
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年1月2日 17:24 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2020年12月30日 19:54 |
![]() |
0 | 7 | 2021年2月6日 11:02 |
![]() |
1 | 2 | 2020年12月17日 12:04 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2020年12月12日 14:49 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2020年12月8日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T530 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 90JL002WJM
Lenovo Legion T530(第9世代インテル) と同じマザーボードなら、
それ用のBIOSを入れることにより、換装可能と思われます。
※BIOSアップデートに失敗すると、ただの箱に成り下がります。
取り敢えず、それぞれのマザーボードとBIOSに互換性があるか
調べてみましょう。
第8/9世代のCPUの互換性については、↓を参照。
・LGA1200, LGA1151, 1150, 1155,1156の違いについて
https://pssection9.com/archives/lga1150-lga1155-difference.html
書込番号:23884050
0点

BIOSの対応情報を調べられない(≒技術や経験が乏しい)のであれば、交換はしない方がいいかと。
書込番号:23884054
3点

メーカーのパソコンは・・・仕様状態解らなければ
換装しない方が宜しいですよ!動かなくなる可能性
も有ります。
マザーボードはOEMかメーカー独自のマザー仕様かで
色々変わります。自分で解らなければ弄らない方が宜しいです。
書込番号:23884788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクでCPUメモリのないbios起動確認済みのものを購入し、9世代のCPUを載せられないかと考えたのですが、
知識もないですし、8世代の中古を探そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23884936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
パソコン初心者のものです。
この2つどちらかのグラボを付けようかと思うのですが入るのでしょうか?グラボの寸法の測り方も分からなく困っています…。
https://s.kakaku.com/item/K0001270242/
https://s.kakaku.com/item/K0001275267/
書込番号:23879619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>https://s.kakaku.com/item/K0001270242/
GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OCV1 [PCIExp 4GB]
>カードサイズ (mm) 170 x 111 x 38 mm
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-GTX-1650-AERO-ITX-4G-OCV1/Specification
>>https://s.kakaku.com/item/K0001275267/
GF-GTX1650D6-E4GB/DF2 [PCIExp 4GB]
>本体寸法 204 x 111 x 36 mm (※ブラケット含まず)
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/nvidia/gf-gtx1650d6-e4gb_df2/
205 x 127 x 43 mm205 x 127 x 43 mm
GeForce RTX 2060 Superがスペック表にあるので、MSIのスペックを見ると、カードサイズ (mm) 205 x 127 x 43 mm。
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-2060-SUPER-VENTUS-XS-J-OC/Specificati
長さ205mmまでは大丈夫なので、両者のビデオカードは入るのではないでしょうか。
書込番号:23879646
0点

>kumapiwさん
グラボのサイトのページの製品スペックのタブで大きさは見られます。
上のグラボが
170*111*38mm
下のグラボは
204*111*36mm
と記載があります。
PCのレビューではどちらも入りそうです
http://www.lowprice-pc.com/p-desk-PavilionGaming-TG01/index.htm
電源が310Wのものだとすると外部電源が必要なGTX1650のほうは少し電源が苦しいかもしれないですね。
書込番号:23879649
0点

参考ブログ
>HP Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp を開けてみた
>また、ケースがあまり大きくないので搭載できるビデオカードの長さもある程度限られてしまいます。ビデオカードの電源コネクタの位置などにもよりますが20cmくらいまでになると思います。
https://note.com/t884_dbac/n/n407886424664
書込番号:23879714
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i5 10400F/GTX1650 SUPER/256GB SSD+1TB HDD/8GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
社外のGPU制御ソフトで試したら、すべての機能が使えたけどCPUの設定のソフトは見つからない、CPUファンコントロールしたいんだけど。
TMPIN0の温度がおかしくて負荷かけるすぐに100℃以上になる。
CPU温度が40℃でもファンが全開で回るのをなんとかした。
OMEN Gaming HubはシステムモニターとLEDのON・OFF機能しかないです。
0点

>TMPIN0の温度がおかしくて
マザーと整合取れてないソフトなのでバグってるだけです。気にすることないです。
整合ピッタリならこのように表示も変わります。
また、CPUファンはおまけ程度なものなので、Maxで3,000rpm近くにはなるでしょう。
12cmクーラーに変えるが静かになりますよ。
書込番号:23868313
0点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
ファンですがSE-914-XTに変更済みです。
いまGPUファンを手動制御に替えたので静かになりました。自動制御だと75℃で50%回るみたいです。
OCCTで負荷をかけているのですが、CPU温度は60℃以下でTMPIN0が118℃?バグ?
TMPIN0の温度に比例してファンが回る制御を切りたいです。
書込番号:23868324
0点

TMPIN0も変化してますが、
ファン速度の変動はCPU温度に依るものです。
ただ、折角交換されたクーラーですが、最低時でもCPU温度47℃??今の時期で?
その割に回転数はめっちゃ低くて役立ってない感じです。
寧ろその下の、FANIN1が高回転過ぎなのが気になります。 これだと煩すぎでしょう。
書込番号:23868355
0点

BIOS画面でファン項目見ないとわかりません。
CPU、FAN1のそれぞれの制御項目があるのかどうか。
可能ならCPU → ファンカーブで今少し上げたいところ アイドル600〜800rpm 、 負荷時1500rpm以上
FAN1 → アイドル800〜1000rpm 、 負荷時 2000くらい。
https://kakaku.com/item/K0001263119/
このようなファンコン使うのもアリですけど、BIOS項目確認が先ですね。
書込番号:23868382
0点

>あずたろうさん
PCが届いたときにBIOSは見ているので、設定項目がないことは確認ずみです。
アドバイスありがとうございました。
とりあえず我慢で暑くなってきてからCPUのファンコン買うか、PC買い換えるか考えます。
書込番号:23868590
0点

GTX 1650 SUPERのファンコントロールはこちらで制御できました。Pavilionだと制御ソフトがない、OMENはある。
Xtreme Tuner Plus for GeForce RTX 30,GeForce RTX 20 &GeForce GTX 16 Series
https://www.kfa2.com/xtreme-tuner-plus-rtx
ただ、ファン速度が30%以下にはできないです。45%以上は煩すぎるので40%以上にならないようにカスタムすれば静かです。ただしGPU温度は70℃前後になります。
やはり、シングファンなのが問題ですね。あとケースの作りで排熱性能が低い。
半月ほど使って嫌になったのでGTX 1650 SUPERは2万で売却してRTX 3060Tiを買いました。実質4万のお買い物。
書込番号:23949420
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RT5 Minecraft Windows 10 マスターコレクション 同梱版 Ryzen 5 2600/GTX1660Ti/SSD 240GB+HDD 1TB K/08611-10b
昨日、購入後初めて前面のSDカードリーダー使いましたが高速SDにもかかわらず、非常に転送速度が遅いです。crystal disk markで、読み書きどちらも40M/s程度しか出ません。仕様でしょうか?
カードリーダーのドライバー更新しようかと思いますが、どれかわかりません。何方かご教授いただけないでしょうか?
他のpcでは、80M以上でているのでSDは問題なさそうです。
書込番号:23853786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD カードリーダーがUSB 3.1(3.0)でなく、USB 2.0で有れば仕様と言えます。
USB 2.0の転送速度 480Mbps=60Mbps
書込番号:23853831
0点

カードリーダーのドライバー: 一般的にはMSのドライバーで動作です。
デバイスマネージャで、「ディスクドライブ」のところに、他のストレージとは違うデバイス名は無いでしょうか?
画像は自分のUSBカードリーダーです。(末尾にUSB Deviceの文字)
更新しようにも、最新と出ます。
書込番号:23853868
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T530 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 5700 XT搭載 90JY004HJM
SSDに2.5インチ→3.5インチ変換ブラケットをつけたものをマウントベイに装着して空いている3.5インチベイに挿入したのですがSSDが奥の端子(電源、SATA)に刺さりません><
このブラケットを使うとSSDの固定位置がずれてしまうようなのです。一般的なブラケットを購入したつもりなのですが失敗でした。おすすめのブラケットを教えてください。よろしくお願いします🥺
書込番号:23842768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのシャドウベイは本来3.5インチ専用なのでは?
下の3.5インチHDDとの位置関係で、取付位置に自在感無いのなら、このようなアタッチメントで試すしかないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014EMHCMI/
書込番号:23842798
0点

自分なら奥のソケット固定を外して、引っ張り出してSSDへ嵌めてからブラケット挿入しますね。
(SATAのソケット・ケーブルの長さを見てから・・)
書込番号:23842803
0点

なるほど、変換ブラケット自体使えないんですね。
奥の端子の固定を外せるかみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23842828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクター刺してゲルテープで張り付ける。
SSDは多少動いても壊れたりしないので、ぶっちゃけ固定しなくても問題ありません。
書込番号:23842909
0点

もう解決済みになっていますが、
金はかかるけど以下のような物もあります。
この2.5→3.5インチ変換ケースを使えば、全く3,5インチのHDDと同じサイズになりますから改造の必要がありませんよ。
https://www.amazon.co.jp/AINEX-HDM-46-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81SSD-HDD%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF/dp/B082YFRFSH/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=2.5+3.5+%E5%A4%89%E6%8F%9B&qid=1607676541&sr=8-7
書込番号:23843174
1点

>お節介爺さん
ありがとうございました!!!
昨日注文し、先程届いたので試したところ見事に挿さりました。
この機種を使っている人にはお勧めできるものです。
ベストアンサーに選びたいのですが解決済みにしてしまったため出来ません。。。
とにかく、ありがとうございました。
書込番号:23844611
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
【使いたい環境や用途】
rtx2070相当以上のグラボの運用
【重視するポイント】
性能の向上
【比較している製品型番やサービス】
グラフィックレスエディションを購入
【質問内容、その他コメント】
【質問内容、その他コメント】
rtx2070相当のグラボをつけたいので電源交換を検討しまいですが、150×140×86(mm)のATX電源はこちらのPCに取り付け可能か?
通常のATX電源、すなわち奥行き140の電源がギリギリつくか否かのケースサイズだと思うのですが
干渉せずに取り付けられるかが心配です。
試された方はいますか?
書込番号:23836110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源ユニットのサイズが以前に、マザーボードへのコネクタが規格外のような。
一度開けて調べてみましょう。
書込番号:23836120
2点

マザーボードが専用設計なので、市販の電源ユニットは使えません。
マザーボードの電源コネクタが、市販マザーボードとは全然違います。
ちょろの。さんのレビューがわかりやすいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001233738/ReviewCD=1339698/
対応しそうなグラボはこちらが参考になるかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233738/SortID=23494075/
2070Sは難しそう。
書込番号:23836175
2点

上の方と同様にHP公式ウェブサイトで似た質問に対しての回答です。
電源ユニットは独自仕様なので使えないとの事。
今のパーツを使って新しいパソコンを組む場合、最低でも以下のパーツが必要になる。。。
1)新しいマザーボード
2)新しいケース
3)新しい電源
4)新しいOS (OSのライセンスはマザーボードに結びついているので既存の物は使えない)
新しいOSを再インストールするので、データは全てバックアップする必要があります。
あくまで私個人の意見ですが、このパソコンをサブ機として使い続け、新たにもっと性能が良いパソコンを買うか、自作する。
書込番号:23836375
2点

なるほど、どうしてもアップグレードするならもう一台PC作ったほうがよさそうですね。無難に500Wのままパフォーマンスエディションのrtx2060sを乗せたほうがよさそうですね。
書込番号:23836553
0点

>何でも水冷オヤジさん
>脱落王さん
>KAZU0002さん
無難にrtx2060sを買う決心がつきました、ありがとうございます!
書込番号:23836557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)