
このページのスレッド一覧(全4530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2020年11月10日 11:55 |
![]() ![]() |
55 | 6 | 2020年10月23日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2020年10月28日 20:41 |
![]() |
1 | 5 | 2020年10月29日 10:44 |
![]() |
3 | 5 | 2020年10月13日 02:11 |
![]() |
11 | 2 | 2020年10月11日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook ZA6F0038JP
自宅で使用しているWiFiルーターは、バッファロー WSR-5400AX6-MB Wi-Fi 6です。
このルーターに先日購入たIdeaPad Duet Chromebookを、他の端末(HP2018年製ノートPC、ipadair3、Zenfon3等)と共に5Ghz帯に繋いでいます。
他の端末では、上り平均3桁 150〜700Mbpsの回線速度が出ているのですが、同じ部屋にもかかわらず、IdeaPadDuetChromebookだけなぜか15〜35Mbpsしか出ません。回線強度も他の端末は「強」なのにIdeaPad はいくらルーターに近づけても「中」です。
一旦すべての端末を切断しIdeaPad Duet だけを接続しても回線速度、強度とも改善しません。
職場のWiFiルータNECAterm WG1200HP3をお借りして、Zenfon3とIdeaPad を繋いで回線状況をテストしてみたところ、Zenfon3は20Mbps、IdeaPadは85Mbpsと逆転しました。 回線強度も「強」となりました。
このような結果が出て初めは初期不良かと思っていましたが、ルーターとの相性のように思えてきました。
※それで、ご覧いただいている皆さんに教えていただきたく願います。
この端末にはこのようなルータとの相性があるのでしょうか?
そして改善方法があるようでしたら教えてください。
IdeaPad Duet を購入して間もないですが、回線の問題以外は、概ね気に入っています。
ですが、ChromeOSは、基本的にオンラインで使用する機種だと思いますので、今後の使用を心配しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

相性があるかは分かりませんが、WiFiの仕様が違うのでその辺りを設定変更して変わるかどうか確認してみてはどうでしょうか?
WSR-5400AX6の5GHzの設定を下記のように変更してみて、状況が変わるか試してみるのも良いかと思います。
・倍速モードを「80MHz」に変更
・SSID2を「使用しない」にする
あと、まだありませんが、新しいファームウェアが出れば更新して変わることがあるかもしれません。
WiFi5とWiFi6の製品でIEEE802.11acで接続したときにどう違いがあるのかよく分かりませんけど、WiFi6の製品が出て間がないので端末によっては極端に遅くなるなど有るのかもしれません。
書込番号:23751260
4点

私は以前Amazon版 deaPad Duetを持っていて現在手放しましたが、auひかりのHGW Aterm BL1000HWを親機(Wi-Fi6対応)で使用していましたが、常用で11a接続時、回線速度は100から200Mbps出ていたことを記憶しています。
今となっては証拠を出せないので残念。
書込番号:23751287
2点

早速、情報をいただきありがとうござます。
>EPO_SPRIGGANさん
今夜、設定を試してみます。ルータの新しいファームも出るのを楽しみに待っています。
>キハ65さん
情報ありがとうございます。私の端末も100〜200出てほしいです。
書込番号:23751337
2点

今回の件で、レノボのサポートにも問い合わせをしていましたが、返信があり初期化して試していただきそれでもダメなようでしたら、点検修理に出してくださいとのことでした。
でも、点検修理に出しても、送料と日数がかかるだけで、結局、端末には問題がないと戻ってきそうな気がします。
なぜなら別のルーターに繋ぐと問題が出ないからです。NEC Aterm WG1200HP3と WG2600HSでも試した結果は全く問題はありませんでした。
やはり、バッファローWSR-5400AXの設定の問題か相性のように感じています。ルータの設定は虱潰しに試しているところですが、回線速度は遅くなることはあっても早くなることはありません。回線強度は、設定を変えても近づけても「中」から変わりません。試した他のルータは「強」になります。
ルーターを変えれば問題は解決しますが、バッファローWSR-5400AXは他の端末で使用する際にかなり気に入っているので外せません。とりあえず下りは15〜25Mbps出ているので我慢して、IdeaPad Duetとルーターのファームウェアのアップデートを辛抱強く待つことにします。
この件につて一応バッファローにも問い合わせてみたいと思っています。
御覧いただきありがとうございます。同じ症状が出ている方、解決策をお知りの方はどうぞ教えてください。
書込番号:23755387
1点

昨夜、一応 レノボ・サポートに言われた通りにとりあえず初期化を行ってみましたが改善しませんでした。
現在、それをレノボサポートに連絡したのと、バッファローのサポートにメールで問い合わせ中です。
やはり、回線速度が遅いと、テレワークやダウンロードに支障がありますね。早く改善してほしいです。
以上、愚痴です。
書込番号:23756407
1点

納得はしていませんが結論がやっと出ました。
レノボ・スマートセンターからの回答は、バッファローホームページ上に掲載されている対応商品にIdeaPad Duetは含まれていないのでパフォーマンスが出ないのは仕方がありませんとのことでした。
もうこれ以上、レノボに聞いても無駄ですのでこれで終了させていただきます。
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。
書込番号:23779438
1点



タブレットPC > Dynabook > dynabook K1 P1K1PPTG

Surface Go 2の方がマシかと思います。
CPU性能も下ですし、画面解像度も下。
家の作業用PCが別にあって、出先でOfficeデータをとりあえずいじりたいだけ…ならともかく。これで作業はストレスを感じると思います。
書込番号:23742937
3点

別スレで私以外の意見を元に選択したのでしょうが、選択ミスですね。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001255425_K0001239280&pd_ctg=0030
書込番号:23742956
6点

↑
でも良く見たら、CPU性能はSuface Goより若干上、eMMC容量倍増、キーボード付きで61,949円、Surface GOはキーボードカバー(16,940円 税込)を付けると65,940円となり、文系ではWordがメインになるから、解像度が若干落ちても問題なく使えるので、dynabook K1 P1K1PPTGが良いように見えてきました。
書込番号:23742992
8点

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1280x800
この画面でレポート作成はやりたくないな。 止めといた方が良い。
書込番号:23743170
4点

さすがにこの解像度だと、何かを作るってのは無理がありますよ。
書込番号:23743466
3点

(低倍率の)双眼鏡覗っぱなしで資料を参照しながらレポート書いてみてください。
それが一番近いイメージ。
書込番号:23743498
3点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book 2 15 インチ FVH-00010
以前は、ほぼ毎日電源に繋いで使っていたのですが、別のデスクトップパソコンを購入したため、半年に一度小一時間程使うかどうかになりまりましたが、バッテリーの管理について、
”20%くらいになったら80%くらいまで充電するのがよい”
のようなことがネットで見つかりました。
半年に一度くらいの使用で、この条件で充電は結構面倒なのですが、バッテリーの管理方法で、例えば、0%で放置しておいて、使う前日に充電するなど、別の管理方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
m(__)m
0点

>>バッテリーの管理方法で、例えば、0%で放置しておいて、使う前日に充電するなど、別の管理方法はありますでしょうか?
バッテリーをしょっちゅう空にすることは良くありません。
下記Microsoftサイトで、
>Surface のバッテリーの手入れ
>デバイスを使用するときは、バッテリーの消耗が常に 50% 未満であるようにしてください。これにより、バッテリー セルの劣化を最小限に抑えることができます。
>バッテリーの正常性を最大化する方法
>すべてのバッテリーと同様に、リチウムイオン セルは時間の経過や使用頻度に応じて劣化する消耗品です。バッテリーの寿命と性能を延ばす最善の方法は、頻繁に短く浅い放電サイクルで放電するのではなく、週に数回バッテリーを 50% 未満まで放電してから再充電することです。
上記のことを実現するためにSurfaceは2つの機能を持っています。
>バッテリーの寿命を最適化する Surface の機能
>・バッテリーのスマート充電
>・バッテリー制限モード
>・バッテリー寿命の節約機能
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/surface-%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C-9ccdfa7b-d074-f629-425c-1c090ac66bed
Surface Book 2は、バッテリーのスマート充電、バッテリー制限モードの2つの機能を持っています。
詳しく上記Microsoftサイトを参照して下さい。
書込番号:23737319
0点

>キハ65さん
早速のご返答ありがとうございました。
また、返信が遅くなり申し訳ありません。
電源オフでもWifiやBluetoothが電源を使っているらしいので、
機内モードにして、ときどきチェックしています。
10/20 バッテリー1:96% バッテリー2:90%
10/22 バッテリー1:89% バッテリー2:81%
10/28 バッテリー1:83% バッテリー2:54%
来週あたりに充電します。
ありがとうございました。
書込番号:23753998
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0002JP
最近、家のWi-Fiルーターを、ASUS ZenWiFi AX(XT8)へ変更しました。
他のパソコンやfireタブレット、fireTV、スマホ、プリンター、問題なく接続し、高速で快適になりました。
普段あまり使わない、ideapad MIIX 320 を使ってみると、いつも見えていたお隣さんのWifiや、ブラザー複合機のSSIDが見えますが、新しいWi-FiルーターのSSIDだけが見えません。ただ、「非公開のネットワーク」なるものがあり、試しにそれをクリックし、新しいWi-Fiルーターに設定したSSIDとパスワードを入力し接続を試みましたが、「このネットワークに接続できません」となりました。
ネットを調べてみると、内蔵されているintel Dual Band Wireless-AC 3165 のドライバの更新をすすめるものがありましたので、親の家のWi-Fiに接続して、ドライバの更新を行い、自宅へ戻って再度接続を試みましたが、症状は変わらずでした。
Miix320は、我が家の機器の中では一番新しい端末なのですが、、、Wi-Fiの新しい規格(?)かなにかに対応していないのでしょうか・・・。
0点

>ふくたいちょさん
スペック表を見てください。
本機はax未対応です。
書込番号:23734242
0点

ご返信ありがとうございます!
IEEE802.11axは2019年にリリースされた新しい規格だと認識しておりますので、2017年モデルのスペック表にaxが含まれていないことは、発売年度だけの問題だと思っておりました・・・^^;
Intelでは、
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless.html
上記ページにて、Miix320が搭載する無線LAN子機の「インテル® Dual Band Wireless-AC 3165」のドライバを最新にすることを推奨していたもので実施してみました・・が、ダメでした。
これでダメだったっていうことは、、、、内臓無線LAN以外の方法で接続するしかないんでしょうか・・・。ないんでしょうね^^;
書込番号:23734465
0点

W52にしか対応してないとか…
書込番号:23735005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふくたいちょさん
そもそも、SSIDは、どんな周波数帯域で
発信されているの?
基本的は、2.4ghz帯と5ghz帯それぞれで
違うSSIDを出力する事もあれば。
同じSSIDで双方の周波数帯を出力する事もある、
確認した方が良い。
書込番号:23738272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました!
====Intelからの回答====
一度、ルーターと、タブレットの製品メーカーに問い合わせてください。
===============
====ASUSからの回答====
お問い合わせのことにつきまして、ご提供いただいた情報よりほかの複数デバイスから接続できて、SSIDも表示される場合、弊社ルーター側の不具合ではないと考えられますので、非常にお手数をおかけして誠に恐縮ではございますが、Lenovo Miix320のメーカーまで解決か方法があるかをお問い合わせいただければ幸いでございます。また、ほかのデバイスからの接続を一旦切断して、Lenovo Miix320のみをネットワークに接続可能かもお試しいただくようお願いいたします。以上、お手数をお掛けし大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。その他ご不明点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。ASUSサポートセンター
===============
====Lenovoからの回答===
お問い合わせの件につきまして、お使いのコンピュータの保証内容を確認いたしましたところ、保証期間が満了を迎えております。
大変恐縮ではございますが、保証期間が満了を迎えている機種での、コンピュータのトラブルシューティング、操作/設定等の技術的な
お問い合わせにつきましては、有償サポートのご案内となります。
有償サポートにつきましては、クレジットカード認証をおこなうため、お電話にてご相談いただく必要がございます。
お手数をおかけいたしますが、スマートセンター(電話窓口)にご連絡いただきますよう、お願いいたします。
===============
これはもう、Intelにもう一度問い合わせるしかないか、、、と思っておりましたら、10月20日に、更に新しいAC3165用のドライバが公開されており、今日これに更新しましたところ、無事に接続できました!
お騒がせいたしました!
書込番号:23754943
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > MT-WN1001

ヘッドフォン端子 (左側面)からヘッドフォンまたはイヤフォンを接続してはどうでしょうか。
書込番号:23721994
2点

ご返信ありがとうございます。
イヤホンなどは無しに、本体スピーカーで使用したく悩んでおります。
書込番号:23722159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

miyusaeさん、こんばんは。
本体スピーカーってのはちょっと無茶でしょうか。
Bluetoothスピーカー(マイク内蔵)が便利です。
こちらはいかがでしょうか。普段はiPhoneとですが、実際に使っています。
(旧モデルです。)
Anker Soundcore ポータブル Bluetooth4.2 スピーカー 24時間連続再生可能
【デュアルドライバー/ワイヤレススピーカー/内蔵マイク搭載】(ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B016XKHLCK/
後継機種は+1000円のようですね。
書込番号:23722171
0点

ご返信ありがとうございます。
あくまでも何かを使うのではなく、本体のみで使いたいのです。
書込番号:23722463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 タイプカバー同梱 QWT-00006
質問失礼します。
Windows10の色温度を変更したくてカラープロファイルを変更して追加したのですが、電源を切る度にその設定が元に戻ってしまいます。
どうしたら色温度変更出来ますか?よろしくお願いします。
書込番号:23713977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AMDは不明ですが、
NVIDIAやインテルは各社独自のグラフィックスオプションがあると思います
そこから変更してください。。
デスクトップ>右クリックで
表示されるかと・・・
書込番号:23715404
0点

返信遅くなってすみません。
右クリックしても「グラフィックスオプション」が出てきません...
表示させる方法とかあるんでしょうか...?
書込番号:23720135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)