
このページのスレッド一覧(全4530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2023年4月9日 12:02 |
![]() |
4 | 11 | 2023年4月8日 11:07 |
![]() |
0 | 1 | 2023年4月6日 01:43 |
![]() |
0 | 3 | 2023年4月3日 07:13 |
![]() |
2 | 1 | 2023年4月2日 10:51 |
![]() |
9 | 4 | 2023年3月26日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Geanee > WDP-104-2G32G-CT-LTE SIMフリー
イライラするくらい電源が入らない。何十回もやってる。これじゃ何も始まらないだろ。
ひどい機械だな。キーボードちゃち。いきおいよく打つと右のシフトキーがボードから外れる。
安けりゃどんなんでもいいってもんじゃないだろ。メーカーがいい加減。中国製
3点

私も起動しなく困りました。どうやらIntelロゴが出るまで長押しいないと起動しないようです。長押し時間は一定ではないです。感情を入れすぎ強く推すと故障の原因となりますのでボタンが沈む程度でよいと思います。
書込番号:21045629
2点

私も同様に電源が入らなくなりました。
電源が入らなくなったこととは、関係ないかもしれませんが、
充電用のACアダプターは、2〜3回で使用ができなくなり、
付属のUSBケーブルも挙動があやしいです。
書込番号:21108899
0点

先ほどの追記です。>電源が入らない
新しいACアダプタ(というか、USBソケットのあるタップ、ELECOM MOT-U06-2134)と
USBケーブル(type.C、iBUFFALO BSUAC2)を購入し接続。
10分程度充電した後に起動できました(充電率15%くらい)。
後出しですみませんが、昨日からスリープ状態にしていたので、その間に電池消費をしていたのと、
ケーブル類不良の合わせ技が原因だったようです。
書込番号:21109134
0点

intelのロゴが出るまでボタンを押しているのですが、
話した時にちゃんと起動するときとバッテリ残量が大きく表示され起動されない時があります。
2者の違いって何かありますでしょうか?
意外と長押し時間も長いので、結構イライラしますね。
やはりスリープのまま運用するのがいいのかな…
書込番号:21124195
0点

久しぶりに起動しようとしたけど、intelのロゴも一切出ない。
しばらく充電しても変わらず……これって充電ランプどこに付いてましたっけ?
書込番号:25214922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > mouse E10 10.1型HD液晶搭載 2021年秋モデル
mouse E10を持っていてWindows11にアップグレード済です。
WindowsUpdateを行ったら再起動でデスクトップが出るまで時間がかかりますが画面が一時的に真っ白になり、その後デスクトップになりまたすぐ画面が一時的に真っ白になる。
これの繰り返しです。
タスクバーが出ないので操作は一切不能です。
電源ボタン長押しで再起動してもダメでした。
そうでできるようになれば何か対処できる可能性がありますがそれが出来ずお手上げです。
修理に出すしかありませんか?
正常起動の方法を教えてください。
0点

>マグドリ00さま
Windows Updateが原因じゃない気がしますが、先ずはSDカードやUSB機器、キーボードを外して同様の再現性があるか?
micro HDMI端子があると思うので、別のモニターやテレビに出力可能か確認(液晶の故障を確認)してみては如何でしょうか?
書込番号:25195757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Surface を強制的にシャットダウンし、再起動する
>1.音量を上げるボタンと電源ボタンを同時に押し、画面がオフになるまで (約 15 秒) 押し続けてから、両方のボタンを離します。
>2.画面に Surface ロゴが短時間表示される場合がありますが、両方のボタンを少なくとも 15 秒間は押し続けてください。
>3.ボタンを離した後、10 秒間待ちます。
>4.電源ボタンを押して離し、再度 Surface の電源を入れます。 Surface ロゴが表示されます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-%E3%82%92%E5%BC%B7%E5%88%B6%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%81%97-%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B-cf13996e-fef0-dbb0-1e94-cdd7ff88b840
>[ MADOSMA Q501 / Q601 ] 端末の再起動が動作しない場合 ( Windows 10 Mobile )
>1. 「 電源ボタン 」 + 「 音量ボタン ( − )」 を 10秒〜15秒程長押しします。
>2. ボタンの長押し中に 「 振動 ( バイブレーション )」 が発生します。その直後に2つのボタンから指を離し、すぐに 「 電源ボタン 」 だけ軽く押し直します。
>3. MADOSMA のロゴが表示されたら再起動が開始します。しばらくお待ちください。
>4. Windows ロゴが表示されたら端末の起動準備中です。しばらくお待ちください。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=26189
上記2つのサイトから、
1.「 電源ボタン 」 + 「 音量ボタン ( − )」 を 10秒〜15秒程長押し
2.両方のボタンを離して10秒待つ
3.電源ボタンを押す
上記の方法を試して下さい。
書込番号:25195758
0点

セーフモードで起動を試みるとか。
電源ONでF8連打…ではあるのですが。BIOSで高速起動が有効になっていると使えないのでそのへんも。
書込番号:25195760
1点

連投すみません。
1.「 電源ボタン 」 + 「 音量ボタン ( − )」 を 10秒〜15秒程長押し
↓
1『.「 電源ボタン 」 + 「 音量ボタン ( − )」』 または.『「 電源ボタン 」 + 「 音量ボタン ( + )」 』を 10秒〜15秒程長押し
書込番号:25195770
0点

皆さんありがとうございます。
急用のため、出先なので戻り次第やってみます。
普段はmouse E10を持ち出してますが、故障のため別のPCで書き込んでいます。
書込番号:25195990
1点

Windows Update でインストールされた更新プログラムのアンインストールをしてみては?
Windows 11のUSBインストールメディアからブート → 次へ → コンピューターを修復する →
トラブルシューティング → 更新プログラムのアンインストール
書込番号:25196085
1点

https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=28185
マウスコンピューターFAQアーカイブを参考に
起動時のPIN入力画面で右下の電源アイコンをクリックしShiftキー押しながら「再起動」で
オプションの選択画面 > トラブルシューティング > 詳細オプション
更新プログラムのアンインストールを実施したら起動できるようになりました。
システムの復元は復元ポイントが無い為作動しませんでした。
しかしこのまま更新プログラムを適用すると同じ症状に陥る危険が高いので起動できている今のうちに
・復元ポイントの作成
・回復ドライブの作成
などを作成しようと思います。
書込番号:25200867
1点

Windows Updateのアンインストールで世情起動できましたか。
OSやドライバーの更新で画面表示に異常が出ることがあります。
↓で、ドライバーの更新を行ってみてください。
・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18002/intel-driver-support-assistant.html
稀にですが、パソコンメーカー配布のドライバーでないと
正常動作しないこともあります。
書込番号:25201149
0点

>猫猫にゃーごさん
更新プログラムのアンインストールをして起動できるようになったのは更新プログラムの問題ではなく
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010062/SortID=25194630/
こちらに書いたコンテンツ管理アシスタントの問題かもしれないのでアンインストールしました。
今、WindowsUpdateで22H2累積更新プログラムの適用中です。
これで駄目なら更新プログラムのアンインストールをして暫く更新を放置するか、PCを工場出荷に戻すかですかね?
書込番号:25203907
0点

駄目でした。
画面真っ白と操作不能のデスクトップ画面の繰り返しです。
起動時のPIN入力画面で右下の電源アイコンをクリックしShiftキー押しながら「再起動」で更新プログラムのアンインストールを実施し元に戻りました。
コンテンツ管理アシスタントが原因ではなかったようです。
とりあえず更新は暫くやらず様子を見ます。
書込番号:25204016
0点

原因判明しました。
ExplorerPatcherを更新したらWindowsUpdateを最新版にしても正常に起動できました。
ありがとうございました。
書込番号:25213390
0点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook E DRC-W58
2IN1のタブレットPCが欲しく、この製品に興味を持っています。この製品写真に掲載されているキーボードには、タッチパッドがついているようですが、このキーボードの型番、ご存じの方教えていただけないでしょうか?
※製品付属のキーボード「HUAWEI Smart Magnetic Keyboard」には、どうもタッチパッドはなさそうです。
https://consumer.huawei.com/jp/accessories/smart-magnetic-keyboard/
0点

本件、認識誤りでした。製品付属のキーボードにタッチパッドついているようでした。
失礼しました。
書込番号:25210682
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix720 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV001AJP
今朝から突然、バッテリーウィンドウがデスクトップに表示されるようになりました。
PC起動直後にLENOVOアプリが起動したのでそのせいだと思っていました。
バッテリーウィンドウは消すボタンがなく、右クリックも反応しません。移動は出来ます。
電源に繋いでも消えません。
LENOVOアプリを終了してもデスクトップに居続け、最終手段でLENOVOアプリを全てアンインストールし再起動しましたが、変わらずです。
これを消す方法を教えて頂きたく…
よろしくお願いいたします。
0点

リカバリー(初期化)。
リカバリーには2種類有ります。
「個人用ファイルを保持する」か「すべて削除する」です。
「すべて削除する」を選択すると工場出荷時状態になります。
>Windows 10でハードディスク内のデータからリカバリーを行う方法
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT104903
書込番号:25202852
0点

失礼。アップしている画面を見るとWindows 11へアップグレードされていますね。
>PC不調の最終手段!Windows 11を初期化する2つの方法
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1383967.html
上記の方法は、Windows 10 → 11へアップグレードしている場合、出来ない場合が大半です。
工場出荷時状態に戻したい場合は、USBメモリーで作成した回復ドライブが有れば、これでリカバリーして下さい。
とここまで書いて、肝心の「システムの復元」を忘れていました。
>Windows 11でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
Windows 11でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
書込番号:25202864
0点

この状況で流石に初期化は勇気がいるので最終手段にするとして…^^;
PC起動時の動きを見ていて、ひょっとしたらスタートアップ?
と確認したら、BatteryWidgeHost と言うLENOVOのアプリが追加されていました。
勝手にスタートアップに追加されたようです。
大迷惑な仕様で、大迷惑なアプリです。
まずはスタートアップを確認するベきでしたね。^^;
お騒がせしました。
書込番号:25206999
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 370 Chromebook 82T6000RJP
標準キーボードを接続した状態のまま、蓋(キーボード)を閉じてスリープにしたあと、再び蓋(キーボード)を開いて
スリープからの復帰後にタブレットモードになっています。
キーボードのいづれかのキーを押すと、タブレットモードは解除されます。
スリープ復帰後にタブレットモードにならないためには、なにか方法はありますでしょうか?
書込番号:25181625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのIdeaPad Duet 370も同じ状況になってしまいました。
しんちゃん99さん、状況が解決されているようでしたら直し方を教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25205703
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet Chromebook Chrome OS・MediaTek Helio P60T・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型 WUXGA IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 ZA6F0019JP
この製品にはカメラのズーム機能がありますでしょうか?
ChromeOS搭載でカメラがズーム機能出来のを探しております。
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:25195892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ズーム機能は、タッチ対応だからピンチイン・ピンチアウトのような感じかな。
以前所有していましたが、手放したので確認出来ません。
書込番号:25196011
1点

>C60さま
ズーム不可の様です。
ChromeOSの場合、ズーム・パン・ティルト機能は一律可能ではないです。
ZA6F0019JPのレポートを見る限りズーム不可でした。
専用のh外してます。
ttps://garumax.com/lenovo-ideapad-duet-chromebook-review#i-5
書込番号:25196095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学ズーム搭載機は無いと思います。
デジタルズームの可能機も知らないです。
ズーム機能を謳った、Webカメラの増設しかないでしょう。
書込番号:25196266
1点

Chrome OS搭載タブレットにはカメラズーム機能が無いことが分かりました。
これで子供にも説明がつきます。
皆様教えて頂き有難う御座いました。
書込番号:25196684
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)