より色々ドライバインストールしたのですがダメでした。
回避方法おしえてください。
宜しくお願い致します。
0点

PCIあたりはチップセット関連を入れれば、たいていはOKになると思うけど。
書込番号:24264560
0点

・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html
で、ドライバーを更新しましょう。
候補にチップセットドライバーが表示されない場合は、インテルサイトで
ダウンロードしてインストールしてください。
マイクロソフトアップデートカタログから入手することもできます。
書込番号:24264567
1点

>色々ドライバインストール
色々じゃ分らないです。具体的に書いてください。
既出通り、Chipsetドライバで解消しそうなのが多いですが。
ASUS Live Updateが自動的にやってくれそうにも思います。
具体的に何のドライバが入っていないのかを調べたいのなら、VIDとPIDからGoogle検索で調べましょう。
>デバイスのVIDと PID の取得方法
https://www.apowersoft.jp/faq/get-vid-pid.html
書込番号:24264571
0点

>>https://www.asus.com/jp/supportonly/t300chi/HelpDesk_Download/
>>より色々ドライバインストールしたのですがダメでした。
「Windows 10 64-bit」からダウンロードしましたか?
または、上書きインストールで有るなら、クリーンインストールしてみましょう。
書込番号:24264657
0点

>キハ65さん
>KAZU0002さん
>猫猫にゃーごさん
>けーるきーるさん
皆様ありがとうございます。
マイクロソフトアップデートカタログから入手で無事ビックリマークなくなりました。
ありがとうございます。
ただ何故か起動時のPIN入力画面がモノクロ白黒画面になってしまいます。
起動するとカラーなのですが・・・
何故でしょう?
書込番号:24264722
0点

>何故か起動時のPIN入力画面がモノクロ白黒画面になってしまいます。
モノクロというかピンボケになるのは仕様ですが。
https://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2019/05/post-4d4c14.html
書込番号:24264833
1点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
ピンボケではなくモノクロ白黒です。
書込番号:24264922
0点

>ただ何故か起動時のPIN入力画面がモノクロ白黒画面になってしまいます。
自分でその画像を設定しているというのであれば別ですが・・・
マイクロソフトの方からの画像であれば、たまたまモノクロということもあるのでは?
書込番号:24264941
0点

>mouthwashさん
Windows8.1の時のドライバを保存してあれば、Windows8.1のドライバに更新してみてください。
もし、Windows8.1のドライバを保存していないのであれば、
Windows8.1からWindows10にアップデートした直後であれば、Windows8.1に戻して、ドライバをUSBメモリなどに保存してください。ドライバは、C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository にあると思います。
書込番号:24265083
0点

>EPO_SPRIGGANさん
画像はしていしてません。毎回白黒です。
>papic0さん
win10クリーンインストールの為、ドライバありません。
スライドショーにするとカラーになりました。
書込番号:24265191
0点

ASUS TransBook T300Chi では有りませんが、ASUS X205TAをリカバリした状態でWindows 10 21H1を上書きインストールしたところ、最後の段階でアップデートできずWindows 8.1へ戻りました。
次にクリーンインストールしたところ、Windows 10 21H1のアップデートは成功しましたが、デバイスマネージャーで2箇所ビックリマークが出て、1つがWi-Fi(無線LAN)が使えない致命傷。(USB LANアダプタでしのぎました)
解決策として、Windows 8.1のWi-Fi用(無線)のドライバーをインストールしました。
https://www.asus.com/jp/supportonly/X205TA/HelpDesk_Download/
これで2つのビックリマークは消えました。
書込番号:24267035
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
何回かwin10 21h1クリーンインストールしました。
結果win10アップデート+オプションアップデートでビックリマーク改善できました。
ただし正解かはわかりません。
書込番号:24269114
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE First Mobile FM150/PAL PC-FM150PAL
こちらOffice Excel Word PowerPoint ソフト入ってますか?
仕事で1年ほど使用するだけなので上記のソフトが入っていれば購入したいと考えてますが、セットアップ等はサイトを見れば普通にできますか?
パソコンがまったく起動しなくなり中の物も移し替えも出来ないので、設定だけで大丈夫なのですが ちょっと苦手で・・自分で出来るか心配です。
同時期にタブレットも手放したので、こちらなら両方兼ね備えてとても魅力的なので使用したいのですが、設定をかんがえると・・
ちょっとなんか話の中身が破茶滅茶になってしまってすみません。色々教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
書込番号:24263168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Microsoft Office Home & Business 2019 がプリインストールされているので、
希望のオフィスソフトはすべて使用できます。
ただ、CPUが Celeron N4100 と低性能なうえメモリも4GBしかないので、
使っていて苦痛を感じるかも知れません。
できれば、Core i5、メモリ8GB以上のノートパソコンにすることをお勧めします。
書込番号:24263183
3点

このPCは使えます。
昔はこれよりスペックの低いPCが有って、遊びように使っていました。
でも仕事用には、イライラするかもしれません。
書込番号:24263187
1点

>esposaさん
すでにレスがあるように、Office Excel Word PowerPoint は、本機に含まれているので使えます。
本機の仕様は、以下のメーカサイトを参照してください。
メーカ仕様
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/201q/01/lavie/fm/spec/index.html
本機は、タブレットとして使用しても、キーボード付きのパソコンとして使用しても、Windowsで動作する端末ですから、Windowsパソコンの知識を得ておくと役に立ちます。
書込番号:24263191
2点

↑
上記の書込み訂正します。
昔の最低PCよりは、スペックが上がっています。
ネット検索や動画視聴、文書編集なら問題ないでしょう。
書込番号:24263193
1点

>esposaさん
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/201q/share/software/note.html
参考に・・・
Microsoft Office Home & Business 2019なので
Word 2019、Excel 2019、PowerPoint 2019は入ってます。
仕事で使うにはCPUが微力でメモリーも4GBで増設出来ないので不満かも?
https://sakidori.co/article/91146
参考に・・・
タブレットWindowsパソコンだと値段が高く感じるかも・・・
ノートパソコンと比べると一長一短
書込番号:24263196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esposaさん
>セットアップ等はサイトを見れば普通にできますか?
下記「 Webマニュアル 」を参照すれば、出来ると思います。頑張って下さい!
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202001/html/fm150pal.html
書込番号:24263488
1点

>esposaさん
こんにちは。ユーザーです。
>セットアップ等はサイトを見れば普通にできますか?
紙取説(冊子:セットアップマニュアル)が同梱添付で、それだけ見ながら書いている通りにやれば問題なく出来ますよ。
作業着手からネットに繋がっていれば色々出来てベターかもですが、セットアップを完了させる(Windowsを立ち上げる〜MS-Officeが使える状態にする)にネット接続はマストではないです。
添付冊子と同じ内容のPDF版はこちら↓で見られます。
●LAVIE First Mobileマニュアル
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202001/html/fm150pal.html
→セットアップマニュアル
また、皆さんが心配して仰る如く、
機体の性能・能力的にご自身のやらせたいこと=ご自身の「仕事」を期待するレベルの快適さでこなせる程度のものか?は不詳です。。その「仕事」の中身や量が不詳なので。
ご検討を。
書込番号:24263516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫猫にゃーごさん
>papic0さん
>キハ65さん
>nogakenさん
>naranoocchanさん
>みーくん5963さん
皆様本当にありがとうございます。
皆様の深い知識に感動しています。
商品のいいところ悪いところをちゃんと教えて頂けた事で 商品を選ぶ何か基準のようなものが見えました。
これも皆様のお陰です。
ベストアンサーを選ぶとの事ですが、自分が選べる様な立場でもありませんので、今回一番先に返信頂きました、
猫猫にゃーご様に決めさせて頂きました。
本当に皆様ありがとうございました。
また何かあれば質問させて頂いてよろしいでしょうか?
その節は宜しくお願い致します。
書込番号:24264123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>esposaさん
以下今後のためのご参考です。
>また何かあれば質問させて頂いてよろしいでしょうか?
誰の許可を求めているのか存じませんが。。。
ここ↓や社会一般のルールやマナーを踏まえてここの場を利用されるぶんにはご自由に、ですね。
●掲示板 利用ルール - 価格.com
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
なお強いて一点挙げるなら、
お聞きになるその「何か」の中身には気をつけたほうがいいですよ。
取説やメーカーサイトの製品情報を読めば/見ればすぐわかる、知りたいことのキーワードでネット検索すれば一発で答えが見つかる、ってな類の質問をうっかりすると、概して読者の反応は辛辣です(笑)。
ではでは。
書込番号:24264671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
貴重なご指摘ありがとうごさまいます。
こちらの利用は、まだ日は浅いのですが皆さん本当に知識が豊富で高度で、尚且つ自分の事の様に思い考えてくれる温かい方が多いなっていう印象だったので、つい頼ってしまってました。今後はこちらを利用させて頂く際は、ご指摘を反芻しながら利用させて頂きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24264846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
chromebook の設定で、接続済みのデバイスはありません。と表記されます。また、接続済みのデバイスで、Androidスマートフォンの設定も表記もでてきておりません。ちなみに携帯はGalaxyA52です。設定が表記されていない場合は商品の取り替えになるのでしょうか?
書込番号:24255315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
標準のスクリーンレコーダーについての質問です。
PC画面を録画しようとすると、10秒程で、
「ディスクの空き容量が非常に少なくなったため、録画を停止しました。」との表示が出て、
すぐに止まってしまいます。
ディスクは93GB以上は空いているので問題ないはずです。
スクリーンレコーダー用に割り当てる設定でもあるのでしょうか?
(アプリの設定では、マイク音声をon/offする事だけができます。
画質や保存先、容量といった設定が見当たりません。)
0点

ちなみに、保存先である”ダウンロード”のフォルダはすべて削除しましたが、それでも同じです。
書込番号:24251823
0点

ちなみに、保存先である”ダウンロード”フォルダ内のファイルはすべて削除しましたが、それでも同じです。
書込番号:24251826
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
OSを最新にupしましたが、やはり同じです。
(厳密には、15秒ほどだったのが、45秒程に延びましたが、やはり同じメッセージで自動停止してしまいます。)
書込番号:24252071
2点

>ken2roooさん
電源OFFしてON
アプリのキャッシュ・履歴をクリア
してみてください。
書込番号:24252209
0点

一度初期化(Powerwash)して下さい。
設定 → 詳細設定 → 設定のリセット(Powerwash) → リセット
※アップした画像は、IdeaPad Duet Chromebookのものです。
書込番号:24252306
0点

>キハ65さん
>papic0さん
ありがとうございます。
やはり初期化しかないですかねぇ。
chromebookなので、Windowsよりははるかに楽ではありますが。
その前に。
実は、私、もう一台 IdeaPad Duetも持っています。
同じ様に標準のスクリーンキャプチャで録画を試したところ、やはり2分弱で落ちてしまいました。
同じメッセージです。空き容量はあるのにです。
いずれもブラウザやデスクトップを操作してたりすると停止します。処理能力の問題でしょうか?
(でも、動画を再生したりとか、負荷の強いことはしてないのですけどね。それに動きを記録するのが本来の機能ですしねぇ。)
そもそも、そんなに長い画面録画は出来ない仕様なんでしょうか?(出来てる方、いらっしゃいますか?)
本当は、内部音声も含めて、1時間くらい、録画したいのですが。
書込番号:24252484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>実は、私、もう一台 IdeaPad Duetも持っています。
>>同じ様に標準のスクリーンキャプチャで録画を試したところ、やはり2分弱で落ちてしまいました。
私もスクリーンキャプチャで画面を録画しました。
5分32秒で停止ボタンをクリックしました。
CPU(SoC)の処理能力ではないです。
同じマシン(IdeaPad Duet Chromebook)で、違う結果になるとは摩訶不思議です。
書込番号:24252546
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
変なアプリとかは入れていない、というよりも、ほぼOffice365とgoogle関連しか入れてないので、シンプルな構成なんですけどね。
あと、心当たりは、
ネットが、スマホのテザリングで、格安simってことですかね。
ネットワークか不安定になると、クラッシュしやすいのかなぁ。
書込番号:24252593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もMrdiaPad M5 8.4インチを親機としてテザリング接続しました。
SIMカードはIIJmioです。
ネットワークの関係ではないように思います。
書込番号:24252665
1点

何をキャプチャーしているのでしょう?
物によってはMやGどころじゃなく、Tクラスの
データになると思います。
書込番号:24253221
0点

Audrey2さん
普通にブラウザをスクロールしているだけです。
10-120秒くらいで自動で落ちちゃうので、
データ量は500KB-5MBくらいでしたね。
書込番号:24253499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、解決しないのですが、
標準のスクリーンキャプチャは内部録音ができないようなので諦めます。
Nimbus Screenshot & Screen Video Recorder
というchromeの拡張機能アプリがあるようなので、それを使います。
(でも、これも長時間になるとうまく保存できなかったりと不安定です(;_;))
ありがとうございました。
書込番号:24253523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
始めてクロームブックを購入しました。
この機種でもOffice Onlineが使えるということで試してみたのですが、
新規作成やonedrive上にある既存ファイルをクリックしても
「ファイルが開けませんでした この種類のファイルを開くことができるアプリがインストールされていません」
と表示され編集画面が出てきません。エクセル、ワード、パワーポイントすべてダメです。
もちろんマイクロソフトアカウントでログインして試しています。
Windows10のデスクトップ機では普通にOffice Onlineを使用しているのですが、
みなさんは普通に使えていますでしょうか?
「アプリがインストールされていません」と表示されるということはどこかやり方を間違えていますか?
よろしくお願いします。
1点

>toku202さん
>新規作成やonedrive上にある既存ファイルをクリックしても
既存ファイルについては、ファイル名を長押しして、新規タブで開けないのでしょうか?
書込番号:24243270
0点

>>「アプリがインストールされていません」と表示されるということはどこかやり方を間違えていますか?
アップした画像でしょうか。
Android版のOfficeをインストールしてはどうでしょうか。
ただ使用するためには、Microsoft 365の契約が必要です。
書込番号:24243301
0点

>papic0さん
レスあありがとうございます。ダメですね。
onedrive上で既存のファイルをクリックすると「無題」というタブが出来て(アドレスはabout:blankとなっています。)
小さな「ファイル」という別ウィンドウが開き、そこに
「ファイルが開けませんでした この種類のファイルを開くことができるアプリがインストールされていません」と表示されます。
windows機ではonedrive上の既存のファイルをクリックすると新しいタブで編集画面が出てきます。
私はoffice365を購入してないのですが、もしかしたらオフィスオンラインではなくて、Android版のMicrosoft Officeで開こうとしているのではないかとも思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:24243312
0点

Office onlineを使いたいなら、ChromeウェブストアからOffice onlineのブラウザアプリ(「Office」という名前になってるかも)をインストールしてこないとダメなんじゃないの?
書込番号:24243316
0点

>キハ65さん
レスありがとうございます。
そうです。そのエラーメッセージです。
残念ながら私は、Microsoft 365は契約しておりません。
Office Onlineの機能で十分な程度しか編集しないもので。
ネットで調べてるとクロームブックでMicrosoft 365を契約していなくても
Office Onlineを利用できる方が多くいらっしゃるようなので、試してみたのですが。
書込番号:24243322
0点

>KS1998さん
レスありがとうございます。
officeアプリは入っています。
Office onlineって特にアプリをインストールしなくてもブラウザ上だけで動くのではないのですか?
私の勘違いだったらすみません。
書込番号:24243330
0点

>toku202さん
OneDriveからの開き方はわかりません。
Chromeで
■Web版Office(以前の名称はOffice Online)
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web
を開いて利用してください。Office365ライセンスは不要です。
書込番号:24243343
0点

>toku202さん
もうインストール済みでしたか、それは申し訳ありません。
書込番号:24243374
0点

>papic0さん
レスありがとうございます。
Onedrive経由でも同じで、Web版officeのサイトに飛んでいくのですが、
そこから、新規を選択してもなぜか
「ファイルが開けませんでした この種類のファイルを開くことができるアプリがインストールされていません」
と表示が出て編集画面が出てきません。Excel、Word、powerpointすべて同じです。
もしかしたら、インストールされているアプリが何か悪さをしているのでしょうか?
書込番号:24243390
0点

ChromebookにインストールしているOneDrive、AndroidのOfficeなどマイクロソフトから提供されているGoogle Playのアプリを全てアンインストールを削除し、ブラウザからOneDriveへサインインして下さい。
https://onedrive.live.com/about/ja-jp/signin/
これで該当ファイルをクリックすれば、Office Onlineが起動します。
書込番号:24243426
2点

>toku202さん
docx、xlxsなどのMicrosoft Officeに関係するアプリをすべてアンインストールしてみると、状況が変わるかもしれませんね。
そして、Web版Officeで新規オフィス文書作成を行なってみてください。
書込番号:24243428
3点

訂正
Google Playのアプリを全てアンインストールを削除し、
↓
Google Playのアプリを全てアンインストールし、
書込番号:24243429
0点

>キハ65さん
>papic0さん
OneDriveアプリを削除したら
ブラウザのOneDriveから新規に編集画面へアクセスできました。
既存のファイルも開くことかできました。
原因はOneDriveアプリだったようです。
どうもありがとうございました。
書込番号:24243490
7点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
こちらの、Chromebook Detachable CM3と、Lenovo の IdeaPad Duet の両方を所有しています。
一長一短あると思いますが、こちらの本体の一番のメリットはやはり、スタンドカバーと入力用のスタイラスペンですね。
IdeaPadの方は最低でも、別途MOFTのスタンドカバーを準備する手間がありましたが、
Detachable CM3は最初から付属していたので、液晶保護フィルムを用意した以外は、
何も必要なくそのまま使えたのが大きかったです。
また、本体のみのタブレットにした時に、スタイラスペンが本体に収納できるのは、
どこに置いたかを忘れることが多い人(自分のことです)には、かなりうれしい装備でした。
このまま2台とも使って、何か気づいた点があったら改めて投稿しようと思います。
10点

>IdeaPadの方は最低でも、別途MOFTのスタンドカバーを準備する手間がありましたが、
スタンドカバーは付属していませんか? ↓の仕様表でも直販、量販モデル共に主な付属品に記載がありますし、自分が購入したIdeaPad Duetも当然付属していました。
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/ideapad/duet-3-series/Lenovo-CT-X636/p/ZZICZCTCT1X
書込番号:24240694
2点


> エメマルさん
正しくは、「可変型のスタンドカバー」です。
最初から、縦でも横でも使えるのがついているのは便利ですと書くつもりでした。
大事な部分が抜けていてすみません。
書込番号:24241422
0点

>キハ65さん
余裕がある時にアップしますー。
MOFTがついている方がいいですか?
書込番号:24241425
0点

個人的にはキーボードは付けっぱなしなので、縦用のスタンドは不要です。CM3のペン収納は便利だと思う反面、スタイラスペンが細いので、IdeaPad Duet の方がUSIペンの握り心地は上だと思ってます。
書込番号:24241622
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)