
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2023年12月19日 18:56 |
![]() |
11 | 5 | 2023年12月17日 14:43 |
![]() |
18 | 14 | 2023年12月11日 21:38 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2023年11月18日 21:58 |
![]() |
7 | 8 | 2023年11月15日 18:39 |
![]() |
6 | 5 | 2023年11月2日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 13700F/RTX 4060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
今このpc163000円位なのですがもっと安くなることはあるのでしょうか?待った方がいいですかね?
【比較している製品型番やサービス】
もし買ったとしてメモリ増設をしたいのですが〈+16GB〉どこの買った方が良いとかありますか?出来るだけ安いのが良いです!
【質問内容、その他コメント】電力は何ワットですか?
書込番号:25552283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格はわかりません。
一応、円安を無視した価格で打ち出してくるメーカーもあるので、リーズナブルな価格のまま買えてますけど、やっぱり微妙に上がってるものも多いし、逆にTSMC絶好調がいつまで続くのか読めないし。
最近はBlack Friday過ぎても、ホリデーセールとか、そのままの価格で出てくるし、正月過ぎてもしばらくブラックな感じ?
>待った方がいいですかね?
そんなに騒いでないところを見ると日本経済が崩壊するような話でもなさそうだからいつかは下がるんだろうけど、逆にいつまで待てるんですか? って感じ。
>メモリ増設をしたいのですが〈+16GB〉どこの買った方が良いとかありますか?
何も知識も技術も無いならキングストン一択。
サポートリスト見てどうぞ。
>出来るだけ安いのが良いです!
ならここで値段見て自己責任でどうぞ。
自分で検証作業できるなら、安いのに相性保証付けてもいいですけど、格安モジュールは寿命短かったりしますよ。
寿命来たときにそれと気づけないと、PC全部投げ捨てることになりますけど。
書込番号:25552299
1点

>>電力は何ワットですか?
スペック表から。
>消費電力 (最大時)※12 最大 500W
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/victus_15l_intel_1000.pdf
書込番号:25552302
3点

>>今このpc163000円位なのですがもっと安くなることはあるのでしょうか?待った方がいいですかね?
価格.com限定モデルでないスペックが全く同一のVictus by HP 15L Gaming Desktop TG02-1076jp パフォーマンスプラスモデル [マイカシルバー]との比較表です。メーカーの詳細スペックPDFも同一です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001558111_K0001550015&pd_ctg=0010
価格.com限定モデルはメーカーの意図的に価格が下げられており、そうでないモデルとは現在のところ、78,100円の価格差が有りますので、今後価格.com限定モデルの価格は上昇することが考えられます。
また、消費電力 (最大時)※12 の件ですが、スペック表の注記は、
>※12 最大消費電力は負荷の高い現実的なアプリケーションを実行する際に必要とする電力の理論上の最大値です。消費電力はアプリケーションなどで大きく異なります。
書込番号:25552335
2点

メモリの質問が残っていた。
>>もし買ったとしてメモリ増設をしたいのですが〈+16GB〉どこの買った方が良いとかりますか?出来るだけ安いのが良いです!
スペックを見れば分かるのですが、
>メモリ※3 16GB (8GB×2) DDR4-3200MHz (最大32GB)
>メモリスロット 2スロット (DIMM)
メモリは8GB×2でメモリスロット2つを専有しています。
16GB増設したいと言うことですが、8GBのメモリを2枚外して、16GBのメモリを2枚換装しないと32GBになりません。
DIMM DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組の一覧は。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16&pdf_so=p1
書込番号:25552360
2点

以下のブログを参考にして下さい。
>【メモリの増設】Victus 15L(2023年モデル)のメモリを16GB ⇒ 32GBに換装!
>この記事ではVictus 15L(2023年モデル)のメモリを16GB(8GBx2) ⇒ 32GB(16GBx2) に交換します。
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1872.html
書込番号:25552515
1点



デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 13700F/RTX 4060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]
「COD PC版 無料」や「GTA5 PC版 無料」で検索すれば色々な方法が出てきます。
書込番号:25546877
2点

スーパーファミコンが最強!
書込番号:25547849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCは自分でサイジングして自分で調整しなきゃいけないから面倒ですよ。
PS5と比較するような人にはPCはお勧めしないかな。
あと、無料のもの、稼げるもの (RTM可能) は客相がそれなりですんで。
書込番号:25549610
2点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune DG-I7G70 価格.com限定 Core i7 13700F/RTX 4070/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD搭載モデル #DGI7G70B7ACCW103DECKK
価格もお値打ちで購入を検討しているのですが標準の空冷CPUクーラーで冷ませるのか気になっています。
使用目的としてはFPSゲーム(APEX)やPCVR(VRC)などです。
【9cmFAN/ヒートパイプ式】オリジナル サイドフローCPUクーラー
4点

「【9cmFAN/ヒートパイプ式】オリジナル サイドフローCPUクーラー」は下記の下記の口コミと同一のものと思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22851918/ImageID=3250698/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22851918/
9cmファンだけに負荷時は、最近の12cmファンのCPUファンと比べるとだいぶ煩いでしょう。
空冷に拘るなら、オススメ「[ 12cmファン×1基 ] Cooler Master Hyper 212 EVO ⇒ 静音性能と冷却性能を両立!」を選択すべきでしょう。
https://www.coolermaster.com/catalog/legacy-products/cooling/hyper-212-evo-v2/
書込番号:25541135
4点

12cmの空冷クーラーで扱える熱量は大体200W。本CPUの最大で219 W。
TDP65Wを真に受けたら9cmクーラーなんて選択になるのかもしれませんが。9cmではまず最高負荷時には冷やしきれないですね。
ただ。今時は100度で自動的に制限をかけるようになっているので。クーラーの取り付けミスでも無い限り落ちたり故障ということはありませんが。性能は制限されることになります。
Cooler Master Hyper 212 EVOが選択できるようですが、これでギリギリかな?という感じです。
ついでに、電源もGoldあたりにしておきましょう。
書込番号:25541162
3点

ヒートパイプ方式では、放熱側フィンの面積が小さいと風量が少なくなるのでファン回転数を上げるかない(風量は断面積*風速)
書込番号:25541166
1点

インテルのMTP180Wはあてにならないので、ゲームだけなら空冷でも良いかもしれませんが、VRもやるならグラボもまあまあきついと思うので、素直に水冷240mm選んでおく方が良いと思いますけどね。
書込番号:25541181
1点

中には普通にこれで売ってるので温度が高くてもうるさくても構わない人が一定数います。
別に使えないということではないし、高いPCを買ったけど、負荷が低いゲームをやっていて気にならない人もいます。
CPUにこの性能が欲しいということで選んだなら少なくとも12cmのクーラーを選んだ方が良いと思います。
水冷が嫌なら12cmという感じでしょうか?
書込番号:25541247
1点

>MUI_TKRさん
標準のクーラーで冷やせるかどうかと、カスタマイズするべきかどうかだけは分けて考えたほうがいいです
4400円出してHYPER 212 EVOに変えたほうがいいのか、6600円か9900円でどこの製品かよくわからない水冷クーラーにするのか、自分でなにか別なクーラーを買って交換したほうがいいのか
自分でクーラー交換するのなら、取り付けも自分でやることになるからその手間暇分も考えないとですが・・・
4400円出してHYPER 212 EVO買うくらいなら標準のままPC購入、自分でAK400でも追加で買うほうがいいとは思うんですよね
書込番号:25541327
1点

安心をとるなら水冷ですが、カスタムの空冷でも電力制限掛ければ悪くはない感じなんですね。静音性も意識するとカスタム空冷か、自分で付け替えるとしたらやはりAK400がいいんですね。勉強になります。水冷だと故障やトラブった時自分で対処できなさそうなので心配なんですよね。
書込番号:25541399
0点

あと電源ですがブロンズもゴールドも正直あまり変わらないのではないかと思っていましてカスタムから省いていたのですが、このpcのエアフロー上少しでも発熱抑えるためにゴールドへカスタムした方がいいのでしょうか。優先順位も低く今の所カスタムする予定はありません。
書込番号:25541402
0点

電源はBTOだし、壊れそうなら変えるでも良いと思うけど
書込番号:25541422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源。
「壊れたら買い換えればいい」と考えるか。「壊れてしまっては困るから上質な物を」と考えるか。
個人の価値観と言うことで。
まぁ。品質が同じだけど効率だけ低いなら、まだBronzeでもという考えは出来るでしょうが。値段を下げるために犠牲にしたのが効率だけとは、ちと考えにくい。
だいたいBronzeとGoldで四千円の差。四千円も安いのは良いことと考えるか。何を削ったら四千円も差が出るのかと不安に感じるか。
書込番号:25541443
1点

>MUI_TKRさん
>自分で付け替えるとしたらやはりAK400がいい
AK400はアマゾンで3000円以下で買えるから名前を出しただけなので、「これでもいいのでは?」程度に
書込番号:25541502
1点

BTOを選ぶというのはそのメーカーに任すで良いと思いますけどね。
電源とかクーラー変えるとかしたいなら・・というかそういうのを自分で選べる知識があるなら自作したらいいと思います。
とりあえずMUI_TKRさんのお悩みはクーラーなので、HP見ると240mm水冷選べばファンが3つ付くという事なので、それだけでグラボが熱々になっても冷やしてくれやすいというのもあると思います。
ファン位自分で付けるというなら空冷で見良いし、電力制限かけれるなら適当なクーラーで良いと思います。
VRでグラボをガンガン回すなら、CPUだけでなく全体がなるべく冷やせる構成にした方が、パーツも長く持つし静かで使いやすいというのもありますからね。
書込番号:25541531
1点

保証あるから安心なのでは!
ベースが不満ならオプションで値段吊り上げるシステムですよね
BTOで良ければ安心して保証付ければ使える訳だし
自作は個々の責任でもって失敗すれば終わり
起動すればok
ただその違いだけです
書込番号:25542230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T750i Core i9 10900K・32GBメモリー・512GB SSD・RTX 3080搭載 90Q800EDJM
【困っているポイント】
電源ボタンを押した時に1秒程ファンのLEDが点灯しファンが回るが、すぐに切れて、3秒後にまた起動して切れるの繰り返しになりパソコンが起動できない。
【使用期間】
1年半
【利用環境や状況】
ブラウザのタブを消さずに追加し続けて使用していました。
【質問内容、その他コメント】
cpuを外したり、電源のcpuに供給する分を外した時には電源が勝手に切れないのでcpuが原因かと思いcpuを交換してみましたが症状は改善されませんでした。
改善方法や原因を特定する方法はありますか?
0点

以下ブログを見つけました。・
>#001 電源を入れるとファンが一瞬回転→停止→回転を繰り返す
>可能性が高い箇所は下記です。(接触不良や帯電は除いています)
>メモリ故障
>電源ユニット故障
>マザーボード故障
https://pc-jiten.com/post777/
原因の切り分け方法がブログに書かれています。参考にしてください。
書込番号:25510316
0点

まあ、そう言うのは自作やってると普通にあったりするけど、再起動を繰り返す間隔からするとメモリーが1番多い。
次にマザーでその次が電源かな?
起動自体はするのでメモリーかな?
書込番号:25510347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

memtest86
やってみましょう
多分画面が真っ赤???
------------------------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
●どうしても、動画でUSB起動メモリの作成方法が見たい場合は以下で(但し英語)
https://www.memtest86.com/img/InstallMemTest86.mp4
書込番号:25510519
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
メモリとCPUは交換できるものがあったので確認できましたが改善はしませんでした。
マザーボードか電源に原因がありそうでした。
電源の方はP2、P3と書かれた線(マザーボードにはATX_12V_1、ATX_12V_2と書かれている)を両方抜いた状態だと電源が勝手に落ちる現象は解消されました。
書込番号:25510773
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
メモリの挿す場所を変えたり別のものを指してみたりしたのですが改善はしませんでした。
電源かマザーボードに問題がありそうですが予備パーツがないため後日試してみます。
書込番号:25510784
0点

>usernonさん
返信ありがとうございます。
USB起動メモリは作成できたのですがBIOS画面を出す前に再起動されてしまうため試すことができませんでした。
書込番号:25510789
0点

電源が普通のATX電源なら良いのだけど、マザーを交換するとOSも変えないといかないから大変かも
Lenovoのマザーならライセンス的に大丈夫なのか?
書込番号:25510797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gesenuさん
BTOなので保証期間等あると思いますが
もし切れてるならば使えるパーツは流用して
にこいちpc組むのも手ですけどね
書込番号:25510961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
マザーボード、電源、OSも必要になってくるともはや新しく1台買った方がいいのかもしれないですね。
>Miyazon.comさん
返信ありがとうございます。
保証期間が8月に切れてしまっていたのでやるせない気持ちになっています。
予備パーツとして持っておくことになりそうです。
書込番号:25511041
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune DG-I7G70 価格.com限定 Core i7 13700F/RTX 4070/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD搭載モデル #DGI7G70B7ACCW103DECKK
すごくお値打ちだなぁと思って購入を検討しています。
マウスさんに直接確認してからの質問です。
注文があってから都度発注し、注文時期によってマザボは変わるため、答えられないと回答頂きました。これはメーカーや型番など載せていない段階である程度予想していましたが、何だか腑に落ちない回答だなぁと思いました。仕入れの段階で相当数確保してると思うんだけどなぁ。
仕様としてDDR5でメモリスロットは2となっており、最大32x2の64となってました。インターフェースの仕様も拡張スロットの仕様もしっかり書かれています。
ここで、はてな?でした。
この仕様と全く同じマザーボードってそんなに種類があるのでしょうか?私が無知なだけでこんな仕様は、幾つでもあるよということだったらすみません。
気になったのは、注文してから発注すると言うところで仕様通りのマザボがない場合、キャンセルになったり凄く待たされたりするのかなぁと。または届いてから、一つでも仕様と違った場合は、キーー!騙されたーと思ってしまいそうです。そんな所から勝手な憶測なんですけど、ほぼ変わることはないけど沢山売れすぎちゃってマザボ無くなったら変わるかもねという塩梅なのかなと妄想してます。
そこで、お聞きしたいのは実際に購入された方でどのようなマザーボードだったか、マウスさんからは教えていただけないのでお教えいただけると嬉しいです。
不安ならメーカーや型番がしっかりわかるマウスさん以外で安心して買える製品を買えば良いじゃないかなどの正論は凹みますのでグッと堪えて頂ければと。
ちなみに、CPUのお熱問題はデフォルトのクーラーで大丈夫なんでしょうか。選べる中のおすすめの空冷なら良いのかな。
用途は、premier Pro、イラレ、フォトショを普段使っています。ゲームでは、マイクラでrtxのチカラを見てみたいです。今までとどれくらい変わるのかなぁと。
どうぞ、よろしくおねがいいたします。
長文、駄文失礼しました。
書込番号:25504656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機は持っていませんが、Key Eスロット付きの候補としてはB760M-HDV/M.2しかないと思います。
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=586&pdf_Spec104=266&pdf_Spec201=2-4&pdf_so=p1
但し、WiFiオプションを指定しなかった人には、Key Eスロットの無いASUS等の他社製品を利用する可能性もあります。
書込番号:25504674
2点

保証を付けて買わないと後悔します。 5年保証がいいと思います。 来年には値上げが待っています。
書込番号:25504731
1点

パソコン工房のBTOパソコンというものもあります。製造元はマウスと同じ飯山の工場です。
いっけんはしかずでホームページを見たらと思います。ただここのパソコンは、買ったら自分でMSの認証を受けないといけないからまさにBTOです。
マザーボードの型番もわかります。ただ,、イイヤマ向け仕様のようです。
イイヤマ以外にもBTOパソコンメーカーが沢山ありますのでHPを見たらどうかと思います。
書込番号:25504937
1点

以下サイトのマザーボードの写真をよく見ると、ASRock B760Mと見えます。
ダブりますが、以下が該当するのではないでしょうか。
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=586&pdf_Spec104=266&pdf_Spec201=2-4&pdf_so=p1
書込番号:25504949
1点

ありりん00615さん
お早いお返事ありがとうございます。
また、該当するマザーボードをお調べ頂いて有難うございます。
やはり、まったく同じようなマザーボードというのはそんなに無いものなのでしょうかね。
拡張もそこまで考えてはいませんが、マザーボードって大事なだと思うので、不明のまま購入したいと思えないので・・・
福袋なら当たりはずれあっても縁起物ですので良いのですけれど。
最近の福袋は中身が分かっているというかそのものが大幅お値引きだったりするのでドキドキ感も薄れましたね。
欲しい物であったら最高なんですけどね。話がそれてしまいました。ごめんなさい。
からうりさん
お返事ありがとうございます。
保証はマウスさんですと3年ついていたかと思いますが、足りないでしょうか。
現役で使っているPCが自分で組んでみた物なので、大丈夫かなぁと考えていたりもします。
来年の値上げというのは、今も上がり続けている世の中の物価上昇が止まらないという事でしょうか。
それともパソコン業界のパーツなどが半導体不足などの影響が今後大きくなるなどでしょうか。
それにしてもお給料も上がらないのに物だけがどんどん高くなってしまうので、欲しい時にコストパフォーマンスが良いなぁと自分自身が納得出来る時に買えたらいいですね。
今が欲しい時です!
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お返事ありがとうございます。
パソコン工房さんのご紹介ありがとうございます!
拝見してみました。工房さんのページ凄く見やすいですね。他のBTO屋さんだと一つのページにありとあらゆる機器が出てきてましたが、グラフィックボードの4070でピックアップ出来たりとすごく探しやすいですし、ラインナップが豊富でした。
ふと、思ったのですがマウスさんも工房さんも作っているのは飯山さんなんですね。となると私の妄想していた、マザーボードは沢山仕入れているんだからわかるのでは?という考えが覆りました。
マウスさんの仰っていた、注文が入ってから発注するという説明になるほどなと思いました。これも個人的な妄想ですが、仲介さんみたいなのかなとイメージがわいてきました。違っていたらごめんなさい。
工房さんのPCも視野に入れてもう少し探すのを楽しんでみたいと思います。
ちなみに、悩み続けていた候補を見て頂ければと思います。
コスパでしか見ていなくてゴメンナサイ!
パーツをカートに入れていてこれってBTO屋さんの方が安いんじゃないかしら?って思ってから気付いたらコスパ重視で探すようになってしまいました。
一応、メモリは32GBを考えてグリスはダイアモンド、クーラーは悩んで決めようと思ってます。
アプライドさんで悩んでいるぱそこん
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000422550/ct2744/page1/recommend/
FRONTIERさんはずっと見ているBTO屋さんですがぱそこんの選択は悩んでいます。
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g114858/
キハ65さん
お返事ありがとうございます。
メモリスロットはやはり2つなんですね。(4個も私には必要ないですが)
マウスさんのメモリを見てDDR5だー!違いも判らないくせにこれが良い〜ってなってしまいました。
DDR5でしたら、この先も買い替える時にメモリ増設分を抑えて流用出来るかもな〜と考えてしまいました。
ここ1年ほど、悩んで(あーでもないこーでもないと楽しんでいる私がいます)いる間にどんどん新しい物が出たりしている中で今欲しい!となったため質問させて頂きました。
色々な角度からのお返事を頂けて、いろんな?の部分が!に変わりました。
皆様、オタスケありがとうございます!!!
書込番号:25505044
0点

特別仕様とかはありえるでしょう。所詮はバルクだし。
仕様書の方が変更になる可能性もあるだろうし。
>マイクラでrtxのチカラ
新世代のグラボは、旧いソフトはそんなに速くならないのが普通です。あんまり期待しない方が良いかと。
書込番号:25505739
0点

ムアディブさん
お返事ありがとうございます。
すみません、言葉足らずでした。グラフィックボードが凄く古いのでレイトレーシングは初めてでいつも見ている世界がどんな風に変わるのかなぁと期待を募らせています。すぐ見慣れちゃうかもしれないですが(>人<;)
書込番号:25505896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://news.yahoo.co.jp/articles/eda5c621313df3e47b0a5e9531ec49966092960e
ここに書いてあるのが全てだと思います。
インテルのマザーボードはすぐになくなります。 2年後とかにはすぐに新しいモデルが出ます。
書込番号:25506848
0点



デスクトップパソコン > マイニングベース > ASTROMEDA SIRIUS Ryzen 5 2600/GTX 1060/16GBメモリ/価格.com限定モデル
既に売り切れになってますから、なんか間違えて乗せたんんじゃないですかね?
書込番号:25487938
1点

価格が価格なので倉庫を見てたらなんか出てきてあんまり高いと売れないから処分価格で販売したら蒸発したとかじゃないですかね?
倒産品の買取とかもありそうだけど
書込番号:25487989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒木天魔さん
マイニング用なら CPUパワーより
ほとんど グラボ能力ですよ
ベースと 書いてるとおり
このままでは貧弱・貧弱〜
書込番号:25488040
1点

間違えました
マイニングベースって
ひからせBTOパソコン製作店か?
書込番号:25488062
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)