2in1タブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

2in1タブレット のクチコミ掲示板

(25005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

日本語入力。

2024/06/29 03:32(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

スレ主 indigokさん
クチコミ投稿数:22件

近頃こちらを購入しました。
棚卸しの記入などに使おうかと思ってます。
それで以前から使っているLibreOfficeをインストールしてみましたが、このOfficeでの日本語の入力が出来ません。

ホームページからのインストールを3回、Linuxのコード記入でのインストールを7回ほどしてみたのですが不発です。どうしたらの良いのでしょう?見当つかなくなりました。


書込番号:25790667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/29 08:41(1年以上前)

こちらは試されましたでしょうか?

https://zenn.dev/s_yabu/articles/20240304-chromebook-on-dev

書込番号:25790832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/29 15:55(1年以上前)

ChromeOS標準IMEでLinuxアプリに日本語入力できるのは今のところGTKというGUIツールキットで作られたアプリに限られます。
LibreOfficeはQtというGUIツールキットが使われているため、ChromeOS標準IMEで日本語入力できません(今後入力できるようになる予定)。
以下のどちらかの対応を行えばLibreOfficeに日本語入力できるようになります。
@GTK版のLibreOfficeをインストールする
→ 「sudo apt install libreoffice-gtk3」
AIMEをFcitx5に切り替える
→ 「sudo apt install fcitx5-mozc」の後に環境変数設定

書込番号:25791308

ナイスクチコミ!1


スレ主 indigokさん
クチコミ投稿数:22件

2024/06/30 11:19(1年以上前)

ありがとうございます。
試しましたが変わりませんでした。

書込番号:25792316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 indigokさん
クチコミ投稿数:22件

2024/06/30 11:21(1年以上前)

なるほど。
どこよりも具体的で助かります。
@でも変わらず。
Aは変数の事がいまいち分からず変数は触ってません。

書込番号:25792319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

もう手放せない

2024/06/21 17:14(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 370 Chromebook 82T6000RJP

スレ主 kacha82さん
クチコミ投稿数:1件

パソコン持ってなくて、Chrome拡張機能使いたいがために色々探してこれにしました。
決め手は、デザインと価格!!
Chromebookは他社も安いのあるけど、デザイン的にはLenovoがダントツいい。
操作感もサクサクだし、タッチペンやキーボードも付いてて、4万円台はコスパ良すぎでした。

かなり軽いし、女性でPCタブレット探してるなら本当おすすめです!!!!

書込番号:25781522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

いつもお世話になっております。

先日本商品を新品購入、その後画面フリーズに伴い工場へ配送の上修理依頼を行い、先程修理後の商品が手元に帰ってきたのですが、題名通りの症状が起きており助けていただきたいです。

問題点:PhoneHub連携画面→デバイス選択画面にはスマホ修理前に一度も接続すらしていない古いスマホしか出てきません。
今の手元のスマホ(OPPO RENO7aです。なお、修理前は全く問題無く接続出来ておりました。)も同じWIFI、Googleアカウントに接続しているのですが、デバイス選択画面に表示されません。

古いスマホは手元にございますが、初期化の上電源オフの状態にしております。

ネット上で同様の問題を探してみても見つからず、こちらに投稿させていただきました。
何卒お力添え宜しくお願い致します。

書込番号:25743852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 11:31(1年以上前)

>ふるふる雪がふるさん
私も同現象に悩まされているため情報いただきたいです。
現時点までに分かってる情報を共有します。

おそらくChromeOSが原因ではと思われます。
以前からPhoneHubの不具合が出ていたようですが、OSのアップデートで段階的に解消されているようです。
ですが、この端末はまだ未対応なのではと思います。

一度も繋いだことがないスマホが表示されるのはGoogleアカウントの登録済みデバイスが表示されているからだと思います。
Chromebookに接続したかどうかは関係なく、Chromebookと同一のGoogleアカウントにログインしたことがあるかが関係あります。(Googleアカウントの登録済みデバイスから削除すれば当然表示されなくなります)

ここまでが私が調べた結果ですが、誤りがあったり解決策があれば共有いただきたいです。

書込番号:25762449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/06 12:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
私は未だ解決に至らず、悩んでいるところです。
進展あればご連絡致します!
お互い解決できるとよいのですが💦

書込番号:25762518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 12:58(1年以上前)

そうですね。
Androidスマホと連携できなければChromebookを選択する理由もないくらいですので…😭

書込番号:25762534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 10:02(1年以上前)

>ふるふる雪がふるさん
解決方法は不明ですが解決しました。
以前はPhoneHubの設定をする際に、Googleアカウントのログインのためのパスワードをいくら正しく入力しても、パスワードがクリアされるだけで次の画面に遷移せず手詰まりでした。
ただし、以前使っていたスマホは表示されていたり、アカウントにはログインできてるように見えるように不安定でした。
本日放置していた当端末を起動したところ、通常の手順でAndroid端末をリンクできました。
以前はタスクバー右側のスマホアイコンも表示されてなかったですが、PhoneHubを有効にする前から表示されていて、もしかして…と思ったらいけました。
ちなみに成功したときのChromeOSは124.0.6367.225です。すぐにアップデートが配信され、今は125.0.6422.140です。

少なくとも今現在は端末依存の問題ではないようです。OSを最新にアップデートして、端末が安定するまで待って、念の為再起動して試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25765860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

windows11へのアップグレードについて

2024/05/10 22:31(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 350i 82AT00DNJP

クチコミ投稿数:71件 IdeaPad Duet 350i 82AT00DNJPのオーナーIdeaPad Duet 350i 82AT00DNJPの満足度5

windows11へのアップグレード後の更新ファイルをあてるとSDカードスロットが認識しなくなるのですが対処とか分かる人いますか
10に戻すと認識して11へアップグレードすると更新ファイル適用後に認識しなくなります。

書込番号:25730636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2024/05/11 01:28(1年以上前)

Windows 10 (Sモード)は、解除済みですか?

Windows 11へのアップグレードはどんな手順で行いましたか?
SDカードを挿したまま行ったのなら、抜いて行ってみてください。

アップグレード前後のデバイスマネージャーはどうなっていますか?
不明なデバイスになっている場合は、ドライバーのインストールが必要です。

書込番号:25730772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:136件

2024/05/11 13:51(1年以上前)

>じんかあきらさん

SD カードリーダーがRealtek社製の場合、原因はこれではないでしょうか。

>Windows 11 23H2 アップグレード後に Realtek カードリーダーが SD カードを検出しない

>Tealtek PCIe SD カード リーダー 525A ドライバーを Microsoft カタログから 2023 年 11 月 9 日付けの
>10.0.22621.21369 に更新しましたが、まだ問題は解決しません。
>SD カードにアクセスできる唯一の方法は、ドライバーを無効にして再度有効にしてカードを検出することです。
>カードを取り出したらすぐに、カードを再度検出するためにこのプロセスを繰り返す必要があります。

https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/realtek-cardreader-not-detecting-sd-card-after/6dd82820-d2b1-4a70-8285-88854251886a

書込番号:25731248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 IdeaPad Duet 350i 82AT00DNJPのオーナーIdeaPad Duet 350i 82AT00DNJPの満足度5

2024/05/12 13:11(1年以上前)

ありがとうございます。
sモードは解除済みで、更新ファイルをあたるとSDカードが認識しなくなります。
ドライバの再インストールしても駄目出した。

書込番号:25732495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 IdeaPad Duet 350i 82AT00DNJPのオーナーIdeaPad Duet 350i 82AT00DNJPの満足度5

2024/05/12 13:40(1年以上前)

ありがとうございます。
いまから試してみます、何か解決しそうな気がします。

書込番号:25732530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 IdeaPad Duet 350i 82AT00DNJPのオーナーIdeaPad Duet 350i 82AT00DNJPの満足度5

2024/05/30 20:47(1年以上前)

本日完全に解決しました。
BayHubTec SCSIAadapterのドライバー更新ファイルを当てないように止めないとSDカードが認識しなくなります。
wushowhideで更新ファイルを非表示にして解決いたしました。

御二方ありがとうございました。

書込番号:25754263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合の解決

2024/04/29 11:00(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > mouse E10-VL 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKCG

スレ主 batmさん
クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】
マウスコンピューターとAmazon
【価格】
12,800から24,800円
【確認日時】

【その他・コメント】
安価で良い製品です。Windows11試用のため、息子2人と自分用に3台購入。うち2台は、昨年暮れから今年2月までのWindows Updateで、DefenderとBluetoothの不具合が現れ、回復をさせるも、削除したはずのMcAfeeが再インストールされて不具合が直りません。1台はクリーンインストールで正常に機能しました。QRリーダーと信州スクリーンセイバーは削除されるが、各種ドライバーは保留されました。もう1台はMcAfeeを再度削除して、他社のセキュリティソフトをインストールし、Intelから直接最新のBluetoothドライバーをダウンロードして、なんとか機能しています。ただコア分離はオンにできません。究極的な不具合は、メーカー非推奨のクリーンインストールで解決するのが一番良いと思います。

書込番号:25717931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS Detachable CM3 初めの起動について

2024/04/14 23:17(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

クチコミ投稿数:2件

明日、高校の授業で設定などをするのですが、画面がつかなくなってしまいました。細かく言うと、白いランプも光っていて、充分充電もあるのに何も映らないのです。電源ボタンを押すと、画面が少し明るくなるだけで、そこから何も進みません。
前まではついていて、つかなくなった理由があるとしたら、画面保護のために保護シールをはり、その時にまだ最初の設定が完了していないのに、左下の終了を押したことだと思います。
誰か、明日使うので方法を教えてくれませんか?入学早々、恥をかきたくないです。
よろしくお願いします。

書込番号:25699817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/14 23:40(1年以上前)

電源ボタンの長押しではどうでしょうか。

書込番号:25699839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/04/15 00:00(1年以上前)

ネットに買いてある事はほぼすべてやったと思います。あとは、今充電しているので、明日またチャレンジしたいと思います。(今日も充電あった)

書込番号:25699857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2024/04/15 02:10(1年以上前)

>ネットに買いてある事はほぼすべてやったと思います。

やったことをすべて詳細に書き出しましょう。
そうしないと、「それはやりました。」の返答ばかりになり
求めている解決策が遠のくだけです。

学校で購入したのなら、学校(or 経由で)サポートが受けられるのでは?
弄り壊すより、サポートを頼った方が解決が早いでしょう。

初期不良対応期間内なら、初期不良認定を受ければ交換できると思う。
購入店に相談してください。

書込番号:25699926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2024/04/15 14:01(1年以上前)

強制電源オフとか出荷状態にリセットとかして起動してこないなら、もう故障 (初期不良) でいいですよ。

>入学早々、恥をかきたくないです。

機械が壊れるのは別に恥でも何でもないです。
焦って変なことしないで、淡々とやるべきことをやりましょう。

メーカにクレーム入れて、交換を待ちましょう。

初期不良は良くあることなので、そこで教師が生徒をなじるとか、対応策を持っていないなら、それは学校の恥であって生徒のではありません。

書込番号:25700461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「2in1タブレット」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
2in1タブレットカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)