ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの増設方法がわからない

2021/08/15 03:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル

クチコミ投稿数:8件

ファンを増設した人の画像

ファン

小型 コントローラー

どうもファンの増設はできるみたいですけどやり方がわからんとです。

使用予定パーツ
小型コントローラー
MFX-ACBN-NNUNN-R1 FN1516
ファン
MFL-B2DN-18NPA-R1 FN1367

書込番号:24290277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/08/15 06:55(1年以上前)

>りーですさん
このパソコン本体のマザーボードの画像も無く!
何処に繋げれば良いかも解らなければ示せません!
誰も・・・(苦笑)
ニページ目を把握しましょう(滝汗)

書込番号:24290357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2021/08/15 07:03(1年以上前)

現物が手元にあるのに、ネジ穴の合わせ方も分らないのでは、あなたには無理だと思います。

書込番号:24290363

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2021/08/15 07:33(1年以上前)

>りーですさん

ファンの9割以上の物がリブ(骨組み)のある側に風が抜けます。
リブを目印に取付時の向きを決めて下さい。

基本的には、
マシン前面は吸気。
上面は排気
背面は排気
底面は吸気
※空気は熱いと上に行くので上面は排気が基本です。たまに、吸気で使う人 いるけど好きにすれば良いです。

配線は、刺さるところにしか刺さらないです。

マザーボードへの接続は、マザーボードの4ピン、もしくは3ピンのところで、〇△fan と記載のあるところへ接続して下さい。

書込番号:24290387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/15 08:18(1年以上前)

ファンの端子の空きが無いなら、今あるファンと分岐して挿すしか無いです。
マザーボードのファン端子をよく探しましょう。

・3分岐ケーブル(4pin) https://www.amazon.co.jp/dp/B07PXLHNZ6/
・2分岐ケーブル(同) https://www.amazon.co.jp/dp/B084HFJFKQ/


ARGBのコネクタ端子はマザーには無いでしょう。 コントローラーでの手動切替で使いましょう。

書込番号:24290435

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/08/15 08:19(1年以上前)

>りーですさん
それでも解らなければ・・・
パソコン工房へ
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/assembly.php

書込番号:24290437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2021/08/15 20:04(1年以上前)

COOLER Masterのファンは少し変わっていて、その購入予定?のコントローラーでないとコネクターが特殊な形状なので繋げなかったと思います。

あとそのコントローラーをマザーのUSB端子とつないでソフトで制御する感じです。

書込番号:24291655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/08/15 22:47(1年以上前)

今、空いてる端子は確認できる範囲で
HDD などを繋げる 電源ケーブルとSATAケーブルです

USBは背面拡張スロット開けてそこからUSBを背面に繋げようかと思います。

電源ケーブルUSBケーブルだけで動きますか?

書込番号:24291999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/08/15 23:00(1年以上前)

温度センサーは別にマザーボードに繋げなくても使えるのかな

書込番号:24292019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2021/08/15 23:02(1年以上前)

CoolerMasterのファンは今も使ってますが、つなぎ方イマイチ覚えてないんですが・・・(^^;

図の左側はARGB端子なのでマザーになければ繋がなくても良いです。

せっかくのコントローラーですから色はそれで変えればいいと思います。

右側のは温度センサーだったと思います。

それは挿すのではなくファンを温度と連動させる時に、参考にしたいあたりに先があれば良いと思います。

ソフトで操作する場合パフォーマンスとかSilentとかあったと思いますがそれはその温度センサーの情報で切り替えてくれます。

書込番号:24292020

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2021/08/15 23:14(1年以上前)

勿論マニュアルに書いてある図Dのケーブルでファンとコントローラーは繋がなくてはいけませんよ(^^;

書込番号:24292037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 編集ソフト

2021/08/13 14:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

スレ主 v_a03さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
ネット・YouTube動画閲覧・写真編集Adobe Lightroom クラシック
【重視するポイント】
LrではGPUに依存しないという記事を見たのですがグラボの増設は必要でしょうか
【質問内容、その他コメント】
rawデータですが500枚程です。
サクサク動けば良いなという程度です

書込番号:24287240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2021/08/13 14:17(1年以上前)

>記事を見たのですが
伝聞についての質問なら、ソースをよろしく。

>Lightroom Classic ではグラフィックプロセッサーをどのように使用しますか?
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/lightroom-gpu-faq.html

書込番号:24287252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/13 14:22(1年以上前)

RAW現像をメインとして考えるならグラボ不要です。

「CPUでRAW現像時間比較 100枚」
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1281/830/html/g01.jpg.html

i7 10700であれば、一番の10900Kの次の速度になります(x5倍の時間)

動画編集に於いてNVEnc利用で、高速化したいならGTX1650(Turing )をお勧めします。

書込番号:24287256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/13 14:28(1年以上前)

https://movie-academy.net/camera/raw-videocard#:~:text=GPU%E5%86%85%E8%94%B5%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0CPU,%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

まぁ自分も500枚とかはやったことありませんので、無いよりはある方がよさそうですよ。

書込番号:24287264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/13 14:32(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001274004/#tab

GTX1650 で TU116(Turing)の載るGPUです。

書込番号:24287269

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/08/13 14:36(1年以上前)

こんなブログが有りました。
>【悲報】Adobe Photoshop Lightroom CCの現像ではGPU機能を使わない
(略)
>GPU機能が使われるのは、「現像」ではなく「現像モジュール」
https://pcmanabu.com/%E3%80%90%E6%82%B2%E5%A0%B1%E3%80%91adobe-photoshop-lightroom-cc%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%81%A7%E3%81%AFgpu%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84/

書込番号:24287275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/08/13 15:32(1年以上前)

>rawデータですが500枚程です。
>サクサク動けば良いなという程度です

全然無理。

アドビの現像エンジンは、主にCPU依存です。

6コア以上の最新CPUと大容量のSSDを用意してください。
できれば8コア推奨ですけど、8コア分の性能は出ないので、少しでも速度稼ぎたいというのでなければ6コアでOK。

GPUはなくてもそんなに困らないと思いますが、拡大縮小やレンズ補正など特定のオペレーションが加速するので、あれば使い心地は良くなります。というか、レンズ補正するなら必須の気もするけど。使い方ですよね。入れるなら4GB以上のRAMを積んでいるnVIDIAでどうぞ。高いのは要りません。

>LrではGPUに依存しないという記事を見たのですがグラボの増設は必要でしょうか

なんだろう、、、こう、、、まるめてまるめてまるめたら、こう言ってもあながち間違ってないと言えなくもない。みたいな感じですかね。
読み齧った記事のうち、理解できるところだけが記憶に残ったとか、伝聞に伝聞を重ねてこうなっちゃったんでしょうか。使ったことが無い人が書いたんでしょうね。

まぁ、GPU気にするよりSSDの容量とスピードを気にしたほうが良いのは確かですけど。

でもGPU入れると決められるんならCPUに高速なAMDが使えますからね。割と大事だと思うけど。
これまた特定のフィルターで数倍の差が出ますんで、それも使う機能次第です。

書込番号:24287352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/13 15:37(1年以上前)

 スレ主さんは8コア i7 10700検討ですよ。

書込番号:24287357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/08/13 15:42(1年以上前)

あと、使い方が良く分かってない状態で、メディア処理用にメーカー製PC買うのはお勧めしません。
メーカー製は自分で弄れる可能性が極端に乏しく、パーツを入れ替えたくても不可能なことが多いです。

クリエイティブな用途は要求されるパフォーマンスの幅が広いし、後で特定の箇所を高性能化したくなったりしますから、DIY用のパーツで構成されたショップブランドをお勧めします。

ベテランになって、「自分はこの機能しか使わない」あるいは「機能を限定しても創作活動は出来る。それより軽量化したい。」といった道筋が整えば削っていけると思いますけど、性能のことが良く分かってないならそれも難しいですよね。

最初から限定された拡張性のPCを買ってしまうと、やりたくなったときに買い直しになります。

書込番号:24287364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/08/13 16:07(1年以上前)

LightRoom使うならZEN3の方がキャッシュが効いて速いって言ってた。
ZEN3なら取り敢えずグラボが必要になる。ZEN3はZEN3でもAPUが、大丈夫かは分かりませんが。

書込番号:24287400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

詳しい方・・・・

2021/08/04 18:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

スレ主 tomowizさん
クチコミ投稿数:4件

一般的なグラボを増設し、オンボードと合わせてディスプレイ表示が可能となるようにしたいと考えています。

マザボの説明書には「グラボがあるのにオンボードの表示も可能とすると、グラボの性能が落ちる」とあります。

重いゲーム等をすることはなく、一般的な事務作業(事務ソフトは複数同時に立ち上げます)や動画視聴がメインなのですが、
それでも顕著にグラボの性能が落ちていると分かるほど落ちるものなのでしょうか?

よろしければアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24272615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/08/04 18:54(1年以上前)

出力が複数あるから、モニター2台とかならグラボは要らない。

書込番号:24272652

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomowizさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/04 19:02(1年以上前)

>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。

オンボードでの表示枚数以上のディスプレイを表示させたいのでグラボを付けたいと考えています。

説明不足でした。。。

書込番号:24272662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2021/08/04 19:03(1年以上前)

>マザボの説明書には「グラボがあるのにオンボードの表示も可能とすると、グラボの性能が落ちる」とあります。

>重いゲーム等をすることはなく、一般的な事務作業(事務ソフトは複数同時に立ち上げます)や動画視聴がメインなのですが、
それでも顕著にグラボの性能が落ちていると分かるほど落ちるものなのでしょうか?

「性能が落ちる」とは書いているけど「顕著にグラボの性能が落ちていると分かるほど落ちる」とは書いてませんし、気にしすぎですよ。
CPU内蔵グラフィックスを使用しないときと比較して、99%の速度でも90%の速度でも50%くらいしか速度が出なくても、みんな「速度が落ちている」わけですしね。

書込番号:24272667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/04 19:04(1年以上前)

その用途程度ならグラボ増設は不要です。

3モニター出力できますよ。

4K60Hzで使いたいと思われたなら、GT1030辺りを考慮されてください。

書込番号:24272668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/04 19:05(1年以上前)

2モニターでした

書込番号:24272673

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/08/04 19:12(1年以上前)

>>一般的な事務作業(事務ソフトは複数同時に立ち上げます)や動画視聴がメインなのですが

>マザボの説明書には「グラボがあるのにオンボードの表示も可能とすると、グラボの性能が落ちる」とあります。
どこに書かれていたか写真で明示した方が良いですが、スレ主さんの用途では気にする必要が無いです。

書込番号:24272688

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2021/08/04 19:16(1年以上前)

オンボード(CPU内蔵)グラフィックは、CPUの通常のデータバスを流用していますので。ここが頻繁に使われると、CPUの性能がおちることは落ちまし。同じ理由でビデオカードの性能も落ちます。
ただ、オンボードグラフィックを使っているからとCPU性能が落ちると感じる人は、そういないでしょうし。所詮はその程度の話です。

ベンチマークが趣味で一喜一憂するのならともかく。書かれたような用途なら、全く心配する必要はありません。

書込番号:24272696

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomowizさん
クチコミ投稿数:4件

2021/08/05 22:52(1年以上前)

皆様、詳しいアドバイスありがとうございました。

グラボGTX1660ti を付けてにオンボードグラフィックONにして試してみたいと思います。

普段使いですと、

CPU15%
RAN35%
グラボ30%

程度の負荷で4画面で利用しています。
この負荷がどの程度上昇するか、試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24274541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

最近apexでかくつくようになった件について

2021/08/03 09:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > FRONTIER > FRGAH470/37A/KD 価格.com限定/Core i7/16GBメモリ/1TB M.2 SSD/2TB HDD/RTX3070/カスタマイズ対応

クチコミ投稿数:5件

この商品の型番は違うのですが構成はほとんど同じでi7の10700fのRTX3070のPCです。
2週間前くらいからapexで急にカクつきを感じるようになりapexの問題なのかpcが不調なのか分からないので教えて頂きたいです。カクつく→一瞬画面が止まり時が飛んだような感じ。
カクつく時は接敵してなく普通に道を歩いている時でも急に起こります。練習場やアリーナでもカクつきます。ただ遠くを見た時に必ず起きる...といった条件とかは無いです。
ビデオ設定はNVIDIAReflexは有効ブースト、テクスチャストリーミングが中、テクスチャフィルタリングが異方性2Xでそのほかは最低設定です。
モニターはMSI G27C4で165fpsでプレイしているのですが、カクついた時は100fpsまで落ちています。
この時グラボの使用率が80%前後から30%弱くらいまで落ちてます。レイテンシは20ms前後でinoutも30弱、loss/chokeは0なので回線は問題ないと思います。
ゲーム中グラボの温度は60℃くらいでCPU使用率は50%超えないくらいです。
↑のビデオ設定もカクつきを感じる前はもっと高設定でしたが設定を下げても治らず、ゲームのファイルの整合性確認やバックグラウンドで何が動いてるか確認もしましたが解決出来ませんでした。
一応フロンティアのカスタマーセンターに症状を伝え対応を教えてもらい、パソコンの放電、システムの復元、回復ドライブからの初期化も行いましたが未だに同じ感じです。
PC初心者なのでそもそもapexがカクつくのか、この構成だとこれが普通なのか、そもそも自分の設定が悪さしているのか、何でもいいので思い当たるものがあれば教えて頂きたいです。
それでもダメなら修理に出そうと思いますが、その際どういった所を伝えればいいかも教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:24270583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/03 09:41(1年以上前)

まだ未解決途中ですが、こちらも参考に。。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24270078/#tab

書込番号:24270623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/08/03 13:10(1年以上前)

トラブルを的確に解決するコツは、切り分けをすることです。

手あたり次第、思いつくままやってたら、時間も金もかかるし、思いつかなかったところがトラブルの原因なら途方に暮れるしかありません。

ネットかどうかは他人の経験じゃなくてあなたの環境の問題ですよね。
Apexは表示されるようだからちゃんと観察してみては?

悪化カクツキが符合するかどうか。

ネットが原因ならapexのサーバまでのtracert掛けて、変なところとか弱い所通ってないかチェック。
トラブルの原因がプロバイダならプロバイダを変えましょう。

だいたい格安はゲームに向きません。下手したら「メールの送受ができるのでOK」っていう基準のところもあったりするので。

書込番号:24270872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/08/03 14:59(1年以上前)

返信感謝します。とりあえず貼ってくださった似たような事例のスレッドを見ました。スレ内でアフターバーナーとCPU-Zのを見ながらFF15ベンチ回していたので自分も同じようにしようとしていたのですが、アフターバーナーで表示させてる項目が自分より多くそれの設定や、そもそもCPU-Zを初めて使うので手間取ってます。
プロバイダはNURO光で基本的に900Mbps出てるので原因ではない前提で考えてましたが、tracertというものを知らなかったので試してみたいと思います。
上記両方とも知識が無く調べながらやっているので時間がかかりそうです。これからバイトあるので、結果は帰ってきてからになると思います。

書込番号:24270971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/08/04 02:09(1年以上前)

ff15ベンチ fullhd 軽量品質 フルスクリーン

ff15ベンチ と cpu-z 結果

画像はff15ベンチの結果です。アフターバーナーで各cpuごとの電力?の項目はみつからなかったのでそれ以外の項目はほかの方のと同じような感じにできてると思います。
回線に関しては、tracertでネットワーク経路の詳細を見ようとしましたが相手先のホスト名(またはIPアドレス)を何に指定すればいいのかわからないです。
また、dns設定はできましたが、ポートを開放ができませんでした。というのは「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」でデフォルト ゲートウェイの設定で、「デフォルト ゲートウェイはjpアドレスとサブネットマスクにより定義されている…」と出てしまうからです。
また、ルーターのipアドレスから設定に入りポート番号を各ゲームが定めるものに設定する画面も、参考にしたサイトよりたくさんの項目がありどこにポート番号を入力すればいいかわかりませんでした。
自分の知識はこれくらいしかできないです。もうしわけないです。
話が少し変わりますが、ゲーム中に不安定な挙動が起こるで思い出した事がありが、PCを起動すると5回に1回くらいの確率でタスクバーが押せなくなるということが起きます。
起動してすぐpinを入力をしてログインしたり、長時間PCの電源を切っていたあと1回目の起動で起こりやすい気がします。
それが起きると画面下のウィンドウズマークや「ここに検索して入力」、タスクバーなどへマウスのカーソルを持っていっても青いぐるぐるになって押せなくなります。また数十秒ごとに画面が更新されるように一瞬デスクトップのアイコンやフォルダが消えて付くのが起こるようになります。こうなると数十分待っても治らないのでctrl+alt+delから一回電源を切って少し時間をおいてから起動しないと治りません。
再起動やすぐつけると同じ症状が繰り返されます。
pc買った当初から起きていて調べても似たような症状が見つからなかったのでいままっでそういうものかと思ってましたが、たまたま今日バイト先にいたゲーム好きな人に自分のpcの状況話したら、そういったことは起きたことがないとのことだったので、一応追記しておきます。

書込番号:24271761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/04 15:14(1年以上前)

i7 10700F + GTX1050Ti です

回線については、こちらで簡単に状況は見れますよ。

https://minsoku.net/stb_check/new

うちはping値が高く、対人ゲームは辛い状態ですが、それでも安定性はあるようです。
jitter 値が高かったら、カクカクしたりはするでしょうね。

またFF15のスコアも自分の 5900x + 3070 の2/3 くらいですね。
まずはCPUが65W制限のままに動作して、足枷になってる感じもあります。

マザーボード型式が分かれば、電力制限解除は簡単にできますので、試す価値はありますよ。

書込番号:24272431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/04 17:16(1年以上前)

RTX3070を 移し替えてみました。

書込番号:24272546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/04 17:22(1年以上前)

もう1枚追加

書込番号:24272555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/08/05 00:18(1年以上前)

回線測定

マザーボードは ASRock H470 Phantom Gaming4 です。
回線を測ってみたのですが画像の通り一瞬pingが上がっており一瞬書くつくの原因かもしれないです。
23時から30分くらい測ってみたのですが3測定に一回くらいで一瞬pingが100を超えてました。

書込番号:24273195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/05 01:18(1年以上前)

i7 10700(F)なら21.9%アップします。

iPV6のみ時折跳ね上がるなら、ルーダー設定でiPV4のみで取り敢えずやってみるとか。


https://3473a.jp/technology-news/7104/
「ASRock B.F.B テクノロジー設定でパフォーマンスアップ」

書込番号:24273242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/05 01:38(1年以上前)

R20

R23

うちはASUSマザーの電力制限解除でこれです。

書込番号:24273253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/08/05 05:03(1年以上前)

電力制限 解除前

電力制限 解除後

回線は4時の空いてる時間に回してましたがどっちでも一瞬上がってました。ルーターを再起動したりスマホでも確認したところ同じような感じだったのでそれよりも元の部分ぽかったです。
電力制限を125にしたのでcinebenchを回しました。画像の通りでした。

書込番号:24273300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/05 11:55(1年以上前)

うちのPing 値高いけど、カクカク感は感じないけどね・・

これも。

パフォーマンス上がりましたね。


あとこちらも参考にされてください。
https://help.ea.com/jp/help/faq/connection-troubleshooting-basic/

書込番号:24273685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

グラボ

2021/08/02 11:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

クチコミ投稿数:6件

これは積めますか?ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]

書込番号:24269321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/02 11:27(1年以上前)

おそらく500W電源だから、大丈夫でしょう。
このPC持ってるなら、まず確認を!

書込番号:24269326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/02 11:29(1年以上前)

500W載ったモデルなら大丈夫なはず。

300W載ったモデルなら電源交換も必須かな?

書込番号:24269329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/08/02 11:33(1年以上前)


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2021/08/02 12:18(1年以上前)

>さんたゃんさん

TE01 RTX3060ti モデル買った事あります。

ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660Super・・・、だいぶ値下がりしましたがまだ割高感が他の物より強く感じます。
1660Super って25000円付近だったはず。過去を言っても仕方ないですが。

電源容量を確認して500W以上だったら RTX3060 以上がコスパ的にお勧めですけど・・・
※確か、メーカー独自のマザーボードで、市販電源ユニットがカプラー刺さらない(電極の位置が違う)可能性があるので交換、改造は考えれないはずです。

書込番号:24269387

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2021/08/02 17:16(1年以上前)

これいるかも。

書込番号:24269709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

FPSが急にでなくなったことについて

2021/08/01 02:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM5R-67XT Ryzen 5 3600/RX 6700 XT/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10223-10a

クチコミ投稿数:15件

CoDBOCWというゲームをやっていて40~50FPSしか出ませんでした
前まではちゃんと144FPS前後でちゃんと出てたんですが最近になってなぜかFPSが急激に落ちるようになりました
CPUもGPUも正常です

書込番号:24267453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/08/01 06:18(1年以上前)

設定でレイトレがオンになってるとかではなくてですか?

書込番号:24267503

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/01 17:08(1年以上前)

ハードウェアを弄ったりしていないのであればソフトウェア更新プログラムの影響かな
あるいはバックグラウンドでこっそり動いているウィルスとか
埃が詰まってたりとかは無いよね?

書込番号:24268284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)