ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 GPU(AMD Radeon RX5700)について

2025/02/22 02:18(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0207jp アドバンスモデル

GPU分解時の全景

GPUコア部分のグリス(?)

GPUコアより剥がしたグリス(?)らしき物

初投稿につき間違いや失礼等ありましたらすみません

 本文が長くなるため、先に要約を記しておきます
機種:GPU Radeon RX5700
症状:グリス塗替え実施したところ逆にGPU温度が上がってしまった。同条件にて比較して大体ですが、MAX85℃→92℃の変化
結論:助けてください!

以下本文です
 当該PCを5年程使用しておりまして、最近グラフィック関係で調子が悪いと感じる場面が増えたので一先ずGPUの分解清掃/グリスアップを実施してみました
(不具合内容は頻繁なグリーンスクリーンやブラックアウト→クラッシュで電源やドライバ周りが怪しく感じていますが、取り敢えずのグリス塗替えです。こちらの不具合についてもお詳しい方いましたらお助け頂きたいのですが…)
 初めてのGPU分解になります

 GPUを分解してチップとご対面すると、べったりと固着した5年もののグリスが…グリスか?これ?余りにもシート状すぎる
 黒の光沢がありグリスとしてはモリブデン系かグラファイト系に見えますが、それらの成分はCPU/GPUグリスとしてはあまり一般的ではないっぽい?(違ったらすみません)
 また俺の経験上ですが、基油が飛んで固着に至るグリスはこんなに綺麗に固まりません。ボロボロと崩れるような(というか崩さなきゃ剥がせない)イメージですが、これは綺麗なシート状を保って剥がれました。しかもパークリ(アルコールetc)不使用で……
(実はPC用のグリスってこんなもんだったりします?)
 自分なりに調べてみたのですが、RX5700(その他のグラボについても)GPUコア部分にグリスでなくサーマルパッドを使用しているという話を見つけることができず…
 ただこのまま復旧というわけには言えない程度には劣化してはいたので、一旦除去してグリス塗布して様子見することに。熱伝導率18.0の物を使用しています
 また写真赤丸部分のサーマルパッドは劣化により再使用は不可能でしたので一旦レスにて復旧しています
 その他として基盤やラジエーター含め清掃を実施

 結果としてGPU温度が以前より上昇しました!

 今は赤丸部分のチップはサーマルパッドがない状態なので(どの道全部交換しますが)サーマルパッドが手配出来次第再度分解してコア部分のグリス塗布後の状況を確認する予定ですが、皆さんはこのようなGPUグリス(?)の状態をご存知ですか?
 若しくはグリス部分には問題なく、GPU組立の際に不手際があったとか

 考えられそうな原因をご教示頂きたく存じます

書込番号:26083998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2025/02/22 04:19(7ヶ月以上前)

自分がグラボを分解するのは水冷化のためで、いつも遅くても買ってから半年以内には分解するので、そんな状況見たことないですね。

温度が上がったということですが、グリスをいったん塗って一度ヒートシンク部分をかぶせてみて一回はがしてグリスの圧着状態を確認してますか?

はがしたての写真見る感じ付いてたグリスの高さが結構あるように見えたのでグリスではクーラーに圧着できてないように思えますね。

グリスの状況確認して圧着してない様なら、サーマルパッド貼ってみるのも良いかもしれません。

自分が分解した中ではGPU Coreにサーマルパッドは見たことは無いですけどね。

書込番号:26084020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 04:59(7ヶ月以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます

 圧着確認してなかったです!見ておくべきでしたね
 どの道サーマルパッドの貼り替え等もするかと思い、一旦えいやーで組んでしまいました

 剥がした旧グリスは手触り的に0.3mm前後かな?と思います。一応厚めには塗ったのですが、また分解してご報告いたします

書込番号:26084027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/22 07:15(7ヶ月以上前)

グリスの厚塗りは効果薄で、サーマルパッドでやるべし
だったのでは。

書込番号:26084089

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2025/02/22 08:03(7ヶ月以上前)

>PC何にもわからないよ…さん
自分だと以下のグリスを使ってやります。

アイネックス(AINEX) ナノダイヤモンドグリス JP-DX2

あとは以下の製品かな?
WW-90VG

まあ、拘っていたときはやっていたけど、今ならやらないです。

書込番号:26084112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/22 08:27(7ヶ月以上前)

>PC何にもわからないよ…さん
熱伝導率表記は当てにならないと言うのを見たことがあります。(*^◯^*)

書込番号:26084123

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/02/22 08:27(7ヶ月以上前)

グリスはね微細な固形粉と油分の混合物が多いですね。
長期間とか温度が高いと油分が抜けて固形物が固まった状態になります。

納得出来るまでやり変えるしかないですね。
元々のグリス自体がとても高性能…だったかもです。

書込番号:26084125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/22 09:03(7ヶ月以上前)

熱伝導シートの類(サーマルパッド)だと思う
それなりの硬さ(ガムぐらい?)と高さがない「液体系グリス」だと伝導しない

>不具合内容は頻繁なグリーンスクリーンやブラックアウト→クラッシュで

グリス塗り替えやサーマルパッドの張替えでは問題解決しないと思われる
おそらく抵抗や表面実装タイプの小さな部品の取り換えが必要、素人には無理の世界

買い替えを推奨しますが、ユーチュー部やってる人の中にそれも修理してしまう人もいるので
修理依頼してみるのも良きかな

書込番号:26084159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/22 09:16(7ヶ月以上前)

もしご自分で修理を行うのであれば道具を一式そろえて(サーモカメラ、ヒートガン、リフロー)
作業を行う環境を作らなければなりません。とても気の遠くなる作業になるのでそちらに興味がないなら
まだかろうじて動くときに中古として売って逃げてしまうのも手です。(えげつい)
PC全体として売るか、GPU単品で売るかは判断してください。

書込番号:26084178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/02/22 09:31(7ヶ月以上前)

見た感じは厚いしシートっぱい感じはしますね。
カーボンシートとか、そんなに発熱が上がるなら金属系の内容物のグリスかもですが、一般的には入手が困難で一般に販売されてるものは非導電性なのでそれかもです。

ただ、温度がそもそも85℃だったことを考えると、個人的にはグリスが原因かといわれると微妙です。
電源系のトラブルの可能性については否定しませんが、5年間使用したとのことですが、使用頻度にもよりますがエレクトロマイグレーションの可能性も否定はできないです。
どのくらいの頻度で使用してましたか?

書込番号:26084200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 09:34(7ヶ月以上前)

>プロヘッショナルさん
返信ありがとうございます

 vram周りのサーマルパッドについては今回開けてみて劣化してたら別途用意して貼り直すつもりだったのですが、コア部分がこの具合とは想定しておらず……

 手元にグリスしか用意してなかったためこうなってしまいました

書込番号:26084202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 09:41(7ヶ月以上前)

>聖639さん
返信ありがとうございます

 今回使用した新グリスは同じアイネックスの高熱伝導率グリス BA-GS02Vになります

 高い買い物でもなかったので陳列されていた一番熱伝導率の高い物を買ってみましたが、そちらの商品は熱伝導率はほぼ同等ですが温度レンジがとても広いですね!
 改めて手元のグリスを見ると使用温度max120℃とはちょっと選定をミスった感も感じますね

書込番号:26084213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/02/22 09:47(7ヶ月以上前)

新品のGPUに取り替えてはどうでしょうか。

アップグレードガイドPDF
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06140594.pdf

書込番号:26084223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 09:47(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
返信ありがとうございます

 組成に造詣が深い訳ではないので、取り敢えず良さそうなのを買ってみたという次第ではあります
 このPCの場合、エアフローとか他にもっと見直すべきところはありますよね(笑)

書込番号:26084224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 09:59(7ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます

 グリスの経年劣化はそうですよね!
 自分自身仕事では何十種類のグリスを使い分けてまして、一月前なこともあれば何十年も前のグリスに触れたりもするので、固着グリスがこんな様相かなぁ?と疑問に思っている次第です

 温度に関しては仰る通り根気強く取り組んでいきます

書込番号:26084237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 10:07(7ヶ月以上前)

>チョコレート飯さん
返信ありがとうございます

 サーマルパッドと思われますか!GPUコアにグリスでなくパッドという事例を知らなかったため、困惑していました

 自分の書き方が悪かったですが、勿論グリス塗替えのみで直るとは思っておらず、購入当初よりGPU(CPUもですが)温度が上がってきたなと感じたため、一つグリス塗替えから始めてみた所存でございます。それで改善(クラッシュ頻度が下がる等)があればラッキー程度で

 追々ドライバのバージョン変更や電源の見直しも必要になるのかなとは予想していますが、チョコレート飯さん的にはGPU本体のハード的な要因と思われますか?

書込番号:26084252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 10:21(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます

 やはりシート(サーマルパッド)と思われますよね?
 カーボンシートというのもあるんですね…自分も見た目的にはグラファイト系を感じていたので、そう仰って頂けると腑に落ちますが、入手困難となるとどうしようか…汗

 購入初期の正確な温度を記憶しておりませんが、昔より高いなとは感じて来たのでグリス塗替えはやっておくかと踏み切った所存です

 お恥ずかしながら電子に疎く、エレクトロマイグレーションという言葉を初めて知りました。半導体部品の劣化にも色々と分類があるのですね
 使用頻度はほぼ毎日、時間は平均すると1日2から3時間くらいになるのかなと思われます。用途は専らゲーム使用です

書込番号:26084270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 10:28(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます

 GPU交換については、SSDやRAMや容量に不満アリですが本機のマザーボードにこれ以上拡張性がないことや、今のケースのエアフローに疑問アリだったりして、どうせなら新しいPCを買うなり組むなりの方がいいかなと考えております

書込番号:26084281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/02/22 10:59(7ヶ月以上前)

はっきりとはわかりませんが、RX5700はホットスポットの温度が割と高くなる製品だったと思います。
まあ、初代のRDNA1の製品ですね。

毎日2-3時間のゲーム程度なら、ちょっと早いかな?と思わなくも無いですが、グラボは発熱量が多いので、マイニングなど24Hだと2年未満で壊れてしまう物もあります。
部品が原因なら修理出来ますが、GPUチップなら修理は出来ないし、不満が有るなら買い替えも手だと思います。
ワイルズなど最新のゲームだとやや苦しいGPUですしねを

書込番号:26084321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/22 13:13(7ヶ月以上前)

グリス塗布寸前のヒートシンク側の状態が分からないのですが、その黒い物体の剥がし方が不十分なのでは?

ピカール(練りタイプが便利)なんかで、ピカピカになるまで磨いてみては?

書込番号:26084462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/22 13:16(7ヶ月以上前)

あとそもそもシート前提の隙間がある製品ならグリスじゃ十分な圧着が出来ないですね。

書込番号:26084463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/02/22 13:35(7ヶ月以上前)

多分こんなのじゃ無いかと思う。

https://www.amazon.co.jp/dp/B004IYJWZS/

導電性だから注意は必要なんだけどね

書込番号:26084490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/22 14:15(7ヶ月以上前)

>PC何にもわからないよ…さん

見た感じだとカーボンシートの様にも思えます

グラボのバックプレートに貼った事有りますが効果は微妙でした

しかも高価です

グリス塗ったら高温になったようですが VRAMのサーマルパットがクーラーと密着して無いと温度高くなります

これだけは測定して厚み測ってから貼り直ししないと逆効果になります

デジタルノギス有ると便利なんですけどね

大抵は1.5mm~2.5mmの間使われてます

稀に3.0mmも有りました

体験談ですけど…





書込番号:26084552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/22 16:11(7ヶ月以上前)

チップからはみ出さない程度(少し枠が小さめ、その代わり太めに)の大きさに切り取った市販の銅スポンジに粘度の高いナノダイヤモンドグリスを練りこんでチャレンジしてみては? 銅の熱伝導率は優秀なので
https://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%95%86-Fujisho-8356-%E9%8A%85%E3%81%AE%E5%8A%9B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%8A%97%E8%8F%8C%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8/dp/B00TDCZF74

発熱を放熱させる事で延命処置を行う事は可能の場合がありますが、GPUファンがお亡くなりになっている場合は意味が無いので
先にファンが無事動作しているかのチェックを

ケースに不満があるならば買い替えでも良いですね

書込番号:26084704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 18:13(7ヶ月以上前)

グリス塗布後の分解です

前回分解時のグリス塗布前の清掃後です

また分解しました(写真1枚目)
 GPUコア部分のグリスは前回厚め且つ両面に塗布したのもあり、自分に多少は接着できている感じがしますが皆様からするといかがでしょうか?圧着というと不足気味でしょうか?

>揚げないかつパンさん
 5700はホットスポット開くんですね!
 GPU温度90℃の時点でホットスポットは112℃で22℃差にうーんでしたが、この製品だとあるあるくらいでしょうか
 仰る通りでワイルズは厳しいです…前回ベータで諦めました。普段プレイするタイトルでもグラフィックは落として発熱抑えてます
 シートの紹介もありがとうございます!

>のぶ次郎さん
 返信ありがとうございます
 写真2枚目に前回分解時の清掃後がありますのでご査収下さい。シートはケレンで剥がしてパークリとウエスで拭いたのみです
 ピカールは液体を持ってますので、磨き不足ということであれば磨いてみますが、いかがでしょう?

>チョコレート飯さん
 VRAMそうですね、サーマルパッドもヘタってたので分解時にズレたりして密着がなくなってしまったのかもしれません
 デジタルノギスは家にはないのでただの尺ですが、今回はヘタって1.0mmと1.5mmの2種類だったのでこの前後を揃えておくことにします
 銅スポンジなんてのもあるんですね!シート導入してもダメだったら色々と試してみようと思います
 ファンはしっかり回っており、追従も問題ありません。回転数制御が初期設定のままなので、そこら辺にも手を出すかもです。どちらかと言うとケースのエアフローが問題だとは感じますね…今はサイドパネル開けっぱなしにしています

書込番号:26087655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2025/02/24 18:26(7ヶ月以上前)

見た感じ真ん中付近が圧着されてない感じですね。

周りに張ったサーマルパッドの高さが規定より厚いとかないか一度サーマルパッド全部はがしてGPUだけでグリスの状態チェックした方が良いと思います。

書込番号:26087675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/02/24 18:58(7ヶ月以上前)

コア部分とやっぱり隙間がありますよね。

個人的には、それを調整できないならやっぱりカーボンシートみたいので間埋めるしかないかな?とは思う。

ねじ止めがもっと締められるなら、メモリー側のサーマルパッドを薄くしてもいいとは思うけど、どうなんだろう構造次第かな?

書込番号:26087719

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2025/02/24 20:36(7ヶ月以上前)

真ん中と書きましたが真ん中とは言えませんね。

とりあえず偏ってるようなので、ヒートシンクをどうやって平行につけれるかという話だと思います。

カーボンシートみたいな薄いものより厚みのあるサーマルパッドの方がこういう場合圧着させやすいと思いますよ。

書込番号:26087879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/24 21:51(7ヶ月以上前)

>PC何にもわからないよ…さん

圧着不足なので高温になります

結局熱伝導不足なのでベイチャンバーで冷やすはずが冷やせない

サーマルパットはVRAMに密着してればサーマルパットに跡が付くので分かりますが

肝心のコアだけはグリス薄く塗って接着してるのか確認必要になりますね

過去に3080tiでサーマルパットとグリス交換で散々苦労したので

書込番号:26088032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2025/02/28 21:29(7ヶ月以上前)

パーツ屋でもいって電気コードの銅線とか集めてきて蚊取り線香みたいに@巻きにして
それを固めのグリスと混ぜて何かできんか?どうせ固定するんだろうから熱伝導考えたら
純粋銅とグリスのコラボで行ける気がする

炭素繊維の熊グリスで有名なメーカーのシートがちょうど 62W/m.K
銅線を基にしたグリス混ぜ混ぜ材料ならそれより下の価格で 200W/m.Kぐらいは出せるかもよ

ただし外に漏れないように、端子に接触しないようにしなければならない
金網にコンクリート流し込むような感じで

サーマルパッド無いなら作っちまえ、というセオリーで
冷えすぎて困るという苦情は受け付けない

安い中国製扇風機のコードの銅はお勧めしない
あれは銅とは呼べない

書込番号:26093209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ユニットについて

2025/02/13 04:10(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載 90RC0046JM

スレ主 momiji0810さん
クチコミ投稿数:7件

こちらのLenovo の純正電源ユニットは独自規格でしょうか?それとも標準的な ATX 電源ユニットであれば、24ピンと8ピンの電源コネクタなのでしょうか?
中身を自分で確認して見たいのですが、1人でいじるのが怖くて、有識者の方とすぐに会えないため、もし中身がわかる方がいらしたら教えていただきたいです。わがままな質問で申し訳ないです

書込番号:26072937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/02/13 05:58(7ヶ月以上前)

多分、普通のATX

https://chimolog.co/bto-legion-t550-amd/

書込番号:26072956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 07:38(7ヶ月以上前)

>momiji0810さん
電源の独自規格というのは少ないと思います。
アップルくらいしか思いつきませんね。(*^◯^*)

書込番号:26073008

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2025/02/13 08:13(7ヶ月以上前)

>電源の独自規格というのは少ないと思います。

BTOならありますね・・・なにも知らないんですねw

書込番号:26073036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/13 08:58(7ヶ月以上前)

電源の独自規格というのは少ないと思います。
アップルくらいしか思いつきませんね。(*^◯^*)

この方は自作もした事無いんでしょうね!

BTOパソコンバラした事も無いの?

相変わらず鳩豆鉄砲の数撃ちゃ当たる

所謂適当って事

知らない事は無理して答える必要って言うか…

質問者に迷惑w



書込番号:26073097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2025/02/13 10:05(7ヶ月以上前)

>momiji0810さん
以下のレビューによると「FSP650-70ALA」と普通のPC電源のようです。

https://chimolog.co/bto-legion-t550-amd/

そのため、普通のPC電源なら問題ないと思います。

ということでそこそこの電源を提示しておきます。

https://kakaku.com/item/K0001553667/?lid=shop_categorytop_history_3_text_pc

書込番号:26073152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2025/02/13 11:03(7ヶ月以上前)

https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/dt-2020-t550_web_1020.pdf

90RC0046JM
筐体:Tower (26L)
OS:Win10 HOme
CPU:Ryzen 5 3600
Memory:3200 8GB*1 MAX 128GB SDRAM UDIMM(Slot 4)
Chipset:B550
HDD:1TB(SATA)
SSD:256GB(NVMe/M.2)
GPU:GTX 1650Super 4GB GDDR6
LAN:1000BASE-T
WIFI:Wifi6
Power:650W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® GOLD】

普通のATX電源ですね。属性としては ATX2.4〜ATX3.1系統のようです
有識者の方が来る前に購入しておいても問題はないと思います
すぐに会えないというのが「1〜3年後に来る」と言う意味ならべつですが(保証期間過ぎそう)

電源を買う理由が「壊れたから、なんとなく・・・」の場合は故障原因が電源とは限らないですが
買っても損はしないですね

書込番号:26073214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/02/13 12:18(7ヶ月以上前)

ハードウェア保守マニュアルを見ましたが。特に電源ユニットについては言及なし。

ハードウェア保守マニュアルの65ページのシステムボードの図を見ると、普通のマイクロATX規格のマザーボードです。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/legion_t5_26amr5_hmm_202009.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/legion-series/legion-t5-26amr5/document-userguide

電源ユニットは、汎用規格のATX電源ではないでしょうか。7

書込番号:26073273

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード交換

2025/02/02 17:35(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dell > ALIENWARE AURORA R10 プラチナ Ryzen 9 5900・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3070 LHR・Windows 11搭載モデル

クチコミ投稿数:13件

こちらのPCを2年ほど使用しましたが、PCケースの置き場に困り始め、もう少しコンパクトなPCケース交換をしようと考えてます。
同時にマザーボードも変更しようと思うのですが、この場合Windowsのライセンスも再度購入しなければならないのでしょうか?

BTOパソコンだとそのマザーボードにしか認証できないと書かれているケースや、他社BTOだとマザーボード交換しても認証出来たというケースもあり...こちらで伺わせてください

書込番号:26059724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2025/02/02 17:46(7ヶ月以上前)

>たりょたりょさん
>PCケースの置き場に困り始め、もう少しコンパクトなPCケース交換をしようと考えてます。

●PCケースを小さくとの事ですが、横(左右)幅はあまり変わらないと思います。上下方向へは小さく出来ます。

コスパの悪い改造(ケース交換)では無いでしょうか?


>BTOパソコンだとそのマザーボードにしか認証できないと書かれているケースや、他社BTOだとマザーボード交換しても認証出来たというケースもあり...こちらで伺わせてください

●「出来た」 と 「やっても良い」が違うので 言い切りにくいのですが、Microsoftは1台1プロダクトキーを基本に公式発表しています。

書込番号:26059741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/02/02 17:48(7ヶ月以上前)

Dellの場合は基本的にはOSはOEMライセンスになりますので、DellのPCに供与されています。
この場合、OSは基本買い直しになります。
※ ライセンス違反になります。

まあ、そのままで使って問題ないならマイクロソフトはその辺り割とガバガバなのでやってみても良いですが、自分なら製品版を買います。

書込番号:26059744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/02 18:33(7ヶ月以上前)

>たりょたりょさん
マザーボード交換は新しくOSを買わなければならないと思います。

書込番号:26059809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/02/02 18:33(7ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
仰る通り縦方向を少しコンパクトにしたいと思っております。(どうせならと、今流行りのガラスパネルへの憧れもあります)
ライセンスは買い直すことにします。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
やはりライセンスは取得し直した方が良さそうですね。


加えてお伺いさせていただきたいのですが、
Amazon等を見るとDSP版とそうで無いものがあり、価格差も1万弱違っております。ここでDSP版を購入すると将来マザーボード交換する際に再度OSの買い直しが必要になるという理解であってますでしょうか?

書込番号:26059813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2025/02/02 18:44(7ヶ月以上前)

>たりょたりょさん

BTOパソコンの場合、DSP版がインストールされている場合があるので、一概に言えません。
大手メーカー製PCの場合は、ほぼ間違いなくOEM版です。
マザーボードを替えると別のPCと認識されるので、買い替えが必要です。

DSP版は、バンドルされたパーツとともに使う必要があります。
バンドルパーツがマザーボードでないなら、マザーボードを交換することができます。
その代わりデメリットもあります。
https://ascii.jp/elem/000/004/146/4146174/

書込番号:26059837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/02/02 19:15(7ヶ月以上前)

コンパクトなATXケースで組みやすいのはCoolerMaster QUBE 500 Flatpackが使いやすかったです。

ATXのわりに場所を取らないし、ケースをくみ上げるので配線を通りにくいとかもなかったです。
自分は慣れてるというのもありますが、コンパクトケースですが2時間程度でそこそこきれいに組めました。
※ 知り合いのPCです。

割と押せます。

書込番号:26059862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/02/02 19:48(7ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
大人しくDSP版では無いものを買うようにします。

>揚げないかつパンさん
このケース良さそうですね。
候補の1つにさせていただきます。

書込番号:26059904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ARKのASAはできますか?

2025/01/20 20:39(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060・32GBメモリ・1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル #JGA7G60B5ABCW101DECKK

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】なめらかに良いグラフィックでやりたいです

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26044372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/01/20 20:59(8ヶ月以上前)

ARKに必要なスペックは、特に高スペックを要求しません。

下記サイトから、
>グラフィックボード(GPU)は、主にパソコンの映像処理を行うパーツとしてゲームには欠かせない。あくまでも筆者の考えなので参考程度にはなるが、ARK: Survival Evolvedを快適にプレイしたい場合は、GeForce RTX 3050以上のGPUを選んでおくのがおすすめだ。
https://gamewith.jp/pc/article/show/2575

ただ。ブログによっては、
>【格安快適】標準画質で60fpsを目指せるエントリーモデル
>CPU:Ryzen 5 4500
>GPU:RTX 4060
>メモリ:16GB
https://dearead.com/ark-survival-evolved-gaming-pc/

なので、NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060は、快適に遊べるPCです。

書込番号:26044393

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/01/20 21:17(8ヶ月以上前)

ASAですよね?

FHDならなんとかですかね?
かなり厳しいと思います。

Ryzen9 7900X3DとRX 7900XTでUWQHDで、なんとかくらいでしたね。
かなり重いので、行けるかもくらいですかね?
自分ならRTX4070くらいを考えますが

書込番号:26044416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/01/31 19:51(7ヶ月以上前)

今日、必要が有ってRyzen7 7700XとRTX4060でASAをやりました。
FHD 画質ノーマルで最初だけちょっとやったけど60fpsキープくらいだったので、もっと動きが多いところに行くと50fpsを切るとは思う。
まあ、もう見てないとは思うけどやっぱりワンランクグラボを上げた方が良いと思います。

書込番号:26057252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載 90RC0046JM

スレ主 momiji0810さん
クチコミ投稿数:7件

lenovoオリジナルのマザボなので調べてもわからなかったのですが、ryzen7 5700X もしくは ryzen7 5700X 3Dは対応しているのでしょうか?わかる方いたら教えてください。

書込番号:26041780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/18 20:36(8ヶ月以上前)

搭載当時だとb450マザーかな?

何処までbios対応されてるかは分かりませんが

メーカー対応表で確認した方が早いと思ます

BTOだとbiosもメーカー依存となりますので



書込番号:26041854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2025/01/18 20:37(8ヶ月以上前)

>momiji0810さん
>lenovoオリジナルのマザボなので調べてもわからなかったのですが

●明確な答えを出せる人はいないと思います。
昔は、こういうのにトライする人柱となる人、結構、多かった気がしますけど・・・

書込番号:26041859

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/01/18 20:45(8ヶ月以上前)

Lenovo Legion T5 26AMR5 - OVERVIEWのProcessorでAMD Ryzen 5 3600の他、AMD Ryzen 5000シリーズも載っています。

https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/Legion/Lenovo_Legion_T5_26AMR5/Lenovo_Legion_T5_26AMR5_Spec.pdf

書込番号:26041873

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/01/18 20:59(8ヶ月以上前)

上記のLenovo Legion T5 26AMR5のハードウェア保守マニュアルがあるから、分解して人柱になる気はありませんか。

https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/legion-series/legion-t5-26amr5/document-userguide

書込番号:26041885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/18 21:34(8ヶ月以上前)

HP EliteDesk 800 G4 SFF を使っていますが、CPUは第8世代です。マザーボードはQ370。
で、HP EliteDesk 800 G5 SFF のCPUは第9世代です。ただ、マザーボードはQ370です。
なので、試しにCeleron G4930(第9世代)にしてみようかと、ただ、マイクロコード? が合わないとダメみたいな気がしますが・・・。

書込番号:26041921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:53件

2025/01/18 22:35(8ヶ月以上前)

SMU

マイクロコード

こちら↓から、最新のBIOS(O4MKT2EA)をダウンロードして、中を覗いてみました。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/legion-series/legion-t5-26amr5/90rc/90rc0046jm/downloads/driver-list/component?name=BIOS%2FUEFI&id=5AC6A815-321D-440E-8833-B07A93E0428C

SMUのバージョンが「56.53.0」(2021.04.12)、マイクロコードの日付が2021.04.08なので、AGESAは「ComboAM4V2 PI 1.2.0.3 Patch A〜C」あたりのようです。
ご希望の【Ryzen 7 5700X】(2022.04発売)が正式に対応したのは、「ComboAM4V2 PI 1.2.0.6 Patch B」あたりですので、残念ですが対応していないと思われます。【Ryzen 7 5700X 3D】(2024.01発売)はさらに新しいCPUなのでこちらも対応していないと思われます。
運よく起動しても安定したパフォーマンスは望めないので、今回は見送ることをお勧めします。

書込番号:26041984

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 momiji0810さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/19 04:48(8ヶ月以上前)

詳しく教えてくださりありがとうございます。
対応してないのであればマザボ事
変えようと思っていたので凄く助かりました。

書込番号:26042172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuをかえたいです

2025/01/18 19:16(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載 90RC0046JM

スレ主 momiji0810さん
クチコミ投稿数:7件

lenovoオリジナルのマザボなので調べてもわからなかったのですが、ryzen7 5800X もしくは ryzen7 5800X 3Dは対応しているのでしょうか?わかる方いたら教えてください。

書込番号:26041765

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/01/18 20:48(8ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306822/SortID=26041780/
と同じ質問ですね。

削除依頼するか、解決済みにして下さい。

書込番号:26041875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/01/18 23:32(8ヶ月以上前)

65W系のCPUへの換装と105W系への換装の質問が何で一緒かは理解に苦しむけど、5800X3Dも5800Xも105 TDPのCPUで現状よりも電力が大きくなるので、クーラーの変更もそうだけど、電源フェーズが熱くならないか?は少し心配ではある。
5800XはZEN3初期からあるから動きそうだけど、電力を理由にサポートリストから消してる可能性はあるのでできるかどうかはわからない。

書込番号:26042038

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)