このページのスレッド一覧(全686スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2014年11月13日 14:15 | |
| 0 | 0 | 2010年9月16日 17:03 | |
| 4 | 4 | 2010年9月6日 12:23 | |
| 0 | 0 | 2010年8月19日 16:55 | |
| 4 | 9 | 2010年8月22日 21:28 | |
| 2 | 4 | 2010年8月17日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
Alienware Aurora ALXに後から別のショップで買ったSSDを3.5インチの増設ベイに取り付けたいのですが、SSD添付のマウンタでは取付けできませんでした。
うまく取付けられるマウンタか取付け方法はないでしょうか?
0点
fuberionさんこんばんわ
Ainex、Owltechあたりのマウンターで、使えそうですけど検索して見てください。
Ainex
http://www.ainex.jp/products/hdm-12.htm
Owltech
http://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRKT05_06/BRKT05_06.html
書込番号:11960204
0点
私はコレ↓これ使ってる。 1000円位で少し高い気もするけど、SSD側の
コネクタも破損しにくいし、ベイに入れるよりケーブルも接続し易かったんで。
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm
ただ、SSDの場合は軽いし振動も無いんで、マウンタ使わなくてもネジ一本でも、
ある程度固定できるし、空いてるスペースに固定しないで置いといても、特に問題
無いんですけどね。
書込番号:11960425
0点
今のがどういう理由で駄目なのか、説明もせず推測の足掛かりの欠片も出さないのでは、解かりようが無いだろう。
組み方か間違っている可能性が高い。
書込番号:11960442
1点
すいません、説明不足でした。
内部は下記のHPに記載されているようになっています。
http://nattokude.gozaru.jp/alienware-aurora-alx/2_bodycheck4.html
コネクタ部分が固定されているのとHDDを簡単に取付けられるようになっている左右の構造に合わないので取付けられない状態です。
書込番号:11960715
0点
恐らく、SSD付属のマウンタ長さが短くて、穴の位置が合わないのだと思いますが、SSDは駆動部が無いので、上記写真なら手前側のピンのみ固定すればOKですよ。マウンタ無しで結束バンドで固定しても問題ありません。
また、マウンタのねじ穴部にうまくピンが刺さらない場合は、強引にまわしながら差し込めばピンが変形して刺さるようになると思います。
書込番号:11960970
0点
こんにちは!
私もSSDの取り付けに苦労しました。
ハードディスクとSSDでは、ネジ穴の位置が違うためうまく取り付けできません。
なので、右奥のピンを引っこ抜いてSSDを差し込んでから、左側の空いたところに
スぺーサー(マウンター)を2列に並べて入れてます。
このやり方で、とりあえず問題なく動いています。
書込番号:11962425
0点
CREMAXのMB882SP-1S-1Bがコネクター位置も問題無く使えましたよ。
値段は少し高くなりますけどね^^
書込番号:11965155
![]()
3点
あもさんへ
OwltechのURLは「404 : Not found」になっていますよ。
書込番号:11965187
0点
きらきらアフロさんありがとうございます。
こちらは飛べると思います。
http://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRKT06/BRKT06.html
書込番号:11966059
0点
こんばんは
みなさん、いろいろな情報を教えてくださりありがとうございます。
とある買い物好きさんが書かれているCREMAXのMB882SP-1S-1Bで
問題なく増設できました。
今後は特殊なケースのPCを購入するときは注意します。
書込番号:11970291
0点
最新型番はMB982IP-1S-1
http://www.kingtech.co.jp/products/removable/mb982.html
アマゾンでは6120円で販売している
http://www.amazon.co.jp/EZConvert-Enterprise-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81SAS-HDD%E6%90%AD%E8%BC%89%E7%94%A83-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-MB982IP-1S-1/dp/B0087IZUPC/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1415855632&sr=1-1&keywords=MB982IP-1S-1
僕もこのタイプを検討しております。
書込番号:18163261
0点
デスクトップパソコン > Dell > Alienware Area-51 ALX
この機種の購入を検討しているのですが、以前DELLはCPRMには対応しないと表明していましたが2009年モデルの一部からCPRM対応のドライブを搭載し始めたらしいです。
DELLのFAQで見るとCPRM対応機種に Alienware が入っていないのですが、お持ちの方この機種のドライブはCPRMに対応しているか?又は搭載ドライブの型番を教えて頂けますか。
宜しくお願い致します。
0点
デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
電源プラグ接続時のAuroraALXの動作について質問させて下さい。
私のAuroraALXですが、現在、ELPAというメーカーのタップに接続して電源を取っています。
未使用時はタップのスイッチを切っており、使用時にはタップのスイッチを入れた後、本体の電源を入れております。
AuroraALXが届いてから三週間程経ち、ふと気付いたのですが、タップのスイッチを入れると、まだ本体の電源を入れていないにもかかわらず、アクティブベンディングが1、2往復ほど動いた後に止まるという動作をします。
電源を入れてないのに通電してるのかなと思い、その後USB接続の扇風機をオンにすると、こちらも動きました。(タップのスイッチはオン、本体の電源はオフの状態)
タップの故障も考え、他のタップ(同メーカー製)でも試しましたが、動作は同じでした。
また、タップを使わず、コンセプトにプラグを直接挿してみても同じ動作です。
AuroraALXをご使用の皆様はこのようなケースはございますでしょうか。
当方知識が浅い為、かなりくだらない質問の可能性がありますが、何卒宜しくお願い致します。
0点
PCのシャットダウンは、例えるとテレビで言うところのリモコンで電源を切った状態
に等しいです。
なので見た目には動作していなくても、ユーザーの電源ボタン押下を待っていたり
内部時計を進めていたり、接続バッテリやACアダプタの接続有無の監視など色々な
動作をしています。
Aurora ALXにハードウェア的に電源を切断するスイッチが無ければ、上記と同様に
AC接続時に何らかの反応があっても異常ではないと思います。
USBの給電についてもACもしくはバッテリが接続していれば動作するはずなので、
こちらも異常ではないです。
書込番号:11862488
![]()
2点
電源を元から断つというのは、ハード的には本当はあまり感心することではないです。
反論があるのは承知の上で書きますけど、元から切っても節電は2〜3Wと僅かですし。
(年間の電気料金で600円ほど)
書込番号:11862506
0点
すたぱふさん、ピンクモンキーさん> 返信遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。
購入後しばらくしてからふと気付いたので変に思っていました。
ただ、初めの頃はこのような動作は無かったような気がするんですが・・・
電源を遮断するのは感心しないとは、PCがシャットダウン後にも何かしら管理している為でしょうか?
書込番号:11868686
0点
>PCがシャットダウン後にも何かしら管理している為でしょうか?
BIOS情報の保持ですね。
電源を元から断つとボタン電池が代わりその役目をするので、電池の寿命が短くなります。
どれくらい短かくなるかはデータが無いので分かりませんが、とにかくそういうことです。
書込番号:11868715
![]()
2点
デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ファイナルファンタジーXIV 推奨認定パッケージ
実際に買うより2割〜3割ほどポイントがつくのでお得だとおもいヤフーショッピングで購入を検討していますが、ケータイからポイントアップ対象者の欄を読むとデジタルコンテンツはポイントアップ対象外とかいてあります。WEBから見るとそのような表記はなく、問い合わせしてみましたが返事もないので、DELLストアーでの購入はポイントアップされるのか知っている方いませんか?
0点
デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
Alienware ALX
OS:Windows7 Pro 64it
CPU:Core i7 920
メモリー:12GB
グラボ:RADEON5870 クロスフィア (2枚挿)
以前はDMC4ベンチマークにおいてクロスファイア時と非クロスフィイア時で
fps差が約4倍程度あったのですが、あるときからATI CCC にてクロスファイア設定を実行しても、fps差がなくなってしまいました。
しかも、fpsは低いままとなってしまいます。
最新ドライバを
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.47.3.1&lang=Japanese
からダウンロードしたものの項目が増加しただけでやはり変化はないです。
クロスファイアを有効にするをチェックして適用すると画面が一度暗転し、ファン高速回転後元に戻り、あたかも設定されたようにはみえるのですが・・・
FF14ベンチマークも4500程度しかなく、同じ製品の方の値を把握しているわけではないですが低いような気がします・・・
原因と対策をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
0点
こんばんわ。
そうとう悩んでますねw 正直思わず笑っちゃいました。ごめんなさい^^;
解決策、温度のスレに書いておきましたよ〜w
がんばってくださいな〜w
書込番号:11768537
0点
ロジカルさん
相当悩んでますw
さっそくすいません。
フルスクリーンにしてもやはりあがらないですねぇ・・・
一般的にどの程度のマーク結果が妥当かわからないですが。。。
DMC4前はすべてランクSだったのに、いまではB(笑)
原因がわかりません。。。
書込番号:11768546
0点
スレ主さんへ
あがりませんか??
ちなみにドライバーを入れ替えたときに、クロスファイアのプロファイルも
インストールしましたか??同じページにあるはずですよ〜
落ち着いてガンバですw
1、AMDの正式ドライバとCCC、クロスファイアのプロファイルをインストール
※同じページからダウンロードできます
2、CCC上でクロスファイアを有効に!
3、フルスクリーンモードでGO!
これでいけるはずですよ〜^^
書込番号:11768560
![]()
0点
スレ主さんへ
あの〜・・・これはないと思いますが、ウインドウモードでただ画面を
フル画面にしただけってことはないですよね??w
ないですよねw hahaha・・・
書込番号:11768566
0点
あれ??
リンクのページちがってませんか??それインストールしてもだめですよw
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-64bit
こっちかなwww??
書込番号:11768580
1点
あしたクロスファイアのプロファイルなるものを同じサイトからダウンロードします!
それで再度試します!
それにしても、あるときから急におかしくなることあるんですかね?
あっ、BIOSをかえたかも。
書込番号:11768581
0点
ちなみに・・・
いま旅行先のホテルなのでDMC4ベンチは試せませんが、モンスターハンターベンチですと
スレ主さんの購入時デフォルト構成で
1270X800(フルスクリーンモード)で38000前後・・・でれば
なんの問題もないですよ〜 ちょびっとオーバークロックしたら42000くらいかな??
1920X1080だと・・・忘れました^^; 32000くらい??
書込番号:11768591
1点
ベンチソフトの設定で
垂直同期(VSINC)にチェック入れてしまっているなら
あり得る状況かと。
書込番号:11769086
![]()
1点
もう 解決したかもですが・・
ココを参考にしてみれば解決すると思いますよ
ttp://trashcan.jp/mt/archives/2010/06/ff14-1.html
書込番号:11798704
![]()
1点
デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
ご教示お願いします。
このPCと合わせてAlienwareのキーボードを購入したのですが
変換、カナ・ひらがな・ローマ字等のボタンを押しても切り替わりません。
※@等も押しても括弧にしかならず、シフト+2を押してやってますがやりずらい(>_<)
NEC等市販のパソコンも使用していますが、こんな風になった事ありません。
何か設定する方法等あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
こんばんわ。
その場合は、レジストリが何らかの要因で書き換えられてしまっています。
わたしも最初そうでしたし、わたしの場合はレジストリの書き換えをおこなっても
元にはもどりませんでした。
ちなみに再インストールも試しましたが無理でしたw
こちらのキーボードとAlienwareの組み合わせは日本では地雷かもです…
いまはロジクールのキーボードを使ってます…
書込番号:11767898
0点
追記です。
単に英字キーボードとしてしか認識しないのかも…
こまったキーボードですねw
書込番号:11767953
0点
すでに解決済みかもしれませんがー
デバイスマネージャー→キーボード右→ドライバーソフトウエアーの更新→コンピューターを参照して〜選択→コンピューター上のデバイスドライバーの一覧〜選択→互換性のあるハードウエアー〜のチエックを外す→モデルからスクロールして「日本語キーボード」を選択→警告が出るが無視して→再起動
これで直りませんか?
DELLのキーボードは再インストールするとこの作業が必要になることが多いです。
書込番号:11772525
1点
ロジカルcomさん
ミスターGGさん
コメントありがとうございます。
検索から「デバイスマネージャー」を開くと「HIDキーボードデバイス」が4つあり??でしたが、適当に一番下の「HIDキーボードデバイス」をミスターGGさんの教えて頂いたやり方で実施してみました。
結果として再起動後はキーボードが作動しなくなりあたふたしたのですが、「デバイスとプリンター」を開き「日本語キーボード」に変更した所を復元して再起動したら何故か直りました(^O^)
何故直ったのかはわかりませんでしたが、修正へ導いて頂き感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:11776225
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
