
このページのスレッド一覧(全4530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2020年12月29日 11:04 |
![]() |
4 | 2 | 2021年1月6日 12:21 |
![]() |
1 | 2 | 2020年12月28日 13:58 |
![]() |
5 | 3 | 2020年12月28日 21:17 |
![]() |
3 | 2 | 2021年1月5日 14:14 |
![]() |
1 | 4 | 2020年12月27日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S90 S90/NG PS90NGP-NXA
久しぶりにWindowsupdateをかけたら、再起動後、タッチパネルが反応せず、ログイン(サインイン)すらできない状態に陥りました。。。時計は動作しているので、タッチパネル関連のドライバが不良(削除?)になったのか、無効になったのかだと思います。有線のUSBキーボード/マウスを使うと普通にログインできました。(タスクバーに”会議に参加する”のようなアイコンが追加され、何やら大きな更新がされたのかもしれません)
dynabook Tab S90 S90/NG(Windows10)のタッチパネルを使えるようにするにはどうすればよいのでしょうか?すみませんが、ご教示お願いします。自力でドライバ関連探してみますが、悪化しそうで・・・。
0点

(追記)
BIOS設定画面では、タッチパネルは問題なく反応します。
書込番号:23874805
0点

>hiro19711123さん
スレの分類が「質問」になっていないので回答が来ないのではないでしょうか。
一般的な対処方法は下記の手順みたいですが、本体のキーボードやタッチパッドは使えないのでしょうか。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020602
書込番号:23876033
0点

返信ありがとうございます。質問にして、出し直します。
ちなみに、BIOS画面では問題なくタッチパネルが使えるので、OSがタッチパネルを認識していないだけのようです。デバイスマネージャーでHID準拠タッチスクリーンが非表示状態になっているので、これをどうにかして有効になるようにすればいいと思ってます。
書込番号:23876348
0点

>hiro19711123さん
参考になるかわかりませんが、リンク貼っときます。
https://support.lenovo.com/bd/ja/solutions/ht502617
後は「HID準拠タッチスクリーンが非表示状態」で検索して情報を集めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23876429
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
AndroidアプリのAWS Workspacesが動きません。
認証後に接続しようとしますが、再度認証画面が表示されてしまいます。
他のChromebookですと問題ないので、機種固有かと思っています。
在宅Workに適した機器だと思い購入したのですが非常に残念です。
どなたかこのアプリを利用したことがある方はいらっしゃるでしょうか?
4点

workspacesアプリでは使えないので、web accessで使っています。
一度お試しあれ。
書込番号:23891215
0点

ありがとうございます
Webアクセスが利用できる事は理解しております。
ただWebアクセスはネイティブより遅く、いくつかの制限がありますので、かなりストレスがたまります。
aws側の対応を待つしかないでしょうかね
書込番号:23891775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook Chrome OS・MediaTek Helio P60T・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型 WUXGA IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 ZA6F0019JP
一応設定でアクオスsense lite 3をセッティングしているのですが、スマートロック解除がうまく機能せず、毎回PINやパスワードを入力しないといけません。この製品はアクオスとの相性が悪いのでしょうか?一応設定ではスマートフォンでのロックを解除するにチェックを入れております。
0点

>デカチクさん
以下をご確認ください。
1.Chromebook側:
@Android スマートフォンを接続している
■Android スマートフォンを Chromebook に接続する
https://support.google.com/chromebook/answer/9094445#connect_phone_anytime
Aインターネットに接続している
Bスマートフォンと同じ Google アカウントにログインしている
2.スマートフォン側
@スマートフォンのロックが解除されている
ABluetooth がオンになっている
書込番号:23874406
0点

ご回答ありがとうございます。そのとおりにやってみましたが、だめでした。一応接続デバイスにはアクオスが表示されており、全部スイッチを有効化としましたが、うまくスマートロック解除が機能しません。やはり相性が悪いのでしょうか?
書込番号:23874601
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook Chrome OS・MediaTek Helio P60T・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型 WUXGA IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 ZA6F0019JP
グーグルウェッブストアにoffice拡張機能があったので、インストールしたのですが、何度もファイルが破損していますとの表示が出て正常にインストールすることができません。みなさんは、インストールできますでしょうか?インストールしたのは、添付写真の「office」という表示のあるマイクロソフト社製のものです。破損というメッセージが出ていたので、修復というボタンを押しても修復することができませんでした。
2点

拡張機能は5つありますが、どれも駄目だったのでしょうか?
https://support.google.com/chromebook/answer/2481498?hl=ja
このうち、3つ目はGoogle製です。
また、Office Onlineの拡張機能を使わなくても、下記にアクセスすれば済む話です。
https://www.office.com
なお、アプリ版が使えているならそちらを使ったほうが快適かと思います。
書込番号:23875156
1点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。word online excel onlineなどの拡張機能はインストールできたのですが、officeの拡張機能だけはインストールできませんでした。
確かにoffice onlineの拡張機能を入れなくても教えて頂いたリンクにそのままアクセスしたほうがてっとり早そうですね。一応アンドロイド用のオフィスが使えているので、当面はこちらを使用しようかと思いっます。アンドロイド用とオンラインでは仕様がほとんど同じように見えますが、若干違うところがあるのですかね。。。
書込番号:23875320
0点

どちらも利用できるのであれば使いやすい方を選べばいいかと思います。マクロなどを含めたフル機能を使うにはMicrosoft 365(旧名Office 365)の契約が必要です。これは最初の30日のみ無料です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/try
なお、Google製は3つ目ではなく2つ目でした。
書込番号:23875397
2点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP

ありがとうございます。
子供が遊べるので家内の目を気にせず注文できます
助かりました。ありがとうございました
書込番号:23890186
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook Chrome OS・MediaTek Helio P60T・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型 WUXGA IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 ZA6F0019JP
ネットで調べましたところ、chromebookで画面の大きさを変更するには、小さくする場合には、ctrl+shift+マイナスキーで、大きくするには、ctrl+shift+プラスキーとのことでした。マイナスキーは「ほ」のところを押せばよいのですが、プラスキーは、「れ」の位置にあるようですが、マイナスキーと異なり反応してくれません。画面を大きくする場合、他の場所にプラスキーがあるのでしょうか?
0点

タッチパネルなんですから、スマホやPadの様に
指で開く・閉じるで拡大・縮小は出来ます。
また正確に何%で固定したいなら、Chromeブラウザ
右上の設定から表示%は設定出来ます。
それとChromeブラウザは個々の解像度を記憶します。
Gmailは文字が見やすいよう90%、Amazon画面は
見通しが良いように120%とかで設定すると、
常にその状態で表示されます。
書込番号:23872825
0点

>Audrey2さん
よくわかりました。ありがとうございます。ショートキーでの画面拡大はやはりできないという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:23873138
1点

>デカチクさん
スレ主さんのやりたいことと合っているのかわかりませんが、私は[sfift]キーを押しながらマウスのホイールを
回転させて画面サイズを変更させていますが。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2015/08/chromectrl.html
書込番号:23873317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)