このページのスレッド一覧(全686スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2011年9月19日 20:02 | |
| 2 | 1 | 2011年9月19日 00:11 | |
| 0 | 1 | 2011年9月9日 19:24 | |
| 2 | 3 | 2011年9月9日 19:15 | |
| 5 | 2 | 2011年9月30日 21:26 | |
| 3 | 3 | 2011年8月1日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
こちらのPCを中古で購入しようか悩んでおります。
購入した場合はパ−ツを交換予定ですが、
CPU:CPUクーラー:メモリー:ビデオカードは交換できますか?
できればマザーボードの細かい仕様も知りたいです。
SATAコネクタのポート数や拡張スロットの数とレーン数がわかる方おりましたら
是非教えてください。
1点
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/Alw_dt_Aurora/en/sm/SM_en.pdf
CPUクーラは分かりかねますが、それ以外は交換可能です。
拡張スロット数も上記マニュアルの通りで、レーン数はチップセットの特性上、形状と同じだけあるとしか考えられません。
SATAポートも上記マニュアルの通りで6本です。
念のため言っておくと、どんなパーツに交換できますか?という質問は
かなり恥ずかしい質問だと認識しておいた方が身のためです。
書込番号:13520425
1点
>CPU:CPUクーラー:メモリー:ビデオカードは交換できますか
http://www.dell.com/jp/p/alienware-aurora-alx/pd?refid=alienware-aurora-alx&~ck=mn&dgc=LS&cid=21501&lid=1271199&acd=/Vv6e0WKODg-gu8QwcFHqxhC88i4pAjNcg
↑オプション選定が出来るので可能でしょう。
>できればマザーボードの細かい仕様も知りたいです。
↓下記からマニュアルをダウンロードして下さい。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/Alw_dt_Aurora/ja/index.html
>SATAコネクタのポート数や拡張スロットの数とレーン数がわかる方おりましたら
↓X58 Express チップセットの仕様を確認下さい。
http://www.intel.com/jp/products/desktop/chipsets/x58/x58-overview.htm
書込番号:13520444
0点
ありがとうございます
マザーボードがM-ATXなので特殊な仕様なのかと思いましたが
いたって普通の構成ですね。
現在自作でX58環境なので中身を入れ替えようか思案中なのです。
ありがとうございました。
書込番号:13521434
1点
デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
IE8からIE9に自動更新させて開くと、右上のボタン3つのバグやスクロールバーが表示されない異常が発生します。※エイリアンウェアのデザインとIE9のデザインが干渉している感じです。
直せる方法等ありますでしょうか?
0点
IE9をアンインストールして、自動更新対象から除外してください。
書込番号:13479086
0点
デスクトップパソコン > Acer > Acer Predator AG3600 AG3600-H74F/G
マザーがSATA3.0対応してたらフルに発揮できます。
対応してなくても↓のような拡張カードを増設すればいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000068342/
因みにSATA3.0か2.0かはCrystalDiskinfoで確認できます。
SATA3.0ケーブルを予め買っておいてくださいね
書込番号:13478600
![]()
1点
Acer Predator AG3600 AG3600-H74F/GはH67 ExpressのMBですから 最高転送速度 6Gb/s の次世代の高速ストレージ・インターフェイスにより、最大 2 つの SATA ポートで最適なデータアクセスを実現します。 と謳う…。
正しく接続すれば能力は出すはずです…。
書込番号:13478616
![]()
1点
尻のたるみさん
こんばんは。
>マザーがSATA3.0対応してたらフルに発揮できます。
>対応してなくても↓のような拡張カードを増設すればいいと思います。
>http://kakaku.com/item/K0000068342/
回答をありがとう御座います。
安心して購入できそうです、ありがとう御座います。
>因みにSATA3.0か2.0かはCrystalDiskinfoで確認できます。
>SATA3.0ケーブルを予め買っておいてくださいね
ケーブルが必要とのことで少し勉強をし購入したいと思います。
ご指導をありがとう御座いました。
satorumatuさん
こんばんは。
>Acer Predator AG3600 AG3600-H74F/GはH67 ExpressのMBですから 最高転送速度 6Gb/s の>次世代の高速ストレージ・インターフェイスにより、最大 2 つの
>SATA ポートで最適な>データアクセスを実現します。 と謳う…。
マザボに2個しかないということでしょうかねぇ?それようのサタが2個で他は違うとすれば?
きっと色で区別してるのかな?なにで区別できるのかな?ちょっと注意が必要なのかな?
ありがとう御座います、勉強してみます。
>正しく接続すれば能力は出すはずです…。
正しく、正しく接続したいです。それにはメーカーに電話して分かる範囲なのか?
エーサーはサポート悪いので心配です。
ありがとう御座いました。勉強になりました。
書込番号:13479061
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator AG5900 AG5900-N74F/G
・このPCには光デジタル出力端子(音声)はありますか?
・HDMIでテレビとPCを繋いだとき、音はでますか?
・D-SUB端子はありますか?
・フロント部分のHDドライブベイは3.5インチHDD用でしょうか?
・フロント部分のHDドライブベイは、HDDを差し込むだけで簡単に増設できますか?
・フロント部分のHDドライブベイは、空きスロットは1個でしょうか?2個でしょうか?
1点
・このPCには光デジタル出力端子(音声)はありますか?
スペック表見る限りではついてないですね。
・HDMIでテレビとPCを繋いだとき、音はでますか?
基本的には音も出るはずです(実際は不明)。
・D-SUB端子はありますか?
ついてないです。
・フロント部分のHDドライブベイは3.5インチHDD用でしょうか?
そうです。2.5インチHDD(SSD)を付けるのであればマウンタが必要になるかと
・フロント部分のHDドライブベイは、HDDを差し込むだけで簡単に増設できますか?
easyswap(ホットスワップ)に対応してるようなのでそうなるかと(内部構造が分からないので入れるだけで使えるかは分かりません)EasySwap対応HDドライブベイのとこにケーブルつながってれば入れるだけで使えるかと
・フロント部分のHDドライブベイは、空きスロットは1個でしょうか?2個でしょうか?
EasySwap対応HDドライブベイ×2となっております。
メーカースペック表張っておきますので参考にどうぞ
http://prtimes.jp/data/corp/640/d0edf0726836b37c1adf851116a51d63.pdf
書込番号:13443411
![]()
3点
先の方が大半のことを書いていますので、HDMIのことだけ書きます。
HDMIでテレビやモニタにつないで音は出ます。PC側がグラボのmicroHDMIなのでmicroHDMIとノーマルのHDMIの変換ケーブルを使うことになります。私はそれでモニタにつないで使っています。が、アナログの音声端子より音がちょっと小さいです。
書込番号:13567287
1点
デスクトップパソコン > Dell > Alienware Area-51 ALX
スペックの割りに少し割高かなと思ったんですがケースに惚れて購入しました。
CPUはi7-930を選んだのですが、オーバークロックについてよくわかりません。
BIOSの設定で簡単にOCが出来るとの事で「Load Level1 Overclocking」を選択してみると
BIOS上で確認するとクロック数が上がってるのですが、WIndows上で確認すると元の数値のままになってしまいます。
何回か確認してみてもBIOS上での表示はクロックアップされてるのですが、これでいいんでしょうか?
1点
回答はピンクモンキーさんが書かれている内容だと思います
現在の動作クロックや温度を調べられるツールを紹介しておきます
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z/versions-history.html
上記から「1.58 setup, english」をダウンロードして
インストールすると動作クロックや電圧等がわかりますので便利ですよ
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor/versions-history.html
上記から「1.18 setup, english」をダウンロードして
インストールすると各種温度等がわかるので便利です
書込番号:13320861
![]()
1点
アドバイスありがとうございます!
ツールをDLして確認してみたら確かにクロックアップされてました。
ありがとうございました!
書込番号:13322404
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

